就学・転学相談

ページ番号2002027  更新日 2022年9月1日

印刷大きな文字で印刷

令和4年度 就学・転学相談について

 清瀬市教育委員会では、小・中学校への就学や転学に関して、お子さんの障害や発達面でのご心配をお持ちの保護者の方の相談を受け付けています。まずは、お電話で面談の予約をお願いします。

対象

  • 令和5年度小・中学校へ就学予定のお子様の保護者
  • 現在小・中学校に在学中で、特別支援学級や特別支援学校に転学をお考えの保護者

申込み・相談場所

清瀬市教育委員会教育指導課(清瀬市役所2階7番窓口)

教育支援係就学相談担当

〈電話番号〉042-497-2552(直通)

就学相談の流れ

【1】就学相談の申し込み

お電話にてお申込みください。今後の流れを確認し、面談等の日程を決めていきます。

〈受付時間〉9時から16時30分まで

〈電話番号〉042-497-2552

【2】保護者面談

就学相談員が面談させていただきます。

またお子様のことを記入していただく書類をお渡ししますので、ご記入ください。

(所要時間の目安は1時間程度)

【3】発達検査の実施

発達検査は清瀬市教育支援センターや清瀬市子どもの発達支援・交流センターとことこ等をご紹介します。

どの機関でも、検査の結果が出るまでには1ヵ月程度かかりますので、ご了承ください。

(過去3年以内に発達検査の実施がある場合は、新たに検査を実施する必要がない可能性がありますので相談員にご相談ください。)

【4】見学・体験入学

ご本人の気持ちを確認するために見学・体験入学を勧めています。

  • 特別支援学級(清瀬小学校・清瀬第三小学校・清瀬第七小学校・清瀬第八小学校・清瀬中学校)
  • 都立特別支援学校(清瀬特別支援学校・小平特別支援学校など)

※体験については、就学(転学)相談対応のお子様について、実施をします。

※在籍園・在籍校の訪問

ご提出いただいた資料を参考に、就学相談員が在籍園・在籍校にお伺いし、お子様の生活の様子を観察させていただきます。

【5】就学支援委員会

お子様にとって適切な教育の場を、総合的に検討していきます。

  • 模擬授業

 小・中学校教員が行う模擬授業を受けていただきます。

  • 医師等面接

 医師等の面接を、お子様と受けていただきます。

【6】判定結果の連絡・就学先の決定

就学支援委員会の判定結果について、保護者の方にお伝えします。

保護者の方のご意向をお聞きし、保護者の方のご納得の上で就学先を決定します。

就学支援委員会の日程

お子様の状況や、保護者の方のご都合に合わせて日程を決めていきます。 

日程

8月17日(水曜日) 終了
8月18日(木曜日) 終了
10月6日(木曜日) 予定
11月17日(木曜日) 予定
12月6日(火曜日) 予定
令和5年1月12日(木曜日) 予定
令和5年2月2日(木曜日) 予定
令和4年3月2日(木曜日) 予定

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育指導課教育支援係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-493-3526(教育相談)、042-497-2552(就学相談・SSW)、042-493-0690(適応指導)
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。