清瀬第三中学校 学校の様子

ページ番号2001190 

印刷大きな文字で印刷

nakata

takeuti

tuneda

ikegami

kameyama

3月25日 離任式

rininnsiki
修了式後に、離任式を行いました。
今年度で退職、転出される先生方へ生徒からの感謝の言葉、お言葉をいただきました。
今まで、清瀬第三中学校でご尽力された先生に感謝するとともに今後のご活躍をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

修了式(2)

sikiji
校長講話では、下記の添付ファイルをご参照ください。
1年生間の成果、今後の課題、通知表の見方などについて話しました。

3月25日 修了式

syuryousyojuyyo
本日、修了式を実施しました。
2・3年生の代表生徒に修了証を授与しました。
この後各学級で、通知表よ修了証が受け渡されます。
1年間の全過程を終了したことを認め、来年度無事に進級します。
おめでとうございます。
2.23
残念ながら、在校生が体調不良で欠席し、全員そろってのコンサートにはなりませんでしたが、
「宝島」「空もとべるはず」「3月9日」「ジブリメドレー」「星影のエール」など沢山の演奏を披露してくれました。

3月23日 吹奏楽コンサート

2.23
本日、13時30分から音楽室で、吹奏楽による「卒業コンサート」が行われました。
卒業生が参加する最後の演奏です。

第56回卒業式(8)

2.19
男子のハカの舞です。
しっかりと引き継がれたハカでした。
2年生の皆さんありがとうございました。
そして、卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
一人一人が、輝かしい人生を歩んで行かれることを心より祈念しています。

第56回卒業式(7)

2.19
卒業式が終わり、校庭で卒業生の門出送りの様子です。
2年前から伝統のハカを2年生が披露し、卒業生から伝統を引き継ぐ儀式として行っています。
上の写真は、女子のハカの様子です。

第56回卒業式(6)

2.19
卒業生からの「別れの言葉」の様子です。
代表生徒の素晴らしい発表でした。
3年間の思い、保護者への感謝の言葉、在校生への願いが込められた内容でした。

第56回卒業式(5)

2.19
在校生代表から「送る言葉」の様子です。
生徒会長が、在校生を代表して卒業生へ感謝の言葉を堂々と発表していました。

第56回卒業式(4)

2.19
教育委員会告辞の様子です。
教育長 坂田 篤様が代表して告辞をしていただきました。

第56回卒業式(3)

2.19
校長式辞の様子です。
式辞の内容は、別途添付欄をご覧ください。

第56回卒業式(2)

2.19
卒業証書授与の様子です。
一人一人が、凛とした態度で、それぞれの輝きで、成長を見届けることができました。

3月19日 第56回卒業式(1)

2.19
本日、第56回卒業式が挙行されました。
4年ぶりに全校生徒、保護者、来賓、教職員の約650人が参列した卒業式でした。
式は、厳粛に執り行われました。
写真は、校歌斉唱の様子です。

yokou2

3月15日 卒業式予行

yokou1
本日、3・4校時に卒業式予行練習を行いました。
4年ぶりに全校生徒が参加の卒業式となります。礼作法の仕方やタイミング、校歌や式歌の歌練習も行いました。
kyuumei2
写真は、AEDの講習を受けている様子です。
講習後は、教室で認定書が配布されました。
本日は、東京都救急協会、清瀬消防署、消防団の皆様ありがとうございました。貴重な体験や命の大切さについて学ぶことができました。

3月12日 本日の授業風景(救急救命講習会)

kyuumei1
本日、5・6校時に3年生の救急救命教室を行いました。
これは、三中PTA並び青少協の主催で実施されています。東京都救命協会の方々や清瀬消防署、消防団の方の協力で行っています。
写真は、心肺蘇生の講習を受けているところです。

3月11日 避難訓練

hinann
本日、不審者対応の避難訓練が実施しました。
放送が流れ、各教室では、バリケードを作りその後、体育館で不審者対応についてと3月11日ということで13年前の東日本大震災についての講話がありました。
能登半島地震の前触れとなる予兆地震のことや最近千葉県沖の地震が頻発していることから、いつ大きな地震が起きても、無事に避難ができるための日ごろの準備が大切であることを学びました。

3月11日 本日の授業風景

yakubutu
本日、2校時に3年生の薬物乱用防止教室を行いました。
東村山市警察の方をお招きして、DVDを利用して大麻について学び、その他に講師の先生から様々な薬物の種類や危険性について講義を受けました。
薬物の使用が低年齢化していることや、近隣地域も含めて中高生の被害者が増えていることなど、身近に怖い存在が潜んでいることを痛感しました。
本日は、東村山警察の方がありがとうございました。

生徒会朝礼(2)

3.11
生徒会朝礼の続き。
2年生学級委員会からは、後期の活動で様々な呼びかけに対しての協力のお礼を発表していました。
2年生学級委員会は、毎月の生徒会朝礼で、報告、呼びかけをし続けてくれました。
少しでも成果となって現れることを期待しています。

3月11日 生徒会朝礼

3.112
本日、生徒会朝礼がありました。
生徒会からは、能登半島地震募金の協力のお礼と夜空に星を輝かせよう番外編について発表していました。
今年度も生徒会活動もあとわずかです。
最後までよろしくお願いします。
hyaku2
読み始めると、真剣な様子が印象的でした。

3月8日 2年生百人一首大会

hayku1
本日、2年生の百人一首大会を行いました。
日本の文化に触れることを目標に、先生方の読み手となって、大いに盛り上がっていました。

3月4日 本日の授業風景

happyo
6校時に3年生が卒業学年研究発表を行いました。
これは、自分でテーマを選び、調べ研究し、プレゼンテーションを行うものです。各学級で発表されたものの中で代表生徒の7名が学年発表をしました。
スライドを利用したとても素晴らしい作品ばかりでした。

3月4日 図書館給食

tosyo
本日は、図書給食の日でした。
図書給食とは、図書館にある本の中に出てくる料理を学校給食で再現し、子供たちに本を読んでもらい、食にも興味をもってもらいたいという取り組みです。
今日の給食の献立は、「春のちらし寿司、野菜と白玉団子の汁、ひな祭りゼリー」でした。昨日の桃の節句にちなんだ献立です。そこで、今回の図書は、ひな祭りに関連した小説を二つ紹介していました。芥川龍之介作の「雛」と浅田次郎作「雛の花」です。ぜひ、読んでみてください。

karate2

3月4日 本日の授業風景

karate31
本日、1年生が2・6校時に空手の授業がありました。
本校では、武道の授業で、剣道と空手を取り入れています。
講師に清瀬市空手道連盟の方にお願いをしています。
はじめに、所作の指導からです。

3月4日 1・2年生卒業式練習

sikirenn
本日、1校時に1・2年生の卒業式練習がありました。
卒業式に向けた心構えや礼作法、歌練習を行いました。
今回の卒業式は、数年ぶりに全校生徒、卒業生保護者、来賓が参列します。
厳粛で感動的な卒業式になるようにしていきましょう。

3月4日 全校朝礼

tyourei
本日、全校朝礼を行いました。
校長講話では、時間の使い方についてです。
<講話一部抜粋>
その第一弾として、時間の使い方、時間の意識変換です。もうすでに学年便りでお知らせしていますが、今までチャイムの1分前に予鈴の音楽が流れていました。これは、平成28年、今から7年前の三中の学校大規工事の時に設定されていたものです。その時の校長先生方が、三中のチャイムの特色として、スムーズに授業開始できるように設定されました。この予鈴音楽を今日から無くします。皆さんには、もっと時間の意識を高くもち、時間を大切にしてほしいと考えました。授業と授業の間の休み時間10分間は、当たり前かもしれませんが、遊び時間、自由時間ではありません。授業準備時間です。次の授業道具の準備、教室の移動、トイレ休憩、教科の係の仕事など次の授業開始までの貴重な時間となります。廊下やトイレで楽しく、ワイワイと過ごすための時間ではありません。そんな当たり前のことが忘れられていたのではありませんか。

3月2日 本日の学校風景

3.2
本日は、土曜授業日で、公開授業並びに1・2年生保護者会が開催しました。
写真は、2年生保護者会の様子です。
公開授業では、北風の吹く寒い中、多数の保護者の方に参観していただきました。
また、保護者会では、3学期及び1年間の総括の話がされていました。
後1か月で3学期も終了しますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
本日は、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

F組校外学習(3)

mu-minn3
ムーミン家族と記念撮影です。
四季折々の豊かな自然環境を舞台にした季節ごとのデコレーション演出や、 原作の大きな魅力である「文学性」や「アート性」を感じることができる空間でした。

F組校外学習(2)

mu-minn2
ムーミンの物語を体感できる展示施設で興味津々に見学中です。
とてもきれいな展示・映像スペースでした。

2月28日 F組校外学習

mu-minn1
本日は、F組は、校外学習で「ムーミンバレーパーク」へ行きました。
ムーミン一家の暮らすムーミン屋敷、物語の中で登場する水浴び小屋・灯台や、追体験のできる複数の体験施設、ムーミン一家とその仲間たちによるライブエンターテインメントなどおとぎの国に来たような風景で、楽しく、興味深く見学をしていました。

2月28日 本日の授業風景

2nitime
本日は、学年末考査2日目です。
教科は、数学、英語、技術です。
写真は、2年生の数学のテストの様子です。
最後まで「諦めず」です!

2月27日 本日の授業風景

1nitime
本日から3日間で学年末考査が実施されます。
本日の試験科目は、理科、国語、美術となります。
今年度最後の定期考査です。全校朝礼で話した試験に臨む心構え4つの「あ・・・ず」
「焦らず」「慌てず」「諦めず」「侮らず」
で頑張ってください。
写真は、1年生の国語の様子です。

2月22日 本日の授業風景

2.22
本日は1年生の家庭科で調理実習を行いました。
コロナ禍で調理実習ができなかったため、4年ぶりの調理実習です。
今日は、生姜焼きを作っていました。とても美味しそうに出来上がったようです。
sin6
生徒会がスライドや動画を使用して学校紹介をしました。
先月の新入生保護者説明会でも披露しましたが、とても分かりやすく素晴らしい発表をしてくれました。
4月9日の入学式には、新入生の皆さんが三中の制服を着用して元気に登校してくれることを願っています。
sin8
男子の声は、体育館に響き迫力のあるハカを披露してくれました。

新入生生徒会説明会の様子

sin2
体育館では、2年生が保健体育で「ハカ」の授業を行っていました。

2月21日 新入生生徒会説明会の様子

sin5
本日、新入生生徒会説明会及び授業見学が実施されました。
来年度入学する清明小学校、第八小学校等の6年生の児童の皆さんが学年の先生一緒に来校してくれました。昨日とは違い寒く小雨が降っていましたが、予定通り14時から授業を見学してもらいました。3年生は、都立入試のため午前中で下校しているため、1・2年生のみの授業となります。

スピーキングテストの様子

sp2
専用のヘッドホン等の機材を使用して行っていましたが、多少不具合等はあったようですが、スタッフの方がサポートに入り無事に終了することができました。
3年生の都立入試のスピーキングテストに向けてよい経験になり、自分を振り返ることができたようです。

2月20日 本日の授業風景

sp1
本日、1・2年生を対象とするスピーキングテストが実施されました。東京都教育委員会では、生徒の「使える英語」を育成するため都内の公立中学校を対象に、スピーキングテストを行っています。
目的は、
1.学習した英語を「話すこと」に関する学習の定着度を確認し、生徒の学習改善及び学習意欲の向上を図ること
2.テストの結果をもとに、中学校における指導の改善を図ること
となっています。

保健体育の授業(ハカ)

haka11
最後の講師を招いての練習を終えて、記念撮影をしました。
今後は、卒業式に向けて歌やハカの創作活動は始まります。

2月16日 本日の授業風景

haka10
本日の5、6校時の2学年の保健体育の授業の様子です。
本日は、ハカの授業の最終日となりました。現役のラグビー選手を講師としてお招きし、ご指導いただきました。身長193㎝で本物のハカの迫力に圧倒されました。

東京都立清瀬特別支援学校中学部との作品交流

kouryuu
北校舎1階の渡り廊下に掲示されている作品です。
本校では、東京都立清瀬特別支援学級と作品交流を行っています。廊下に掲示されているのでが、清瀬特別支援学校中等部の生徒さんが作成した作品です。
とても素晴らしい作品が作成さてていました。

特別支援学級交流会

bottya3
惜しくも負けた試合もありましたが、とても健闘していました。
敢闘賞を受賞しました。おめでとうございます!

特別支援学級交流会

bottya2
白球にいかに近づけて投げるかが勝負ですが、戦略もかなり必要です。みんな真剣に取り組んでいました。

2月8日 清瀬市立中学校特別支援学級交流会

bottya1
本日、清瀬中学校体育にて令和5年度清瀬市立中学校特別支援学級交流会が開催されました。
清瀬中学校の知的学級、情緒学級、清瀬第二中学校の知的学級と本校のF組の生徒が集まり、バラリンピックの正式種目となった「ボッチャ」で交流を深めました。

清瀬市教育委員会表彰式

hyousyou
副賞として楯も贈呈されました。
今後の活躍も期待しています。おめでとうございます。

2月7日 清瀬市教育委員会表彰式

hyousyousiki1
本日、清瀬市役所にて清瀬市教育委員会表彰式が行われました。
本校でも、昨年の夏に水泳競技で関東大会に出場した生徒がスポーツの部で表彰されました。

2月6日 本校の学校風景

osibonn
昨日の図書委員会で、図書館の本で図書委員のおすすめの本を紹介してくれました。

保健体育(ハカのダンス)の様子

haka2
男子のハカの練習風景です。ハカは、「相手に対する敬意や感謝の意を表する」舞として披露されています。そのため、2年生の1・2月で学んだものを、3年生の卒業式後でハカを披露することで、先輩に対しての敬意や感謝、卒業の祝い、三中伝統ハカを受け継いだことを伝える時間を設けています。みんな楽しく一生懸命に取り組んでいました。

2月1日 本日の授業風景

haka1
3校時保健体育の授業です。
本校では、国際理解教育「異文化理解」の取組の一つとして令和2年度よりラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が試合前に舞う民族舞踊「ハカ」を保健体育のダンスで取り入れています。写真は、講師の先生に女子用のハカの舞や歌を習っているところの様子です。ポイという紐のついたお手玉を使ったダンスで、優雅に美しく魅力的に表現できるようになるように練習を重ねています。

教育フォーラム(5校交流会)

touronn
 討論では、5校の代表者を中心に、現在行っている活動を活性化させる工夫や新たな視点からの取り組みなどを話し合いました。緊張している様子も見られましたが、清瀬三中の代表者として立派に意見の発表をしたり、各校の代表と積極的に討論したりすることができていました。
 今回の交流会を通して、普段の生徒会の活動が思いやりの心を育むことにつながっていると再認識することができ、活動に自信をもつことができました。これからも、全校生徒が過ごしやすい明るく笑顔にあふれる学校を目指し、活動していきます。

1月27日 清瀬市教育フォーラム

zenntai
1月27日土曜日、清瀬市児童センターコロポックルにて、清瀬市中学校5校の生徒会役員による5校交流会が行われました。本校からは、2年生の生徒会役員2名が参加しました。今年度の5校交流会のテーマは「いじめ撲滅宣言」でした。壮大なテーマではありますが、各校いじめの原因やなぜいじめがなくならないのか等の意見や普段のどのような取り組みをしているか等を持ち寄り、発表、そして討論を行いました。

給食試食会

narau
給食試食後、栄養士より普段の栄養管理、安全管理や食育等について話がありました。
地産地消、行事食等の毎月の食材や献立にも工夫をされていることがわかっていただいたと思います。
本日は、多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。

1月26日 本日の学校風景

taberu
本日は、数年ぶりに給食試食会が開催されました。
事前に保護者の方々の参加を募集し、給食準備、試食をしていただきました。本日の献立は、ジャージャー麺 中華スープ 杏仁かん でした。
栄養面も考えられていてとてもおいしい給食だったと感想をいただきました。

1学年スキー移動教室(6)

heikousiki
3日目の閉校式の様子です。
名残惜しくスキー場を後にしました。
この2泊3日の間で、スキーが上達しただけでなく、衣食住を共にした団体生活にも慣れ、2年後の修学旅行につながるものでした。
スローガン[楽学両道~修学旅行への第1歩~]通り素晴らしい3日間でした。
reku2
あっという間の1時間過ぎ、笑いの多い楽しい時間でした。実行委員の皆さんありがとうございました。

1学年スキー移動教室(5)

reku1
1日目の夕食後に、大広間でレクが行われました。レク実行委員が準備してくれたものは、全員が楽しめるゲームやコント、ものまねなどでした。

1学年スキー移動教室(4)

syokuji
夕食の様子です。
いつもおいしく食事を準備していただいた宿舎の方に感謝いたします。
とても楽しそうに夕食のひと時を過ごしていました。みんなよく食べました。

1学年スキー移動教室(3)

suki-2
リフトの乗り降りも上手になり、今日一日で何回のったのでしょうか。
ん?スキー板を持ってリフトに?

1学年スキー移動教室(2)

suki-1
2日目の様子です。
天気は、少し雪が降っていましたが、インストラクターの方の指導で随分と上達してきました。
班のみんなでシュプールを描いて山から下りてきました。

1月25日~27日 1学年スキー移動教室

kaikousiki
1月25日から27日の2泊3日で1学年スキー移動教室を実施しました。
場所は、志賀高原スキー場で、朝の集合時間の遅刻者もいなく1日目のスタートをきることができました。
上の写真は、宿舎の大広間での開校式の様子です。天気は、気温マイナス11度、吹雪いていいたため、急遽変更して室内で行いました。
インストラクターの方が並び、実行委員長が挨拶をしているところです。

1月24日 本日の授業風景

jizenn
本日、1年生は5校時にスキー移動教室の前日指導が行われました。
明日から2泊3日で志賀高原スキー場でスキー移動教室があります。
写真は、実行委員長が明日の目的を再確認し、みんなで成功に終わらせ、修学旅行につなげることを決意していました。
全員がスキーを十分に楽しみ、安全に怪我無く無事に終わってくれることを願っています。

1月24日 本日の学校風景(2)

tasyotate
本日は、図書給食の日でした。
図書給食とは、図書館にある本の中に出てくる料理を学校給食で再現し、子供たちに本を読んでもらい、食にも興味をもってもらいたいという取り組みです。
今回の図書は、藤岡陽子作「リラの花咲くけものみち」から主人公のおばあちゃんが作る特製オムレツを給食に取り入れていただきました。
ふわふわでとてもおいしいオムレツでした。
次回の図書給食を楽しみにしていてください。

1月24日 本日の学校風景

ninnin
本日、給食の時間に、ニンニンくんが登場しました。
今日の献立で、にんじんパン提供されたことで、清瀬市のゆるキャラのニンニンくんが1年生の教室に登場し、にんじんパンの名前の募集や明日からのスキー移動教室に向けて激励に来てくれました。
さて、中には誰が入っているのでしょうか?

1月19日 本日の学校風景(英語検定)

1.193
本日、放課後に英語検定受検を本校を会場で行いました。
上の写真は、4級、3級、準2級の受検者が各教室に分かれ、集中して取り組んでいる様子です。
今回の試験監督者は、清瀬市学校支援本部に依頼しましたが、3名の無償ボランティアの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。

新入生保護者会(2)

1.192
学校紹介は、スライドを使用してわかりやすく説明をしてくれました。
部活紹介では、工夫された構成で作られた動画で、各部の活動の様子がおさめられていました。
最後に、保護者の方から拍手をいただきました。
生徒会の皆さん、ありがとうございました。

1月19日 本日の学校風景(新入生保護者会)

1.191
本日、新入生保護者会が開催されました。
今回は、学校紹介を生徒会役員にお願いしました。
写真は、はじめに自己紹介をしてる様子です。

1月17日 落ち葉清掃(2)

1.173

1月17日 本日の学校風景(落ち葉清掃)

1.171
 本日、毎年恒例のボランティアによる落ち葉清掃が行われました。
 12月に予定していたのですが、例年より落ち葉が少なく延期となり本日の開催となりました。
3年生は、受験間近のため、1・2年生の整美委員会を中心にボランティアを募りましたが、たくさんの生徒が集まりした。
 中庭を中心に掃除をしましたが、大きなごみ袋がに大量の落ち葉を詰めてくれました。昨日とは違い風のない暖かな中、本当に一生懸命に取り組んでくれました。整美委員、ボランティアの生徒の皆さんありがとうございました。

1月15日 生徒会朝礼(4)

1.153
最後に整美委員会より延期になっていたボランティアによる落ち葉掃除についてお知らせがありました。
1月17日(水曜日)2時30分より行われます。
受験の時期でもあるのでボランティア対象は、1・2年生です。
振るって参加しましょう。

1月15日 生徒会朝礼(3)

1.152
次に、生活委員会から
「机の中を空にしよう」というキャンペーンについて
の話がありました。

1月15日 生徒会朝礼(2)

1.151
続いて2年生学級委員会から
・休み時間中のチャイム着席についての声掛けの協力について
・朝読書の完全実施の協力について
・休み時間の過ごし方について
・忘れ物の貸し借り禁止について
学級委員が各学年の課題について話し合った結果の協力を促していました。
より良い学年のために皆さんで協力しましょう。

1月15日 生徒会朝礼(1)

1.150
本日、生徒会朝礼を行いました。
初めに生徒会から何点か連絡がありました。
・1月27日(土曜日)に清瀬市命の教育フォーラムの開催について、アンケートの協力依頼
・昼休みのボール貸出について
・能登半島地震の募金活動について
先週の金曜日の中央委員会で能登半島地震について各委員会で何ができるのかを話し合ったそうです。

1月避難訓練(2)

1.102
避難にかかった時間は、3分49秒でしたので非常にスムーズに避難ができました。
しかし、おしゃべりや緊張感に欠けているところがあり副校長先生から話がされました。
能登半島地震から私たちができることは、自分自身の命を守るために日ごろの訓練をどのような気持ちで臨むべきなのか。
「命の尊さ」を改めて考えさせることができました。

1月10日 1月避難訓練

1.101
本日、1月の避難訓練が行われました。
今回は、昼休み中の地震を想定した訓練です。
緊急地震放送を流し、窓を開けカーテンを閉めて、放送の合図で避難開始です。
上の写真は、避難している様子です。

1月9日 3学期始業式(3)

194
最後に生活指導担当の先生から、
「能登半島地震」を受けて
・命の尊さ
・当たり前の生活を大切に
・学校(生徒会)として何ができるか
を考えてみましょう。
冬休み中に大きな事故、怪我、病気等があった場合には、報告する
ことについて話がありました。

1月9日 3学期始業式(2)

193
校長からは、冬休み中に起きた「能登半島地震」について話しました。
【校長講話抜粋】
 さて、皆さんはどのような冬休みを過ごしたでしょうか。4年ぶりのコロナ明け年末、年始は、多くの人たちが自宅や故郷、観光地で家族や親せきの方と過ごしたと思います。そんな時に能登半島中心に大きな地震が起きました。1月1日16時10分頃に石川県能登地方を震源とする震度7の「能登半島地震」が発生しました。今日現在、死者168名、行方不明者323人の被害が出ています。
 この度の震災に対し、心からお見舞い申し上げますとともに皆様のご無事と一日も早い復興をお祈りいたします。
甚大な被害で復旧作業も十分に行き届かず、冬の寒い時期を過ごしている被災者された方もいるか思います。私の知りあいの先生で、実家が能登半島の輪島市内で、帰省していたところ、震度7の地震で家屋が全壊し近くの小学校の体育館で避難生活をしていることを聞きました。
 3年生の皆さんは、9月に石川県金沢市、能登地方に、2泊3日の修学旅行がありました。2日目には民泊した場所は能登半島です。皆さんが宿泊した、輪島市、能登町、穴水市は、甚大な被害が出ているところです。縁あって訪れた場所、出会った方々が今どのような生活を強いられているのか、お世話になった方々の安否も気がなります。きっと、能登地方の方も、一瞬で、尊い命や家などの全てもの失い途方に暮れる現実を誰が予想していたことでしょうか。一刻も早い復興を願うばかりです。
 そんな時に、私たちに何ができるのかを考えてみるのも大切なのかもしれません。3年生にとってこれからが受験シーズンとなります。自分の事で精一杯の時だからこそ少し考えてみてはどうですか。そして、それは、1・2年生も同じで、石川県にも同じ中学生、受験生がいます。家が全壊し、避難生活を余儀なくされている中学生も多くいると思います。今日のような始業式を迎えられない学校も多くあるでしょう。自分たちには関係ない、、、私達には何もできない、、、ではなく、「今の私たちに何ができるのか」を考えてみましょう。

192

1月9日 3学期始業式(1)

191
本日、3学期始業式を行いました。
はじめに校歌斉唱です。
終業式と同様に、指揮者、伴奏者が3年生から2年生へのバトンタッチがされ、2組目の生徒が指揮、伴奏をしてくれました。

12月23日 本日の学校風景

12.23
本日、吹奏楽部のクリスマスコンサートが音楽室で行われました。
多くの生徒、保護者、教員が参観し、満席状態でした。
第1部は、ソロ演奏で、第2部が、合奏でした。
3年生が引退し、1・2年生だけになり10人という部員数ですが、素晴らしい演奏を披露してくれました。
クリスマスメドレーなど演奏し、1日早いですがクリスマス雰囲気一杯の会場でした。
今後も、学校行事、地域行事等での活躍を期待しています。

2学期終業式(4)

12.224
最後に生活担当の先生より、クリスマスに因んだ話から相手への「思いやり」について想像し、考えることの大切さを話されました。
また、冬休みの生活の安全対策について指導しました。
17日間という冬休みですが、大きな怪我や事故、トラブル等に巻き込まれないようにしてください。
1月9日の始業式に元気な姿で登校してくれることを願っています。

2学期終業式(3)

12.223
校長からは、2023年の漢字「税」についてから、三中としての漢字「力」としました。
運動会や合唱コンクールなど様々な行事で、気「力」と体「力」で、協「力」して全「力」で取り組み、底「力」を見せてくれた行事でした。
学「力」では、課題もあり日ごろの努「力」が大切であることなどから「力」をいう漢字を2023年の漢字としました。
ぜひ、皆さんも2023年の漢字を考えてみてください。そして、1年間を振り返り、2024年の新たな目標に向かって取り組んでいきましょう。

2学期終業式(2)

12.222
校歌斉唱です。
今回から指揮者、伴奏者が3年生から2年生へ代替わりしました。

12月22日 2学期終業式

12.221
本日、2学期終業式を行いました。
2学期の登校日78日間が今日で終了です。

12月15日 「税の作文・標語」表彰

zei1
本日、令和5年度 清瀬市中学生「税についての作文・税の標語」の表彰式が清瀬市役所で行われました。
本校では、3年生に夏休みの課題として提出した作品の中から4名の3年生の生徒の作品が入選しました。
会場には、3名の生徒、保護者の方が参加され、各中学校からも多くの受賞者、保護者が参加していました。
受賞結果は、
<作文の部>で、
清瀬市租税教育推進協議会 会長賞
東村山法人会 会長賞
<標語の部>では
清瀬市長賞
東京納税貯蓄組合総連合会 会長
以上の賞をいただきました。
上の写真は、清瀬市長から表彰されているところです。
おめでとうございます。

12月15日 2学年音楽鑑賞教室

onnkann
本日は、2年生の音楽鑑賞教室が行われました。
会場は、清瀬けやきホールで、第二中学校の2年生も一緒に鑑賞しました。
今回は、指揮者の橘 直貴様をはじめ、東京室内管弦楽団の皆様が演奏を披露していただけました。
演奏開始から指揮者の橘 直貴様が、楽しいトークも交えながら間近で演奏する迫力に圧倒されました。
あっという間の1時間でしたが、貴重な体験をすることができました。
また、本日は、音楽鑑賞教室のためお弁当を準備してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

12月15日 図書給食

tosyokyuusyoku
本日は、図書給食委の日でした。
図書給食とは、図書館にある本の中に出てくる料理を学校給食で再現し、子供たちに本を読んでもらい、食にも興味をもってもらいたいという取り組みです。
今回の図書は、如月かずさ作「給食アンサンブル」の中からマーボー豆腐をどんぶりにして取り入れていただきました。
残念ながら、2年生は、音楽鑑賞教室のため給食が間に合わずお弁当でした。
次回の図書給食を楽しみにしていてください。

がん教育の続き

gann2
講師の先生の話では、がんの正しい知識についてわかりやく、丁寧にご講義いただきました。
2人に1人が生涯において一度はがんにかかるとされています。日頃の生活習慣や生活環境を見直すことで予防ができたり、早期発見、治療そして高度な医療体制により、不治の病ではなくなってきています。自分の命、他の命の大切さを知るとともに、がんに対する正しい知識について学びを深めることができました。

12月13日 本日の授業風景

gann
本日、5校時に3年生は、「がん教育」の授業を行いました。
「がん」という病気について正しく理解するとともに、健康と命の大切さについて学ぶ時間でした。
講師として、医師の有路 登志紀先生からがん教育のついてリモートで講義を受けました。

12月13日 本日の学校風景

J
本日、午前8時33分に12月の避難訓練が行われました。
今回は、ミサイル発射を想定した避難訓練でした。国からの緊急情報伝える「Jアラート」を活用して行いました。
各学級で朝読書の時間でしたので教室での身の安全確保を行いました。教室の両側の窓から離れ机をできるだけ中央に寄せ、机の下にもぐって身を守りました。(写真)

生徒会朝礼の続き

SNS
三中SNSルール三ケ条
その1 個人情報を写さない!載せない!バラさない!
その2 家族のルールを作ろう!守ろう!見直そう!
その3 自分の言葉に責任をもとう!
自分の身を守るためにもルールを守り、規則正しい生活を送ってください。

12月11日 本日の学校風景

seito
本日は、生徒会朝礼が行われました。
生徒会役員から清瀬三中のSNSについての説明がありました。
多くの生徒が所有している携帯電話、所謂「スマホ」の使用の仕方についての解説でした。
三中での残念ながらSNSのトラブルがおきています。三中ルールだけでなく家庭でのルールも併せて確認し守ってほしいところです。

リクエスト給食(2)

12.1
続いて、
<副菜>部門
第1位 1年生:ツナサラダ・ポテトサラダ 2年生:ツナサラダ 3年生:ツナサラダ

<汁物>部門
第1位 1年生:コーンポタージュ・春雨スープ 2年生:コーンポタージュ 3年生:豚汁

<デザート>部門
第1位 1年生:サイダーポンチ 2年生:サイダーポンチ 3年生:サイダーポンチ

副菜部門で、ツナサラダ・ポテトサラダはやはり王道ですね。
汁物部門では、豚汁、コーンポタージュは人気。この時期は温まりますね。
デザート部門では、サイダーポンチが全学年1位でした。続いて、スイートポテト、大学芋・・・

食材等の物価が高騰し、栄養価、ボリューム、品数等を今まで通りに提供することがとても難しくなっています。
栄養士さん、調理員さんたちは、生徒の皆さんにできるだけ美味しく、栄養価の高いものを調理できるように日々苦労し努力されています。
自分の好きなものばかりではないかもしれませんが、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。

12月1日 本日の学校風景

12.11
昇降口の正面の掲示板に、給食委員会の企画した「リクエスト給食」のランキング表が掲示されています。
学年別に表示されています。
<主食>部門
第1位 1年生:ジャージャー面 2年生:わかめご飯 3年生:ラーメン

<主菜>部門
第1位 1年生:ジャンボ餃子 2年生:ジャンボ餃子 3年生:ジャンボ餃子

主食は、やはり麺類が人気のようです。わかめご飯が全学年で上位には入っているのは意外でした。
私的には、炊き込みご飯系が好きですが・・・

主菜は、全学年でジャンボ餃子が第1位になりました。ボリュウームもあるし美味しいですからね。
魚系もおいしいですが、残念ながらあまり人気はないようです・・・

第15回石田波郷俳句大会 ジュニア俳句賞 表彰式の様子の続き

11.261

11月26日 第15回石田波郷俳句大会 ジュニア俳句賞 表彰式の様子

11.26
本日、第15回石田波郷俳句大会 ジュニア俳句賞 表彰式が清瀬市生涯学習センターアミューホールで開催されました。
本校では、3名の生徒が受賞しました。
表彰式には、2名の生徒が参加し、賞状を授与されました。
おめでとうございます。

1年生地域清掃(3)

11.243
最後に東村山警察の方からお褒めの言葉もいただきました。

1年生地域清掃(2)

11.242

11月24日 本日の学校風景

11.241
本日、6校時に1年生による地域清掃が実施しました。毎年、東村山警察生活安全課の方にもご協力いただいております。旭が丘通り沿いの歩道を4か所に分かれ、各班に分かれて清掃活動を行いました。F組の生徒も交流および共同学習として参加しました。主に落ち葉拾いが中心となりましたが、一生けん命に取り組みゴミ袋がいっぱいになり、地域貢献ができた思います。

地域イベント(2)

11.2322
地域のイベント第2部で、調理室にて防災体験としてアルファ米を試食しました。
アルファ米が入っている袋に熱湯を入れて15分後に出来上がります。
地域づくりの会の方が、清瀬の人参を使ったカレーと天ぷら、ふりかけ、お吸い物をご準備いただき、大変豪勢な昼食となりました。
有事の際は、熱湯が中々準備できないため、冷水を入れると完成までに60分掛かります。
実際に食べると、少し冷たく水っぽいですが、防災食として十分な食料となるはずです。
とても、良い体験ができました。下宿・旭が丘地域づくりの会の皆様、ありがとうございました。

11月23日 地域イベント

11.231
本日、下宿・旭が丘地域づくりの会が主催の春のイベントが清明小学校で開催されました。
第1部として、防犯対策として、東村山警察の生活安全課の方を講師として招聘し「特殊詐欺」についてご講演いただきました。
「オレオレ詐欺」だけでなく、様々な種類の電話による詐欺や訪問による詐欺が非常に巧妙に手段で行われ、被害者が多く出でいることなど資料を利用してお話いただきました。また、警視庁ホームページには、防犯広報用として詐欺電話の音声を聞くことができ、如何に本物を装い巧みに騙す会話を聞くと大変恐ろしく感じました。
防犯の手立てとして、一度電話を切ってから再度かけなおすことを申し出ることだそうです。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

11.223

11.222
上写真:スキーウェアのサイズを確認しています。SS~Oまで5つのサイズが準備されていました。
下写真:ブーツを合わせているところです。バックルの調整の仕方に少し困っていたようです。

1月15日から2泊3日で実施されるスキー教室です。初心者の人も多くいると思いますが、今から楽しみですね。

11月22日 本日の授業風景

11.221
本日の5校時に1月に実施される1年生スキー教室のレンタルウェア等のサイズ合わせの時間でした。
はじめに、業者の方からサイズの選び方、ブーツの履き方などを説明をしていただきました。
11.201
生徒朝礼の後に、表彰が行われました。
バドミントン部、バスケットボール部、イラスト部が賞状が授与されました。
おめでとうございます。
その後、副校長先生より、工事について説明がありました。
夏休みに工事をした北校舎のトイレ工事で、排水管に不備が見つかり、現在北校舎1階のトイレが使用禁止となっております。
年内中の排水管工事において、諸注意がありました。
少しの間不便をお掛けしますが、ご協力お願いいたします。

11月20日 本日の学校風景

11.20
本日は、生徒会朝礼が行われました。
各委員会から先日の専門員会の報告を行いました。
今後の三中より良くなるための取り組みがされているようです。
全校体制で協力していきましょう。
11.17syuu
個人模擬面接の後は、集団模擬面接を行いました。
個人面接は違う緊張感の中、如何に自分の意見を述べるかが大切です。
参加した4人の生徒については、講師の先生からお褒めの言葉をいただくくらい素晴らしい面接でした。
来週の火曜日からは、校長、副校長先生が面接官となり面接練習が始まります。
今日の面接模擬授業を参考にしながら練習をしておきましょう。
本日は、今週の火曜日から4日間のテストがあり疲れているとは思いますが、今後は、進路目標決定に向けて準備をしてください。
11.17ko
全体指導の後、舞台上で代表生徒による模擬面接が行われました。
2人の生徒が行いましたが、どの質問に対しても、模範的な受け答えはできていて感心させられました。

11月17日 本日の授業風景(1)

11.17zen
本日、6校時に3年生の面接模擬授業が行われました。
講師には、西武台高等学校 加藤一久教頭先生をお招きして授業していただきました。
面接とは、普段の話し方、姿勢、振る舞いを変えた非日常的なもので、多少の緊張感をもつことが大切であることの説明がありました。

11月17日 本日の授業風景

11.17
本日、全学年で「復習確認テスト」を実施しています。
写真は、1時間目の国語のテストの様子です。
 「復習確認テスト」は、今までに学習してきた5教科 (国語・数学・英語・社会・理科) について、現時点でどれだけ学習内容が身についているかを知るためのテストです。そのため、結果については、学校の評価・評定に反映することはありません。
 今回の試験範囲は、今までの総復習となります。個々の実力を試す機会になります。また、自分の苦手科目、単元等を知ることのできるテストです。
 1・2年生は、上級学年への進級を前に、各教科について自分の課題を明確にしておくということは、とても大切なことです。
 そして、課題の解決に向けた学習方法などの対策を考え、実行していくことが、さらに大切です。
 また、1年生の皆さんにとっては、初めての復習確認テストです。1日をかけて5教科のテストを受けるのは、初めての経験だと思います。「たいへんだなぁ。」と感じるかもしれませんが、2年後の『都立高校学力検査に基づく選抜(一次入試)』も同じ教科順で実施されます。徐々に慣れていきましょう。
 3年生は、3回目のテストとなります。昨日まで2学期期末考査の疲れもあると思いますが、12月の進路目標決定のための面談資料となるものです。最後まで諦めずに頑張ってください。

11月16日 本日の授業風景

11.16
本日は、2学期期末考査3日目です。
教科は、英語、理科、技術・家庭の3教科です。
上の写真は、3年生の英語のテスト終了5分前の様子です。
何度も見直しをしてケアレスミスがないようにしてください。
今日で期末考査も終了となります。今回のテストの自己分析をして次回につなげてください。

11月15日 本日の授業風景

11.15
本日は、2学期期末考査2日目となります。
教科は、国語、美術、保健体育の3教科です。
上の写真は、国語のテストの様子です。
今までの学習の成果がでることを願っています。

11月14日 本日の授業風景

11.14
本日は、2学期期末考査1日目です。
教科は、数学、社会、音楽の3教科となります。
上の写真は、数学のテストの様子です。
今日から3日間で9教科のテストがありますが、最後まで諦めずに頑張ってほしい思います。

11月13日 本日の授業風景

11.13
本日、2校時に全学年対象に英検IBAを実施しました。
英検IBAとは、英語検定とは違い、公式な資格を取得するものではないので、高校、大学受験、就職活動では使用できません。
しかし、日本英語検定協会が日々の授業での学びの成果を「英検級レベル」だけでなく、「CEFRレベル」照らし合わせて理解することができ、生徒一人ひとりの英語能力ならびに日々の我々教師の授業改善ために活用できる有益なものです。
試験は、リスニング25分、筆記25分で行われます。
明日から期末テストです。今回の英検IBAは成績には反映しませんが、現在の自分の英語力を試す良い機会ですので、手を抜かずしっかりと取り組んでほしいです。
hinann1
各学級が校庭に避難して、副校長先生からの今回の避難訓練についての講評の様子です。
火災の煙から身を守るために、マスク、ハンカチなどを鼻口にあてて避難することが大切であることなどを話されました。
毎月行われている避難訓練ですが、地震、火災、不審者等、有事の際の行動には日ごろからの訓練とそれに臨む生徒、教員の意識が大切となります。
誰一人として命を落とすことがないように、より緊張感のある訓練になることを願っています。

11月9日 本日の学校風景

hinann2
本日、8時30分頃に火災を想定した避難訓練を実施しました。
出火場所が、給食室であったため、1年生は北校舎内の階段を使用せず、非常階段を使用して避難しました。(写真)
dkumi
D組の発表の様子です。
今回の経験や学習を2年生の東京学習につなげて、さらにより良いものになることを期待しています。
ckumi
C組の発表の様子です。
bkumi
B組の発表の様子です。
fkumi
F組の発表の様子です。

11月7日 本日の授業風景

akumi
本日、6校時の総合的な学習の時間で川越学習の事後学習発表会が各学級で行われました。
各班が6分という持ち時間で、見学場所の見どころ、感想等をタブレット端末で作成しました。
とても、素晴らしい発表で、F組の発表もA組で行われたようです。
写真は、A組の発表の様子です。
annzenn
生徒会朝礼後に、生活指導担当の先生から安全指導の話がありました。
登下校の注意点として
・数人でたまって話したりしない。
・奇声をだしたりしない。
・横に広がって歩かない。
近隣の方からの問い合わせがあります。交通事故にも十分に注意をして、登下校のルール、マナーには気を付けてください。
ninnsyou3
生徒会朝礼の続き、、、
認証書を生徒会長から受け渡された後、各委員長から挨拶がありました。(写真)
生徒会役員は1年間、各種委員長は半年間の任期となりますが、生徒会活動が活発になり、より良い三中になることを願っています。

11月7日 本日の学校風景

ninnyou1
本日、生徒会朝礼が行われました。
今回は、生徒会役員、各種委員会長への認証書の受け渡しがありました。
生徒会役員は、生徒会長を代表として、校長から受け渡されました。
各種委員会長へは会長から受け渡されました(写真)

11月6日 本日の学校風景(2)

kyuusyoku
1年生は、歯科講話後に、「給食室の一日」について、スライドを使用し給食委員がナレーションを担当して紹介してくれました。
全校朝礼に引き続きリモートでの開催となりました。
普段毎日食べている給食を栄養士さん、調理員さんをはじめとする多くの方が携わり、おいしい給食を提供してくれています。
本校の給食調理の流れを、丁寧に説明してくれました。
安全な食材を使用しておいしく給食を提供してくれていることに、改めて感謝して給食をいただきましょう。
本日は、給食委員も皆さんお疲れまでした。

11月6日 本日の学校風景(1)

sikakouwa
本日、全校朝礼が行わました。
最近のインフルエンザ、新型コロナウイルスの感染状況からリモートでの実施となりました。
校長講話の後、学校歯科医の先生における歯科講話を行いました。
歯についての知識、歯磨きの仕方などスライドを使用してわかりやすくご説明いただきました。
歯は、食べ物を咀嚼するためのものだけでなく、「食事を楽しむため」「異物をより分ける」「発音を助ける」「表情を豊かにする」などの役割があり、生涯自分の歯で過ごすためにも、適切な歯磨きの仕方からしっかりと予防していきたいですね。
本日は、ご多用の中、貴重なご講話ありがとうございました。

fesutebaru2

11月3日 「秋のフェスティバル」の様子

fesutebaru1
本日、旭が丘団地センター広場にて「秋のフェスティバル」が開催されました。
午前10時からの開会でオープニングイベントとして、吹奏楽部が演奏をしました。
合唱コンクールの演奏で3年生が引退をして、1・2年生での取り組みははじめてでした。
曲目は、
・アメリカンパトロール
・ふるさと
・ジブリメドレー(3曲)
・銀河鉄道999
全6曲を披露してくれました。
短い時間でしたが、とても素晴らしい演奏でした。
今日は、1日フェスティバルが行われますが、フリーマーケットや出店など出展され、12時からはフラメンコのイベントもあるそうです。
吹奏楽部の皆さん、今日はありがとうございました。自治会長さんも大変喜んでおられました。
siraberu2
表彰式の続き、、、
受賞後、インタビューをされている様子です。
会の最後に、教育長 坂田様から、AIに負けない人間として強み「考える」力を身に付けるためには、様々な本を読むことにより、知識、感受性が身に付け、「どうして」「なぜ」という疑問から考えて調べるということが大切であるという話がありました。
siraberu1
第Ⅱ部では、「清瀬市 図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が行われました。
本校でも2年生の生徒が優秀賞を受賞しました。
作品は、「その服がこんな問題を起こしている!~現状と解決に向けた取り組み~」について図書館を使って調べ学習をしました。
おめでとうございます。
bibnurio2
書評発表の続き、、、
好きなページ「描画」を披露しながら説明している様子です。

10月21日 清瀬教育の日 ビブリオ・フォーラム

biburio1
本日、14時15分より清瀬市生涯学習センター7階アミューホールにて「清瀬教育の日ビブリオ・ファーラム」が開催されました。
第Ⅰ部では、書評発表が行われました。
「ビブリオ」とは、本、書籍という意味があり、今回の書評発表会では、自分の推薦する本をプレゼンテーション式に紹介する発表となります。
本校からも1年生から代表生徒が発表してくれました。書籍名「愛をみつけたうさぎ」という本の紹介しました。
自分がこの本を推薦する理由、あらすじ、読みどころなど、何度も読み返した大好きな本について、素晴らしい書評発表をしてくれました。
inoti3
命の講演の続き、、、
生徒からの質問も多く出ました。
本日は、本校の命の教育活動のために、NPO法人きよせラボの皆様におかれましたは貴重な時間を過ごせ、ご講演いただきありがとうございました。
inoti2
命の講演の続き、、、

10月20日 本日の授業風景

inoti1
本日の6校時の命の教育講演会の様子です。
昨日から明日まで、清瀬の教育の日週間のため、授業公開を実施しています。
本校では、特色ある教育活動の一環として命の教育講演会で実施し、NPO法人きよせラボの方からご講演をしていただきました。
テーマは、「命の大切さについて」ということで、人種、他国、他人との「価値観」の違い、「人権」から人生、家族、性の「多様性」、人との距離感から「境界線」の存在、相手の良さを知るために「自分」と向き合い自己分析、リフレーミングのスキルなど様々な面から生き方、命について考えることのできる講演でした。
soukai3
生徒総会の続き、、、
最後に承認の決議が行われ、大多数が承認したことが確認が取れた様子です。
後期の生徒会活動もより活発に行われることを期待しています。
ソウカイ2
生徒総会の続き、、、
上の写真は、活動方針について質問をしているところです。

10月18日 本日の授業風景

soukai1
本日、5校字時に後期生徒総会は行われました。
壇上には、生徒会役員、各種委員長、議長団が並び、他の生徒は、議案書を開き、本部役員、各委員長の発表をしっかりと聞いていました。

10月13日 本日の学校風景

riha
本日、放課後に来週の水曜日に開催される令和5年度後期生徒総会のリハーサルが行われました。
生徒会役員、各種委員の委員長、議長団など学校の生徒会活動の中心となる生徒たちが集合し、進行を確認しながら進められていました。
3年生から1・2年生の代替わりした生徒会のスタートです。

10月13日 本日の授業風景

10.13

10.13
本日、6校時に3年生の第2回進路説明会が開催されました。
第1回同様、生徒と保護者合同で行われ、80名近い保護者の方が参加されました。
都立受検システムを中心に私立受験についてもスライドを使用して説明が行われました。
2週間後に進路面談が開始されますが、自分の進路に向けて真剣に取り組んでほしいと思います。
保護者の皆さんにおかれましては、平日にもかかわらずご来校いただきありがとうございました。
担任を窓口に3年学年職員全員で進路指導してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
sougou2
最後にグループで「自分たちに取り組めること」について意見交換を行いました。
今後は、認知症サポーターとして、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守っていきたいと思います。
本日は、資料やテキストをご準備いただきありがとうございました。
この後、教室に戻ってアンケート実施しました。

10月6日 本日の授業風景(2)

sougou1
本日、6校時の総合的な学習の時間に2年生が「認知症サポーター養成講座」を行いました。
日本は、これまで経験したことがない超高齢社会を迎え、老後の「認知症」に対する問題は誰にでも起こりうるものです。
だれもが安心して暮らせ、支え合える家族、社会をつくることが大切です。
今回は、清瀬市包括支援センターの方を講師としてご講演いただきました。
スライドや動画を利用して認知症の種類や症状について丁寧に説明していました。

kenndou3

kenndou4
最後は、防具を丁寧に片づけていました。
kenndou2
女子も声を出して真剣に取り組んでいます。

10月6日 本日の授業風景(1)

kenndou1
本日、1校時の1年生の体育の授業の様子です。
本校では、1・2年生の武道で剣道を取り入れています。
防具を着用し二人一組で面打ちを行っているところです。
karate8
最後は、全員で敬意を払い座礼をしました。
本日は、全国空手連盟、東京都空手連盟、清瀬市空手連盟、日本大学の空手部の皆さんありがとうございました。
生徒たちは、貴重な体験をすることができました。
karate7
手と足の動きが位置が変化し、懸命に指導者の動きに合わせて真剣に取り組んでいました。
karate6
少しずつ動きも難しくなってきました。
karate5
指導者の方の分かりやすく、丁寧な指導で初めて体験する空手の形も様になっています。
karate4
大学生の皆さんは、今日は創立記念日で休校だったため、今回の授業体験に来ていただけました。
来月の日本武道館で行われる「第66回全日本大学空手道選手権大会」を控えているため、お忙しい中来てくださいました。
ありがとうございました。
karate10
次に日本大学の空手部の方に型と組手を実演していただきました。
掛け声と腕の素早く動く腕の動きの音など、気合と迫力で圧倒されました。
karate2
はじめに空手道についての歴史や言葉など説明をしていただきました。
三中では、武道の授業として剣道を取り入れております。空手道も剣道も同じ日本伝統の武道として同じ礼作法、考え方があるようです。

10月4日 本日の授業風景

karate9
本日、2年生の体育の授業で、空手の体験授業を行いました。
これは、全日本空手連盟が主催している「学校訪問プロジェクト KarateDo!」に申し込み、今回空手授業体験を実施することとなりました。
講師には、全日本空手連盟、東京都空手連盟 清瀬市空手連盟 日本大学空手部の方々が訪問し、2年生を対象に授業をしてくださいました。

basuke

9月29日 本日の授業風景(2)

takkyuu
F組の体育の時間の様子です。
今日は、卓球とバスケットボールをしていました。
先生を相手に練習中です。

9月29日 本日の授業風景

3nennte
本日、2学期中間考査2日目です。
教科は、社会、数学です。
上の写真は、3年生の社会のテスト受験の様子です。
昨日までの勉強したことは、アウトプットできてるかな?
後2教科、頑張ってください。

9月28日 本日の授業風景

toyuri2
本日は、牛乳かんてんでした。
とてもおいしそうに出来上がりました。

9月28日 本日の授業風景(2)

tyouri
本日、F組は、1校時に調理実習を行いました。
私が行った時には、もうすでに洗い物をしていました。
少しずつ慣れてきて調理もスムーズに行えるようになったようです。

9月28日 本日の授業風景

1nenn
本日は、2学期中間考査1日目です。
教科は、1校時:国語 2校時:理科 3校時:英語
です。
上の写真は、1年生の様子です。
真剣に取り組んいます。

9月20日 本日の授業の様子

3riha
本日、5校時に3年生の合唱コンクールリハーサルがありました。
明日の合唱コンクール直前の練習となります。
上の写真は、全体合唱をしているところです。

9月19日 本日の学校風景

zenntairiha-saru
本日、放課後に合唱コンクール全体リハーサルが行われました。
明後日に本番を控え、実行委員、指揮者、伴奏者が体育館に集まり、開会式から閉会式までの流れを確認しながら進められていました。
今まで、実行委員、指揮者、伴奏者の人たちは、企画、運営や学級練習、学年リハーサルなど様々場面で活躍してくれました。
明日が、最後の練習となります。
最後まで、よろしくお願いします。
スローガン「世界にはじけろ三中の歌声~Let's sing.Let's have fun」
当日は、みんなで歌い、楽しみましょう!

9月15日 本日の授業風景

riha2nenn
本日、5校時に2年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。
2年生は、今週に入り新型コロナウイルス感染症が流行りはじめ、合唱練習や部活動を停止していました。
昨日の久しぶりの合唱練習で、十分な成果がリハーサルでは出なかったようです。
来週の練習を計画的に取り組み、良い歌声が聞けることを楽しみにしています。
akatyan5
最後に修了証をいただきました。
今回の赤ちゃんの力プロジェクトで様々なことを学び、体験できました。
今の自分があるのは、赤ちゃんの頃から大切に育ててくれた保護者に対する思いや、これからの自分を見つめなおす機会にもなりました。
NPO法人子育てネットワーク・ピッコロの皆様、本当にありがとうございました。
akatyann4
色々な遊びにも慣れてきました。
akatyann3
すっかり慣れて動きません。
akatyan2
始めは、赤ちゃんも人見知りをしていましたが、少しずつ慣れてきて、天使の笑顔に癒されることが多くなりました。
akatyan1
人形の赤ちゃんで練習しているときは、照れくさかったり、ふざけていたりしていましたが、実際にお母さんに抱かれる赤ちゃんを見て「かわいい」という声が出てしまうほど、生徒の表情が変わりました。

zagaku3

zagaku2
赤ちゃんの人形で抱っこの練習をしている様子です。

9月14日 本日の授業風景

zagaku1
本日、3年生は、「赤ちゃんの力プロジェクト」という命の大切さを学ぶ授業を行いました。
これは、NPO法人 子育てネットワーク・ピッコロの方々に依頼し、各教室で0歳から3歳までの赤ちゃんについて学び、実際に赤ちゃんと触れ合うことで「癒され」、過去の自分も慈しまれていたことを理解し、自己有用感を高めると同時に命の大切さ、尊さを学ぶことを目的とした授業です。
各学級で、赤ちゃんの成長についてや赤ちゃんの人形を使用して抱き方の練習をしたりをしました。

9月13日 本日の授業風景

rihazen
本日、5校時に3年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。
上の写真は、3年生の全体合唱で大地讃頌を歌ってるところです。
その後、それぞれのクラスが課題曲、自由曲を歌いましたが、まだ、歌いきれていない様子でした。
中学校最後の合唱コンクールは、来週の木曜日です。
残り少ない練習時間を計画的に充実させてください。
本番を楽しみにしています。

9月12日 本日の授業風景

tesuto
本日、3年生は、復習確認テストが行われました。
3年生になって2回目です。
前にもお伝えしましたが、
1 都立受検に備えて1日で5教科のテストを集中してやりきることができる力を養うため。
2 三者面談資料として使用するため。
3 現在の自分の力や各教科の弱点を確認するため。
が、復習確認テストの目的です。成績には反映されません。
最後まで諦めずに頑張ってください。

9月11日 本日の授業風景

riha
本日、1校時に1年生の合唱コンクールリハーサルがありました。
座席から壇上の整列までの動きの確認と各学級で課題曲、自由曲を歌いました。
まだ、未完成なクラスが多い状況でしたが、来週までまだ時間があります。
今日の他の学級の鑑賞したことで、放課後練習にさらに充実させてください。
期待しています。
hokenn
生徒会朝礼の続きです。
次に保険給食委員会から、インフルエンザ、新型コロナウイルスの感染予防について話しました。
1 教室等の換気
2 手洗い
3 咳エチケット

本校でも、少しずつ流行り始めています。
各家庭でも感染予防にご協力ください。

9月11日 本日の学校風景

kaityou
本日、生徒会朝礼がありました。
会長からは、前期生徒会としては、最後の生徒会朝礼となるため最後の挨拶がありました。
今までの生徒会活動への協力について感謝の言葉でした。
また、他の役員からは、先日のユニセフ募金で12302円が募金されたことの報告がありました。
もう少し任期はありますが、今まで1年間お疲れさまでした。
今後は、3年生役員は後輩へ引き継ぎ継がれていくこととなります。

9月5日 本日の授業風景

jizennsidou
本日、6校時に体育館で修学旅行事前指導がありました。
朝の荷物の積み込みを終え、明日の修学旅行に向けて最終の確認の時間でした。
上の写真は、実行委員長さんが明日に向けて最後の言葉を述べている様子です。
明日は、6時過ぎに清瀬駅で班チェックとなります。
今日は早めに寝て明日に備えましょう。

9月5日 本日の学校風景

yunisefu
上の写真は、生徒会が朝8時から8時20分の間に昇降口でユニセフ募金活動をしている様子です。
1学期末2日間と2学期に入っての3日間の募金期間となり、本日が最終日となります。
私も募金をさせてもらいました。
5日間お疲れさまでした。

9月5日 本日の学校風景

nimots
本日、朝8時から8時20分の間に、修学旅行の荷物の積み込みがありました。
前日に大きな荷物は、金沢の宿舎まで送ります。
朝から暑く汗をかきながら荷物を持って登校し、トラックに積み込む様子です。

gekoukunnrenn2

9月1日 本日の学校風景

gekoukunnrenn1
本日の給食後、下校訓練が行われました。
これは、各地区班に分かれ、担当教諭と住んでいる地域まで集団で下校する訓練です。
目的は、地震等の災害時、風水被害等で家までの安全が確保できな場合や下校時に地域に不審者が出没した場合に安全に下校することです。
本日は、防災の日のため、関東大震災から100年目を迎えたことで、地震等の時の対応について話しました。
大きな規模の地震が発生した場合、基本的には、学校で保護することになります。保護者と情報共有ができ、保護者が在宅している場合は、帰宅できますが、状況によっては、保護者への引渡しとなる場合もあります。
今回は、小規模の地震の場合を想定した下校訓練となります。

9月1日 本日の授業風景

annke-to1
2校時の学活の授業風景です。
本校では、夏休み明けにアンケートを実施することとしました。
夏休みを終えて、新学期が始まった日。
学校、家庭、友達、進路などで悩んでいること、困っていることなどをあれば書いてください。
その後、担任等との教育相談につなげていきます。
sigyousiki2
始業式は、校歌斉唱から始まりました。
久しぶりの校歌で少し大きな歌声は聞けませんでしたが、3週間後の合唱コンクールに向けて練習し素晴らしい歌声が聞けることを楽しみのしています。

9月1日 本日の学校風景

sigyousiki1
本日、1校時に始業式が実施されました。
41日間ぶりに全校生徒が体育館に集まりました。
儀式の厳粛な雰囲気の中、子供たちの元気な姿が印象的でした。

tearaiba

toiredannsi

8月31日 本日の学校風景

toirejyosi
本日、おおかた北校舎改修工事が終わりました。明日から使用できます。
基本的には、1年生・F組の生徒は使用することとなりますが、きれいに使用してください。
明日から2学期が始まります。8時30分に出席確認となります。その後、体育館で始業式、学年集会・学活等が行われます。
あっという間の41日間の夏休みは、有意義に過ごせたでしょうか。
明日は、元気な姿で登校してくれることを願っています。
jyosi
みんな元気そうで何よりです。
明日は、8時30分出席確認です。元気な姿で登校してください。

8月31日 本日の学校風景

dannsi
本日は、3年生の修学旅行前兼診断が行われました。
3年生は、来週の水曜日9月6日から2泊3日で金沢、能登方面に修学旅行に行きます。
13時25分に登校し、各教室で登校確認がされ、男子は、音楽室、女子は、保健室で健康診断が行われました。
久しぶりの登校でしたが、どうだったでしょうか。暑い中の登校でヘトヘトできた人、今さっき起きた!と言っている人もいたような、、、
heri3
上の写真は、救急車が到着し、患者さんがドクターヘリに運ばれているところです。
この後、患者さんは、三鷹の病院まで行くそうです。
時間は、離着陸の時間を入れて5分程度で到着するそうです。
今後も、着陸要請があると思います。近隣の方にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
heri2
上の写真は、ドクターヘリが校庭の上空を飛び、着陸する前の様子です。

7月31日 本日の学校風景

heri1
本日、12時半頃に消防署から連絡があり、ドクターヘリの着陸要請がありました。
清瀬市は、東京都と協定を締結し、ドクターヘリが離着陸を行う場所(ランデブーポイント)として12か所の小中学校、公園等が指定されました。
本校でも、4月から何度か消防署から着陸要請の連絡がきましたが、実際に離着陸したのは2回目となります。
上の写真は、消防署の方が、着陸する前に、ほこりや砂等が吹き飛ぶのを抑えるために水をまいている様子です。
suibu2
とても暑い中、沢山の観客の前で、素晴らしい演奏を行っていました。
本当に暑い中お疲れさまでした。
suibu1
旭が丘団地まつりには、吹奏楽部も参加しました。
27日にリハーサルを行い、16時30分から4曲の演奏を披露しました。
上の写真は、吹奏楽部の曲紹介等をしている様子です。

7月29日 旭が丘団地まつり

boranntexia
7月29日、30日は、旭が丘団地まつりが開催されました。
コロナのため4年ぶりの開催となりましたが、家族や友達同士でお祭りを楽しむためにたくさんの方がきていました。
三中生も事前にボランティアを募り7名の生徒が輪投げコーナーの手伝いをしてくれました。
当日、飛び入りでボランティアに参加してくれた生徒もいました。
輪投げコーナーも三中生のおかげで大繁盛し、小さいお子さんから中学生まで楽しんでくれたようです。
輪投げを担当している自治会の方も、三中生の活躍ぶりに感心されていました。
ボランティアとして手伝ってくれた三中生の皆さんお疲れさまでした。
hosyuujuygyou2
上の写真は、3年生国語の補習授業の様子です。
来週末まで続きます。
夏休みがスタートしたばかりですが、3年生は頑張っています。

7月24日 夏休みの様子

hosyuujyugyou1
今日から夏季休業日開始となります。
各学級で三者面談が行われています。
上の写真は、3年生理科の補習授業の様子です。
みんな真剣です。8月10日まで続きます。
syuugyousiki2
1学期終業式の続き、、、、
最後に生活担当の先生から話がありました。
夏休みの生活で事故、怪我、トラブルに巻き込ま絵内容に気を付けるように気を付けて生活しましょう。
計画的な充実した夏休みを過ごし、9月1日に元気に登校していくれることを願っています。
syuugyousiki1
1学期終業式の続き、、、
久しぶりの校歌斉唱です。
音楽の授業の成果でしょうか。声がよく出ていました。

7月21日 1学期終業式

syuugyousiki0
本日、3校時に1学期終業式を行いました。
1学期を振り返り、明日からの夏休みを迎えるにあたって校長から通知表の見方、夏休みの過ごし方などの話がされました。
oosouji1
大掃除の続き、、、
上の写真は、教室の床磨きの様子です。
みんな真剣に磨いていました。
一般生徒が下校後、整美委員がワックスがけをしてくれます。
とてもきれいになりました。
その他に、教室の扇風機掃除や特別教室、体育倉庫なども分担して掃除をしました。
これで、気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
お疲れ様でした。

7月20日 大掃除

oosouji0
本日、5校時より大掃除が行われました。
普段できない掃除個所を丁寧に掃除をしてくれました。
上の写真は、下駄箱掃除をしている様子です。
床に新聞紙を敷き、外履きをすべて出して雑巾がけをしていました。
tatiai1
立会演説会の続き、、、
それぞれの候補者が、より良い三中にするために様々な活動内容(公約)を掲げ、思いを発表していました。
校長からの講評では、「現状維持は衰退」という言葉から新たな取り組みに期待をしていることを話されていました。
終了後、教室戻って投票です。
10月から生徒会役員、専門委員と新たなメンバーでスタートします。
3年生から2年生にバトンタッチがされるときです。
今後の活動に期待しています。

7月19日 立会演説会

tatiai0
本日、5校時に生徒会役員選挙立会演説会が実施されました。
今回、7名の立候補者が出て、応援演説者とともに演説を行いました。
yunisefu1
生徒会朝礼の続き、、、
ユニセフ募金の実施日は、
7月18日から7月21日の期間と夏休み明け後の2回となります。
時間は、8時~8時20分の20分間です。
多くの生徒の募金を期待しています。
yunisefu0
生徒会朝礼の続き、、、
上の写真は、生徒会本部からの発表の様子です。
今度、実施されるユニセフ募金について説明がありました。
seitokaityourei2
生徒会長例の続き、、
上の写真は、2年学級委員会からの報告の様子です。

7月18日 生徒会朝礼

seitokaityourei1
本日、生徒会朝礼が行われました。
始めに先日実施した専門委員会の報告がありました。
各専門委員会では1学期のまとめについて発表していました。

7月15日 本日の学校風景

hogosykai
3時間目の3年生修学旅行保護者会の様子です。
はじめに旅行会社からの話、次に養護教諭より保健関係ついて話されていました。
最後に担当から修学旅行の実施内容について説明しています。(上の写真)
保護者の方からいくつかの質問もありました。
夏休み明けすぐに2泊3日の修学旅行です。
夏休み中に荷物の準備をしておきましょうね。
douga
上の写真は、進路説明会後に運動会の様子の動画を鑑賞している様子です。
あらためて、素晴らしい運動会でした。

7月15日 本日の授業風景(3)

sinnro
上の写真は、2時間目の3年生の進路説明会の様子です。
担当の先生が、スライドを活用して上級学校の入試体制や方法等や就職について説明していました。
これから夏休み向けて、説明会や体験、見学会が開催されます。
積極的に参加しましょう。
都立高校については「#だから都立高校」を活用して調べてみましょう。

3nennsyakai

7月15日 本日の授業風景(2)

3nennsyakai
上の写真は、1時間目の3年生社会科の授業の様子です。
タブレットを活用して調べ学習をしています。
「戦時下の人々の生活を整理しよう」という単元で、戦争によって生活にどのような影響をあたえたかを調べていました。

eigo2

7月15日 本日の授業風景(1)

2nenneigo
本日は、土曜授業で授業公開でした。
上の写真は、2年生の英語授業で、先日の職場体験を振り返って体験したことや学んだことを英語で伝え合う授業の様子です。
タブレットを活用してまとめていました。
senkyokatudou2
選挙活動の続き、、、
上の写真は、給食時間中に立候補者が各教室を回って演説をしているところです。
3年生の教室で緊張しているようです、、、でもしっかりと演説ができました。
今後、18日まで選挙活動がされます。来期の生徒会役員を決める大切な選挙です。
3年生は3年後には、選挙権を得られます。清瀬三中を受け継いでいく後輩のために、真剣に選挙に臨みましょう。

7月11日 本日の学校風景

senkyo
昨日から生徒会役員に向けて宣教活動が始まりました。
生徒会長候補をはじめ7名の生徒は立候補しました。
上の写真は、朝の登校時間に選挙活動を行っている様子です。
eigo2
英語の授業の続き、、、
発表原稿を作成していました。
2時間後には、グループ毎に代表者を選出し、クラス発表となります。
教室には、ALTの先生も入っていました。

7月10日 本日の授業風景

eigo1
本日、6校時3年C組の英語の授業の様子です。
本時は、絶滅危惧種について調べプレゼンテーションする授業です。
今回の単元で習った英語表現を使用して個々にタブレット端末を利用してまとめていました。
2時間後には、発表のためかなりスライドが出来上がっている生徒が多かったようです。
syokuba11
上の写真は、「清瀬第三小学校」での職場体験の様子です。
昼食タイムかな、、、
syokuba9
上の写真は、「清瀬第一保育園」での職場体験の様子です。
ちょうど、昼食時間でした、、、ひと時の休憩ですね、、、
syokuba8
上の写真は、「こばとの森幼稚園」で職場体験をしている様子です。
園児に何か見せようとしているのでしょうか?
syokuba7
上の写真は、「きよせ幼稚園」での職場体験の様子です。
散歩中かな、、、、本当は、3人の生徒が園児と活動している様子をお見せしたいところですが、、、後ろ姿のみで、、、
syokuba4
上の写真は、「LIFE MEDICAL CARE」いずみでの職場体験の様子です。
何か真剣にメモをしていますね。
syokuba6
上の写真は、「清瀬中央児童館ころぼっくる」での職場体験の様子です。
何か準備してますね、、、片づけているのかな?
syokuba5
上の写真は、株式会社トモズ清瀬店で職場体験をしている様子です。
陳列?商品の確認?何の作業中でしょうか、、、、、
syokubataikenn3
上の写真は、松村石油清瀬SSでの体験の様子です。
車の修理?の説明を真剣に聞いていますね
syokuba2
上の写真は、清瀬市郷土博物館で体験活動している様子です。
この日は、掃除、片付けの作業中だったようです。

7月5日 2年生職場体験

syokuba1
本日から3日間で2年生の職場体験が実施されました。
コロナのため3年ぶりの開催となりました。
事前学習、事前訪問などの準備をして今日を迎えました。
1日の体験が終了後は、学校に戻り報告等を行っていますが、順調にスタートしているようです。
貴重な体験となります。事業所の方に感謝を充実した時間を過ごしてください。
上の写真は、清瀬第十小学校での体験活動の様子です。
掲示物を廊下に掲示しているようです。
7.43
「社会を明るくする運動」駅頭広報活動の続き、、、

上の写真は、今回参加した方々で記念撮影をしている様子です。
真ん中には、市長さん、中央右側に本校の生徒が並んでいます。
本日は、お疲れさまでした。
7.42
「社会を明るくする運動」駅頭広報活動の続き、、、

生徒会の生徒は、2人組になって、駅前での広報活動と広報車に乗っての活動に分かれ交代で行っていました。
広報車では、アナウンスをしながら地域を回っていたようです。アナウンスをしてる本人たちは、外に響いている声はわからなかったそうですが、とても落ち着いたアナウンスが聞こえていました。

7月4日 本日の学校風景

7.41
本日、「社会を明るくする運動」駅頭広報活動に清瀬三中が参加しました。

上の写真は、清積北口でウェットティシュとリーフレットを配布しているようです。
この駅頭広報活動は、コロナ禍の影響で4年ぶりの開催になります。
本校からは、生徒会の4名の生徒が参加しました。
地域の様々な方々が参加し本稿のPTA会長、副会長も広報活動を行っていました。

6月30日 本日の授業風景

3.30u-ru
本日プルー開きとなりました。
上の写真は、3年生のプールの授業の様子です。
今日は、天気は不安定でしたが蒸し暑い日でしたので気持ちよさそうに泳いでいました。

6月29日 本日の授業風景

6.29tesuto
本日、2年生は,復習確認テストが2校時~6校時に行われました。
2年生はこのテストを年間2回行われ、次回は11月に行われます。
このテスト結果は、面談資料として活用し、通知表の成績には反映しません。
現在の自分の力を試す重要なテストです。来度の進路目標の参考にもなります。
夏休み中の苦手教科・単元の克服に向けての資料ともなります。昨日まで期末考査で本日は5教科のテストを1日で行われます。
最後までやり切ってください。

6月28日 本日の学校風景

6.28taikenn
本日は、特別支援学級の見学および体験の日です。
小学校から4名の児童よ保護者が参加していただきました。
上の写真は、小学生4人も一緒に体育の授業の体験の様子です。
バスケットボールのパスの練習をしていました。

6月28日 本日の授業風景

6.28tesuto
本日、1学期末考査最終日です。
上の写真は、1年生の数学のテストを受けている様子です。
早く終わった人もいましたが、何回も見直してをしましょう。

6月27日 本日の授業風景

6.27Fkumi
本日は、1学期末考査2日目です。
F組の英語のテストの様子です。
みんな集中して取り組んでいます。
3c
期末考査の続き、、、
上の写真は、3年生の教室の様子です。
みんな真剣にテストに臨んでいます。
勉強の成果はでたのでしょうか?あと2日、6教科あります。最後まで諦めずに頑張ってください!
2c
期末考査の続き、、、
上の写真は、2年生の教室の様子です。
2年生は、リスニングテストの時間でした。

6月26日 本日の授業風景

6gatu2niti1b
本日、1学期末考査1日目が行われました。
上の写真は、1年生の教室の様子です。
教科は、英語、社会、保健体育です。
jizenn2
職場体験事前訪問の続き、、、、、
「ブレザーを着て暑かったでしょ?」と聞くと
「今日は、ちゃんとした格好をしようと思って。」
という回答でした。しっかりとした心構えで感心させられました。

6月23日 本日の学校風景

jizenn1

2年生は、本日5・6校時に7月5日から7日の職場体験の事前訪問を行いました。

各グループが、事業所に訪問し、事業所の方と出勤時間、持ち物、勤務内容等の打ち合わせを行いました。

17時15分には、全班の報告が無事終わりました。

少し疲れているようですが・・・・しっかり報告できました。

6月23日 本日の授業風景

tesutomae3

6校時の1年生の英語の授業の様子です。

本日は、テスト前の最後の授業です。1年生では昨日、来週の英語のプレテストを行い、本日は解説を行っていました。

本番のテストに準じた主題形式プレテストの解説です。どの生徒も真剣に授業に臨んでいました。

明日明後日の試験勉強を計画的に行ってくれることを願っています。

6月23日 本日の学校風景

kouji2
本日、生徒会役員選挙の「公示」がされました。
上の写真は、昇降口の掲示されているものです。
今後の予定は、
立候補者の受付 6/23~6/30
選挙活動 7/10~7/18
立会演説会・選挙 7/19
となります。
例年は、9月に生徒会役員選挙が行われますが、9月に修学旅行、合唱コンクールが実施されるため、7月に早まりました。
今後の生徒会活動の中心となる生徒会役員選挙です。
清瀬三中をより良くしていくしっかりとした考えをもち、積極的に立候補してほしいです。

6月19日 本日の学校風景

poppu
3階の渡り廊下に1年生の「図書ポップコンテスト」が展示されています。
国語の授業時に、学校図書館についてのオリエンテーションで自分の好きな本の紹介をポップ形式で作成しています。
投票箱を用意され、投票形式で良い作品が選ばれ、ポップ社の全国学校図書館ポップコンテストに応募されるそうです。
素晴らしい作品が展示されています。
学校公開時にはぜひご覧ください。
ibennto
地域イベントの続き、、、、

車いす体験の様子です。
ibennto2
地域イベントの続き、、、、
ふせぎ行事の講演をされている様子です。

6月18日 地域イベントの様子

ibannto1
本日、下宿・旭が丘地域づくりの会のイベントが清明小学校の体育館で開催されました。
これは、下宿・旭が丘地区の方々が毎年地域住民との連携のため行われているものですが、今回の春のイベントはコロナのため4年ぶりの開催となりました。
今回のイベント内容は、ふせぎ行事(無形文化財)の写真展示や講演、白内障体験、車いす体験、災害時の避難所解説の掲示物、地域の歴史展示など様々な企画は準備されました。
本校からも管理職だけでなく、初任者研修の課題別研修として2名の先生もボランティアで参加していただきました。
限られた時間でしたが有意義な体験等ができました。
今後は、近隣の小・中学校も連携し、夏祭り等にも児童生徒がボランティア等で参加します。
kyougikai
道徳の授業後に協議会が行われました。
地域の民生児童委員、主任児童委員の方もご参加いただきました。
上の写真は、学年ごとの協議会の様子です。
3b
道徳の授業の続き、、、、
上の写真は、3年生の授業の様子です。
3年生の教材は「生まれてきてくれて、ありがとう」です。
2b
道徳の授業の続き、、、
上の写真は、2年生の様子です。
2年生の教材は、「奇跡の1週間」を使用していました。
1f
道徳授業の続き、、、
上の写真は、F組の道徳の授業の様子です。

6月16日 本日の授業風景<道徳授業地区公開講座>

6agtu16!C
本日、道徳授業地区公開講座が開催されました。午前中が授業公開で5校時に道徳の授業が行われました。
今年の全学年テーマは「命の尊さ」についてです。各学年では共通の教材を使用して道徳授業が行われました。
上の写真は、1年生の道徳授業の様子です。タブレットを使用して自分の考え、意見を入力し共有しています。
6.13tyouri2
先生方の指示を聞きながら丁寧に調理をしていました。
白玉は、フルーツと一緒に盛り付けられていました。
給食時に食べるようです。

6月13日 本日の授業風景

6.13tyouri1
本日、4校時、F組の授業の様子です。
本時は、調理実習で白玉を作っていました。
二人一組で調理していましたが、参観したときは白玉を茹でたものを氷水のボールに移す時でした。
seitokai1
生徒会朝礼の続き、、、、
最後に生徒会から「夜空に星を輝かせようプロジェクト」について説明がありました。
これは、クラスメイトや友達との関わりの中で、嬉しかったこと、いい行動だと思ったことなどを星の形をした黄色または白の紙に書き、黒い模造紙に貼って、星を輝かせていく活動だそうです。
たくさんの星が学校中に輝くことを願っています。
seitokai3
生徒会朝礼の続き、、、、
各委員会から取り組みの発表がありました。
上の写真は、給食委員会から給食の準備についての発表している様子です。
その他に1年生学級委員会は、「授業態度コンクール」についてなど、、、、
今後、学校生活について様々な取り組みがされていくようです。

6月12日 生徒会朝礼

seitokai2
本日、生徒会朝礼が行われました。
全校生徒が発表者の話を聞いている様子です。

6月9日 本日の学校風景

6gatu9nitikannkenn
本日、放課後に漢字検定が行われました。
30名の受検生が5級から準2級までの受検をしました。
目標をもって取り組むことが「なぜ学ぶのか」の理由になるのかな・・・

6月9日 運動会アンケート

6gatu9niti
「運動会アンケート」の集計が、昇降口前に掲示してあります。
1「運動家を終えてどうでしたか?」充実感がある87%
2「授業中、朝練習、放課後練習などの取り組みはどうでしたか」よく頑張った76%
・・・・
7「一生懸命応援することができましたか」できた91%
9「今回の運動会で得られたものは何ですか」クラス→「団結」「協力」 個人→「あきらめない心」「達成感」
10「運動会の係の仕事はどうでしたか?」頑張った93%
運動会で経験したものを今後の学校生活に生かしてください。

6月8日 本日の授業風景(2)

6gatu8niti2
教育実習の研究授業の様子の続き、、、
本時のまとめを話し合っている様子です。
明日で3週間の教育実習が終了します。この3週間で、生徒また指導していただいた先生から学んだこと、体験したことを生かして来月の採用試験に向けて頑張ってください。

6月8日 本日の授業風景

6gatu8niti1
本日、3校時に教育実習生の研究授業が行われました。
今日は、社会科の教育実習生です。
「公共の福祉」と「国民の義務」についての授業でした。時より笑いもあり、生徒たちは、真剣に授業を受けていました。
日々の生活の中での日本国憲法における責任と義務について学びましたが、理解できたでしょうか?
6gatu7nitihinann2
避難訓練の続き、、、
バリケード完成です。
これで、侵入を遅らせることができるかな・・・・
少し机が足りないようですが、、、教室の前と後ろに扉に全ての机を並べてもこれが限界です。椅子等も利用してより強度なバリケードを考えた方がよさそうですね。

6月7日 本日の学校風景

6gatu7nitihinann1
本日、避難訓練が行われました。
本時は、不審者対応のための避難訓練で放送の指示で各教室で出入口に机でバリケードを作り、不審者の侵入を遅らせる訓練を実施しました。
上の写真は、皆で協力して机を運んでいる様子です。
6gatu7niti2
教育実習生の研究授業の様子の続き・・・・
別のグループの様子です。
今の授業は、教師から一方的に教える授業から主体的に考え、見方・考え方の良さを知り学習することが求められています。
今回の実習生の授業は、自分の考えを相手に伝えたり、相手の考え方(見方)を聞き、意見を伝えたりするバス学習(グループ学習)が取り入れられて良い授業展開でした。
実習生については、大学の先生をはじめ、たくさんの先生方に参観に来ていただいて緊張したかと思います。お疲れ様でした。
6gatu7niti1
教育実習生の研究授業の続き・・・
上の写真は、文字x、文字yのどちらを消去した方が良いか、同じ考え方(解き方)をもった生徒同士で意見を出し合っている様子です。

6月7日 本日の授業風景

6gatu7niti3
本日の1校時に教育実習生の研究授業が行われました。
2年生の数学の授業で「連立方程式の加減法」の内容でした。
上の写真は、前回の復習問題を生徒に質問をしながら解き方を確認しているところです。

6月2日 本日の学校風景

6gatu2nitieikenn
本日、放課後に英語検定が行われました。
4級・3級・準2級の受験者34名の生徒が3つの教室に分かれて受検しています。

6月1日 本日の授業風景

6gatu1nitieigo
本日、1校時の3年C組の英語の授業の様子です。
本校では少人数授業を取り入れております。
はじめに、「ALTの魅力を引き出すインタビューアーになろう」というテーマで、好きなアニメについてペアで会話をしている様子です。
前回の授業の振り返り(反省)を踏まえてお互いに質問を出し合っていました。

5月31日 本日の授業風景

2年生「マナー講習」

mana-kyousitu
本日、2年生は、5校時の総合的な学習の時間に「マナー講習」の授業がありました。
ハローワークの方を講師としてお招き、「ビジネスマナー」学習を行っていただきました。
職場体験だけでなく、今後の学校生活や3年生の進路決定に活用していきましょう。
2年生は、7月5日(水曜日)~7日(金曜日)に職場体験を3年ぶりに実施します。その事前に社会人としてマナーについて学習する時間となります。
「服装・身だしなみ」「時間厳守」「あいさつ・姿勢・おじき」について、講師の方にご準備いただいたスライドやワークシートを使用して学びました。

5月27日 第56回運動会(19)

suro-gann
今年度の運動会スローガンは『「一所懸命 咲きほこれ~三中に輝く太陽~」』です。
天候にも恵まれ、夏日となり熱中症等の心配もありましたが大きな怪我、体調不良もなく無事終了することができました。
生徒一人一人が「一所懸命」に競技、演技、応援、係活動に取り組み素晴らしい運動会となりました。
特に、3年生の活躍、運動会に対する思い、熱意が伝わり大いに盛り上げてくれました。
今後、1・2年生が引き継ぎ、さらにより良い(輝く)三中にしてくれることを願っています。
また、今年度は、3年ぶりに来賓の方をお招きし、早朝からたくさんの保護者の方々にご参観、ご声援いただき、心より感謝申し上げます。
今後とも、本校の教育活動にご理解、ご協力のほどお願いたします

校長:井上 隆

5月27日 第56回運動会(18)

3年生「大むかで」

oomukade2

5月27日 第56回運動会(17)

大むかで

oomukade1

5月27日 第56回運動会(16)

3年生演技種目(ハカ・マツケンサンバ)

enngi3

5月27日 第56回運動会(15)

3年生演技種目(ハカ・マツケンサンバ)

haka2

5月27日 第56回運動会(14)

3年生演技種目(ハカ・マツケンサンバ)

3nenseienngisyumoku

5月27日 第56回運動会(13)

1年生・F組「8の字とび」

8nojitobi

5月27日 第56回運動会(12)

全校ダンス(ジャンボリーミッキー)

zennkoudannsu

5月27日 第56回運動会(11)

2年生大縄跳び

oonawatobi

5月27日 第56回運動会(10)

リレー

rire-3

5月27日 第56回運動会(9)

リレー

rire-2

5月27日 第56回運動会(8)

リレー

rire-1

5月27日 第56回運動会(7)

60mハードル

ha-doriu

5月27日 第56回運動会(6)

障害物競走

syougakubutukyousou

5月27日 第56回運動会(5)

1500m走

1500msou

5月27日 第56回運動会(4)

800m走

tyuukyorisou

5月27日 第56回運動会(3)

吹奏楽部の演奏

suisougakubu

5月27日 第56回運動会(2)

開会式(エールの交換)

e-runokoukann

5月27日 第56回運動会の様子(1)

開会式(選手宣誓)

選手宣誓

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?