新型コロナウイルス感染症関連情報
密集・密閉・密接の「3密」を避けましょう。また、免疫力を高めるために、十分な睡眠と適度な運動、バランスのとれた食事を心がけましょう。
新型コロナウイルス感染症による小学校臨時休業等対応助成金・支援金について
厚生労働省より新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等対応助成金・支援金についてお知らせがありました。
添付資料をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症 自宅療養中のチェックリスト「家族で守ろう10の約束」(令和4年2月2日)
東京都より新型コロナウイルス感染症に家族が感染し、自宅で療養することとなった場合に、同居する家族に感染を拡げないためのポイントについてお知らせがありました。
添付チェックリストをご活用ください。
12歳以上の児童・生徒への新型コロナウイルスワクチンの接種について(令和3年12月28日)
東京都より新型コロナウイルスワクチンの接種を希望する方の接種機会を確保するため、一部の都の大規模接種会場では、12歳以上の児童・生徒も対象として冬季休業中に接種が可能であることのお知らせがありました。
詳しくは下記リンク【東京都の大規模接種会場ホームページ】よりご確認ください。
緊急事態宣言延長に伴う清瀬市立学校における対応について(令和3年5月31日)
令和3年5月28日に決定した緊急事態宣言の延長に伴う、清瀬市立学校の対応について次の添付ファイルのとおりお知らせいたします。
緊急事態宣言下における部活動の実施について(令和3年4月26日)
新型コロナウイルス感染症による学校の臨時休業の取り扱いが変わります(令和2年12月18日)
文部科学省のマニュアルの改定に伴い、清瀬市においても学校の臨時休業の規模、期間について保健所と相談のうえ、弾力的に取り扱うことに変更します。
詳細は、次のリンク先をご覧ください。
清瀬市立学校における感染症対策及び今後の教育活動について(令和2年7月6日更新)
日頃より、清瀬市教育委員会の教育行政及び学校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
清瀬市立学校の新型コロナウイルス感染症対策について、以下の通りお知らせします。
- 新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン及びQ&Aの更新について
7月1日付で、内容を一部更新いたしました。
ガイドラインの更新版は、次のリンク先をご覧ください。
清瀬市教育委員会教育部
学校保健について:教育総務課学務係 042-497-2539(直通)
教育活動について:教育指導課指導事務係 042-497-2554(直通)
Q&Aの更新版は、次のリンク先をご覧ください。
- 音楽鑑賞教室・宿泊事業の中止について
次のリンク先をご覧ください。
保護者の皆様におかれましては、引き続き清瀬市立学校の教育活動について、ご理解、ご協力の程、何とぞよろしくお願い申し上げます。
※ この内容は、今後の状況を踏まえ、必要に応じて変更することもございます。
なお、その際には、追ってご連絡差し上げます。
清瀬市教育委員会教育部
教育総務課 042-497-2537(直通)
教育指導課 042-497-2554(直通)
都立図書館・区市町村立図書館の新型コロナウイルス感染防止対策は次のリンク先をご覧ください
清瀬市教育委員会教育部
中央図書館 042-493-4326
新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い(令和3年6月1日更新)
日頃より、清瀬市教育委員会の教育行政及び学校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
学校では、これから一定期間、新たなウイルスとともに社会で生きていかなければならないという認識に立ち、感染症対策を講じながら、児童・生徒の健やかな学びの保障との両立を図り、「新たな日常」を定着させていくことが必要と考えております。学校の感染症対策としては、手洗い、マスクの着用や咳エチケット、換気の徹底など継続的に実施し、お子様の健康状態に注意してまいります。
引き続き、保護者の皆様の感染症対策へのご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。
1 ご家庭におけるお子様の健康管理
毎朝、お子様の検温及び健康観察をお願いします。お子様の様子を健康観察表に記入し、登校する日は担任等へ提出してください。
2 登校の判断
- 風邪のような症状等が見られるとき
発熱等の風邪のような症状が見られるときは、無理をせず、学校に連絡の上、ご家庭で休養するようにお願いします。
<発熱等の風邪のような症状について>- 37度5分以上の熱、または平熱比+1度超
- 息苦しさ・強いだるさ・せき・のどの痛み等
- 医療的ケアが日常的に必要なお子様や、基礎疾患等があることにより重症化するリスクが高いお子様について
地域の感染状況を踏まえ、主治医や学校医に相談の上、個別に登校の判断をしてください。
※上記いずれの場合によるお休みも、「出席停止」として欠席扱いとなりません。また、同居のご家族に発熱等の風邪症状がみられ、新型コロナウイルス感染症の罹患が疑われるときにお子様の登校を見合わせる場合も「出席停止」として扱います。その他、感染症が不安で登校を見合わせる際には、学校にご相談ください。
3 学校で発熱等の風邪のような症状が確認されたとき
学校より保護者の方に連絡しますので、お迎えにいらしてください。
4 出席停止後、再び登校を開始するとき
お子様の健康状態を確認するために、「登校届(新型コロナウイルス感染症に係る休養後の登校用)」と「健康観察表」を学校に提出してください。医師による証明は不要です。
※下記の関連ファイルの登校届をご覧ください。
5 新型コロナウイルス感染症が心配される症状がある場合には、かかりつけ医や保健所などに相談してください。
- 東京都多摩小平保健所(平日9時00分~17時00分) 電話:042-450-3111
- 東京都発熱相談センター(土曜日・日曜日、祝日を含む毎日24時間対応) 電話:03-5320-4592
- 東京都新型コロナコールセンター(土曜日・日曜日、祝日を含む毎日9時00分~22時00分) 電話:0570-550571(ナビダイヤル)
6 マスクの着用とハンカチの持参
感染症対策として、マスクの着用とハンカチ・マスクを入れる袋等の持参にご協力をお願いします。
7 ご家庭における感染予防
手洗いや咳エチケットを徹底してください。また、免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけてください。
※本内容は、令和3年6月1日現在のものであり、今後の状況により変更となる場合がございますので、ご了承ください。
郷土博物館の開館について(令和2年5月26日更新)
清瀬市郷土博物館は、25日の政府による緊急事態宣言解除の発表を受けて、5月27日(水曜日)より通常通り開館いたします。なお、入館時等に際しましては新型コロナウイルス感染予防策を取りながらの開館となりますのでご協力をお願いいたします。
主な予防対策について
- 入場時の、消毒液による手指の消毒及び手洗いの徹底
- マスクの着用。37度以上の熱のある方、体調のすぐれない方の入場の制限
- 受付はお一人ずつの対応。並ぶ場合は十分な距離をとっての整列とする
- 施設内における座席を減らすなど人と人の間隔を取り、3密を避けるソーシャルディスタンスの徹底
- イベント内容に応じた入場及び観覧等の人数制限の実施
- 館内換気の徹底
※館内の利用施設、利用機器等の一部で使用ができないものや、直接手を触れることができないものもあります。
詳しくは郷土博物館までお問合せください。
上記以外の対策につきましては、その都度、職員の指示に従ってください。
清瀬市教育委員会教育部
郷土博物館 042-493-8585
清瀬市立学校における学校の再開について(令和2年5月25日更新)
日頃より、清瀬市教育委員会の教育行政及び学校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
今後の学校の再開及び保護者の皆様へのお願いについてお知らせします。
1 学校の再開について
- 再開日について
6月1日(月曜日)から開始します。
※ 分散登校等、詳細は後日学校よりお知らせいたします。 - 給食の再開について
6月15日(月曜日)から開始します。
※ 6月15日(月曜日)の週は、配膳時の感染症対策として、予めプラ容器に詰めて提供します。 - 中学校の入学式について
6月1日(月曜日)から6月7日(日曜日)までの間に行います。
※ 詳細は、後日学校よりお知らせいたします。なお、保護者の方の参列は、各ご家庭1名までのご出席でお願いします。
2 保護者の皆様へのお願い
- 健康観察について
- 毎朝、ご家庭にてお子様の検温及び健康観察をお願いします。
- お子様の様子を健康観察表に記入し、登校する日は担任等へ提出してください。
※ 健康観察表は、後日学校より配布いたします。 - 風邪等の症状が見られる場合は、決して無理をせず、ご家庭で休養するようお願いします。(なお、この場合は欠席扱いとはなりません。)
- マスクの着用及びハンカチの持参について
感染症対策として、マスクの着用、ハンカチの持参に御協力をお願いします。
3 その他
- 学校における感染症対策について
清瀬市教育委員会では、各学校において感染症対策を十分に講じるよう「清瀬市立学校版感染症予防ガイドライン」を作成しましたのでご覧ください。
-
清瀬市立学校版感染症予防ガイドライン(新型コロナウイルス感染症) (PDF 632.3KB)
-
新型コロナウイルス感染症に対応した清瀬市立小・ 中学校における教育活動の再開等に関するQ&A(令和2年5月26日時点) (PDF 616.0KB)
- 支援物資の提供について
6月8日(月曜日)から6月12日(金曜日)まで、緊急時の食の支援として、レトルトパウチ食品を学校より配布しますので、ご家庭にてご活用ください。
保護者の皆様におかれましては、引き続き清瀬市立学校の再開について、ご理解、ご協力の程、何とぞよろしくお願い申し上げます。
※ この内容は、今後の状況を踏まえ、必要に応じて変更することもございます。なお、その際には、追ってご連絡差し上げます。
清瀬市教育委員会教育部
教育総務課 042-497-2537(直通)
指導課 042-497-2554(直通)
清瀬市立小・中学校の授業再開について(令和2年5月21日更新)
保護者の皆様へ
平素より清瀬市の教育行政及び学校の教育活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
本日、15時までに東京都の緊急事態宣言終了の発表はありませんでしたので、5月25日の再開はありません。
再開日については、別途ご連絡いたします。
清瀬市教育委員会教育部教育総務課
042-497-2537(直通)
清瀬市立小・中学校の授業再開について(令和2年4月30日更新)
保護者の皆様へ
平素より清瀬市の教育行政及び学校の教育活動に御理解・御協力を賜り誠にありがとうございます。
清瀬市立小・中学校の授業再開について、以下の通り御連絡いたします。
また、前提として、授業再開は、緊急事態宣言の終了に基づいて判断いたします。
- 5月6日に緊急事態宣言が終了した場合:5月11日から再開
- 5月7日から5月24日までに緊急事態宣言が終了した場合:5月25日に再開
- 5月25日から5月31日までに緊急事態宣言が終了した場合:6月1日に再開
- これ以降に緊急事態宣言が延びた場合:別途お知らせします。
なお、5月11日以降の対応につきましては、追って清瀬市教育委員会のホームページ及び一斉配信メールでお知らせいたします。
学校のホームページにつきましては、随時更新される予定です。
清瀬市教育委員会教育部教育総務課
042-497-2537(直通)
清瀬市立小・中学校の休校情報について(令和2年4月28日更新)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、清瀬市立小学校及び中学校を5月7日(木曜日)と5月8日(金曜日)の2日間を臨時休校といたします。
なお、学校のホームページにつきましては、今後随時更新される予定です。
ご家庭で取り組める課題「教育長からの招待状」を企画(令和2年4月18日更新)
臨時休校中の時間を活用して、お子様がご家庭で取り組める課題「教育長からの招待状」を企画しました。詳しくは以下のページをご覧ください。
緊急事態措置を実施すべき期間中の教育相談受付について(令和2年4月13日更新)
教育支援センター教育相談室での相談受付は、この間も継続します。
イベント等の中止・延期について
以下のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染対策での情報を紹介しています
皆様へのお願い
- 皆様におかれましては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。基本的な感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
- 風邪の症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いいたします。
- 集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
- 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
以前に発信された新型コロナウィルス感染症関連情報は、以下のページをご覧ください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育総務課庶務係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-2537
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。