七小ダイアリー 令和7年5月 5/28更新

ページ番号2006734  更新日 2025年5月29日

印刷大きな文字で印刷

5月27日(火曜日)

a

委員会紹介集会がありました。

委員会ごとに仕事の内容や、全校の児童へお知らせしたいことなどを伝えました。
高学年として学校全体のために委員会活動を頑張ってほしいと思います。

5月22日(木曜日)

a

代表委員会集会でスローガン発表を行いました。今年度の七小のスローガンは

「なかよく・たのしく・あかるい七小」に決まりました。

5月21日(水曜日)

a

1、2年生の遠足は、航空公園です。2年生がリードして、楽しく過ごしました。

少し早めのお弁当タイム。気温は上がりましたが、木陰は気持ちの良い風が吹いていました。

5月20日(火曜日)

a

5年生、けやき5.6年生が総合的な学習の時間で、米作り出前授業を行いました。

生活協同組合パルシステム東京の方にゲストティーチャーとしてきていただき、お米作りの一年について学習しました。実際に一年間かけてバケツ稲を育てることを通して、米作りについて学んでいきます。

5月14日(水曜日)

a

芸術鑑賞教室

エバリーからピアノと尺八のお二人が来てくださり、1~3年生とけやき学級の全学年が音楽鑑賞をしました。尺八の音色を初めて聞いた子どもたち。さまざまな楽曲に手拍子で応え、楽しんでいました。

5月9日(金曜日)

a

3・4年生遠足
狭山公園へ遠足で行きました。天気が怪しかったのですが、一日曇りで暑すぎずにちょうど良い気候となりました。

公園では、オリエンテーリングや班遊びをしました。オリエンテーリングでは班ごとに「大きな声で行ってきますを言う」「校歌を歌う」「九九を言う」「多摩湖から見える山を答えるクイズ」などにみんなで協力して挑戦しました。
午後はお弁当を食べたあとに事前に決めていた班遊びをしました。

5月7日(水曜日)

a

気持ちのよいお天気の下、働く消防写生会を行いました。

清瀬消防署竹丘出張所の消防士さんと消防団の皆さんが来てくださり、モデルとなってくださいました。どの子も画用紙いっぱいに消防車と消防士さんを描きました。

5月1日(木曜日)

a

1年生が交通安全教室を実施しました。

警察の方から横断歩道の渡り方や交通ルールの話を聞いた後に、学区域に出て歩行訓練を行いました。また、注意するポイントを具体的に教えていただき、安全に横断する練習を行うことができました。1年生の安全を見守っていただいたボランティアの方々、ありがとうございました。
 

5月1日(木曜日)

今日から5月です。
けやき学級前の廊下には、図工で作ったこいのぼりが飾られています。

a

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037