New 四小なうⅨ

ページ番号2004895  更新日 2023年3月25日

印刷大きな文字で印刷

3月23日(木曜日)

清瀬市立清瀬第四小学校 第56回卒業式

【晴れの操業式】担任から今日の流れを再度確認。そして励ましの声かけ。「最後の授業、練習してきたとおりの姿を出し切って、来てくださった保護者の方や先生たちや5年生を感動させよう!」

卒業式1

【卒業生に胸花】5年生から6年生へ。胸にお花をつける大切な時間。丁寧にやろうとすればするほど、緊張してしまって……。「大丈夫、大丈夫」と6年生の声が聞こえてきそう。

卒業式2

【入場までのつかの間の歓談】思い思いに卒業の日の朝を楽しむ。

卒業式3

【卒業証書授与】担任の凛とした呼名が、会場に響く。適度な緊張感のなか、堂々と歩を刻み、胸を張って卒業証書を手にする卒業生。

卒業式4

【門出の言葉】6年間の思い出を切々と会場一杯に響かせる卒業生。今までリーダーとして活躍してくれたことに感謝する5年生。そして「大地がむかえる朝」を合唱。最後には感謝の思いをこめて「旅立ちの日に」をしっとりと歌い上げる卒業生。「今、別れの時 飛び立とう 未来信じて 弾む 若い力信じて この広い 大空に」 

その歌声は、保護者にも教職員にも5年生にも、心の中にすっと入り、清く朗らかに響きわたった。

卒業式5

【サプライズ!】卒業生が心をこめて、花束を贈る。「3年間、お世話になりました!」。その後、記念撮影へ。

 

卒業式6

【門出送り】慣れ親しんだ学び舎とも最後のお別れのとき。胸をはって一歩一歩、切り開け、未来を!大きく羽ばたけ、四小っ子!

卒業式7

小雨降る校庭に、凛とした桜たちが、「雨にもまけず」・・・、卒業生を励ますように見送ってくれました。

3月22日(水曜日)

令和4年度修了式
1年間の最終日。「修了証」を代表児童に。その後、校長の話。
●大要、次のようなことを話しました。
「一人一人頑張ったことが書かれている「あゆみ」。その修了証です。大事にしてください。この1年間で、一人一人が成長しました。できないことができるようになること、それが成長です。特に、給食を残さず食べる人が増えたこと、本をたくさん読む人が増えたこと、あいさつを自分からする人が増えたこと。この3つのことはとても大事です。春休みもおうちでがんばってほしい。」
と。4月には、また元気な笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。
 

修了式1

●代表児童の言葉は5年生2人。
・委員会活動では、はっきりとかまないように放送すること、本の整理整頓、ゲームをやる前の練習したこと等を振り返っていました。その中でも6年生に頼ってしまうところがあったので、これから最高学年になるので、しっかりとがんばりたいと決意表明。特ににこにこ班やクラブのリーダーとして。特に下級生をまとめられるようになりたい、と。
勉強麺でも、外国語、算数、漢字など、難しくなると思うけど、努力したいと語る2人でした。すてきなリーダー、6年生、になりそうで、嬉しくなりました。
●修了式のあとに、3月31日をもって離任される職員の紹介をしました。(東京都の方針を受けて)。4月下旬には例年通り離任式を行う予定です。
 

修了式2

 

校庭の池には、春本番を告げる「おたまじゃく」。心地よさそうに泳いでいました。ここ一週間、人気スポットでした!

おたまじゃくし

3月20日(月曜日)

今日の給食
【お赤飯、すまし汁、鶏のから揚げ、ツナとわかめの和え物、いちご、牛乳】
6年生の卒業と、1年生から5年生の進級のお祝いを兼ねてお赤飯が出ました。
今年度は、今日で最後の給食です。特に6年生にとっては、四小の給食は最後ですね。入学してから6年間でなんと1,000回以上の給食を食べたことになります。卒業しても四小の給食をときどき思い出してくれることでしょう。何と言っても、「給食室からのビタミン愛」がたくさん入っていましたからね。
鶏のから揚げも、ツナの和え物も、汁物も、ほとんどのクラスで完食でした!甘いイチゴも最高でした!
 

唐揚げ

赤飯給食

 

最後の卒業式練習
 6年生。今日練習と、明後日の予行で、いよいよ本番です。6年間の最後の「授業」。
呼名された時の返事、呼びかけの自分の言葉、歌の歌詞、お互いの声の響き・・・。その一つ一つを耳にして、また次の声につないでいく。
「その声は、もっと大きく!」「歌の出だし、はっきりと!」「タイミングをそろえて!」・・・と先生たちから、もっとできるはずだ!との叱咤激励が飛びます。今のうちに最大限の声を出しておかないと、本番では、緊張と涙で思うように出ません。
ときには、「いいよ!」「よくなっている!」「今までで一番いい!」と、ほめられることも多くなりました。
 5年生も在校生代表として、真剣な表情で6年生を見つめ、入場・退場のリコーダーの音もだんだんと合ってきました。けなげに自分たちの役割を果たしています。

 練習は本番のように真剣に。本番は練習のように肩の力を抜いて。
 卒業生の門出はもう間近です。
 

卒業式よびかけ練習

リコーダーの音に見送られて

3月17日(金曜日)

今日の給食
【ご飯、根菜汁、さばの塩焼き、ごまじゃこ和え、牛乳】
●根菜汁の具だくさん。にんじん、大根、じゃが芋、里芋、ごぼう、ねぎで、栄養ばっちり。
●さばの塩焼きは、酒と生姜のしぼり汁に塩を振って、焼きました。あぶらがのっていて、いいおかず。ごはんがすすみますね。
●ごまじゃこ和え。キャベツ、きゅうり、もやし。香ばしく煎った「ちりめんじゃこ」と「ごま」をミックスしたたれで、さっぱり味。さばの塩焼きと相性ぴったりでした。もりもり食べたことでしょう。
 

さばの調理

塩焼き給食

 

卒業式に向かって
今日は5年生と一緒に合同練習。初めから終わりまで流れを確認しながら通していました。
前回よりも今日。今日よりも明日。担任の先生の熱い指導が響きます。「歌も前よりも声が出るようになってきた!真剣にやっている姿が一番だ!ミスろうが、失敗しようが、何でもない!大丈夫!」と。
5年生もリコーダーの音がだんだんそろってきましたね。いい調子です。
 

卒業式練習 歌

卒業式練習

3月16日(木曜日)

今日の給食
【肉汁うどん、ナムル、サワーかん、牛乳】
●肉汁うどんには、人気です。しこしこした麺。野菜たっぷりに肉のうまみもしっかりある栄養満点の汁。つけ汁にうどんをしみこませて、よくかんで食べるとじわっとうどんのうまみが広がります。
●色とりどりの「ナムル」もうどんの箸休めにぴったり。
●サワーかんはつるっとのど越しさわやか、最高ですね。
 

肉汁

うどん給食

3月15日(水曜日)

今日の給食
【カツ丼、みそ汁、茹で野菜のごまだれかけ、牛乳】
●今日のカツ丼は、給食室特製。玉ねぎと人参を砂糖とみりんとしょうゆで甘辛く味付け。そこにたまご入れるとふんわりとした「たれ」の出来上がり。カラっと揚げたカツとふんわりのたれ。四小特製カツ丼のできあがり!嚙めば噛むほど、おいしさが口いっぱいにひろがりました。
●茹で野菜のごまだれかけ。茹でた小松菜、キャベツ、もやしに練りごまを入れたたれ。さっぱり味がカツ丼と相性ばっちりでした。
 

かつ丼

かつ丼給食

 

春を見つけよう、1年生
今日もとってもいい天気!かわいい黄色帽子が並んでいます。
春がやってきました。校舎から一歩外に出ると、春はあちこちにあります。
●せせらぎ公園の小川。おたまじゃくしがあっちにもこっちにも。群れになって尾っぽをふる姿に、子供たちも歓声をあげています。
 

せせらぎたんけん

●ボランティアの新井先生は、四小の「自然観察・案内人」。桜の木、ただの木ではありません。ほら、つぼみがありますね。ふだん見向きもしない、ただ通り過ぎる木をじっと見つけて「ホントだー」と驚きの声。

さくらの木

●ミニカップに入れて観察してきた「かえるの卵」。おたまじゃくになったので、ビオトープに放流。「かえるになってゲロゲロないてね」と。
こういう体験を通して、自然の中の自分を感じ、自然をともに成長し、自然に帰っていくのですね。つまり自然との「つながり」を自分事にできる感性が養われていくのですね。
 

おたまじゃくし

3月14日(火曜日)

今日の給食
【セサミトースト、クリームシチュー、ビーンズサラダ、牛乳】
●バターにはちみつ、ごまの香ばしさが口に広がるセサミトーストと、クリームシチューの組み合わせは最高でした。
●ビーンズサラダは、文字通り、青大豆、大豆がメイン。ごろっとした食感。大豆は「たんぱく質」がたくさん含まれていることから、畑の肉って言われていますね。また、三大栄養素の「炭水化物」「脂質」もバランスよく含まれてるので、栄養満点です!
 

セサミトースト

トースト給食

 

在校生代表、5年生
●卒業式に代表参加する5年生が、今日、体育館での初練習。リコーダーで「威風堂々」の合奏を。また「大空を迎える朝に」を繰り返し練習。この練習を通して、最後の「心」のバトンタッチを実感していくことでしょう。一人一人が自信をもって臨むことを期待しています。
 

5年生、体育館練習へ

 

英語であそぼう、2年生
●ALTのティム先生が、2年生の教室へ。
5つの果物が並んでいます。右からパイナップル、バナ、レモン、くり?、かき?・・・。あれ?「栗」って英語でなんというのでしょう?? 「かき」は?
でも、最初はなかなか言えなかったけど、遊びの中で言っているうちに、言えるようになってきた子もいましたね。
まさに、言語は、「習うより慣れろ」ということですね。
 

英語で遊ぼう、2年生

3月13日(月曜日)

今日の給食
【カレーライス、海藻サラダ、りんご、牛乳】
●四小で大人気の特製カレーライス。ルーは、小麦粉とサラダ油でできています。豚骨でスープを取ったり、玉ねぎを良く炒めたりと手間がかかって作られているからこそ、とてもおいしいカレーができているのですね。
●海藻サラダは、油と砂糖、酢を混ぜあわせたドレッシングはとってもサッパリとしていて、カレーとすごく相性がいいです。普段取る事が、難しい無機質も入っていてとてもバランスが良いですね。
 

カレー

3月10日(金曜日)

今日の給食
【湯だき麦ご飯、すいとん、ししゃもの香味揚げ、キャベツの即席漬け、牛乳】
●今日、3月10日は、東京都平和の日で東京大空襲があった日。そして、明日3月11日は12年前に東日本大震災が起きた日です。今回、給食室では、その不幸な出来事を忘れないためにも、あえてガスだけで使える回転窯でご飯を炊いています。普段の日は、電気とガスを使った大きな炊飯器でご飯を炊いているのですが、今日は、電気が止まってしまった時のことを考え、ガスだけの回転窯を使用。いつものご飯と違ってかためで茶色のおこげが入っています。普段は口にすることができないので、入っていたらラッキー。バリっとしておいしいですね。
●すいとんは、郷土料理です。小麦粉に水を加え、こねて団子のようにして、汁で煮たものです。昔からご飯が足りない時に食べられることがありました。最近では、あまり見かけなくなったかな…。
 

ししゃも

すいとん給食2


九九マスターへの道
今、2年生が大詰めです。「進級をかけて!」と言っては大げさですが、がんばっています。九九の暗唱を。
休み時間になると、「九九マスター賞」をゲットするために、一生懸命に九九を唱えています。粘り強く、粘り強く、粘り強く!80秒以内で暗唱できることが合格のラインです。最後までやり抜け!2年生!
(でも、ちょっと、おまけは……、ありますが……)
 

九九マスター

3月9日(木曜日)

今日の給食
【担々麵、ジャンボ餃子、華風漬け、牛乳】
●鶏ガラのスープに麺をからませて、鶏肉や野菜をいためた具がのっている担々麺。給食ならではのやさしい味で、おかわりしたくなる味でした。
●人気メニューのジャンボ餃子。写真にあるような直径16㎝の皮に、一つ一つ餃子の「あん」を包み、カラったと揚げてありました中身は ジューシー、外は、カリカリの食べ応えのある一品。もう一個たべたいという子が続出。
●華風漬けは、きゅうりと大根に ごま油としょう油、砂糖のたれがかかって、さっぱり味。餃子の箸休めにぴったりでした。
 

ジャンボ餃子

担々麺給食

 

元気いっぱい、サークルボール3年生
校庭で、こっちこっちと声が飛び交っています。
「パスがつながると楽しい。」「誰にパスをしたらうまく点がとれるかな。」「すぐにサークルのところに入ってボールをもらえたときが楽しい。」等々、どうやったら点が入るかなと考えることが大事。もちろん作戦どおりにできるチームワークも必要です。それを上手にやるには、「わがまま」を封印しなければなりません。そこが「楽しくできた!」との裏返し。さあ、一人一人がゲームの面白さを実感できたかな。
 

3年サークルボール1

3年サークルボール2

3月8日(水曜日)

今日の給食
【黒砂糖コッペパン、ミネストラスープ、きよはちサラダ、魚のムニエルレモンじょう油、牛乳】
●ミネストラスープは、具だくさんのスープ。今日は、シェルマカロニという貝の形のマカロニ。かわいくて、おいしい。
●今日の魚は、鮭。ムニエルに。鮭に小麦粉をまぶして焼いたおすです。レモンの香りが食欲を誘います。
●3月8日は、ミツバチの日です。清瀬市役所の屋上でみつばちを育てています。そこで採れたはちみつをいただきました。きよはちサラダのドレッシングに。よーく味わってほしいな。
 

kiyohatisarada

最後のにこにこ班あそび
「6年生、今年一年間、いつもみんなをまとめてくれて、ありがとうございました。(全員)ありがとうございました。」と後輩(下級生)からの感謝の声。
今日は、5年生が、それぞれの班で仕切り役。おにごっこ、ドッチボール、ジャンケン列車。だるまさんがころんだ、ドッチビーなどなど…。きれいに咲く梅が見守る中、思い切り楽しんでいました!
 

にこにこはん遊び

にこにこはん遊び2

梅の花

3月7日(火曜日)

 今日の給食
【ご飯、うずらの卵入り豆腐汁、肉じゃが、牛乳】
●豆腐、ほうれん草、ねぎ、うずらの卵を入れた「豆腐汁」。だしがよくきいたやさしいお味。
●肉じゃがは、豚肉・じゃが芋・野菜などが入って栄養バランスがばっちり!じゃが芋は、熱に強いビタミンCが、多く含まれていて、風邪や病気に対する抵抗力を強める効果がありますね。今日も残さず食べられたかな。
 

野菜を切る

肉じゃが給食

 

けずってできた!楽しい絵
2年生が、楽しそうに取り組んでいました。
めあては、「思いついた絵をけずってかこう。」
画用紙に、クレヨンで絵をかいておく。その上に黒い塗料をぬります。
竹ぐしや割りばし、つまようじを使って、けずる!
バックが黒いので、花火をイメージした子が多くなったようです。宇宙、動物などもありました。発想を豊かにして描くところが楽しですね
 

図工2年

3月6日(月曜日)

今日の給食
【海の幸ピラフ、パスタのスープ、いちご、牛乳】
●今日も、6年生のある児童が考えた、献立です。
●献立のおすすめポイントは、海鮮のタンパク質で、筋肉もりもりの給食です。
●海の幸ピラフは、揚げたいかがアクセントになってとてもおいしい。わかめとえびを一緒に炊いたピラフ。海鮮や野菜のうまみが出ていました。
●パスタスープは、ABCパスタ。アルファベットを探しながら、食べるのも楽しいですね。
 

ピラフ給食

 

全力でジャンプ!
4年生が校庭の砂場で、走り幅跳びをしていました。
まずは、砂場をならすところから。スコップやトンボで砂ほぐし。
やっぱり準備が大事ですね。積極的に動いている子が何人もいて、さすがだな…。
 

幅跳び1

いよいよ、スタート!黄色いソフトハードルバーをセット。それがジャンプの目印。自分でそのハードルの距離感を調整しながらの練習。勢いよく、高く!遠くへ!という意識がかなり身についたようで、フォームも力強く、新記録も出たようです。昨日よりも今日!がんばっていますね。

幅跳びジャンプ

3月3日(金曜日)

今日の給食
【春のちらし寿司、沢煮椀、魚の西京焼き、菜の花和え、牛乳】
●今日は、3月3日「ひなまつり」。そこで定番のちらし寿司、いいですね。たけのこ、えび、かまぼこなどが、入っています。そのやさしい味にほっとしました。
●魚の西京焼きの魚は、鰆(さわら)でした。白みそにさけとみりんを混ぜたたれに漬け込んで焼いてあって、これもやさしい味でした。「春を告げる祝いの魚」。春本番までカウントダウンの今日この頃。今日の給食から、春の味覚を味わうことができて嬉しくなりました。
 

さわらの西京焼き

鰆給食

 

真心を届けよう!ユニセフ募金
昨日と今日、代表委員会の児童が募金活動。
事前に、アピールの動画を作成し、各教室で見てもらいました。
動画「世界の子供たちは、今」では、世界中は、きれいな水が飲めない子、病気にかかっても治療を受けられない子などが現実にいることを訴えています。そこで「100円」あれば、現地で何かできるかを伝えてくれました。
四小代表委員で話し合った結果、「すべての子供にしあわせを」とテーマを考え、募金の意味を訴えていました。
お金の集計は、月曜日にするそうです。
四小っ子の真心のお金で、少しでも苦しんでいる子供が助かるようにと願いいます。
募金活動にたずさわった全ての子供たち、ご家庭に敬意を表します。ありがとうございました!
 

募金1

募金2

3月2日(木曜日)

今日の給食
【ごはん、鶏肉としめじのマヨポン、ダイコーンサラダ、ブロッコリーとたまごのスープ、牛乳】
●今日は、6年生のある児童が考えた、献立だそうです。
●献立のおすすめポイントは、ブロッコリーとたまごのスープだそうです。そこにカラフルな野菜が入ったダイコーンサラダもグッド!
●スープには、片栗粉が入っていて、ブロッコリーに絡みついて、そのモチモチ感がとてもいい味になっていました。
●鶏肉としめじのマヨポンは、鶏の胸肉を使っています。
鶏むね肉、たまごには、タンパク質が豊富。野菜もたくさん使っているので、ビタミンもとれる最高の献立でした!
 

調理風景

鶏肉しめじ給食

3月1日(水曜日)

今日の給食
【きな粉揚げパン、ポークビーンズ、ツナサラダ、牛乳】
●昔ながらの給食定番「揚げパン」。今回はきなこをまぶして最高の味わいでした。
●揚げパンと相性のいい「ポークビーンズ」。豚肉、じゃが芋、にんじん、玉ねぎなどをトマトピューレとトマトケチャップで煮込んであります。トマト味、ちょっとビーフシチューに似ているかな。
●きゅうり、キャベツ、ツナをコンビネーションした「ツナサラダ」。すりおろした玉ねぎの入ったサッパリとしたドレッシングは、揚げパンの油の食感と調和して、おいしくいただきました。
 

揚げパン

揚げパン給食

 

わくわくの社会科見学
今日は、5年生が校外学習。わくわくして、夜、あまり寝られなかった人もいたようですが・・・、とにかく元気!まずは「明治なるほどファクトリー坂戸工場」へ。
●係の方の案内で、チョコレートの生産ラインを見学。板チョコが作られる行程作業。ほとんどロボット・機械が作動しています。ある子は、「点検だけは、作業する人が一つ一つ丁寧にやっていて、すごいなと思った。」との感想。昔ながらの「アポロチョコは、アポロ11号にちなんで作られたそうですね。
 

明治製菓

●続いて、「NTT技術史料館」へ。様々な体験をしました。
「昔は、交換手という人がいて、一回一回の電話をコードでつないでいたのにはびっくりした。」「初めての携帯電話が肩にかける大きな電話だった。重たかったけど聞いていたら、3キロもあるなんて…、牛乳パック3個分かあ…」「変幻灯、初めて聞いた…、普通の絵に光をあてることで動いているように見えるなんて…」「海底ゲーブルが日本と世界のたくさんの国とつながっていて…。しかも浅いところは、サメに噛まれても大丈夫なようにとても太く作ってあるんだ…」等々、たくさんの驚きがありましたね。その分、もっと知りたいという気持ちにもなったことでしょう。これからの未来をつくるのはあなたたちですよ!
 

交換手体験

海底ケーブル

お弁当NTTで

2月28日(火曜日)

今日の給食
【そぼろご飯、豚汁、芋ようかん、牛乳】
●鶏ひき肉と高野豆腐をまぜた「そぼろご飯」。甘辛く煮たしょうがをも混ぜたご飯は大人気ですた。
●豚汁は定番のだいこんやじゃが芋、人参、ごぼうがたっぷりと入って栄養満点。
●さつま芋を蒸して、つぶして作った「芋ようかん」。甘納豆も混ぜて寒天で固めました。給食室では、さつま芋をなめらかにするのにさぞかし手間がかかっただろうなあと思いました。いつもいつも心をこめた給食づくりに感謝です。
 

さつまスイーツ

そぼろごはん給食

 

行ってきました!最後の社会科見学
6年生が、科学技術館と国会議事堂に見学に出かけました。
科学技術館では、現代から近未来の科学技術を体験してきました。
運転の体験「ドライブシミュレイター」
色が変わって見える「トリックギャラリー」
もっとじっくり体験したいな…という声が聞こえてきそうです。
 

科学技術館

国会議事堂では、実際に本会議場の傍聴席に座って、実際の雰囲気を何となく肌で感じてきました!

国会議事堂

2月27日(月曜日)

今日の給食
【ジャージャー麺、わかさぎの唐揚げ、野菜とツナのあえもの、牛乳】
●ジャージャー麺は、にんにく、しょうががきいた 肉みそを めんにかけた料理です。豚ひき肉、たけのこ、ねぎの入っていて、食がすすみます。
●わかさぎの唐揚げは、小麦粉をつけて揚げました。
●わかさぎは、川や湖でとれる淡水魚です。ししゃもと
同じように頭から、しっぽまで食べられる魚です。カラっと揚がってサクサクした食感も最高でした。
 

なべの作業

ジャージャー麺

 

にょきにょき飛び出せ
1年生、図工の時間。今回の題材で工作は3時間め。この時間で仕上げて、お互いに見せ合って、感想を伝えるとのことです。
●この時間のメインの活動は、「飾り付け」。ビーズに、シール、色テープに、色紙、色ビニール、等々…イメージどおりに飾り付けができるかな…。
 

図工1年生1

●「こうちょうせんせいー、見て見て!」
ストローを吹くと箱の中からビニールの棒が飛び出してきました!となりの子も「すごい!すごい!」と思わず声が飛び出して。作ることを楽しんで、もっと工夫したいと楽しんで、どの子も笑顔が飛び出していました!
 

にょきにょき、出たー

2月25日(土曜日)

思い出に残る「6年生を送る会」
●入場前、兄弟学年の1年生と一緒にそわそわと待機。そして…、いよいよフラワーアーチをくぐりひな壇へ。
 

入場前

●1年生から5年生の心を込めた出し物が展開されていきます。
●1年生、ダンス「ポポポポーズ」のリズムにのって、テンポのいい呼びかけで、「嬉しいポーズ!」「ありがとうのポーズ」「中学校へ行ってもがんばろうのポーズ」を。優しい笑顔が体育館いっぱいに広がりました。
 

1年生出し物

●その雰囲気のままに、2年生。「にじ」の替え歌。「ぼくたちのヒーロー ろくねんせいー」「こまったときに たすけてーくれて」「うれしかった げんきになった よんしょうのヒーロー」。「にこにこはんで ちゅうしんになり ぼくたちのことをまとめてくれた…」と元気よく歌ってくれました。

2年生出し物

●3年生は、音楽の時間に練習してきた「スマイルアゲイン」。会場の温かい手拍子に包まれて歌声が広がりましたね。「よろこびの歌」をリコーダーで合奏。ミニ発表会、リハーサル、そして今日の本番!だんだんと上達してきました!その調子!その調子!
●4年生、「6年生サイコー!」とのテーマで。「クイーン」の『We will lock you」のメロディーにのって、足拍子。「ズンズン ドン!」「ズンズン ドン!」
「新たな門出をむかえる6年生 最後は笑顔で 送りたい!」「6年さいこう!6年さいこう!」42人の呼吸が合ったその声と、42人の足と手がぴったり重なるリズムとなり、その迫力が6年生にせまってくる。よかった、よかった。4年生も最高でした!
 

3・4年生出し物

●5年生は「6年生思い出クイズ」を。第1問「体育発表会の『そでふれダンス』のふりつけで、正しいの踊りはどれでしょう?」。第2問「休み時間に、暇なときに6年生がやっていたことは何でしょう?」。第3問「休み時間にドッチボールをしていたら、ボールの空気が抜けてしまった…。そのときどうしたでしょう?」・・・ボールをペタンと、頭に載せて、おどけてみた、ということもあったらしい…。いろんなエピソード、まだまだたくさんあるでしょうね。

5年出し物

●6年生からは、お返しの出し物。合奏「パイレーツオブカリビアン」。一人一人自分の持ち場の楽器を懸命に演奏。その音が見ごとに重なり、ひろがって、心のこもった曲となり、聞く人の心にぐっと入ってきました。6年生の成長ぶりが全部、この演奏に込められていました!すてきなメロディーをありがとう!
あと1カ月。下級生のよきお兄さんお姉さんとして最後の活躍に期待!立派な卒業式を迎えてくださいね。
 

6年演奏前

6年出し物2

6年退場

2月24日(金曜日)

今日の給食
【鶏ごぼうご飯、豆腐汁、みそおでん、青菜のあえもの、牛乳】
●鶏ごぼうご飯には、ごぼう、にんじん、鶏肉、油揚げが入っています。ごぼうは、食物繊維が多く、腸の掃除をしてくれる栄養素です。
●豆腐、ほうれん草、ねぎが入った「豆腐汁」。さっぱりしたやさしい味です。
●普通のおでんだと、たくさん残ってしまうので、「みそおでん」にしたそうです。だいこん、こんにゃく、ちくわぶ、ちくわ。甘辛いみそだれがかかっています。ある教室では、「おいしい!」と言いながらおかわりをしていました。ちょっと大人の味かな…。
●青菜の和え物は、茹でた小松菜、白菜、えのきだけ。しょう油とみりんのたれがかかっていました。
 

おでん

おでん給食

 

初めて使う、彫刻刀
4年生、安全第一で「彫刻刀の使い方」をやっていました。
「彫刻刀を持っている手と持っていない手!どちらがけがをしやすいですか?」「じつは、持っていない手なんです!」「だからまず持っていない手の使い方を覚えましょう。」「動画で確認していきます!」
丁寧な説明の後に、いよいよ「彫刻刀の達人になろう」が始まりました。特に注意することは、(1)人に向けないこと。(2)刃の目に手を絶対に出さないこと。(3)もしもけがをしたらすぐに先生に言いにくること。
今日は彫刻刀を使うということで、担任の先生も一緒に指導してくれました。安全に気を付けて集中する姿は、さすが4年生ですね。
 

彫刻刀の使い方

2月22日(水曜日)

今日の給食
【ごはん、うずら卵入り春雨スープ、魚の韓国風焼き、ナムル、牛乳】
●鶏ガラでだしの春雨スープ。豚肉、にんじん、たけのこ、ほししいたけ、春雨、うずらの卵が入っています。
●さわらを使った韓国風焼き魚。にんにくのすりおろしに、しょう油、ねぎ、ごま、トウバンジャンを使ったたれに漬け込み、焼いてあります。少しピリッと辛みのあるたれなので、ご飯が進みました。
●ナムルは、茹でた小松菜ともやしに、にんにくやごま油の入ったたれがかかっていて、おいしくいただきました。
 

さわら

さわら給食

 

6年生を送る会を成功させよう!
3年生が、土曜日に行われる「6年生を送る会」の出し物の練習をしていました。呼びかけ担当の児童は、はっきりとした声を出そうと頑張っていましたね。演奏は、リコーダーで「よろこびの歌」。一人一人、練習の成果が出せるように当日まで繰り返し練習するといいでしょう。自信をもって臨めるようにね。
 

3年生の練習「6年生を送る会」

昔遊びを楽しむ
1年生の生活科では、めんこやかるた、羽つきやこま等を題材にして、昔ながらの「遊び」を体験していました。
「あれ、・・・」「うーん・・・」となかなか思うようにいかないようです。
しかし、やっているうちに、だんだんと…、2回、3回とつなげて打てるようになってくる子出てきます。やりながらコツを見つけるような感じですね。
うまくできたら、友だち同士で教え合うこともいいですね。
来年あたりは、地域のおじいさん、おばあさんにもお越しいただく機会があると、もっと楽しくなることでしょう。
 

羽子板

昔あそび コマ

2月21日(火曜日)

今日の給食
【照り焼きチキンバーガー、ミネストラスープ、フライドポテト、牛乳】
●照り焼きチキン、バーガーは、みりんとしょうゆのたれにつけた鶏肉を色よく焼いたチキンをバンズではさみ、おいしいチキンバーガーの出来上がり。キャベツとマッチして最高の味でした!
●くれたものを ハンバーガーに しました。
 ミネストラスープは、具だくさんのスープで、今日は、
シェルマカロニという 貝の形をしたマカロニが、
入っています。
 フライドポテトは、じゃが芋が カリッと ふわっと 揚がっています。
 

チキン

バーガー給食

 

行ってきました、四中体験
小学校から中学校への進学は、期待と同時に不安もいっぱい…。
しかし、それを吹き飛ばしてくれるような楽しい英語の授業。
英語であいさつ。英単語をさっと発音しながら確認。次に二人一組になって、基本英文の応答の練習。質問と返答のやりとり。終わったらすぐにローテーションをしながら、次のペアで応答練習。「好きなスポーツはなんですか?」「あなたの誕生日はいつですか?」との簡単な話型。中学校の教室で英会話をすると、ちょっぴり中学生気分ですね。
 

四中体験

次は、生徒会に皆さんが、四中のことをいろいろと紹介してくれました。委員会、行事、そして部活。具体像が少し見えてきたかな。スローガン「初志貫徹 ~一人一人が輝ける未来へ~」、かっこいいですね。希望が膨らむ見学体験会でした。

四中説明会

2月20日(月曜日)

今日の給食
【菜飯、五目みそ汁、肉豆腐、牛乳】
菜飯には、炒めた小松菜と、ちりめんじゃことごまを混ぜ合わせてありました。小松菜には、カルシウムや多くの食物繊維が含まれています。
●五目みそ汁には、じゃが芋、キャベツ、人参、もやし、油揚げ、ねぎが、入っていて栄養満点。
●肉豆腐は、豚肉、にんじん、たまねぎ、しめじ、小松菜、ねぎ、豆腐を、さとうとしょう油で、味付けした煮物です。豆腐は、大豆のタンパク質やカルシウムがとれるのでとても体にいいですね。残さず食べて元気な体をつくってほしいな。
 

肉豆腐給食

今日も元気に「マッスルマンデー」

「スカッドボーイ」を投げろ、2年生。
「ロケット型の投げ物」、その名は「スカッドボーイ」。それを二人一組で、投げ合っています。とにかく思い切り投げる!意外と相手まで届かないものですね。いい投げ方で、まっすぐいけば、風を切って音も出るそうです。とにかく「全力投球」ですね。
 

スカッドボーイ

 

ゴールに向かって、ける!4年生
女子もける!ふだん、あまりけらない児童も、思い切りける!ストレスが吹っ飛ぶくらいにける!だんだんと狙いが定まるといいですね。
 

蹴る!

竹馬、すごいね!

そんなに高いのに…、歩いて…、怖くなにかな…、子供って慣れるのが早いもんだ!やっぱりすごい!

竹馬

 

5メートルおにごっこ、1年生。
4・5人のグループが「5メートル四方」の枠の中でおにごっこ。スピード感があって面白そう。迫力満点、ワイルド1年生!
 

5メートルおにごっこ

1月17日(金曜日)

今日の給食
【ご飯、さつま汁、さばの南部焼き、和風あえ、牛乳】
●さつま汁は、鹿児島の郷土料理です。鶏肉、さつまいも
人参、大根、ごぼう、ねぎと いろいろな野菜が入っていて栄養満点。さつまいもの甘味が最高でした。
●さばの南部焼。ごまの香ばしさと脂がのった鯖のおいしさ絶妙にマッチ。食欲が進みます。
●和風あえ。白菜、もやし、わかめ、にんじん。ここでも野菜がしっかりとれました。しょう油、酢、みりんのたれがさっぱりして、脂がのったさばと相性がぴったり。子供たちもよく食べていました。
 

さば

さば給食

 

6年生を送る会の準備
●4年生が、花のアーチづくりをしていました。
●同じ色が重ならないように、そして間をあけないように交互に並べてくっつけています。サンドイッチ状態にして華やかさを出せるようにとさらに工夫していました。
●「お世話になった6年生に喜んでもらいたい!」との思い。うれしいですね。こういう準備がとても大事です。
何かを成功させるためには、「準備で決まる!」ということを、こういう活動を通して体験していくのですね。
 

花のアーチ

2月16日(木曜日)

今日の給食
【ハヤシライス、ビーンズサラダ、フルーツヨーグルトかけ、牛乳】
●ハッシュド・アンド・ライスが、ハッシ・ライス、ハヤシライスになったと言われている「ハヤシライス」。そのおいしさの秘密は、きっと玉ねぎの甘みにあるのかなと思いました。
●ビーンズサラダは、ゆでたひよこ豆と大豆が入っていて、ほくほくとした食感とやさしい甘さが特徴的。
●「みかん、もも、りんご」にヨーグルトをかけると、本当に不思議なおいしさに。おかわりしたくてしょうがない、そんな様子が目に浮かびました。
 

ハヤシライス

ハヤシライス給食


クローズアップして考える 6年生
●今、日本が抱えている課題について、一人ひとりが「家庭学習」で事前に取り組んできていました。クロームブックの「ジャムボード」という機能を使い、まずは意見交換から授業がスタート。
●「特に深刻な問題は何だろう」との問い。「けっこう自然破壊が進んでるでしょ。環境汚染とか二酸化炭素とか…」、「じゃ、それも書いておく?」、「そぅだね、それから男女格差とかジェンダーのこともあるよね。」、「人に関係があるね。」、「そうだね。ジェンダー問題もあるよね。」等々。話しながらキーボードをパチパチたたく子供たち。話し合いながら、どんどん入力していきます。まるで鉛筆でノートにかくような感覚。クロームを文房具のように使う姿も見事です。
●「少子高齢化・人口減少」、「物価高騰」「環境破壊」「労働者不足」「犯罪の増加」…、いくつものテーマが浮き上がってきました。
●今度は、その課題に対して自分の意見を出し合って、自分たちにできることも考えていきます。
●そこまでできたら、全体で発表です。今の自分だったら、マイバック・マイボトル、無駄をなくす、食べ残しをしない・・・。身近なことも振り返り、「他人事」ではなく、「自分ごと」として捉える姿も光ります。
●あるグループは、「子育てしやすい清瀬市にしたい」というテーマを出していました。一市民としてどんな町づくりをしたいか、今後も問題意識を高めながら、大人の階段を上っていけたらいいですね。
 

6年社会1

6年社会2

2月15日(水曜日)

今日の給食
【チャーハン、中華スープ、珍珠丸子、牛乳】
●チャーハンの具材は、焼き豚、ねぎ、玉ねぎ、たけのこ、人参、ピーマン。大量のチャーハンを作るのは、本当に大変だった思います。ぱらぱら感もあっておいしいチャーハンでした。
●中華スープは、鶏肉、豆腐に人参、チンゲン菜、玉ねぎなどの野菜の甘みを感じて案の定、チャーハンとぴったりのおいしさでした。
●豚ひき肉、生姜、玉ねぎ、豆腐の肉団子にもち米をまわりにつけて蒸した「珍珠丸子(ちんじゅわんず)」。珍珠は、蒸してできあがったもち米が、真珠のように光って見えることからつけられた名前だそうです。団子のようなシューマイのようなおいしい味でした。
 

団子

チャーハン給食

 

ミニ音楽発表会2年2組
この3か月、学習してきた曲を披露してくれました。曲名は「スマイルアゲイン」、「にじ」「聖者の行進」。少し声が出ていない子もいたので、窓に声をぶつけるように出してみよう、きっといい声が出るよ!と励まし、もう一回アンコール。すると声のボリュームがぐっと上がり、2年生らしい元気な声が響きました。これからも一人一人が自信をもって歌ったり、楽器をふいたりできるようになってほしいな。
 

ミニ音楽発表会

 

5年「ふりこのきまり」
●理科の学習は、解決したい「問題」があります。そのために「仮説」(予想)をたてます。
「ふりこが1往復する時間は、ふりこの振れ幅と関係があるのだろうか。」という問題に対して、「はやくなる」「短くなる」「おそくなる」、そして「かわらない」・・・。つまり予想は、「変わるか」、「変わらない」か。自分なりの考えとして、理由も書こうとがんばっています。ノートに書く字も丁寧です。
●次は実験の仕方。黒板の前に集合。大事なポイントを先生が実演をしてくれます。それを食い入るように見つめる子供たち。
●いよいよ実験。ふりこを10往復させ、タイムを計ります。
●結果は、黒板に青シールで貼っていきます。どのグループも、いろいろ言い合いながらも粘り強く実験しているので、結果の数値は大きくずれることもなくまとめやすいところで収まっています。
●最後の考察と結論。自分で書いたことを、グループで聞き合って…、自分の書いたことと比べています。
●一人一人がよく考え、集中している姿が印象的でした。
もうすぐ最高学年。一つ一つ積み重ねて、自信をつけていることが伝わってきました。
 

ふりこの学習

ふりこの実験

2月14日(火曜日)

今日の給食
【スパゲティクリームソース、グリーンサラダ、チョコレートケーキ、牛乳】
●スパゲティは、クリーム仕立てのソースがかかっています。ベーコンと鶏肉と生クリームと粉チーズのうまみがよく出ていました。
●グリーンサラダのキャベツ、きゅうり、もやしのサラダです。すりおろした玉ねぎ入りの サッパリしたドレッシングでした。
●今日のメインみたいになっていた「チョコレートケーキ」。ココア仕立てに、チップチョコを混ぜ、ふんわりと甘さ控えめな焼きかげん。皆に等しく給食室からのバレンタインの贈り物。あちこちから聞こえてきました。「甘くておいしーい!」と。
 

クリームスパゲティ

2月13日(火曜日)

今日の給食
【焼き鳥丼、ご汁、りんご、牛乳】
●焼き鳥丼は、生姜のきいたたれで焼いてあり、玉ねぎもあって親子丼の味に似ていました。
●呉汁の「呉」は、すりおろした大豆のことだそうです。少しとろんとして大豆のうまみを味わうことができました。大豆のたんぱく質、カルシウムが多く含まれているので、栄養満点です。りんごは、青森県産です。
自分で決めてもらった分は、残さず食べてほしいな。
 

やきとり

やきとり丼給食


これはなんでしょう
1年生、国語の時間です。「話す・聞く」の学習です。
4つのカードを書きます。その一つ一つがヒントです。最後の1枚が一番やさしいヒント。そこで、「あー、それか!わかった!」となるように作れれば、この時間は合格です。二人のペアになって、お互いのカードを見て、どういう順序でヒントを提示したらいいのかを、相談しています。
さあ、一人一人、「これはなんでしょう」クイズの組み立てはうまくできたでしょうか…。次の時間が楽しみです。
 

1年生 これはなんでしょう

2月10日(金曜日)

今日の給食
【ツナカレーピラフ、パスタスープ、スイートポテト、牛乳】
●ツナカレーピラフには、ツナ、エリンギ、ピーマン、コーンが入っています。カレーの味つけですが、ツナ味も満喫できました。
●鶏ガラと豚骨でとったスープのだしは、リボンの形のマカロニの味を引き立たせてくれていました。ピラフとパスタスープはぴったりの相性でした。
●スイートポテトは、蒸したさつま芋をつぶし、バター、牛乳、生クリームを混ぜて、一つ一つ形を整えていきます。おいしいスイートポテトはこの丁寧な作業があったればこそ。じっくり味わってくれたらいいな。
 

カレーピラフ

ピラフ給食


雪の方面別下校
●今日は朝からずっと雪が降り続きました。1mm、2mm……。ついに3時からは3mmとなり……。
●そこで安全第一を考え、児童には、以下の5つを指導し、方面別下校を行いました。・一列に歩く、・前を見て歩く、・車が近づいたら止まる、・雪で遊ばない、・絶対に走らない(すべらないように)。
●教職員が総出で、児童の見守りを辻々に立って行いました。
●明日は、あちこちに雪が残ると思います。安全に留意して遊ばせてください。
●保護者の皆様には、緊急の方面別下校にご協力いただきましてありがとうございました。
 

雪の方面別下校

雪の方面別下校2

雪の方面別下校3

2月9日(木曜日)

今日の給食
【ごまご飯 石狩汁、筑前煮、ぽんかん、牛乳】
●石狩汁は、北海道の郷土料理です。北海道の石狩川では、鮭漁が盛んです。鮭をぶつ切りにして、野菜と一緒にごった煮にして食べられるようになったと言われています。野菜と鮭のうま味が出てシンプルなおいしさです。
●筑前煮は、九州福岡の郷土料理です。福岡は、昔、筑前の国と呼ばれていました。その地名にちなんだ料理です。ごぼう、生揚げ、里芋、人参、竹輪、たけのこが入っています。
●たくさんの野菜を給食室で、丁寧に食べやすいように切ってくれています。
●ぽんかんは、愛媛県産です。ふだんはあまり口にすることはない果物ですが、あまりすっぱさはなく、甘い香りが心地よいおいしさでした。
 

筑前煮給食

 

読んだら書く!読書記録を図書室で
1年生、思い思いに読みたい本を思う存分読んでいます。そのあとは、何を読んだかの記録をつけていました。
「今まででどのくらい読んだの?」とさりげなく聞くと、「ぼくは50冊読んだよ!」と、にっこり。一人一人、この一年間の「読書の足あと」を残しているのですね。読書は心の栄養。さらに記録を伸ばしてほしいと思っています。
 

読書カード

2月8日(水曜日)

今日の給食
【ホットドッグ、チリコンカン、コールスローサラダ、牛乳】
●コッペパンにドーンと、ソーセージが挟まれている「ホットドック」。がぶっとかむと、ケチャップが口の周りにぺたり。 キャベツとともに口の中。噛むほどにソーセージのうまみがひろがりました。お代わり分はみんなでじゃんけんですね。
●アメリカの国民食といわれる「チリコンカン」。豆、肉、野菜をじっくり煮込でつくられていて、いろいろな栄養がバランスよく取れる料理ですね。
●コールスローサラダは、さっぱり味。キャベツ、きゅうり、人参。玉ねぎのドレッシングって少し甘味もあって、野菜嫌いの子も少し食べやすくなっています。
今日は、完食するクラスが続出することでしょう。
 

ホットドッグ

キャベツ切る

ホットドッグ給食


磁石の実験、3年生
●前の時間に、磁石は鉄を引き付けることを学習しました。
●さて、本時では、どういう状況になるとくっつくのか、探っていく時間です。子供たちはすぐにやりたくて、うずうずしていました。
●「先生!クリップは、3cmぐらいのところでくっついた!」、「上から磁石を近づけたら、このくらいのところで、クリップがスーッとくっついてきたよ。」「クリップと磁石の間をこのくらい離して動かすと、ほら!クリップが右に左に動くよ。」「ダンボールを2枚、間にはさんでも磁石に釘がくっつくよ。」「こっちは、3枚でもくっついたよ。」
●一人一人が予想したことが、具体的にわかってきましたね。いろんなやり方で試してみると、「気づき」がさらに広がっていました。
次の時間は、磁石の「強さ」や「大きさ」を変えて試す学習ですね。さあ、どんな発見があるかな。楽しみですね。
 

3年磁石

くっつくかな

クリップつくかな

2月7日(火曜日)

今日の給食
【菜の花ご飯、根菜汁、豆あじの香味揚げ、白菜のおひたし、牛乳】
●緑色と黄色が菜の花畑のような色どりということで、「菜の花ご飯」。小松菜、炒りたまごを混ぜ込んだご飯、やさしい味でした。
●根菜とは、土の中にできる、根や茎を食べる野菜の事です。人参、大根、ごぼうは根の部分ですね。じゃが芋は、実は、茎の部分です。栄養たっぷりですね。
●豆鯵は、香ばしく揚がっていて、頭からしっぽまでがぶりとおいしく食べられます。かりかりした触感。噛めばかむほど味がでる、ということですね。残さないで食べられたかな。
●白菜のおひたしも「やさしい味」ですね。白菜、ほうれん草をゆでて、おかかとごまと和えてありました。
 

菜の花ごはん

豆あじ給食


6年生にお礼のお手紙を書こう
4年生の教室に入ってみると…、一生懸命便せんに書いています。机の上には、クロームも置いてあって…。
「習った漢字は使いましょう。読み手は6年生ですよ。」と先生。
そのクロームを辞書替わりにして、ちょっと書くときに不安な字は、すかさずクロームに打ち込んで「漢字変換」。
「なるほど!」。そういう使い方もしているのですね。読み手に失礼のないように、慎重に丁寧に書く姿に感心しました。
 

6年生にお手紙を書こう

 

カンジーはかせの大はつめい
国語の学習。2つの漢字を合わせて「漢字のたしざん」。授業のスタートで、「田」と「力」の二つを合わせると、何という漢字ができるかな、と先生が問いかけています。
「では、このボックスに入れてみましょう。」「ジャーン!」「男」!
「うわー、すごーい」「字が変身しちゃった!すごい!」とあちこちから…。
「それでは、今から2つの漢字を合体して、たくさん漢字を作っていきましょう。よく考えてノートに書きましょう!」「目指せ、10個!」
それからの12分間、ものすごい集中力で、ほとんどの子が10個以上の漢字を作っていました。
カードに漢字を一つずつ書いて、それを組み合わせるのも楽しかったね。あっという間に時間がたった、という表情が印象的でした。
 

カンジーはかせ

2月6日(月曜日)

今日の給食
【信田(しのだ)もちうどん、竹輪の磯部揚げ、大根のつけもの、牛乳】
●信田もちうどんの「信田」とは、油揚げのことです。お餅を油揚げに詰めて、甘辛く味付けしてうどんにのせました。一つ一つ手間のかかる作業ですが、丁寧にありがたいです。うどんはつるつるっと。おもちはがぶっと。いい取り合わせでした。
●竹輪の磯部揚げは、昔からの定番メニュー。竹輪に青のり入りの衣をつけて油で揚げてあります。竹輪は、白身魚のすり身を使っていて、高たんぱくで、脂肪が少ない食品ですね。
●青のりは、ビタミンや、カルシウムを多く含んでいて、
免疫力を高める効果があります。
●大根の漬物は、箸休めとしてぴったり。今日も、自分で決めた量の給食は残さず食べていましたね。おもちのお代わりはじゃんけん大会・・・。
 

油揚げ

うどん


6年生を送る会の準備!
●2年生の教室では、何をしているのでしょう。6年生に、お手紙を書いている人もいれば・・・。
それから・・・、ピンクの画用紙は何かな。桜のはなびらかな?
えっ、なになに・・・、線からはみ出ないで切ったの?!
ゆっくり切るときれいに切れるの?!
左手の指で回すようにするとうまく切れるの?!
みんな、上手ですね。心をこめて「六年生を送る会」の飾りを切っている、すごい集中力。みんなの心が一つになって素晴らしい「壁の絵」になるでしょう。出来上がりが楽しみです。
 

2年さくら花びら

 

●5年生の教室では、何をしようかと話し合っていました。
まず、グループでやりたいことを決めボードに書き出し。次に全体でそれを共有。
●その次には、全体で多数決をとってと……。一番手があがったのは・・・!、一番やりたいのは・・・!
圧倒的に「げき」でした!
どんな「げき」が出来上がるか、楽しみですね。6年生に喜んでもらえるように、思い出に残るものに・・・。楽しみです!
 

5年、出し物相談

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第四小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里2-1471
電話番号:042-493-4314
ファクス番号:042-495-6034