New 四小なうⅠ

ページ番号2004410  更新日 2022年6月2日

印刷大きな文字で印刷

5月31日(火曜日)

今日の給食

【じゃこご飯、うずら入り青菜汁、かつおと野菜の揚げ煮、メロン、牛乳】
●じゃこご飯・・・ちりめんじゃこに、煎ったごまがご飯と混ざっていてほどよい塩味が食欲をそそります。
●かつおと野菜の揚げ煮・・・かつおがサイコロ型にカットされ粉をまぶして揚げてあり、じゃが芋も併せて揚げたもの。にんじん、ごぼう、こんにゃくなどの野菜の煮物と混ぜ合わせてあって一緒に口に入れるとさらにおいしくなりました。
かつおは、血液のながれをさらさらにしてくれる働きがあり、健康の強い味方ですね。初物のメロンは、茨城県産でした。甘くておいしかった。
 

サイコロかつお揚げ

 

教育実習生が研究授業(5年1組)

実習期間も3週目。最後の週です。大きな節目の研究授業。今まで学んできたことを全てここで出し切るという取組です。
事前の準備を入念に行い、今日の日を迎えました。高まる緊張も笑顔でカバー。子どもたちの考えを引き出そうと一生けん命に進めていました。

教育実習生の研究授業1

一人でも多くの子どもに分かってほしいと丁寧なやりとり。「教師は授業で勝負!」、一人一人に「分かった!」「できた!」「もっとやりたい!」と言わせたら一人前の証拠です。
「子供たち一人一人がすすんで授業に参加してくれるので、本当に感謝です。」と率直な感想も。子どもたちと共に成長する教師になることを期待しています。
 

教育実習生2

 

4年生出前授業 石田波郷俳句の会の方々

今日は、4人の方々が来て、俳句の作り方を教えてくださいました。大事なことは、「五・七・五」で作ること。

「うれしい、かなしい、たのしい、きれい等の言葉を使いたくなるけど、それを使わないのがコツですよ。」と教えていただきました。

俳句の会の方

なかなか思い浮かばないな…。あっ、先生だ!先生だったら、ここに何を入れるかな…。
 

3年 俳句出前教室

自分が体験したこと(見たり、聞いたり、聞こえたり、やってみたり)から言葉をたくさん出してみて、そこから言葉を選び、五七五に並べてみる、そこに「季語」も入れるんだね。俳句は作れば作るほど、いいものができたりします。言葉遊びだと思って気軽にやってみよう!できたら、見せてほしいな…。

俳句シート

5月30日(月曜日)

今日の給食

【コッペパン、クリームコーンスープ、魚の香草パン粉焼き、アスパラサラダ、牛乳】
●クリームコーンスープ・・・ベーコン、玉ねぎ、にんじん、コーン、クリームコーン缶詰で作ったスープ。
●魚の香草パン粉焼き・・・魚をバジル、ニンニク、オリーブオイルに漬け込んで焼いてありました。香ばしさが出るように工夫してくれています。魚は、メルルーサが使われています。
●アスパラガスサラダ・・・アスパラガス、きゅうり、キャベツ。今が旬のアスパラガス。体の疲れをとってくれるので、元気回復!もりもり食べてくれるといいな。

メルルーサ

 

放送朝会でアピール

今朝の放送朝会で、図書委員と体育委員の委員長さんがそれぞれアピールしていました!
●図書委員会
 第1回読書月間が始まります。6月1日(水曜日)から6月24日(金曜日)までです。期間中は中休みと昼休みは毎日図書室を使うことができます。一人3冊まで借りられます。クイズに答えて賞状をもらうこともできます。読書月間中にたくさんの本を読んで「本と仲良く」なりましょう。

図書委員のアピール

●体育委員会
 今日から「元気タイム」が始まります。月曜日は6年生、火曜日は5年生、水曜日は4年生、木曜日は3年生、金曜日は1・2年生です。昼休みに体育館でフットサルをします。持ち物はありません。ぜひ来てください!
 

体育委員のアピール

熱中症対策の武器!

「WBGT測定器」で暑さ指数を計測します。
WBGT(暑さ指数)とは、「気温の効果」:「湿度の効果」:「輻射熱の効果」の比率を1:7:2で計算して出された数字です。心身に与える暑さの厳しさを示すものです。
この数字が28℃を超えると、「激しい運動は中止」です。31℃を超えると、「運動は原則中止」です。本校では、この数値を測ってから、校庭で活動できるかどうかを判断していきます。

WBGT測定

●今日の気温とWBGT
 今日の12時45分時点では、以下のとおりです。
 

WBGT掲示

5月27日(金曜日)

今日の給食

【マーボー丼、チンゲン菜のスープ、小玉すいか、牛乳】
●マーボー丼・・・ひき肉と豆腐の中華料理。豚ひき肉に、ねぎ、たけのこ、しいたけ、にら等の野菜がたっぷり入っていました。豆腐が、栄養バランスを良(よ)くしてくれるヘルシーなメニューです。
●チンゲン菜のスープのチンゲン菜は、中国から伝わった野菜で、白菜と同じ仲間です。熱を加えてもシャキシャキとした歯触りか残るのが特徴です。
●小玉すいかは、和歌山県産の「ひとりじめ」。すいかはカリウムが多く、体の疲れを回復してくれる効果があるとのこと。初物だけに味わって食べてくれるといいと思います。

 

麻婆丼

 

くつのかかと揃えを

今日の登校時は、強い雨。風も強く横なぐり…。
「雨にも負けず、風にも負けず」、健気な四小っ子!
「校長先生、この足見て、びちょびちょだよ…。」と言う子も。
そんな中、脱いだくつの「かかと揃え」を丁寧にしている姿!

くつのかかとそろえ1

一端、立ち止まって丁寧に揃える。「かかとそろえ」で心も整います。物を大切にする心も育ちます。だんだんとよき習慣が身についてきました。

かかとそろえ2

 

2年生 漢字の同じ部分を見つけよう

教科書の巻末にのっている漢字を見ながら、「口」が入っている漢字を探す学習です。
いくつ探せるかな。まずは、一人で探して…。次にグループで順番に探した漢字を出し合って…。

グループ学習1

最後にどの漢字が一番多かったかを見つけていました。
「次は、ぼくの番だね。」「はい、これだよ。」

自分が気が付かなかった漢字を、友だちが言ってくれるといい勉強になりますね。

 

グループ学習2

5月26日(木曜日)

全校遠足の「思い出掲示」
今朝、職員室の前に、先週の全校遠足の宝さがし、フォトコンテスト等の記録シートが貼り出されていました。
 

職員室前廊下の掲示

「あっ、あった!ぼくが写ってる!」
「へー、どこ?…。私はどこにいるかな?」
 

ぼくの班の写真だ

こうやって見ると、うさぎポーズやはっぽポーズなど、みんなよく考えてポーズを決めているのですね。チームでそろっているのがとってもいいね。

ポーズ

テーマにそった宝さがしは、子供たちの感性が光っていました。
まさに自然の中に「宝あり」ですね。
 

お宝を探したよ

 

3年生 リレーの学習

調子よく走ること。バトンの受け渡しをタイミングよくできること。
さあ、どうでしょうか…。できるかな。
 

3年 リレー

バトンを渡す人、受け取る人、それぞれどんなことに気をつけたのでしょう。
私とあたなの「呼吸を合わせる」ということ。「ハイ!」があると、心がつながるような気がしますね。
 

3年リレー2

 

今日の給食

【黒砂糖コッペパン、白いんげんと野菜のスープ、プレーンオムレツ、マセドアンサラダ、牛乳】
●白いんげん豆と野菜のスープ・・・白いんげん豆、にんじん、玉ねぎ、ベーコン、キャベツ、鶏肉を使ったスープ。
●プレーンオムレツ・・・卵に牛乳を加えて焼いてトマトケチャップがかかっている。
●マセドアンサラダ・・・じゃがいもがサイコロ型にカットされ、にんじん、きゅうり、コーンに、ドレッシングが絶妙においしいサラダ。歯ごたえがよくサッパリしているのでおかわりをしたくなる味でした。
 

黒ざとうコッペパン

5月25日(水曜日)

今日の給食

【ご飯、豚汁、鮭の塩焼き、キャベツの香味だれ、牛乳】
●手づくりふりかけは、ちりめんじゃこ、ごま、おかか、青のりをしょう油とみりんで味付けされていました。ふりかけがあるとご飯もすすみます。
●豚汁は、だいこん、じゃが芋、人参、ごぼうなどの野菜と豚肉の具で栄養たっぷりです。
●鮭の塩焼きは、魚の臭みを取るためにお酒をかけて塩をふって焼いたそうです。ちょうどいい焼き具合でした。鮭は皮もおいしいですね。
●キャベツの香味だれは、すりおろしたしょうがにみりんとしょう油を合わせたたれ。ほどよい甘さもあり、食感がしゃきしゃきでおいしくいただきました。今日のような和食でも花マル完食を続けている6年生、本当にすばらしい!
 

とん汁

 

風水害に備えて、集団下校

本日、地域別に分かれて、集団下校をしました。たて割りの関係でみたときに、同じ地域・近所に住んでいる子供同士でも顔を合わせたり一緒に行動することは、あまりないと思います。まずは「仲間意識」をもつことも大事なねらいです。
担当の先生の指導のもと、6年生を中心として安全な道の歩き方、危険なところはないかということを確認しながら下校しました。命を守る大事な勉強です。

集団下校1

「班長さんをよく見て、おくれないようね。」

集団下校2

学校のすぐ近くには、「空堀川」が流れています。ゲリラ雷雨のような大雨、台風がきたら川の水は大変なことになるかもしれません。今は穏やかなすてきな川ですが、いつ危険な状態になるかわかりません。「いざ!」というときに備えて、意識を高めていきたいと思います。

集団下校3

5月24日(火曜日)

1年生 おはしの正しい持ち方指導


 給食が始まって一か月ちょっと。1年生も給食に慣れてきました。今日は栄養士さんが、「おはしの持ち方」を指導してくれました。
「この一本を鉛筆を持つようにして・・・」「次にもう一つのおはしを、薬指に乗せて上の方をまくらにして・・・」「それで、人さし指と親指でつまむと、持ち方がうまくなりますよ。」
 

おはしの持ち方

「保育園で教えてもらったんだ…、ほら!見て!」とニコッ。自信満々の子供たちが何人もいました。素直な笑顔がすてきでした。

お箸、持てるよ

良き習慣は身を助けます。全員花まるになるように、ご家庭でもお子様の様子をじっくり見ながら、アドバイスしていただくと定着も早いですね。

お箸ではこぶ

 

今日の給食

【スパゲティペスカトーレ、ごま入り野菜サラダ、ミックスフルーツ、牛乳】
●スパゲティペスカトーレは、いかとえびのうま味が溶け込んだトマトソースのスパゲティ。とてもおいしくいただきました。
●ごま入り野菜サラダは、キャベツ、きゅうり、大根を使ったサラダで、ドレッシングは、酸味の入ったしょう油ベースにしました。
●ミックスフルーツは、みかん、もも、りんごの缶詰で久しぶりだったので、じっくり味わっていただきました。
各教室、おかわりはあっと言う間だったそうです。花まる完食も多くなったことでしょう。
 

シーフードスパゲッティ

5月23日(月曜日)

今年最初の水泳授業

今日から毎週月曜日は「水泳」があります。校内プール施設の老朽化に伴い、昨年度から民間施設「セントラルスポーツ」さんを借りる形になりました。
さあ、バスに乗り込みます。気持ちはうきうき、わくわく…。バスの中でもハイテンション。

バスにのる

施設に入ってびっくり。インストラクターが5人も6人もついてくれているのです。

全体指導や安全管理は教員がやりますが、実際にプールの中での細かな指導をインストラクターがしてくれます。
バタ足の練習は、「水慣れ」の定番。真っすぐ足を伸ばし、足首の力を抜いてしなやかに振ることがポイント。基本中の基本。そこが大事です。
 

バタ足

自由泳ぎをしたあとは、課題別コースに分かれて練習。クロールコース。平泳ぎコース、ビート板を使ったバタ足コース。

クロール

一人一人自分に合ったコースを選んでいるので、やる気も倍増。大集中。クロールの「手のかき」や「息つぎ」、平泳ぎの「かえる足」などポイントをインストラクターがチェック&指導。とても恵まれた環境でした。水泳が苦手な子供も、少しずつ自信をつけることができます。本当にありがたい。

平およぎ

 

今日の給食

【ご飯、みそ汁、肉じゃが、大豆とじゃこの甘辛揚げ、牛乳】
●みそ汁の具(ぐ)は、わかめ、豆腐、ねぎ、えのきたけです。かつお節のだしが、よく出てうま味たっぷりでした。
●肉じゃがは、豚肉・じゃが芋・野菜などが入っていて、とても栄養バランスが、良いメニューでした。
●大豆とじゃこの甘辛揚げは、茹でた大豆に粉をまぶして揚げて、煎ったごまとちりめんじゃこと一緒に、しょう油、砂糖、みりんで作った甘辛のたれがからまっていてとてもおいしく食べられました。カルシウムやたんぱく質がしっかりとれるメニューでした。今日も花まる完食のクラスがたくさん出るといいな。
 

肉じゃが

5月20日(金曜日)

ルンルンの全校遠足

春の日の柳瀬の川とニコニコ班。心なしか足取りも軽やか。せせらぎからそよぐ風は心地よくほほをなでてくれました。あと少しで目的地の金山緑地公園です。

全校遠足

班ごとに記念写真

到着したら、まずは、にこにこ写真です。みんないい顔しているね。

にこにこ班で撮影

 

はいポーズ!フォトコンテスト

「好きなポーズをしてみよう!」と先生。いつもは元気なのに、中々ポーズが決まらない…。もじもじ…。不思議ですね。改まって言われると…、ちょっと恥ずかしいのかな。

フォトコンテスト

 

ちょっと難しい?ジェスチャーゲーム

班長さんが担当の先生から「お題」を見て、ジェスチャーを。
「給食の配膳!」 「ざんねん・・・」
「おにぎり握っている人!」 「ざんねん・・・」
「すしざんまい!」 「ブ・ブーー、おしい!」
「おすしやさん!」 「正解!!」
なるほど…、いろんな言葉が出てきておもしろいですね。想像する楽しさだね。

 

ジェスチャーゲーム

 

みんなでやるぞ、宝さがし

何を探すのだろう…?と思っていると、どうやら秘密の封筒から「お宝テーマ」を引いて、それに合うものを探してくるらしい。「ぴかぴか」と「ひょろひょろ」「でこぼこ」「ひらひら」・・・。
しかも、探してくるだけでなく、「なぜ、それを持ってきたのか」を担当の先生に納得させなければなりません。さあ、どうだったでしょう。

お宝さがし

 

新記録の大繩跳び

「いーち、にーい、さーん、さーん、さーん・・・」。なるほど、つっかえた数はそのまま言い続けてくれるのですね。優しいカウントの仕方ですね。緑の中での大縄跳びは、最高!だから記録も最高で、そして笑顔も最高です。

大縄跳び

 

川柳づくり

川柳づくりはとても苦労していました。しかし高学年がリードしてくれました。特に6年生はさすがです。最後には何とかまとめているのです。すてきなお兄さん・お姉さんぶりを発揮してくれました。
出来上がった川柳は、すてきな作品ばかりで甲乙つけがたし・・・。ちょっと困りましたが、私と担当の先生たちで選びました。

川柳づくり

 

閉会式

「私が楽しかったのは、ジェスチャーゲームです。班をまとめることもがんばりました。」と、6年代表が振り返っていました。短い言葉の中にも実感がこもっていて嬉しくなりました。
大縄跳びの記録や川柳ベスト3の発表もありました。
大縄跳びの記録、1位30回、2位26回、3位24回。低学年の児童も何回も挑戦してがんばったのですね。
今日は、カンカン照りにならず、ちょっと曇っている「遠足日和」でした。今まで班長さんを中心に準備したことが全部できて、「十分満足感!」という思いが伝わってきました。
本当にご苦労さまでした。これからの活動では、6年生をお手本として「いいところ」をどんどんまねして、1年生から5年生がたくさん活躍してくれることでしょう。これが縦割り班の大事なところですね。

閉会式

川柳ベスト3の発表!

出来上がった川柳は、すてきな作品ばかりで甲乙つけがたし・・・。ベスト3を選ぶミッションがあったので、ちょっと困りましたが、私と担当の先生たちで決めさせてもらいました。写真の左から1位、2位、3位。
これをきっかけに、これからも言葉を選び、言葉を組み合わせて、自分の思いを表現できる子に育ってほしいなと思いました。

川柳の優秀賞

 

今日の給食

【チーズトースト、チリコンカン、フルーツヨーグルトかけ、牛乳】
●チーズトーストは、ピザチーズがちょうどいい焼き具合で、チーズが好きな子にはたまらないトーストでした。
●チリコンカンは、アメリカの料理で豆や肉、野菜をトマトベースで、煮込んだ国民食と言われています。この料理1つで、いろいろな栄養がバランスよく 取れる料理とのことでした。
チーズトーストとチリコンカンの相性がよく、今日は「花マル完食」のクラスがたくさんあったそうです。
●フルーツヨーグルトかけは、みかんとりんごとももの缶詰にプレーンヨーグルトがかかっていて、これももっとお替りをしたい一品でした。
全校遠足でだいぶ歩いたので、疲れた表情の児童もいましたが、おいしい給食でその疲れも吹き飛んでいました。
 

チリコンカン

5月19日(木曜日)

今日の給食

【新ごぼうと鶏肉のご飯、みそ汁、ごまあえ、牛乳】
●ししゃもの唐揚げでしたが、仕入れの都合により、ししゃもの唐揚げが、豚肉の竜田揚げに変更になりました。
●豚肉の竜田揚げは、豚肉に、下味をつけて、粉をつけて揚げました。噛みごたえがあり、よく噛んで食べる子供たち。とても大事ですね。
●新ごぼうと鶏肉のご飯は、ごぼう、にんじん、鶏肉、油揚げ、甘辛く煮て、ご飯とまぜました。ごぼうは、食物繊維が多く、腸の掃除をしてくれる栄養素です。
●ごまあえは、キャベツ、こまつな、大根にたれがよくからんでいて、美味しくいただきました。
●みそ汁の具は、じゃが芋、玉ねぎです。玉ねぎの甘みが出ています。玉ねぎって、魔法の食材ですね。この甘みが最高です。
 

とりごはん

 

4年生 理科のまとめプリント

授業が始まって、先生がプリントを配っていました。
先生「はい、どうぞ!」
子供「ありがとうございます。」
前の子から後ろの子へプリントを渡していきます。
「はい、どうぞ!」
「ありがとう!」
“よき手本”を見て、その“よさ”を知り、行動化できる子供たちの姿に、
こちらも心洗われる思いがしました。すてきな瞬間でした。
 

 

プリントくばり

 

体力テスト

6年生が1年生と組んで体力テストをやっていました。
やり方がわからない1年生。親切に教える6年生。
この縦割り班活動が、四小の特色ですね。
とても自然な関わりなのです。
人のために行動するとき、その人の心が光っていきます。
うれしい瞬間です。

立ち幅跳び

反復横跳び

ソフトボールなげ

5月18日(水曜日)

今日の給食

【ツナカレーピラフ、野菜サラダ、牛乳、ビーンズポテト】
●ツナカレーピラフは、ツナ、エリンギ、ピーマン、
コーンの具材が、カレー粉と混ぜ合わせた味をつけで子供た
ちの大好きな味でした。
●野菜サラダは、サッパリとしたドレッシングでピラフと相性
ぴったりでした。
●ビーンズポテトは、大豆を茹でて、粉をつけて、カリカリに
なるまで揚げたそうです。
素揚げしたじゃが芋と一緒に、塩と青のりをまぶしてあって
その香りが食欲をそそり、今日は花まる完食が3クラスもあ
りました!
 

ツナカレーピラフ

 

朝、下駄箱で

兄弟仲良く登校。妹のことが心配で。下駄箱まで一緒に。

「大丈夫…」「うん…」

そんな心の声が聞こえてきそうで、ほほえましい瞬間でした。

朝、下駄箱で

にこにこ班集会、全校遠足に向けて

今日は、とってもいい天気。吹く風もさわやか。心も晴れ晴れ。

明後日が全校遠足。今日の縦割り班活動で、オリエンテーリングの確認と

長縄とびをやってみる、という活動をしました。

 

外はとってもいい天気

 

6年生を中心に長縄とび

長縄跳びの経験がない1年生は、どうやって跳べばいいのか・・・。

6年生が一生懸命、跳びやすいように回してくれています。

中には、なかなか飛び込んでいけない1年生も。

「ゆっくり回すからね。」「はい!今だよ。」

と優しく教えてあげる6年生。

担当の先生が、さらに具体的にアドバイスを。

「真ん中に走るといいよ。」「とばなくても大丈夫。走りぬけるだけでいいよ。」・・・

中には、初めて「跳べた!」という子もいました。

お手本を見ながら、だんだんタイミングをつかんでいくのでしょう。

がんばれ!1年生!6年生がついてるよ。

 

ニコニコ班で長縄とび

 

6年生 司会進行

にこにこ班は、6年生がリーダーです。司会として終わりの言葉も

助け合いながら、しっかりと言うことができました。

かんばる人は、かがやく人!

 

にこにこ班の司会

5月17日(火曜日)

今日の給食

 【ごはん、春雨スープ、魚の韓国風焼きナムル、牛乳】
 ●春雨スープは、豚肉、にんじん、たけのこ、ほししいたけ、
 春雨、うずらの卵が入ったスープです。鶏ガラでだしがきいていました。
 春雨のつるんとした食感がとてもよく、にんじん、たけのこ、うずらの
 卵もペロリと食べていました。
 ●ナムルは、茹でた小松菜にもやし、にんにくとごま油の「たれ」が食欲をそそりました。
 ●魚の韓国風焼きの魚は、さわらです。にんにくのすりおろしに、しょう油、ねぎ、ごま、
 トウバンジャンを使ったたれに漬け込んであるので、味がしみてとても美味しくいただきま
 した。香りがよくご飯と一緒に口に入れるとちょうどいい感じで、食がすすみました。
 

韓国風焼き

 

5年生 算数がんばっています

「先生、もう計算できたよ。」
「そうか、そうか…、うん。いいね。」
自分が考えたことを何とか伝えようと、先生に一生懸命、話していました。
順序よく説明していくと分かりやすくなりますね。
 

算数の説明

「今日は、小数があるかけ算をしました。次の時間は、自分で考えたことを説明できるよ
うに頑張りましょう。言葉で言ったり、数直線を使ったり、図に表したりして説明できる
といいですね。」
「では『ふりかえり』をしましょう。」
みんな、思い思いに振り返りを書いていました。がんばったこと、よくできたこと、難しか
ったこと等々…。「自己評価」はとっても大切ですね。

算数のふりかえり

教育実習、がんばって!

「今日から3週間、学校の先生になる勉強をしにきました。小さいころから音楽が好きで
今もピアノを習っています。世界の人と仲良くなりたくて、小学校のとき、中学生のとき、
高校生のときに、外国に行っていろんな経験をしてきました。」
「一緒に勉強したり、遊んだりして、皆さんと仲良くなりたいと思います。声をかけてもら
れると嬉しいです。よろしくお願いします。」
キラキラの「先生のたまご」。元気な四小っ子たちとたくさん学んでくださいね。

教育実習生

5月16日(月曜日)

今日の給食

【昆布ご飯、みそ汁、じゃが芋のそぼろ煮、牛乳】
●昆布ご飯は、刻み昆布、あぶらあげ、ほししいたけを煮込んでいます。
昆布のうま味が、出てとてえもおいしくいただきました。昆布は、
食物繊維、カルシウムが、多く含まれていて、とても体にいい食品ですね。
●みそ汁の具は、大根、玉ねぎ、えのき茸でした。
●じゃが芋のそぼろ煮は、豚ひき肉と玉ねぎ、にんじん、糸こんにゃくと
じゃが芋がおいしく味付けされていて、思わずお替りしたくなる味でした。
 

昆布ごはん

5月13日(金曜日)

今日の給食

【豚丼、きのこ汁、ごまじゃこあえ、牛乳】
●豚丼は、豚肉と野菜などを 煮込みました。おいしく 仕上がっています。豚肉は、ビタミンが多く、体の健康を保つのにとても必要な栄養ですね。
●きのこ汁は、しめじ、えのきたけ、豆腐、油揚げ、にんじん、小松菜が、入っていました。野菜やきのこのだしがきいてとてもいい味でした。
●ごまじゃこあえは、ゆでたキャベツ、小松菜、だいこんにちりめんじゃこと、ごまを合わせて、しょうゆとみりんで味付け。野菜ぎらいでもちょっと挑戦できる味でした。
 

ぶた丼

にこにこ班、全校遠足に向けて

今日は、雨・・・。「にこにこ班」は各教室で実施。
「みなさん!しおりに自分の名前や担当の先生の名前を書いてください。」
「オリエンテーリングの順番も決めます。」「みんなでどんなことをして遊ぶかも決めましょう。」
班長さん、大活躍ですね。がんばる人はえらい人!

にこにこ活動

1年生に教える

遠足しおり

5月12日(木曜日)

今日の給食

【きなこトースト、ポトフ、海藻サラダ、牛乳】
●きなこトーストは、バター、はちみつ、きなこが塗られ、ほどよい焼き
加減。きな粉は栄養満点ですね。
●ポトフは、豚肉、フランクフルトに、じゃが芋と野菜のうま味がとけ口の中に
広がりました。野菜の甘みが、感じられて野菜嫌いでもおいしく食べて
くれると思います。
●海藻サラダは、キャベツ、きゅうりとわかめ、ふのり、とさか、寒天
などがミックスされていて、海藻の形を見ながら食べている子もいたよ
うです。黙食であっても「食」への興味関心があること、「楽しめること」は何よりだと思いました。

ポトフ

 

草も石も、抜いて拾って


代表委員のメンバーが朝からがんばっています。
5月は、「校庭の草むしり、石ひろい。」とのこと。
自分たちにできることを積極的に、着実に。
「仲良く力を合わせる子」の見本となってくれています。
ありがたし、ありがたし!

草むしり

「あっちにも、こっちにも、ある、ある…」

「鉄棒の下、石があると危ないな…」

石ひろい

「見てください!」「これだけ集めました。」

朝の短時間で、けっこうできるものですね。すごい、すごい!

石も草も

5月11日(水曜日)

今日の給食

【グリーンピースご飯、うずら入り豆腐汁、さばの文化干し、ゆで野菜のごまだれかけ、牛乳】
●グリーンピースごはんは、今の季節しか食べられない生のグリーンピースが使われていました。やはり一味違いますね。
●うずら入り豆腐汁の具は、豆腐、小松菜、えのき茸、うずらの卵です。かつお節とだし昆布でだしがよくきいていました。
●さばの文化干しは、脂がのっていてとてもおいしくいただきました。
●ゆで野菜のごまだれかけは、キャベツ、ほうれん草、大根、にんじんに
ごま、しょう油、さとう、そしてだし汁であえてあり、野菜もおいしくいただきました。
 

グリーンピースごはん

5月10日(火曜日)

今日の給食

【タンタンメン、ポテトフライ、きゅうりともやしのサラダ、牛乳】
●タンタンメンは、給食室で、鶏ガラと豚骨を煮(に)だして、おいしいスープに仕上がっていました。ひき肉とみそをしっかり炒めて、コクが出ています。練りごまをつかって、ごまとみその風味もよく出ていました。
●ポテトフライは、この季節とてもおいしいじゃが芋を素揚げされて、大人気でしたね。
●きゅうりともやしのサラダは、ゆでたきゅうり、もやし、にんじんにサッパリとしたドレッシングがかかっていました。もうちょっとお替りしたいなと思うサラダでした。
 

たんたん麺

5月9日(月曜日)

今日の給食

【チキンライス、レタスのスープ、ジャーマンポテト、牛乳】です。
 ●チキンライスは、パプリカ粉を入れて、ご飯を炊いて、鶏肉と玉ねぎ、
 にんじんを良く炒め、トマトケチャップで味付け。ご飯と混ぜ具合が
 とてもよく子供たちが大好きな味でした。
 ●レタスのスープは、鶏がらと豚骨でスープを取り、豚肉、レタス、
 たまねぎ、にんじんに高野豆腐、レンズ豆が入っていました。レタス
 が、シャキシャキして、おいしいスープに仕上がっていました。
 ●ジャーマンポテトは、じゃが芋を蒸して、玉ねぎとベーコンを一緒に
 炒め、食べやすく仕上がっていました。

今日もたくさんのクラスで「花まる完食」の笑顔が広がりました。

チキンライス

 

3年生 辞書、初体験

すごい集中力です。何をやっているのでしょう。

「『ふ』を探してみましょう!よく見て!は・ひ・ふ、ですよ!」と先生。

ある子は「あった、あったよ!」、 ある子は「う~ん、どこだろう・・・」。

全員が見つかったところで、「深い」を探すように指示。

そこから、また一つ一つの文字を順に追いかけて探しています。すごい集中力です!

辞書活用ができる子は、言葉を増やす「武器」を手に入れたようなもの。

「辞書ひき名人」は一体だれだろう・・・。そうやって学ぶ力が高まっていくんですね。がんばってね!

 

3年辞書

深い

 

委員会活動「生活保健委員会」

「今日の委員会活動は、どんなことをやっているのかな・・・」

校内を回っていると、「流し」付近でがんばっていました。

「石鹸ボトルをきれいにしています。結構よごれています。」

「丁寧にやって、どんどんきれいになっていきますね。」

 

石鹸ボトル

 

すごい、すごい!廊下の向こうでもやっています。

「僕たちは、配膳台の担当です。」

「ゲキ落ちくんを使っているんだね。」

「食管のあとがついている…。ここもしっかり磨きをかけて…」と心の声が聞こえてきそうです。

念入りにやってくれて…、また明日から、どのクラスの配膳台も気持ちよく使えますね。学校をよりよくするために、今日もありがとう!

 

配膳台そうじ

5月6日(金曜日)

今日の給食

【わかめご飯、すまし汁、いり鶏、美生柑、牛乳】
●わかめご飯は、炊き込みわかめごはんにごまを混ぜてあって、食がすすみました。
●すまし汁の具は、わかめ、豆腐、えのきたけ、ねぎです。
かつお節のだしが、よく出ていていい味でした。
●いり鶏は、鶏肉を炒めてにんじん、たけのこ、大根、
ごぼうを入れた煮物でした。
野菜のうま味が、感じられて、おいしく煮えていました。
●美生柑(みしょうかん)は、先月も出ましたが、今が旬のフルーツです。見た目は グレープフルーツにそっくりです。甘くておいしい。口の中がさっぱりさわやか!
 

わかめごはん

 

学校たんけん!低学年

2年生が1年生を案内して学校探検をしました。
縦割の「にこにこ班」でグループを組みました。
「わたしたちが作ったメダルだよ。」「これ付けて一緒に回ろうね。」

「うん!」
 

メダルをつける

「ここが図工室だよ。貼ってあげるね。」
「ありがとう!」

やさしさいっぱい!嬉しいな!お兄さん、お姉さんの自覚が随所に。
 

シールをはる

元気がよく「ここは何だろう?」「あっちも行きたい!」と興味関心が旺盛な1年生。
目線を合わせて聞かせようと、「ねえねえ聞いて!」と2年生。事前に作った台本を手に、落ち着いて話す姿に担任の先生方も感動していました。


去年はできなかった「学校探検」。2年生は、どきどきしながら初めての経験でした!
これで1年生と2年生の「つながり」もできました。
「仲良きことは美しきかな」の言葉を思い出す学校探検でした。
 

図書室前で

5月2日(月曜日)

今日の給食
【カレーうどん ブロッコリーサラダ 抹茶入りみたらし団子】
●カレーうどんは、かつおでだしをとり、野菜を煮て、作りました。ピリッとスパイシーに仕上がっています。
●ブロッコリーサラダのブロッコリーは、清瀬の畑で収穫されたものです。
●みたらし団子は、抹茶を練りこんで特製「抹茶みたし団子」を提供してくれました。

今日は、立春から数えて、88日目です。「八十八夜」といいます。茶摘みの目安の日です。そのお茶を摘む季節にちなんで、「抹茶みたらし団子」です。豆腐で練ってあるのでもちもちしていて、子供たちのほっぺたも“もっちもち”でした。

カレーうどん

 

「全校朝会スピーチ」がスタート!

 今日から、全校朝会の「児童によるスピーチ」が始まりました。これは10年以上続いている「四小伝統」の取り組みです。どうしたら分かりやすく聞き手に伝わるだろうかと考え、そのためにはよりよい言葉を選び、効果的に声を発することが大事だと気付く。貴重な学習場面です。
 トップバッターは6年生の二人。緊張の中にも自分の思いがたっぷりと詰まった、心に響くスピーチでした。
 一人は、「委員会活動を責任もってやりぬきたい。」、「にこにこ班の班長としてがんばることはもちろんのこと、全校遠足の時に川柳をつくるのも楽しみ。」と語ってくれました。
 またもう一人は、「最後の全校遠足が楽しい思い出になるよう”にこにこ班の班長”の責任を果たしたい。」、「班のみんなが仲良くなれるようにしたい。」、「多くの意見を取りいれた遊びになるようにしたい。」と抱負を述べていました。
 内容も立派でしたが、私は、そのスピーチしている姿に感動しました。はっきりとした言葉で、ノー原稿で話しているのです。全校の「お手本」としてすてきな姿をありがとうございました!

全校朝会スピーチ

 

2年生 サツマイモの苗植え

「この苗のこの部分まで植えるんですよ。」

「そんなに長く入れるんだぁ…」

「苗を深く入れる、さらに横に寝かせるようにして入れる。それがコツですよ。」

「横に入れるのが難しいな・・・」「入れたらちゃんと土をかぶせないと・・・」

これから2週間は、毎日たっぷり水やりをするそうです。そうすると「くきの部分」に根が生えてくるのですね。

サツマイモの生命力はすごい。それを体験を通してわかってくれればいいのですが・・・。

苗植え1

苗植え2

 

離任式

この3月に離任された先生方が、8人も出席してくださいました。

清瀬四小がいかに自然恵まれているか、たくさんの思い出がつまっているか、できれば戻ってきたいとか、

思い思いに語ってくださいました。

子供たちも、感謝の思いを伝えることができ、花束も添えることができました。

今まで、「四小っ子」のために尽力してくださって本当にありがとうございました!

どうか、お元気でご活躍ください!

離任式1

離任式2

4月28日(木曜日)

今日の給食

【たけのこご飯 うずら入り豆腐汁 さわらの照り焼き ごまあえ】
 ●竹の子ご飯は、竹の子、油揚げを炊き込みました。竹の子と油揚げの
 うま味が、ご飯に出ていて、おいしくできています。
 ●うずら入り豆腐汁の具は、豆腐、小松菜、えのき茸、うずらの卵です。
 ●鰆の照り焼きのさわらは、春の魚と書きます。
 春に多く収穫されることから、春を告げるお祝いの魚として、使われる
 ことか多いそうです。今日は、子供たち好みに照り焼きにしてくれました。
 ●ごまあえは、ゆでたキャベツ、小松菜、大根にしょう油、さとう、
 だし汁のたれであえていました。とても食べやすくおいしくいただき
 

さわら

 

お昼の放送
始めは、定番のオープニングソング「気球に乗ってどこまでも」が流れます。
そうして、クイズタイムへ。今日のクイズは全部で5問。
「カギの中で一番幸せなのはどんなカギ?」
「正解は・・・、ラッキー!です。」
放送前には、クイズの本を広げ、出す問題を決め、さらにそれを原稿用紙に写しているのです。そのまま直接本を読んだらいいのにと思い、ちょっと問いかけてみると…。
「どぎまぎしないために、書くようにしています。」と。
「なるほど…、そうすれば読みづらい漢字も分かるし、自分として読みやすくなるということなんだね。」
「はい。」とにっこり。
放送委員としての自覚の高さに頭が下がる思いでした。書くことによって心の準備にもなるのですね。さすが放送委員です。
 

放送委員

4月27日(水曜日)

今日の給食

【ご飯 五目みそ汁 豆あじの香味揚げ おひたし 牛乳】
●五目みそ汁の具は、じゃがいも、大根、にんじん、ねぎ、油揚げ。
●豆鯵は、香ばしく揚がるようにがんばってくれています。頭からしっぽまでおいしく食べられるはずです。
●おひたしは、キャベツ、白菜、小松菜、にんじんをゆでて、おかかとしょう油であえたもの。食べやすくしてくれています。

「豆あじは、骨があるのでよく噛んで食べましょうね。・・・頭から食べると、頭がよくなるよ!足から食べると、足が速くなるよ!」
「じゃ、ぼくは頭から!」と、ガブっ・・・。

中には、うまく背骨だけ残す子もいましたが…。
噛めば噛むほど「あじ」が出て…、おいしーくなったことでしょう。

 

豆あじ

にこにこ班集会

全校児童が校庭に集合。6年生が中心です。1年生も6年生が迎えにいってくれました。

異学年での班活動がスタートしました。

整列は、密にならないように・・・「大きく、前にならえ。」と司会の6年生。

「今日は、班ごとに並ぶことができれば、大丈夫です。」と先生。

とてもいい感じで整列できました!

にこにこ集会1

班ごとに分かれて、自己紹介。

6年生がじょうずに仕切りながら、低学年の児童も安心して輪の中へ。

2年ぶりに復活できた「にこにこ班」。

これから、もっと笑顔が広がっていくことでしょう。楽しみです。

にこにこ2

4月26日(火曜日)

今日の給食

【しょう油ラーメン 和風あえ フルーツヨーグルトかけ 牛乳】
●しょう油ラーメンは、給食室で、鶏の骨と豚の骨を煮だして、スープをとっています。スープに豚肉、キャベツ、にんじん、ねぎの野菜を入れました。
●和風和えは、わかめ、キャベツ、大根などの野菜にツナフレークとまぜて、しょう油、みりんと酢であえました。

給食でラーメンが食べられるなんて・・・。野菜たっぷりでとってもおいしい!和え物もツナとわかめの相性がバツグン!野菜があまり得意でない子でも、もりもり食べるんじゃないかな。

ラーメン

 

にわとりのお世話

総勢11名の飼育・栽培委員会。毎朝、にわとりのお世話や花壇への水やり、がんばっていますね。

1年生が興味津々にながめています。「にわとり、さわってみたいな…。」

「中に入るときはビニール手袋をしてはいるんだよ。」「へえー。」

小屋の前で

名前は「おもち」

立派なにわとりです。いつも元気よく鳴いていますね。

「えさをあげるよ。」「コケ・・・コケコケ・・コッコー(いつもありがとう!)」

掃除したり、水替えをしたり、よくやってくれています!今日も一日、元気だね。

おもち

 

ちょこっとボランティア

総勢15名の代表委員。この間、委員会の時間で話し合って、「学校の中をきれいにしたいね。」と話がまとまったそうです。

火曜日・木曜日には、2・3人のグループに分かれて、掃除ボランティア開始!

「自分たちで考えて活動するなんて、えらいね!」「いや、それほどでも…」

きれいになると、本当に気持ちのいいものです。心も磨かれていきますよ。

校内そうじ

 

4年生 音楽の時間

今日は、ミュージカル「サウンド オブ ミュージック」のDVDを視聴。

めあては、「いろんな歌の表現を楽しもう」。

名曲の「エーデルワイス」や「ドレミの歌」をじっと聴き入る子供たち。

すごい集中力。どんな感想をもったのかな…。

サウンドオブミュージック

4月25日(月曜日)

今日の給食

【ご飯 みそ汁 春野菜のうま煮 いかのかりん揚げ 牛乳】
 ●みそ汁の具は、豆腐、わかめ、ねぎです。
 ●春野菜のうま煮は、今の季節に、おいしいにんじん、じゃがいも、たけのこ、
 ふき、さやえんどうなどの入った煮物です。たけのこやふきは、食物繊維が、
 たくさん含まれていて、腸のお掃除をしてくれます。
 ●いかのかりん揚げは、いかに粉をつけて揚げて、甘辛いたれをかけたもの
 です。

 特に、「いかのかりん揚げ」は絶品でした!おいしかった!
 

いかのかりん揚げ

1年生の配膳

先週から始まった1年生の給食。どのくらいよそったらいいのかな…

まずは、先生のを見て、マネしてみましょう。何事も「真似する」ことが始まりますね。

「まなぶ」の始まりは、”まねぶ”ですね。

1年生配膳

給食前も正しい手洗い

水飲み場で、お手本の写真を見ながら「正しい手洗い」。

しっかり泡立てて、落ち着いてやっていますね。当たり前のことが、当たり前にできる1年生、本当にすごい!

正しい手洗い

白衣をしまうまで、給食当番

白衣をきれいにしまうには・・・。むずかしいな・・・。

順序よくたたむようにして、やってみると、うーん、できるかな…。

困ったときは、助けてもらいましょう。それでいいのです!

白衣をしまう1年生

 

2年生 学年集会

2年生になってクラス替えをしても、みんな同じ「2年生の仲間」。

1年間、なかよくやっていこう!

二つのレクレーションで交流をしていました。

まずは、「猛獣狩りに行こう」で盛り上がっていました。

猛獣狩り

続いて、「新聞紙リレー」。

「思うように前に進まないよ…」「早く、次の人にタッチしなくちゃ・・・」

あせらない、あせらない。だんだん慣れてくるからね。「習うより慣れろ」とは、よく言ったものです。

子供の順応力には、本当におどろきます。1回目よりは、2回目、さらに3回目。どんどん速くなるのです。

試行錯誤しているうちに「こつ」みたいなものを見つけるのですね。すごいなぁ…。

新聞紙リレー

4月22日(金曜日)

 

今日の給食

【ごはん 根菜汁 さばの南部焼き 磯和え 美生柑(みしょうかん) 牛乳】
 ●根菜汁の具は、にんじん、大根、じゃが芋、ごぼう、ねぎです。
 ●さばの南部焼きは、しょう油とみりんを ぬってごまをまぶして焼きました。
 ●磯和えは、野菜とえのき茸と刻みのりが入った和え物で海苔の風味が効いています。
 ●美生柑は、見た目は苦みはなく、グレープフルーツにそっくり!

「みしょうかん・・・、聞きなれないな、どんな味だろう…」「サッパリした中に甘みがある。」「これなら子供たちも大丈夫かな。食べっぷりはどうかな…」

さば給食

 

6年 給食の配膳風景

今日は、さばがメインディッシュ。

「先生は、油がのった鯖が好きだなぁ。」「私もそうかも…」

今日はごまがのっているから、もっとおいしいかもしれないね・・・

6nenhaizen

 

花まる完食!何年生でしょう?

すごい!このクラスは今日で4回も花まる完食なんですね!何年生かな?

 

ちなみに、上の6年生は今日も、完食だったそうです!どうやら・・・、

6年生はほとんど毎日とのこと。さすが!!

花まる完食!

 

朝からにぎやか

「あ、いたいた・・・」「おたまに足が生えてるよ。」「へー、本当だ!」「見て見て!」

池の周りには、にぎやか声が響いています。興味しんしん・・・。興奮わくわく・・・。

もういいかな、池にもどしてあげようね。大事な命だもん。世界で一つしかない命!

見える見える

おたま

 

1年生 すばやく整列!

学童組の子たちは、人数が一番多く、なかなか整列が・・・。そこで、

「3回、言いますよ。それで真っすぐに並べたら合格です!

「前に…ならえ!」

3回やると、見事にピシッと整列できました。集中したら、さっとできました!立派です。

 

前にならへ!

4月21日(木曜日)

 

今日の給食

【ご飯 手作りふりかけ みそ汁 コロッケ ボイルキャベツ 牛乳】
●手作りふりかけは、あおのり、ちりめんじゃこ、ごま、おかかをから入りして、しょう油とみりんで、給食室で味付けしました。
●みそ汁の具は、大根と油揚げと小松菜です。
●コロッケは、じゃが芋を蒸して、つぶして、ひき肉とにんじんと玉ねぎを炒め、給食室で、1つ1つ丸めて、
油で揚げました。

コロッケは、本当に最高でした!じゃが芋の甘さがあって、外は、かりかり。中はほくほく。おいしく揚がっていて何個でも食べられそうでした。
 

コロッケ

コロッケ、おいしそう!今日も全部たべるぞ!

お代わりあるかな・・・

おかわりあるかな

 

3年生 かけっこ

「まずはまっすく走りますよ!」「さあ、やってみましょう。」
みんな全力で走っています。みんなとてもいい表情です。

中にはちょっと曲がってしまう人も・・・

でもまだチャンスはありますよ。がんばって!

3年たいいく1

「次は、スタートラインで、『ピタッと』止まること!」
「よーい!・・・」「あっ…、みんな、ちょっと待って!ラインから足が出ないように!」


なるほど!こうやって、練習していけば、一つ一つできるようになっていきますね。

前よりも「もっと速く」「もっと美しく」走れるようになってほしいな。
 

3年体育2

 

5年 算数「体積」

「さあ、問題を解いていきますよ。」・・・

「先生、できましたー!」

「よかったね。」

「1立方センチメートルって、そいうことなんだ・・・」

自力解決ができたときほど、うれしいことはありませんね。よく集中しています。

5年算数1

5年 算数教室

となりの算数教室では、どのようにやっているでしょう…。

「1立方センチメートルのブロックを24個使って、直方体を使ろう!」

「さあ、何種類できるでしょう。」「できた人から画像をとっていきますよ。」

「先生、できました!」「いいですね!」

児童によっては、4つも5つも。次々にこちらの想定を超えて直方体を作っていました。

実際の作業で、「できた!わかった!」と満足感いっぱいでした。

5年算数2

4月20日(水曜日)

今日の給食

【セサミトースト、ポークビーンズ、海藻サラダ、牛乳】

●セサミトーストは、バター、はちみつ、ごまを混ぜ、食パンに塗って、焼きました。
●ポークビーンズは、アメリカの料理で豆や肉、野菜を煮込んだ国民食と言われています。
この料理1つで、いろいろな栄養がバランスよく取れる料理です。
●サラダは、キャベツ、きゅうり、海藻ミックスが、入ったサラダです。海藻には、体に良いものが、たくさん入って
います。

今日も残さずもりもり食べましょう!


 

いただきます

4月20日 給食

 

4年 地図の見方

「地図の上に、あ・い・う・・・と書いてあって、左をみると数字がありますね。」

「それで、検索のページを開いてみましょう。」「そこに、清瀬ってあります。『おー3』です。」

「もう一度、地図のページに戻って、そこをその記号のとおりを見ると、清瀬、ありますね。」

一つ一つ順々に見ることによって、知りたい地名と地図での位置がわかるわけですね。

これで「調べ学習」で活用できますね。

地図の味方

地図

 

休み時間も外で元気よく

今日は、どんよりと曇り空。朝方まで雨が降って水たまりがちらほら・・・

でも、そんなことは気にもせず・・・、子供たちはうまくよけながら走り回っています。

さすが、四小っ子!

水たまり

6年生と3年生

学年を飛び越えて、仲良く大縄跳び!

回す人が、跳ぶ人のタイミングを見ながら、うまく合わせてあげています。

そうなのです。そういう気持ちで回してあげると、おっかなびっくりの人もなんとか跳べてしまうのです。

おもいやりの気持ちが、回す動作に現れていましたね。すてきな6年生です!

大縄跳び

4月19日(火曜日)

今日の給食
【スパゲティミートソース きのこサラダ おからドーナッツ 牛乳】
●スパゲティミートソース・・・ひき肉と玉ねぎを良く炒め、トマトピューレとトマトケチャップで作りました。
●きのこサラダは・・・しいたけ、えのきたけ、しめじを塩こしょうで、炒めました。きのこ類は、油で炒めると、
きのこの栄養が、しっかりとれます。
●おからドーナッツ・・・おからは、大豆から豆腐をつくったあとに残ったものです。栄養のバランスがよくヘルシー。
そのおからを使って、もちもちとしたドーナッツができあがり!

今日もほとんどのクラスが「はな丸完食」でした!
 

給食スパゲッティ

 

1年生のお世話し隊

この1週間、6年生が最高学年として活躍の場、「1年生のお世話し隊」。

毎朝、1年生の教室に行って、不慣れな道具類の整理や名札つけのお手伝いをしていました。

「あの子は自分でできるかな…。」「ちょっと手伝った方がいいなか…。」

すぐに手伝うことはしません。その場その場でよく見て考えているのです。すごい判断力!

お世話し隊1

「やっぱり、手伝おう!」

そうそう、名札つけは、結構むずかしいのです…。ありがとう!

気遣い、心配り、というのは相手の求めに応じて動くことがポイント。

「小さな親切、大きなお世話」にならないということ。

こうやって「価値的に判断する力」が養われていくのですね。

お世話し隊2

 

4月18日(月曜日)

 

トーゴ・四小 ともだちプロジェク

本日、トーゴ共和国大使館のジュルスさんが来校されました。「どもだちプロジェクト」の一環で、「ランドセル・学用品」を贈呈しました。

昨年度から始まった「ランドセル贈呈」ですが、今年度で2回めになります。

贈呈といっても、お古です。お古といっても、とてもきれいです。この3月に卒業した児童がきれいに使ってきたのですね。

「卒業するこの機会に、自分のものを自分の思いとともにトーゴ共和国の子供たちに贈ろう!」との声かけに応じてくれたのでした。

【取り組みの概要】

・トーゴ共和国大使館と連携した「トーゴ・四小 ともだちプロジェク」として実施。

・トーゴ共和国は、「アフリカの笑顔」と呼ばれる心豊かな国で、数多くの民族と共存している。

・清瀬四小の児童が、そのような国と交流することによって、「人として大切な何か」を感じ、考える機会とした。

・今後、トーゴ共和国大使館の方を招き、「地球規模で考え、足元から行動する」グローバルな視野を養う機会を設定していく。

・そのきっかけづくりとして「ランドセル・学用品」を贈り、SDGsも視野に入れた活動に発展することを見据えていく活動としたい。

 

寄贈式

【贈呈式の模様】

今回のランドセル贈呈式には、6年生の代表委員2名が出席。全校を代表してランドセルを寄贈しました。

また、「j:com」からも取材が入り、後日今回の模様が放送される予定です。

贈呈式記念写真

今回、きれいなランドセルが17個も集まりました。

また、ナップザックやクレヨン、色鉛筆などたくさんの学用品もお渡しすることができました。

ささいな「つながり」が地球市民という大きな「絆」に発展することを願ってやみません。

寄贈用ランドセル

 

1年生、給食始まる!

「カレーが好きな人?」と問いかけると、たくさんの手があがりました。

中には、「あまり好きじゃないけど・・・」と。

しかし!「でも全部食べるよ!」と笑顔で答えてくれる人も。

1年生、しっかりしていますね。すごいですね。

カレー好きな人

 

ストローに悪戦苦闘・・・

ちょっと、大変そうでした。初めてのストロー。

ビニールを外すのに一苦労。さらに牛乳パックに差し込むのに一苦労。

一つ一つ、「できるようになる」のが、すなわち「成長」です。

がんばっていますね。ピカピカの1年生!

 

ストロー出たよ

ストロー入らないな

 

今日のメニュー

カレーライス グリーンサラダ りんごかんてん 牛乳

どのクラスでも、食缶が空っぽ。今日はまた一段と満足の「はな丸完食」でした。

メニューはカレー

 

今年度第1回 委員会活動

4年生以上の児童で7つの委員会に所属します。

「代表」「放送」「図書」「生活・保健」「飼育・栽培」「体育」「集会」

学校のために、ぞれぞれの役割を責任もって活動する姿が、これからたくさん見られると思います。

またお知らせしたいと思います。

代表委員会

 

図書委員会、さっそく図書室で本の貸し出しについて、担当の先生からレクチャーを受けました。

「私にもできそうだな。」「早くやってみたいな。」

一人一人の活躍を期待しています!

図書委員会

4月15日(金曜日)

 

今日も朝から天気がぐずついていました。

そんな中でも各教室では、活発に授業が展開されていました。

 

3年 理科「たねをうえよう」

先生から渡された4種類の種をじっくり観察。

この種は、何のたねでしょう…。

「ホウセンカ」「ピーマン」「ヒマワリ」「オクラ」・・・

種をよく見よう

 

観察カードに書き終わったら、いよいよ種植えです。

小さなポットに2粒ずつ入れていきます。

「わたしは、これにする。」「じゃ、ぼくはこれ!」

種をうえよう

 

「みなさーん、よく見て! こうやって、水を入れてあげましょう。」

「こぼさないように、ゆっくり、そーっと・・・、気を付けてね。」

種に水を

 

5年 図書の時間

5年生になって初めての図書室。

読みたい本を見つけたら、じっくりと。全員がシーンとして集中している姿は、見事でした。

5年 図書室で2

「新しい本だって!」

「どれがいいかな・・・。この『いたずらおばけ』、面白そうだな。」

5年 図書室で2

 

2年 楽しい給食

今日も、自分が食べられる量を最初にもらって!全部食べ切ろう!

嫌いなもの・・・無理しなくてもいいけど、ちょっとだけがんばってみよう。

給食を調整している

 

 

 

日のメニュー(4月15日)

親子丼 味噌汁 きゃべつの即席づけ 牛乳

親子丼、たまごがふわっとして口の中で広がるおいしさ。

きゃべつの漬物がちょうどいいアクセントで、おいしくいただきました。

給食中華丼

 

4月14日(木曜日)

今日は、昨日とうって変わって、朝からぽつぽつ・・・

登校時、昇降口に入るのがちょっと難儀でした。傘をたたむのもままならない1年生、荷物に両手をとられてしまい・・・。

それでも元気に挨拶できるところは、すごい!

 

1年 ひらがなの学習

1年生の教室では、国語の入門編、「ひらがな」を丁寧に書くことから始まります。

「どの『つ』が、かっこいいですか?」「正しく書けている『つ』は何番でしょう?」

「にー!」(2番)

4つを比べることによって、直観的に字を認識させていました。

耳からの情報に弱くても、目からの情報ならすぐに取り組める児童もいるので、効果的な指導法です。

 

ひらがな2

「ひらがなを書くときは、『1のへや』『2のへや』・・・に気を付けて、書きましょう。

では、先生が書いてみますね。鉛筆は立てて書きますよ。」

ひらがな1

 

4年生 漢字練習に大集中!

明日のテストに備え、すごい集中力で練習していました。

自信がつくまで、一画一画丁寧に書いて覚えよう!

kanji4nen

 

4年 物語文の学習

「先生のあとについて、音読しましょう。」

「音読を一回通してできたら、丸印に色をぬるか、チェックをつけましょう。」

全員の音読の声がピタッと合う、すてきな一斉音読でした。

音読4年

 

2年 図工「春をスケッチしよう」

今日は雨がパラパラと・・・。外に出られないので、たけのこが準備されていました。

じっくり見て(観察)、触ってみて(感触)、感じたことも含めてスケッチしていました。

「ここが根っこらしいよ。」「そうなんだ・・・」

「触ってごらん。」「うん!」

図工2

 

「どっちが大きい?」「こっちかな。」「こっちだよ!」

図工1

 

今日の給食(4月14日)

チリビーンズドッグ ペイザンヌスープ 野菜サラダ サワーかん 牛乳

とても食べやすいドッグに、スープとサラダの取り合わせがちょうどいい。

残りがあったら、お代わりしたいな・・・

 

給食1

 

4月13日(水曜日) 

2年生「せせらぎ探検」

みんなで「校庭」や「せせらぎ公園」で春を見つけよう!

 

これは、1年生のときに植えたチューリップ。かわいいね。きれいだね。

ちょっとさわりたいな・・・

tu-ripu

 

校舎の裏側、自転車置き場に・・・

「たけのこ」が、あった!

takenoko

 

「目がいい人は、メダカが見えるよ!」

dedaka

 

「つくしが生えてるよ。小さいからわかるかな?

tukusidoko

 

「あれかな?・・・、あった!」「あった!」「あった!」

「つくしって、食べられるんだよ。」「へー・・・」

asoko

 

「目のいい人は、アメンボが見えるよ」

amenbo

 

「これは、ホタルカレンダーだよ。5月ごろからホタルが見れるよ。」

「へー、そうなんだー」

 

hotaru

 

登校時の検温カードチェック

登校時間は、8時15分~25の10分間。8時前から来ている児童もいます。

いつもは、元気のいい四小児童も、朝はちょっとのんびり…
昇降口の検温カードの「関所」で一人一人チェックをしてもらいます。

検温を忘れてしまった児童は、職員室で検温をします。

今日も一日、楽しく元気に過ごしてほしいな!
 

登校2

登校1

 

4月12日(火曜日)

朝からにぎやか!登校して校庭をぶらぶら…

「あっ、おたまじゃくしがいるよ!」

「めだかもいるよ!」

「かわいいね!」「うん。かわいいね。」

「どのくらい大きくなるかな?」 「毎日、見てればわかるかな!」

otama2

otama1

otama3

4日11日(月曜日)

今日から給食が始まりました。

一人一人「残さず食べ切る」というのが、目標です。

そのためには、「自分で食べられそうな量だけ」を最初にもらうことがポイントです。

食べ切れたら、おかわりも「食べられる量だけ」もらう。

そうやって、クラス全体の協力で「はなまる完食」となります。

さあ、今日はどうだったかな?

kyuusyoku1

給食2

 

みんな準備ができたら、手を合わせて「いただきます!」

給食3

【今日のメニュー】

「ごもくずし」「すましじる」「あかうおのしおやき」「なのはなあえ」(牛乳)

スタートにふさわしいメニューです。特に「菜の花」には春の味を感じました。

さあ、完食したクラスはあったかな?

給食4

令和4年4月7日 入学式

体育館は、きれいな桜の花で飾られ、ピカピカの新入生が、保護者・教職員の拍手で入場。
かわいいながらも、まっすぐ前を向いた姿は、立派な姿でした!
校長先生の話も、一生けん命聞いて、返事もとても上手でした!
 

 

新入生入場

姿勢よく座っている

話を聞く

おめでとう

黄色い帽子

 

教室では、担任の前田先生のお話をちょっと緊張しながら聞いていました。新入生ながら、座り方、聞き方がとても上手でした!この姿を明日からも続けられたら、毎日が「花まる」でしょう!

教室11

令和4年4月7日(木曜日)始業式

新しい出会い、心わくわく…。満開の桜に見守られて、いよいよ四小はスタートしました!

校長先生からは、次のようなお話がありました。

〇自然いっぱいの素晴らしい学校で皆さんは勉強できること
〇水の流れるように やるとき決めたらやり続けること
〇先生の話を集中して聞くこと
〇忘れ物をしないこと
〇給食を残さず食べられる人に
〇あいさつ名人になろう
 

始業式1

 

今まで一緒だった先生がいなくなってしまい、さびしい感じの子もいるな…
でも、学年が一つ上がって、やる気が見えるぞ!“
1年間、楽しい思い出をつくっていこう!

始業式2

 

「新しく担任になりました!よろしくね・・・」「四小の子たちは、皆、元気がよくて、すぐ反応してくれて、嬉しいな・・・」
いい出会いになりましたね。

始業式3

 

にこにこ2組!笑顔いっぱいのクラスにしようね。
でも、この3つのことができなかったら、先生は心を鬼にして叱ります!
 

始業式4

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第四小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里2-1471
電話番号:042-493-4314
ファクス番号:042-495-6034