New 四小なうⅡ

ページ番号2004414  更新日 2022年7月1日

印刷大きな文字で印刷

6月30日(木曜日)

6月29日(水曜日)

今日の給食

【ごはん、レタスのスープ、八宝菜、とうもこし、牛乳】
●八宝菜・・・本来は8つの宝なので「八宝菜」です。(宝のように大事な)食材を使います。今回はさらに3つ足して、豚肉、うずら卵、えび、いか、たけのこ、はくさい、チンゲン菜、にんじん、玉ねぎ、ねぎ、しいたけの11種類の食材が入っています。探しながら食べると楽しいですね。
●今がとてもおいしい「レタス」を使ったスープです。ふだんは、火を通さずに生のままですが、スープに入れてもシャキシャキ感があっておいしいです。
●清瀬の畑でとれた、とうもろこしです。今日は、食育の一環で、2年生がむきました。コールドラッシュという品種だそうです。とても甘いとうもろこしでした!
 

とうもろこし

 

トウモロコシの皮むき体験

「清瀬の農家から仕入れたトウモロコシです。」
「へえー、おもしろいかたちだな…」「どれがトウモロコシ?」

「この中にトウモロコシがあります。皮をめくっていくと…。さて、何枚あると思いますか?」
「なんまい?」「1まい、2まい、・・・10まいあるよ!」
「どうして、こんなにたくさん皮があるだろう?」

「最後はギュッととりますよ!」「みんなすごいていねいですね。」
「2本めもやりたーい!」「皮のところに虫がいたよ!」「このもじゃもじゃって、なに?」「えいようをおくっているのかな…」

とうもろこし1

「ひげみたいなもじゃもじゃも、最後はきれいに取ってくださいね。」「今日の給食に出ますよ!」


2年生のみなさん!たくさんの「気付き」がありましたね!そこから「?」の疑問も出てきました。それが「わかった!」「なるほど!」につながると楽しい勉強になりますね。
 

とうもろこし2

6月28日(火曜日)

今日の給食

【いわしの蒲焼き丼、沢煮椀、即席漬け、牛乳】
●いわしの蒲焼き丼は、揚げたいわしを甘からのたれにつけて ご飯にのせてあります。いわしは、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが、多く含まれていて体が成長する小学生には欠かせない栄養素です。いわしの骨は、細くて柔らかいので、よく噛めば問題なく飲み込めます。
●沢煮椀(たくにわん)は、豚肉と野菜を細くせん切りにして作られています。優しい味の汁物です。
●即席漬けは、口の中をさっぱりさせてくれる一品でした。
 

いわしの蒲焼き

6月27日(月曜日)

今日の給食

【シシジューシー、もずくみそしる、もやしチャンプルー、牛乳】
●今日は、沖縄料理でした。シシジューシーのシシは、豚肉のことで、ジューシーは炊き込みご飯という意味があります。沖縄は、昆布をたくさん食べるという食生活があるので、ご飯や煮物などによく使われるそうです。
●もずくみそしるのもずくは、沖縄近海で取れる海藻です。
●もやしチャンプルーのチャンプルーは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味があるそうです。かつお節の香りがとてもよくおいしくいただきました。
 

沖縄料理

 

梅雨が明けたようです! 登下校、熱中症には十分注意を!

●この2日間、猛暑日が続きました。今日も含め今週は、室内で過ごすことが多くなりそうです。
 また、登下校も紫外線が強いので心配です。「マスクを外して」歩いても構わないことを指導していきます。
●さらに熱中症対策には「帽子」も欠かせません。できれば、メッシュ生地だと少し涼しさ・体感も違います。この機会に、ぜひメッシュ帽子にされてはいかがでしょうか。
 

帽子をかぶろう

 

いいね!クラブ活動 パート2

今日は、WBGTが31を超えているため、全部のクラブが室内での活動。

●パソコン室では、パソコンクラブがクロームブックで、思い思いに絵を描いていました。出来上がった絵を次回は動かすそうです。どんな動きになるのか、楽しみです。

パソコンクラブ

●図書室では、「ゲームクラブ」が「UNO大会」をやっていました。A・B・Cの3つのグループに分かれて、その中で勝ち抜いた人が決勝へ。さあ誰が優勝したのでしょうか?!

ゲームクラブ

6月24日(金曜日)

今日の給食


【こぎつねごはん、きのこ汁、さわらの西京焼き、ごまじゃこあえ、牛乳】
●こぎつねご飯は、きつねが好きなものが油揚げなので、こぎつねご飯という名前になったと言われています。
●さわらは、ほかの魚と比べるとおなかの部分が、狭いという事で「せまいはら」、「さはら」から、「さわら」という名前になったと言われています。
●ごまじゃこあえは、ごまとちりめんじゃこが、香ばしく煎ってあります。噛めば噛むほど口の中でうま味が広がります。さっぱりした味付けなので、今日のように暑い日は食欲を助けてくれます。

 

こぎつねごはん

 

熱中症に気をつけて

天気予報によると、今日も明日も明後日も、30度越えの厳しい暑さ。「WBGT」(暑さ指数)も30度を超えています。ギリギリです。31度になったら外では遊べません。
日陰だと乾いた風が吹いてくるのでちょっといいのですが…。それでも子どもたちは、元気いっぱい遊んでいます。写真は昼休みです。ざっと数えて40人ぐらいが遊んでいます。
土日は、くれぐれも十分な対策をして元気に過ごしてほしいと思います。

熱中症対応、外遊び

6月23日(木曜日)

今日の給食

【ご飯、手作りふりかけ、田舎汁、卵焼き、五目豆、冷凍みかん、牛乳】
●手作りふりかけは、あおのり、ちりめんじゃこ、ごま、おかかをまぜて、しょう油とみりんで味付けされています。白いご飯に手作りふりかけは、手間をかけたご馳走ですね。
●田舎汁の具は、大根、豆腐、じゃが芋、白菜、ねぎ、ごぼう、鶏肉が入っています。それぞれの食材の良さが味わえました。
●五目豆は、さつま揚げ、こんにゃく、にんじん、ごぼうをサイコロ状に切って、しょう油と砂糖で煮てありました。「ザ・和食」という感じです。
●今日みたいに蒸し暑い日には、シャーベット状の冷凍みかんは最高ですね。
 

じゃこふりかけ

 

5年生 家庭科「玉結び・玉どめ」、そして「返しぬい」、「ボタンつけ」へ


 先週、5年教室の廊下の掲示板に「玉どめ作品」が紹介されていました。悪戦苦闘した「玉どめ」の成果の数々。色布を使って、作品風仕立てになっていました。苦労しながら作ったんだなとじっくり見させてもらいました。なかなかやるじゃない!センスいいなぁ!と思わずつぶやいてしまいました。
「初めて布で物を作って、とても玉どめがむずかしかった。先生や友達に教えてもらいながら、たくさん上手に作れてうれしい。次はもっときれいに作りたい。」と、感想にも苦労のあとがにじみ出ていました。

玉止め作品

今日の家庭科では、「返しぬい」「波ぬい」そして「ボタンどめ」へ。
「世界一集中した!」「うん、ぼくはプロだから!」「表はこうなって・・・、裏はこうなって・・・。」「印の点のところに、(針を)サッと刺すのがたいへんだ…」等々、いろんなつぶやきが聞こえてきます。
先生からは、「上手になってスピードも上がってきましたね。」「次の波ぬいは、間隔を同じようぬっていけたら合格です!がんばってね。」と檄がとびます。
 粘り強く取り組む姿、さすが四小の5年生です!
 

さいほう

6月22日(水曜日)

今日(きょう)の給食 


【ツナピザトースト、パスタスープ、ビーンズサラダ、牛乳】
●食パンにトマトソースをぬり、ツナ、マッシュルーム、そしてとろけるチーズをのせて〇分間焼くとツナピザトーストの出来上がり。
●パスタスープには、ファルファレというリボンの形をした
マカロニが入っています。じゃが芋、玉ねぎ、豚肉、ベーコンを炒め、鶏と豚の骨から出た旨味がベースのスープです。
●ビーンズサラダは、ゆでた青大豆のサラダです。しょうゆベースのごま油の香りが食欲を誘うドレッシングです。
もりもり食べてほしいな。
 

ツナチーズトースト

 

児童集会「まちがいさがし」

今日は、朝から集会委員会が企画した「まちがいさがし」で全校児童は盛り上がりました。
「ビフォー」と「アフター」です。「ビフォー」をよく見て頭の中に記憶します。いったん幕が閉じます。再び現れるのは、「アフター」です。
さあ、どこが違っているでしょう?全部でいくつあるでしょうか?
これは、「認知力」を鍛えることにもなります。よく見る力、記憶する力、判断する力です。ぜひお試しください。

間違いさがい

6月21日(火曜日)

今日の給食

【ごまごはん、メルルーサのかわりソース、けんちん汁、粉ふき芋、牛乳】
〇からっと揚ったお魚にすりおろした玉ねぎの手作りソースはとてもおいしくて、おかわりしたくなる味でした。
〇けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」の修行僧が作った汁物が、由来といわれています。精進料理なので、肉は入りませんが、豆腐や野菜が入って栄養バランスはバッチリです。残さず食べてほしい一品です!

メルルーサ

6月20日(月曜日)

今日の給食


【海の幸ピラフ、ペイザンヌスープ、野菜サラダ、牛乳】
●海の幸ピラフは、えびと玉ねぎ、人参、わかめを使ったピラフです。そこにいかのから揚げを混ぜてあるので、アクセントともなり、嚙めば噛むほどいかのうま味が広がるおいしさでした。
●ペイザンヌスープは、田舎風スープで、豚肉、はるさめ、凍り豆腐のなどが入った食べ応えあるスープです。
●野菜サラダは、茹でたキャベツ、きゅうり、大根、にんじんに、玉ねぎの入ったドレッシングで、甘みがあっておいしくいただきました。
 

海の幸ピラフ

 

4年生 総合の学習「自然発見プロジェクト」


 テーマごとにグループを組み、いざ空堀川へ。「どんな水生生物がいるのだろう?」「川の周りにはどんな生き物がいるのだろう?」「川の環境はどうなっているのだろう?」と一人一人、課題意識をもってじっくりと観察。
 川の中にはたくさんの生き物が…。ぬまエビ、オイカワ、どじょう、かげろうの幼虫、オニヤンマのやご等々。
 川辺のゴミが気になる子は、どんなごみがあるのだろうと辺りを見回して…。
 蝶がとんでいる、鳥がいる…と水辺の生き物にも目をやる子も。
 今日見てきたことをもとに、いよいよ課題追究がスタートします。どのように発展していくのか、楽しみです!
 

空堀川1

空堀川2

6月18日(土曜日)

引き渡し訓練、ありがとうございました!


 土曜日実施ということもあって、ほぼ全員の保護者の方に引き取りをしていただきました。「災害はある日突然」にやってきます。こういう機会にご家庭での備えも一度点検されることをおすすめします。
 

引き渡し訓練

6月17日(金曜日)

今日の給食

【コーンピラフ、キャベツとベーコンのスープ、鮭のムニエルレモンじょうゆかけ、アスパラサラダ、牛乳】
●コーンピラフのピラフは、炒めた米を具とともに一緒に炊きこんだ料理のこと言います。今日は、コーンと 玉ねぎと 人参を 使ったピラフです。
●さけのムニエルレモンじょうゆかけは、小麦粉をつけて、焼いた魚にたれをかけました。魚には骨があります。大丈夫だったかな。20回ぐらい噛めば飲み込めるぐらいなりますね。
●アスパラサラダは今が旬。アスパラガスには、アスパラギン酸という栄養素があって体の疲れを回復したり、元気にしたりする働きがあります。今日も残さず食べられたかな。

しゃけムニエル

 

いいね!代表委員、あいさつ運動

 今週と来週、代表委員が昇降口の入口で、率先してあいさつをしてくれています。
「あれ、今の子たちは…、あいさつしないで素通りしちゃったね…」
「校長先生!でも、先にあいさつしてくれる人もいるので、気持ちがいいです!」
予想外の言葉でした。素直な心って本当にいいな、と感心しました。
「あいさつで心と心をつなげる」ことを、行動を通して実感してほしい。あいさつ上手はコミュニケーション上手。
あいさつがないと、無視されているように感じるものです。相手に、暗い人?…、頼りない感じ…、大丈夫かな?…等々、相手にマイナスイメージを与えてしまいます。たった一言のあいさつですが、それが「人として」大事なのですね。大人への第一歩です。当たり前にできる子に成長させたいと思っています。

代表委員、あいさつ運動

6月16日(木曜日)

今日の給食
【ひやしきつねうどん、ゆで野菜ごまだれかけ、大豆と小魚と芋の揚げ煮、牛乳】
●ひやしきつねうどん・・・甘辛く煮てある油揚げ。うどんもこしがあって、油揚げとベストマッチの味でした。
●ゆで野菜ごまだれかけ・・・ほうれん草、キャベツ、大根、にんじんをゆで、それにごまと砂糖としょう油のたれがかかてっています。ごまだれがおいしさを引き立ててくれています。
●大豆と小魚と芋の揚げ煮・・・片栗粉をまぶして、油で揚がっている大豆。素揚げにした小魚とさつま芋に甘いたれをからめてあるので、どんどん食べたくなる味でした。カルシウムと食物繊維が、しっかりとれる一品。みんな残さず食べられたかな。
 

きつねうどん

 

2年生 道徳で「公平」について考えました!

「朝、あいさつをがんばっている人がたくさんいますね。でも、もし好きな人だけにあいさつをしていたら、それはどう思いますか?」
「このクラスには、全員に同じようにあいさつしている人がいるんです。すごいなと思って先生もみています!」
「この時間は、だれにでも同じように接することの良さに気付けるといいと思います。」
「では、『大好きなフルーツポンチ』というお話を読んでいきましょう。」
●よく聞き、よく書き、よく考えている2年生の姿が見られて嬉しくなりました。

道徳授業

6月15日(水曜日)

今日の給食


【キムチチャーハン、トマトとうずら卵のスープ、ナムル、牛乳】
●キムチチャーハンについて
キムチは韓国の漬物です。韓国には200種類以上あるそうです。今日は、定番の白菜キムチを使ったそうです。キムチと豚肉ととても相性が良く、トンでもなくおいしいチャーハンでした。
●トマトとうずら卵のスープについて
ベーコン、玉ねぎ、チンゲン菜、トマト、うずら卵の入ったスープです。キムチチャーハンとよく合うスープでした。
●ナムルについて
韓国語で、野菜や野草の事をナムルと言うそうです。ナムルのたれは、にんにく、ごま、しょう油、ごま油、サラダ油を混ぜたものです。特にごま油の香りが食欲をそそります。
 

キムチチャーハン

 

3年生 初めてのリコーダー

先週、やっと届いたリコーダー。どんな音が出るのだろう?やる気満々で、いろんな音があちこちから…。「指の当て方」「笛のくわえ方」「息のづかい」そして「タンギング」。一つ一つが正しくできれば、良い音が出るはずです。
さあ、どうだったでしょう。うまく音が出せたかな…。

リコーダー

6月14日(火曜日)

今日の給食


【セサミトースト、ポークビーンズ、コーンサラダ、牛乳】
●セサミトースト・・・バターとはちみつとごまを混ぜたものをぬって焼かれています。ごまは、1日の必要な栄養分を補ってくれる優れものです。
●ポークビーンズ・・・豚肉、じゃが芋、にんじん、玉ねぎなどをトマトピューレとトマトケチャップで煮込んでいます。ポークビーンズは、アメリカ料理で国民食と言われています。トマト味が優しく感じる一品でした。
●コーンサラダ・・・キャベツ、きゅうり、コーンにドレッシングがかかっています。けっこうコーンが嫌いな子もいましたが、少し挑戦して食べる子もいて…、「粘り強さ!」いいですね。
 

ポークビーンズ

6月13日(月曜日)

今日の給食


【ご飯、肉豆腐、ツナとわかめのあえもの、メロン、牛乳】
●肉豆腐・・・豚肉、にんじん、たまねぎ、しめじ、小松菜、ねぎ、豆腐を砂糖としょう油で味付けした煮物。豆腐には、大豆のタンパク質やカルシウムが豊富に含まれています。食べやすく、栄養もたっぷり。
●ツナとわかめのあえもの・・・生わかめとキャベツに、ツナフレークが混ぜてあるので、野菜の苦手な子でも食べやすい。
●メロンは、千葉県産の銚子メロンです。甘さとともにメロンの香りが口いっぱいに広がるおいしさでした!
 

肉豆腐

 

いいね!クラブ活動 パート1

4年生から6年生の同好の仲間が集って行うクラブ活動。
まずは、校庭と体育館へ。
●「科学クラブ」が紙飛行機を飛ばしています。いろんな形や大きさのものを思い思いに作って飛ばしています。
さて、だれが、一番遠くまで飛ぶかな?
●体育館をのぞくと、「バレーボールクラブ」。ネット張って本格的。「1・2・3」でネットの向こうに打てるかな。思ったところに打てると楽しさも2倍・3倍になるでしょう。

クラブ活動1

●校舎の中では、「図工・家庭クラブ」。何やら不思議な“超能力カード”というものを作っていました。絵の中の人を一人だけを心に決めて、4枚のカードを「いる」「いない」と言っていきます。全部見終わったところで、その超能力者が、例えば「そのキャラクターはちびまる子ちゃんですね。」と当ててしまう、というものです。びっくりポンでした。
●なかよし教室では、「ダンスクラブ」。人気のダンスグループの動画が、“せんせい”です。自分が決めたダンサーの動きそっくりに真似ようとがんばっていました。見事な集中力!けっこういい動きをしているので、自信がついたら発表会をしてくれるといいな。

次回は、どのクラブを紹介しようかな…。

クラブ活動2

6月10日(金曜日)

今日の給食

【梅じゃこご飯、みそ汁、さばの南部焼き、ひじきあえ、小玉すいか、牛乳】
●梅じゃこご飯…ご飯に梅干しとじゃこがまぜてあります。今、梅雨の真っ最中。雨が多いとジメジメし気温も高く、食べ物が傷みやすくなります。そのため、お弁当やおにぎりに梅干しが使われています。梅干しには、殺菌する働きがあります。また梅干しは酸味もほどよく、食欲を誘います。さっぱりしているので児童もおいしく食べてくれると思います。
●さばの南部焼き…サバにしょう油とみりんをつけて、ゴマをまぶして焼いてありました。サバは油がのっていて、ごまの香ばしさがほどよく、おいしくいただきました。
●小玉すいかは、茨城県産「スウィートキッズ」です。

 

じゃこごはん

 

4年生 調べたことを友だちと伝え合おう

4年生もがんばっています。タブレットを活用して、一人一人調べたいことを検索し、そこから写真をピックアップしていました。その写真について、考えたことをタブレットに打ち込み、まとめていました。
4年生でも、プレゼンソフト「パワーポイント」を使いこなしている姿にびっくり。その画面を見ながら、聞き手に説明していました。
聞き手は、説明を聞いて「よかったこと」を付箋に書き、渡していました。学び合い、高め合う姿って学校ならではですね。

学び合い

6月9日(木曜日)

今日の給食

【ホットドッグ、野菜のスープ、さつま芋サラダ、牛乳】
●ホットドック・・・ソーセージにトマトケチャップと中濃ソースとほんの少しマスタードがまぜてあります。それをコッペパンにキャベツと一緒に挟んであります。大きな口をあけてがぶり。よく噛んで食べるとうま味が口の中いっぱいに広がります。
●野菜のスープ・・・豚肉、じゃが芋、玉ねぎ、キャベツ、ほうれん草などの野菜がたっぷり入ったスープです。栄養バランス、完璧です。
●サワーかん・・・乳酸菌飲料を粉寒天で、固めたものです。シンプルなデザート。くちの中がさわやかになりました。
「ホットドッグのキャベツを減らして…」と言う子がいたそうですが、「ウインナーと一緒に食べるよ。」と声をかけたら、全部食べられたとのこと。「素直な心」が光りましたね。
 

ホットドッグ

 

今月は読書月間

今月は読書月間です。全校一斉の取り組みとして、毎朝10分間、「朝読書」(朝会や集会の日以外)をしています。理屈抜きに、「本に親しむ子ども」は、集中力と言葉の力と想像力が高くなり豊かになります。また、読んだ”足あと”を残すために、「読書貯金シート」に記入しています。あとで振り返ったときに、「こんなに読んだぞ!」と達成感を味わうことができます。ご家庭でも「内読」(うちどく)で本に親しむ時間をつくっていただくとより一層力がついていきます。

朝読書

6月8日(水曜日)

1年生 「いのち」を守る勉強、交通安全教室

「いのち」は一つしかありません。自分の「いのち」は自分で守る、という決心が大事です。そのための「交通安全教室」や「セーフティ教室」「避難訓練」です。人生、どこでいつ危険に遭遇するか分かりません。長い人生、予期せぬことが起こるものです。その準備を一つ一つ学校でもご家庭でも教えて訓練してあげないといけないと思います。
横断歩道の渡り方、信号が点滅したときのこと、なぜ「アイコンタクト」が必要なのか、ご家庭でも話し合って、大事なことを習慣化させてあげてください。

さて、今日は実際に「歩行シミュレーター」を使って心で感じてみました。
大事なことは、手を大きく挙げること、右と左、また右、と確実に確認すること、運転手と「アイコンタクト」をすることです。
実際にシミュレーターでやっていると、突然自転車が「チリリーン」と横切ることがありました。本当にびっくりです。どこに危険が潜んでいるかわかりません。横断歩道を渡るときは、ある意味「命がけ」です。だからこそ細心の注意を払って渡ることが大事ですね。わかったことを行動に移せる賢い子どもであってほしいと思います。

交通安全教室

 

 

今日の給食

【豚丼、五目みそ汁、ごまあえ、牛乳】
●豚丼は、豚肉と野菜などを煮込んだものがご飯にのっています。
●五目みそ汁・・・じゃが芋、大根、にんじん、油揚げ、ねぎが入っています。
●ごまあえは・・・ゆでたキャベツ、小松菜、だいこん、そこにすりごまにしょうゆと砂糖を加えた ごまだれとあえました。
豚肉は人気メニューの一つ。ビタミンが多く、体の健康を保つのに必要な栄養がたっぷりです。残さないで食べてほしいな。
 

豚丼

6月7日(火曜日)

校医の皆さま、ありがとうございました!

4月から行ってきた定期健康診断が、本日で一通り終了しました。校医の皆さまには、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
●耳鼻科検診、小野先生。耳・鼻・のどをみていただきました。全体的にちょっと耳垢が多い感じでした。プール前は特に要チェックですね。
●内科検診、宇都宮先生。特に異常はなく、背骨が曲がっていないかも丁寧にみていただきました。体育着の上からでも聞こえる聴診器を使っています。子どもたちは静かに待つことができました。
●眼科検診、佐々木先生。ライトを使って一人一人丁寧に診ていただきました。
●歯科検診、天川先生(飯塚先生)。全体的には虫歯の児童が少ないということで、ほっとしました。矯正をしている児童や、歯磨きをしている児童が多く、歯に対するご家庭の意識の高さも感じました。
●その他、身体計測、聴力(1・2・3・5年生)、視力、尿検査、心臓検診(1年生)も行いました。
※健診の結果を記入した「健康カード」を6月中旬に配布します。そこでお子様の状況をご確認ください。

【お願い】
治療の通知書があった場合、早いうちに受診してください。「早期発見、早期治療」がとにかく大事だと思います。

健康診断

 

今日の給食

【スパゲティカレーミートソース、わかめサラダ、あじさいゼリー、牛乳】
●スパゲティカレーミートソース・・・ひき肉と玉ねぎを良く炒め、トマトピューレと トマトケチャップにカレー粉を入れて作られています。
●わかめサラダ・・・生わかめ、キャベツ、きゅうりを混ぜた中に、ごま油のきいたドレッシングがかかっています。さっぱりとしているので、スパゲッティミートソースにぴったり。
●あじさいゼリー・・・100%のぶどうジュースの白と赤を使ったゼリーです。白のゼリー上に、サイコロ状の赤身のゼリーがのっています。あじさいが咲いているような感じがすてきでした。季節感たっぷりの楽しい給食でしたね。
 

ミートスパ

6月6日(月曜日)

委員会活動、図書委員もがんばっています!

図書室にそっと入ってみました。今おこなっている「読書月間」のふりかえりをしていました。
「どうしたら、もっとみんなに本を読んでもらえるだろうか…。」
「今やっている図書クイズで、賞状をわたすときに、本を紹介するのはどうだろう…?」という提案も。試行錯誤しながらがんばっていますね。
ところで、四小の子どもたちには、どんな本が人気があるのでしょうね…。

図書委員会

今日の給食

【じゃこご飯、すまし汁、肉じゃが、ゆかり漬け、牛乳】
●じゃこご飯は、ちりめんじゃことごまが材料です。カルシウムがしっかりとれます。
●すまし汁の具は、まるい白玉麩とわかめ、豆腐、ねぎです。昆布とかつお節のだしが、よくでていました。
●肉じゃがは、豚肉・じゃが芋・野菜などが入っていて、栄養バランスもばっちり味もグッド!
●ゆかり漬けは、大根とキャベツにゆかり粉がまぶしてあり、今の時期にぴったりでさわやかさを感じる一品でした。
 

肉じゃがだ

6月3日(金曜日)

朝会と散歩
朝5時ぐらいから目が覚めた人もいたようでしたが…。
みんなそろって「おはようございます。」
「そろえる」と言えば各部屋のくつやスリッパ、ほとんどの部屋はそろっていましたね。ふとんをたたんでそろえる。荷物をそろえる、列をそろえる、時間に合わせてそろって集合する等々、「そろっている」と次への行動がスムーズですね。気持ちよく集団行動するためには、「人への気遣い」が大切です。

源泉に行くと、湯気が立ち上り、触ってみると…「そんなに熱くない…」という人もいれば、「あちっ!」と言う人もいて…。

途中で、楽しそうに走り回る鹿の親子?や、木の上の猿たち(4~5頭)に遭遇しました。野生の動物です。猿とじっと見ていたら、ちょっと「威嚇」されちゃいました。「何じろじろ見ているんだよー。」と言っているかのように。

華厳の滝にて
今回は、水量の多さに圧倒されました。荒々しい迫力にじっと見入る。目が釘付け。雄大な景色が心に染み込んでいくようでした。

テンション上がる、日光江戸村
江戸の町の雰囲気を味わうことができる「江戸村」。人気だったのは、「忍者修行の館」、「迷路」、「地獄寺」(お化け屋敷風)。

中には「紅庵」というペインティングしてくれるところがありました。「どの絵にしようかな…。」と手の甲にペイントをして楽しむ姿。どの班も相談しながら思い思いに回っていました。どのくらい回ったのかな。
お弁当のタイミングで小雨が降りだしてきました。屋根のある席でゆったりと昼食。
「同じ釜の飯を食う」という言葉がありますが、この二日間は、まさに友だちとの関わりの中でいろんなことを学ぶことができたと思います。友だち良いところ、いくつ見付けられたかな。見つけられた分だけ、成長した証拠!自分中心から、周囲への気遣いができるようになったんだね。

それからもう一つ。担任の先生が「自分で考えて行動する」ことの大切も繰り返し話されていましたね。そのためには、まず話を集中して聞くこと。興奮する気持ちもよく分かります。そういう中でもまず話を聞いて行動できる。その先は自分で考えて行動できる。これからも磨きをかけていきたいところ。
ともあれ、二日間、大きなけがもなく、体調を崩すこともなく過ごすことができました。たくさんの人に感謝ですね。ご苦労さまでした。

二日目、朝

華厳の滝

江戸村1

江戸村2

6月2日(木曜日)

6年生、修学旅行!

とてもいい天気。待ちに待った修学旅行の朝。
見送りの保護者の皆様もありがとうございます。
司会の合図で「行ってきま-す!」
 

出発式

6月1日(水曜日)

 

足尾銅山見学

これから学習する内容を先取りして、予習という形での足尾銅山見学。
当時の人々の暮らしに…、思いを寄せることが…、できたかな。
坑道の中は、寒くて、狭くて、水も垂れてきて、大変な思いで働いていたことは実感できたと思います。

蘆尾銅山

 

おなかペコペコ、カレー最高!
カレーライス、おいしそうに頬張っていました。
「少し辛くて、でも甘口で…、福神漬けも最高!」

何にしようか…、お土産…。
「あと170円・・・」「ぼくはあと350円・・・」
「私は、おつりなし!ぴったし!」と。
みんな、脳みそフル回転ですね。

カレー&お土産

 

日光東照宮にも行きました

陽明門の前で記念撮影!
一つ一つガイドさんのお話に耳を傾けて、貴重な情報を得ることができまたね。
「見ざる聞かざる言わざる」のさるの一生…、自分の人生に当てはめて考えると、大事な教訓になるのですが…。みんな分かったかな…。

日光東照宮1

 

家康公のお墓へ

日光東照宮のこと、家康のことも、これから勉強しますね。今回は予習です。
家康公のお墓までなんと207段もの石段。途中息が切れます。ところどころで一休み。やっとのことで上り切って・・・。
「これが、徳川家康のお墓なんだ…」と大きな墓石をまじまじと。
帰りの下りは楽々と。「苦あれば楽あり…」かな。

東照宮2

 

天気に恵まれハイキングコースへ

竜頭の滝から赤沼までハイキング。担任の永濱先生を始め38人の子どもたちも晴れ男・晴れ女です。すごいです!天気予報を見事に覆し、晴れ間がのぞく空の下、ハイキングもできました。男体山をバックにすがすがしく記念撮影!

竜頭の滝から

奥日光の名瀑「湯滝」の前で、「ハイポーズ!」

湯滝

 

宿舎に到着、入館式

ついに湯乃家旅館に到着。わくわく…。合間の時間は思い思いにカードゲーム。夕食はエビフライとから揚げが人気でした。日光名物の「湯葉」が好きな子もいてびっくり。みんな姿勢がいいですね!節目節目の礼儀正しさは、さすが四小の最高学年です!

宿舎到着

 

盛り上がる、室内レク

私も初めてのゲームでした。「シンクロ」、「ウインクキラー」・・・。シンクロは、お題がでます。「さかな」「わに」「うし」…。そのポーズを班ごとに競います。ウインクキラーは、キラー役(おに)にウインクされたらアウトです。倒れます。だからみんなあまり目を合わせません。私も不覚をとってしまい、やられてしまいました…。

室内レク

カメラマンにハイポーズ。

班長会議で予定確認と問題はないかを話し合って、班のメンバーに伝達を。班長さんは一段と成長しますね。

班長会議

6月1日(水曜日)

今日の給食

【ドライカレー、きのこサラダ、キャロットかん、牛乳】
●ドライカレーのご飯は、お米にカレー粉を入れてできています。豚ひき肉、大豆、玉ねぎなどのみじん切り。それを煮込んでカレールーが出来上がり。
●きのこサラダは、椎茸、しめじ、えのきたけが入ってます。きのこは、ビタミンDが多く、カルシウムの吸収を助けてくれます。さっぱりしていてドライカレーと相性抜群です。
●キャロットかんは、清瀬の畑でとれた人参にみかんジュースを入れて粉寒天で固めて作られています。人参にもいろんな種類があって、アロマレッドという種類だそうです。色がとてもきれいで、おいしい人参との評判です。
 

ドライカレー1

 

にこにこ班、今日はどんなことするの?

 にこにこ班は、全部で20班。班ごとに遊ぶ計画を立てます。「ドッヂボール」「だるまさんがころんだ」「ドッヂビー」「なんでもバスケット」等思い思いの遊びです。「遊びの中に学び」があります。
 約束ごともあります。「ずるしない」「けんかしない」「協力する」「なにかあったらすぐに6年生に言う」等々、皆が楽しくできるように意識しています。こうやって人間関係力が養われていくのですね。

にこにこ班遊び

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第四小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里2-1471
電話番号:042-493-4314
ファクス番号:042-495-6034