令和6年度 学校生活の様子

ページ番号2005943  更新日 2024年10月22日

印刷大きな文字で印刷

10月22日

5年 生活科

写真
少し前の話ですが、家庭科の時間に整理整頓について学習しました。
使わないものは処分し、よく使うものは手前に置きました。
捨ててしまうような紙箱や厚紙を使って、引き出しの仕切りを作りました。
使いやすくなった引き出しに大満足でした。

10月18日

6年 赤ちゃんの力プロジェクト

syashin
6年生は、「赤ちゃんの力プロジェクト」で、命の誕生について学習しました。
ゲストティーチャーとしてウイズアイさんが来校してくださり、教えていただきました。
前半は、命の誕生についての講義。子供たちは、自分たちが生まれてきたことが奇跡であることに驚きと喜びを感じている様子でした。
後半は、実際の大きさ・重さの赤ちゃん人形を抱っこしたり、「赤ちゃん広場」と中継し赤ちゃんとそのお母さんたちと交流しました。
今日の授業を通して、命の尊さへの理解を深めてほしいと考えています。

10月17日

5年生 図工 「まほうの月物語」

syashin
初めて彫刻刀を使って板を彫る5年生。

もし、月にまほうがかかったら…と想像しながら絵を描き、彫刻刀で彫りました。

始めはドキドキして、力加減や彫刻刀を持つ角度が難しいと感じる児童が多かったのですが、慣れてくるとサクッ、サクッと彫る感覚が楽しくなってきたようです。

どのクラスも集中して取り組む様子が印象的でした。

次回はいよいよ刷りの行程へと進んでいきます。彫った跡がどのように写されるのか楽しみです。

11月の展覧会へも出品予定です。

syashin

10月16日

保健室より

shashin
現在、保健室の前に「多様性」の内容の掲示物を掲示しています。
LGBTQ+などさまざまな性の表し方がありますが、性別にとらわれず、
「自分らしさ」「自分という存在」を大切にしてほしいと思います。

10月15日

あおぞら学級 渡り廊下のペンキ塗り

syasinn
10月15日に南校舎から体育館への渡り廊下の壁のペンキ塗りをしました。きれいに白く塗り替えてから素敵な絵を描く予定です。小さなペンキ屋さんたちが描く世界を楽しみにしてください。

10月11日

2年 生活科町探検

p
生活科で町探検の学習をしています。
今回は、清瀬市のころぽっくるに行きました。
来たことのある児童もたくさんいましたが、
施設の方のお話を聞いて、初めて知ったことも多かったようです。
見学したものや聞いたお話をメモでまとめ、学校に帰って文章にまとめていきます。

p

10月10日

3年生 社会科 スーパー見学

syashin
先日学校の近所のマルエツへ社会科見学に行きました。
初めて見るスーパーの裏側に興味津々な様子でした。
お店の方からたくさんの工夫を聞き改めて自分たちの生活と密接な関係があると感じていたようです。

10月9日

5年 社会科

しゃしん
五年生は社会で米作りの盛んな地域の学習をしています。
米作りにかかわる人々の工夫や努力について調べました。
食料生産が私たちの食生活を支える役割を果たしていることをとらえることができました。

10月8日

4年 鉄棒

a
4年生は、体育の学習で鉄棒に取り組んでいます。「上がり技」、「回転技」、「下り技」それぞれお手本のカードを見ながら、友達とアドバイスをしあっていました。組み合わせて連続した技を完成させて発表することを目標に、休み時間も練習に励んでいます。

10月4日

6年 運動会前日準備

syashin
6年生は、明後日の運動会に向けて、前日準備をしました。
自分たちの椅子だけでなく、低学年の子供たちの椅子も5・6年生が運んでくれました。
また、準備の後は、係ごとに最終打ち合わせをしました。
学校全体のために働く子供たちの姿が大変立派でした。

10月3日

4年 音楽

syashin
4年生の音楽では、音型を使った音楽づくりを行っています。子供たち一人一人がソラシドレの5つの音から音を選んで音型を作りました。作った音型をグループでつなげて、まとまりのある旋律を作り、上手に発表することができました。

10月2日

きらり 自立活動

写真
小集団活動の中でフィンランド発祥のスポーツ「モルック」を行いました。得点の取り方や棒の投げ方などルールがいくつかあるスポーツでしたが、決められたルールや指示を守りながら活動できました。

10月1日

あおぞら学級

a

国語「秋の深まり」の学習で作った秋の俳句を、折り紙に筆でしたためました。楽しみながら、集中して書くことができました。

9月30日

1年 応援合戦の練習

写真
1年生にとって初めての小学校の運動会、いろいろなことが初挑戦ですが、今日は応援練習を頑張りました。高学年の応援団をよく見て、元気よく練習に取り組むことができました。

9月27日

2年 生活

p
2年生は、生活の授業で大根の種を植えました。
植えてから1週間たたないうちに、種から芽が出ました。
子供たちは大喜びしながら、観察カードを書きました。
これからも大切にお世話していきます。

9月25日

4年 綱引き

a
4年生は運動会でお助け綱引きをします。勝てるようにチームで話し合いをし、心を合わせて引く練習をしました。当日に向けて少しづつ気合が入ってきています。本番の応援よろしくお願いします。

9月24日

5年 リレー

syasinn
運動会の練習が本格的になってきました。
昨年に引き続きリレーに取り組んでいます。
それぞれの思いをバトンに託してつないでいきます。
力強くなった走りを楽しみにしていてください。

9月20日

6年 国語「やまなし」

syashin
6年生は、国語の時間に「やまなし」を使って、物語を読む学習をしています。
この日は、「やまなし」の理解を深めるために、筆者の宮沢賢治さんの考え方や生き方について補助資料を読みながら考えました。
子供たちは、分かったことや考えたことをウェビングマップにまとめることができました。
また、「いのちの教育」の視点からも宮沢賢治さんの生き方を通して、自己の生き方を考える機会にもなりました。

9月19日

算数 4年生 わり算の筆算(2)

1
4年生は、わり算の筆算の学習をしています。
1学期に学習した、わり算の筆算を思い出しながら、自分の考えを友達に説明しています。
子供たちも、「算数は、前に学習したことが大切なんだ。」と振り返っていました。

9月18日

きらり 交換授業

写真
本校では、通常学級担任と特別支援学級・教室の担任で交換授業を行っています。この日はきらりで1年生担任の教員が授業を行いました。子供の中には「前、先生のクラスだった!!」とはりきっている子もいました。授業は「言葉ゲーム」と「漢字の成り立ちかるた」を行いました。

9月17日

5年ひばり 運動会練習

syasinn
今日から運動会練習が始まりました。
競技のルール確認と流れを知り、さっそく赤白に分かれて練習をしました。
声を掛け合いながら、仲間同士協力し合って頑張っていました。

9月13日

2年 図工「まどからこんにちは」

a
図工の授業で、初めてカッターナイフを使って活動しました。
使う前に持ち方やルールを確認してから、いざ切ってみると
使ったことがなかった児童が多い中で、全員上手に切り進められました。

a

9月12日

3年 理科 ホウセンカの観察

あ
夏休みに持って帰りお世話をしていただいたホウセンカが花を咲かせました。
理科の時間に観察をして植物の力や不思議さに触れました。
あ
早くも実をつけ種子がとれるホウセンカもありました。

9月11日

4年 総合「いのちの学習」

a
4年生は総合的な学習の時間で、お年寄りについて学習しています。事前に行っていた高齢者体験や、交流給食から、知りたいこと・調べたいことをみんなで考えました。「自分にできることがあったらサポートしてあげたい」という思いをもって課題設定をしている人もいました。自分事として、周りの人を思いやる気持ちを育んでいきたいと思います。

9月10日

5年 委員会活動

写真
5年生は委員会活動をがんばっています。
給食委員会の児童は、毎日の給食の情報がいっぱい詰まった『もりもり☆つうしん』のクイズを作っています。
今日のクイズは、きのこサラダのきのこの問題でした。
自分たちで調べて、みんなが楽しみながら学べるように工夫したクイズです。

9月9日

6年 学活「話し合い活動」

syashin
6年生は、学活の時間に話し合い活動を行っています。
当番活動やタブレットのルールなど自分たちの学校生活について話し合いを行い、自分たちのことを自分たちで決定しています。
司会進行なども自分たちで行っていて、立派でした。
また、運動会では自分たちの代表者である実行委員が中心となって、計画や準備を進めています。

9月6日 5年生 清里移動教室2日目 その3

syasinn
 お昼ご飯はバーベキューです。
 牧場では動物たちとの触れ合いだけでなく、動物の肉が人間の食べ物になることや、この地で人が丹精込めて作った野菜の話などが牧場スタッフからありました。子供たちは、感謝の気持ちを込めて、いのちをいただきました。

 昼食を食べた後、予定時刻を40分ほど遅れて滝沢牧場を出発しました。

 今回の移動教室は、行き先が例年の立科ではありませんでしたが、清里でも充実した体験活動となりました。

 子供たちが帰りましたら、いちばんのお土産となるこの二日間の話をぜひ聞いてあげてください。

syasinn

9月6日 5年生 清里移動教室2日目 その2

syasinn
 滝沢牧場での体験活動です。学校ではなかなか体験することができないことを楽しみました。

 高原の涼しい風が吹く広い牧場で、仲間と過ごす楽しさをたっぷりと味わっていました。

syasinn

syasinn

syasinn

syasinn

syasinn

syasinn

syasinn

syasinn

9月6日 清里移動教室2日目

syasinn
 今日もいい天気で空が晴れ渡っています。
 昨夜はほとんどの子が早々と眠りにつきました。まだ眠そうな顔をしている子もいましたが、朝会の体操と朝ご飯で元気を取り戻しました。

syasinn

syasinn

9月5日 5年生 清里移動教室1日目 その3

syasinn
 夜はキャンプファイヤーです。
 「希望」、「友情」、「協力」、「努力」、「勇気」
 それぞれの言葉の火を担当の子供たちがもらい、ひとつになった大きな火を囲んで歌やダンスを楽しみました。
 マツケンサンバの曲がかかった時には、皆んな身体が自然に動いていました。去年の運動会の表現曲です。
 大いに盛り上がったキャンプファイヤーでした。

syasinn

syasinn

syasinn

9月5日 5年生 清里移動教室1日目 その2

syasinn
 予定よりも少し遅れて宿舎に到着しました。

 「広い」、「きれい」…。
 車窓から宿舎を見た子供たちの感想が次々に聞こえてきました。

 体育館に集まり開校式を行いました。小金井市の施設を清瀬小がお借りすることへの感謝の気持ちを、挨拶と行動で示そうと話しました。

 体験活動を行った甲府と違い、少し空気がひんやりする清里です。宿舎の周りにも一足早い秋の訪れが感じられました。

 夜はこれからキャンプファイヤーです。その様子は次回にお伝えします。

syasinn

syasinn

syukusya

syasinn

9月5日 5年生 清里移動教室1日目 その1

syasinn

syasinn

syasinn

syasinn

syasinn

syasinn

syasinn
 山梨県立考古博物館に到着しました。
 火おこし体験では、火種をつくりました。火種づくりには苦労しましたが、用意された草に火が着くと子供たちの歓声があがりました。
 勾玉づくりでは、曲線を描くように紙やすりで石を削りました。どの子も集中して削っています。いいお土産ができました。
 怪我もなく、みんな元気に過ごしています。

保健室より

身体計測が終わりました。

「身長伸びた!」「体重が増えた…」など、自分の成長に一喜一憂している児童が多かったです。

身長・体重には個人差があります。また身長が伸びていたら体重も増えます。

人の成長と比べず、自分自身の成長を感じてほしいと思います。

ご家庭でもぜひお子様にお話しください。

 

また身体計測の前には、各学年の実態に応じた内容の保健指導をしています。

どんな内容だったかお子様に聞いていただき、ご家庭でもお子様と話し合ってほしいと思います。

9月3日

ひばり学級 図工「お月さまとって」

p
今日は、月をとりにいく絵を描きました。はじめに、絵本を読みイメージを膨らませました。そして一人一人好きな色画用紙を選び、小麦粉に絵の具を混ぜて、夜空を描きました。今回は、筆ではなく、手で色塗りをしました。
 夜の様子を考え自分がイメージする夜空を考え、色塗りをしました。
 最後に月や月を取りに行く様子を描き加えて、来週完成させます。

p

9月2日

1年 集会

syasinn
集会委員の上級生の説明を聞き、全校でゲームに挑戦しました。1年生は、上級生の真似をしながら一生懸命ゲームに参加することができました。次回の集会も楽しみです。

8月30日

2年 絵日記とおすすめの本の紹介

p
夏休みの宿題で書いた「絵日記」と「おすすめの本の紹介」の発表を行いました。
楽しかった思い出や選んだ本のおもしろポイントを発表すると、
「そこ私も行ったことがある!」
「その本読んでみようかな。」
など、お互いに笑顔で感想を伝え合っていました。

8月29日

3年 学年会

あ
先日学年会を行いました。
2学期が始まるにあたり学年のルールを再確認したり、楽しい学校生活にするにはどうしたらいいのかなど話し合いました。
レクリエーションも行い、楽しい学年会になりました。
2学期も明るく楽しい学校生活を送れるよう見守っていきます。

8月29日

4年 総合的な学習の時間

a
4年生の総合的な学習の時間では、高齢者について学習しています。今日は、高齢者体験キットを使って、お年寄りはどのように生活しているのかを体験してみました。「階段の上り下りが大変。」「文字を読むのは本を遠ざけないと読みにくい。」など、新しい発見がたくさんありました。

8月27日

5年 学年集会

写真
5年生は、2学期初めの学年集会を行いました。
これから身に付けていきたい力の確認や、2学期の予定を確認しました。
その後に、清里移動教室で行うキャンプファイヤーの練習もしました。
キャンプファイヤーでは、普段は目にしない大きな火を前に、ダイナミックな躍動感を感じてほしいです。
また、仲間たちと火を囲み、友情を深めてほしいです。

8月26日

6年 始業式と「夏休みすごろく」

syashin
夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

2学期初日の今日は、始業式がありました。
校長先生のお話や児童代表の言葉を静かに集中して聞くことができました。

また、6年生は学活の時間に「夏休みすごろく」をしました。
グループごとに、夏休みの思い出を、すごろくを通して共有しました。
子供たちは、久しぶりに会った友達と楽しくお話している様子が見られました。

2学期もどうぞよろしくお願い致します。

7月19日

6年 国語「ブックトーク」

syashin
6年生は、国語の時間に「ブックトーク」の活動をしました。
ブックトークとは、自分が読んで心に残った本や友達におすすめしたい本を紹介する活動です。
今回は本のテーマを決めて2~3冊の本について話す、という条件で行いました。
子供たちは、「自然」や「短編集」などのテーマの本を選んでいました。
また、選ぶ際に「清瀬の100冊」リストから選んでいる児童も多くいました。
これを機に、読書に親しんでほしいと考えています。

7月18日

4年 道徳

a
道徳の学習では、「ふろしき」というお話から、伝統や文化の良さを知り、それらを大切にしようとすることについて考えました。なぜ主人公がふろしきを使ってみたくなったのか考えた後、実際にふろしきを触ってみました。ボールや重い教科書を包んだふろしきを持ち、児童は「普通に持つよりも楽!」「指一本でも持てちゃう」「手触りがいい」と、感動していました。

7月16日

5年 みんなが使いやすいデザイン

写真
5年生は国語の時間で、伝えたいことを整理して報告する学習をしました。
図書室の本やインターネットで情報を集め、分類したり関係づけたりして、伝えたいことを明確にして発表しました。
発表会では、自分が調べたことをしっかり伝えることができました。

7月12日

4年 水道キャラバン

a
4年生は社会の授業で、水道の勉強をしています。今日は水道局の方々をお招きして、どのように水道水が私たちのもとに届くのか、水道局の職員の方々が普段どのような仕事をされているのか、お話を伺いました。実際に浄水場で水をきれいにするために行っていることを実験を通して体験でき、授業だけではわからないことをたくさん学んでいました。

7月11日

5年 バケツ稲

写真
5年生はバケツ稲の学習で中干しをしました。
中干しの目的は酸素の供給と根の張りを強くすることです。
うまく効果を発揮してくれることを願います。

7月10日

4年 理科見学

a
28日に、多摩六都科学館へ理科見学に行きました。プラネタリウムや実験ショー、館内めぐりをし、子供たちは興味津々で科学と触れ合っていました。帰ってからは、面白くて伝えたいと思ったことを一人一枚新聞にまとめています。

7月10日

きらり 1学期の振り返り

syasinn
今週で、1学期のきらりの授業が終わりになります。そのため、1学期の振り返りを行いました。もう少しだった項目もがんばって取り組み、1つでも多くできるようになるよう、引き続き指導していきます。

7月9日

ひばり学級 ひばりまつり

a
ひばり学級では、7月18日にひばりまつりを行います。5つの縦割り班に分かれて、わなげ・ボウリング・幽霊狩りなど工夫してお店を開きます。2年生から6年生まで力を合わせて準備しています。当日が楽しみです。

7月8日

ラジオ体操

p
今日は、朝会の時間にラジオ体操連盟の方々をお招きし、
ラジオ体操をしました。
動き一つ一つを丁寧に集中し、
指先までピンと伸ばして行うことなどを教えていただきました。
子供たちからは、
「簡単な動きだと思っていたけど、細かいところまで意識して動くと難しかった。」
「いつもより体を動かせた感じがした。」という声があがっていました。
夏休みのラジオ体操や、運動会での体操の時間などで
今日教わったことを活かせるといいですね。

p

7月5日

2年 算数「水のかさの単位」

p
2年生は、算数で水のかさの単位について学習しています。
今日は、習った「dL」の単位を使って、
子供たちが家から持ってきた様々な容器に入る水のかさを測定しました。

p

6月28日

5年 図工

写真
図工は子供たちが楽しみにしている授業の一つです。
テーマに沿って、一人一人が思い思いの作品を作ります。
今日のテーマは『お役立ちSDGsロボット』を作る、でした。
ロボットの動きに合わせた仕掛けを作り、おまけをつけて工夫をこらしていました。
完成が楽しみです。

6月27日

3年 算数

a
算数では、自分の考えたことを友達に説明する時間を設けています。
自分の考えたことを、図や文章、式、具体物などを用いて一生懸命表しています。
3年生では、「時刻と時間」の学習で時計を用いて「30分後は、9時15分だ!」などと友達に積極的に説明する様子が見られ、立派でした。

6月26日

きらり 小集団活動の様子

写真
小集団活動では少人数で同じめあてをもって活動しています。本日は「友達と協力しよう」というめあてをもって、自分たちでお弁当の中身を考える活動をしました。めあてを意識し、仲良く相談をしながら考えることができました。

6月25日

ひばり学級 野菜を育てよう

写真
 5月半ばにトマト、なす、ピーマンの苗を植えました。毎日水やりを忘れずに頑張っています。昨日今日の暑さのせいか、実がだいぶ大きくなってきました。トマトは赤みがさしてきて、本当に甘そうです。子供たちの思いが伝わってきているようです。

6月24日

1年 鍵盤ハーモニカ

しゃしん
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。幼稚園や保育園で使ったことがある児童もいたようですが、小学校初めての鍵盤ハーモニカということで、改めて基本から学び、指使いに気を付けながら練習を頑張っています。みんなで演奏できる日が楽しみです。

6月20日

3年 生活科 植物の観察

あ
5月に学年端権威植えた植物たちが育ってきました。
休み時間や下校時に毎日水やりをしている姿が見られます。
小さな種からどんな植物に成長するのかを楽しみにしながら、引き続きお世話をしていきます。

6月19日

4年 赤ちゃんプロジェクト

あ
12日、1時間ウイズアイの方から赤ちゃんがどのように成長するのかお話を聞き、次の時間には実際に赤ちゃんと触れ合わせていただきました。子供たちは「かわいい!」「思ったよりも重い/軽い」「指をしっかり握ってくる!」と話していました。ただ調べるだけでなく、実際に触れ合うことで多くの学びを得ることができました。

6月18日

5年 ハンセン病資料館校外学習

写真
5年生は先日、ハンセン病資料館に校外学習に行きました。
5年生は、総合的な学習の時間で、未来の自分の役割について学んでいます。
社会の中で自分の生きる道を考え選択していくための学習です。
しかし、社会の中で自分の生きる道の選択ができなかった人がいたことを学びました。
ハンセン病になった方のお話や出来事を真剣に聞いていました。

6月17日

6年 総合「日光で学んだこと」

syashin
6年生は日光で学んだことをタブレットのプレゼンテーション機能を使ってまとめ、5年生とお家の方、同じ6年生に向けて発表しました。
班で役割分担を明確にしたり、学んだことを分かりやすくまとめたりして、発表することができました。
5年生や保護者の方々からも「分かりやすかったです。」とおっしゃっていただき、子供たちも嬉しそうにしていました。

6月14日

2年 ブックトーク

p
2年生は、清瀬市図書館の図書館員の方々にお越しいただき、
ブックトークをしていただきました。
市立図書館の使い方を紙芝居で紹介していただいたり、ブックトークで何冊も本を読み聞かせしていただいたりしました。
また、たくさんの本をお持ちいただき、子供たちが読む時間を作っていただきました。
「この本もっと読みたい!」
「すごく面白い本に出会えた!」
と、本の面白さや図書館に行きたいという気持ちが高まった子供たちでした。

p

6月13日

3年 算数 「棒グラフと表」

あ
「棒グラフと表」の学習のを生かして、全校に呼びかけるポスターを作成しました。
保健室に来室した人数や、けがの内訳を調べ、棒グラフにまとめ、ポスターにまとめました。
全校にみんなに見てもらうために、丁寧に作成する姿が見られ、立派でした。

6月12日

ひばり あおぞら学級 牛の写生会 増田牧場

一生懸命観察して、書いています。
増田牧場さんにお伺いし、牛の写生会をさせていただきました。大きな牛を前にして圧倒されていましたが、絵を描いているうちに慣れてきて、絵を描き終わった後は触れ合えるようになっていました。とても楽しい時間でした。

子牛さん

6月10日

1年タブレットで写真を撮ろう

写真
先日は、タブレットの接続確認作業をしていただきありがとうございました。
いよいよ一年生もタブレットを使用しての学習が始まります。
今日は、自分の育てているあさがおの写真を撮りました。

6月7日

2年 生活「生きものはかせになろう」

p
2年生は「生きものはかせになろう」の学習で、昆虫の飼育を始めました。
自分たちが飼育する昆虫を調べ、すみかを計画して、それぞれの昆虫に合ったすみかを作りました。
自分たちで命に責任をもって育てようと気持ちを高めていました。

6月5日

4年 理科

a
4年生から、理科室を使って実験・観察を行っています。今はキットを使ってモーターの働きを学習しています。「電池の数やつなげ方を変えると、モーターの動きが変わる!」と、組み合わせをいろいろ試しながら、楽しく学習をすすめています。

6月4日

5年 バケツ稲

syasinn
5年生は先週バケツ稲の取り組みを行いました。

5年生の社会科では食料生産について取り扱います。
日本の米作りについて調べたりバケツ稲を通して育てたりして学びます。
米作りの難しさや苦労、育った喜びなど体験を通して実感できればと思います。

6月3日

6年 調理実習

syashin
6年生は、家庭科で野菜炒めをつくりました。
6年生になってからは初めての調理実習でしたが、5年生で学習したことを思い出しながら手際よくつくることができました。
また、班で切る担当や洗い物担当などの役割分担を決め、それぞれがしっかりと役割を果たそうと一生懸命取り組む姿が見られ、立派でした。
塩胡椒の加減もちょうどよく、美味しくつくることができました。

5月31日

2年 ミニトマト

p
2年生は生活科の学習で、ミニトマトを育てていきます。
先週苗を植えて、1週間たったので
ミニトマトがどんな生長をしているかを観察しました。
「葉っぱの数が増えている!」、「先週より大きくなっている!」
と、生長を喜ぶ子供たちでした。

p

5月30日

5年 図工 色と形のハーモニー

syasinn
自分で選んだ楽器(写真)をよく見て描いた子供たち。
その楽器の音や使われている曲のイメージから色・形・線などを想像して楽器の周りを表現しました。
茶色の段ボールが徐々に自分色に変わっていきます。
様々な材料を組み合わせると、素敵な作品に変身しました。

syasinn

5月29日

きらり 格子編み

syasinn
きらりでは、小集団活動個別学の中で「格子編み」の作業を行っています。
細く切った画用紙を土台の紙に編み込んいき、コースタを作っいます。
この作業を通して手先の巧緻性や集中力を養っています。
子供たちは「家族全員分を作る!」とはりきっています。

5月28日

ひばり クモの巣親分 見回り中

syasinn
新聞紙を丸めたものに毛糸を巻き付けて、目をつけたり、モールで足をつけたりしました。
カラフルなものや、大きいもの小さいものなど、様々なクモができあがりました。
みんな自分オリジナルのクモができて、とても嬉しそうでした。

5月27日

1年遠足

写真
5月21日に金山緑地公園へ遠足に行きました。入学して初めての遠足でしたが、交通ルールを守り、安全に楽しく実施することができました。

5月24日

2年 図工「ひかりのプレゼント」

p
2年生は図工で「ひかりのプレゼント」の学習に取り組みました。
ペットボトルや卵パックに油性ペンで色を塗りました。
その後外で日光に当てて、浮かび上がってきた色や模様を見て、
「とてもきれい!」と歓声が上がりました。

p

5月23日

3年 社会科 町探検

1
社会科の学校の周りの学習で町探検に行ってきました。
2年生の時の生活科とはまた違う、社会科的視点で見て回ることで新しい発展や疑問が生まれたようです。
協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
次の町探検2回目は27日を予定しています。

5月21日

5年 家庭科

syasinn
五年生は家庭科で調理実習を行いました。
家庭科での調理実習は今回が初めてです。
ガスコンロを使い、お湯を沸かし、グループでお茶を入れました。

お湯を沸かす経験のある児童も多数いましたが、各家庭でのお湯の沸かし方は様々です。
初めて使うガスコンロでしたが、みんな火をつけることが出来ました。
自分たちで入れたお茶と一緒に食べたお茶菓子で楽しいお茶会が出来ました。
みんなで食べる楽しさや、普段何気なく飲むお茶の味の調節の難しさや、片付けの大変さなど様々なことを学びました。

5月20日

6年 投げ方教室

syashin
投げ方教室がありました。
講師には、東京ヤクルトスワローズの元選手で、現在は同球団の広報部である三輪正義さんにお越しいただきました。
まず、投げる時の基本姿勢について教えていただきました。
そして、2人1組でキャッチボールをしたり、遠投をしたりしました。
投げることが苦手と答えていた子も上手に投げることができました。

5月17日

6年生 日光修学旅行 2日目 昼食 お土産

写真

写真

写真

写真
東照宮から健康センターに戻った子供たちは、旅行最後の食事をとり、楽しみにしていたお土産を買いました。家族や親戚にという子もいれば、友達や自分にという子もいます。何よりのお土産は子供たちの話です。ぜひご家庭で聞いてあげてください。
今は午後1時です。これから学校に帰ります。学校に近付いたら、ホーム&スクールでお知らせします。

5月17日

6年生 日光修学旅行 2日目 日光東照宮

写真

写真

写真

写真
東照宮では2時間たっぷりと見学しました。今日の学習テーマは「歴史」です。(1日目は「水」)
ガイドさんの説明を聞きながら、建築物の特徴や建立の謂れ、当時の人々の願いや思いなどを教わりました。
中には、事前学習で調べてきたことと照らし合わせながら「これが陽明門か」と呟いている子もいました。

5月17日

6年生 日光修学旅行 2日目 朝

写真

写真

写真
2日目の始まりです。今日は朝から快晴です。
朝の会と体操は、湖畔で行いました。昨日の疲れもあってか少し眠そうです。

朝食後は荷物をまとめ、お世話になった湯の家とお別れです。宿舎出発式では、心を込めてお礼の言葉を伝えました。

2日目のひとつ目の見学先は華厳の滝です。8時過ぎに到着し、エレベーターでおよそ100mを下りて滝を見上げる予定でしたが、残念なことに水量不足のため放水は9時からとのこと。この後のスケジュールを考え、滝の上から見るだけにしました
本当に残念でした。

5月16日

6年生 日光修学旅行 1日目夕飯

写真

写真
夕食です。
昼御飯を早めに食べたこともあり、「お腹が空いた」の声があちらこちらから聞こえてきました。そのせいか、子供たちは、たくさんお代わりをして夕食を食べていました。

外はかなり気温が下がり、寒いくらいですが、具合が悪くなる子もおらず、みんな元気に過ごしています。

1日目の行程を終えて、今日はこの後部屋でゆっくりと友達と過ごして就寝します。

5月16日

6年生 日光修学旅行 1日目午後

写真

写真

写真

写真
午後は戦場ヶ原でのハイキングです。空はすっかり晴れ渡り天候にも恵まれました。
チェックポイントを通りながらグループごとの行動です。中禅寺湖に流れる川を辿って歩き、全員がゴールとなる湯滝まで到着しました。

その後はバスで湯滝上の湯の湖畔を周り、湯の家に予定通り到着です。
到着後には、地面から湧き出る源泉に行きました。手を入れながら温かさを確かめました。

5月16日

6年生 日光修学旅行 1日目午前

写真

写真
6年生は朝早く修学旅行に出発しました。

高速道路も混雑することなく、予定通りの時刻に日光市に到着しました。バスの中ではレクを楽しみ、みんな元気に過ごしました。

写真はお昼のカレーライスを食べているところです。これから「いろは坂」を上って中禅寺湖や戦場ヶ原に向かいます。

5月15日

きらり きらり啓発

syasinn
きらりでは、5月8日より朝学習の時間を利用して、各クラスを順番に回り、きらりの学習で実際に行っている活動ときらりはどんなところかの紹介をしています。「きらりはダイヤモンドになるところ」と話し、きらりの先生と一緒に、得意なことを伸ばし、苦手なことは楽しくチャレンジする教室だと伝えています。

5月13日

1年 朝顔

しゃしん
朝顔の種を植えて10日ほどがたち、可愛らしい芽が出てきています。小学校ではじめてのことがいっぱいな1年生ですが、大切な朝顔に一生懸命水をあげる姿が微笑ましいです。

5月14日

ひばり学級 投げ方教室

syasin
3年生は、清瀬ジャガーズの方に来ていただき、投げ方教室をしました。
 はじめに投球フォームを教わりました。腕や足の使い方を教わり、それから実際にボールを使って練習しました。
今月の30日には、体力テストがあります。今日教わったことを生かしてほしいです。

5月10日

1・2年 はたらく消防写生会

p
1・2年生は、校庭で「はたらく消防写生会」を行いました。
消防車と救急車の計3台が校庭に登場し、子供たちは歓声を上げていました。
それぞれの車の特徴や消防士さんの様子もよく見ながら、のびのびと大きく描くことができました。

p

p

5月9日

3年 理科

あ
理科で学年畑を作っています。
様々な種を植えるため土を入れたり、草をむしったり準備をしました。
「どんな花が咲くんだろう」「おいしいものできるかな。」などワクワクしながら学習をすすめています。

5月8日

4年 体育

あ
4年生の体育館体育では、キャッチバレーボールをしています。友達にパスを回して、相手コートに投げ入れるネット型のゲームです。今日は2回目のゲームで、相手がいないところを狙ってポイントを取る工夫をしている児童の姿が見られました。

5月7日

5年 書写

syasinn
5年生は曲線とつながりに気を付けて書写の学習をしました。
ひらがなの特徴や4文字のバランスに気を付けながら一画一画丁寧に書きました。
心を落ち着けて取り組む学習も大切ですね。

5月2日

5年生理科「天気の変化」

syasinn
5年生は理科で「天気の変化」について学習しています。屋上に出て実際に雲を観察しました。雲の種類を見分けられるフローチャートを見ながら、どんな雲が見えるか話し合いました。

5月1日

きらり 学習の様子

写真
本日のきらりタイムでは「よく見ること」「よく聞くこと」をめあてに学習を進めました。めあてを意識しつつ、集中力を高めるための教材や後出しジャンケンなどの簡単なゲームなどをしました。子供たちは笑顔で楽しみつつ、必要なスキルを身に着けています。

4月30日

ひばり・あおぞら校外学習

syasin
4月26日に金山緑地公園で、班ごとにウォークラリーをしました。チェックポイントで課題に取り組んで、ひらがなカードを集めていきました。集めて並べ替えると、一つの文章になります。全部の班がゴールして、できあがった文章は「べんきょうも うんどうも あそびでも たのしむぞ あおぞらの子」でした。

p

4月26日

離任式

p
令和6年度離任式を行いました。
昨年度末で清瀬小学校を去られた先生方が来校され、
子供たちへのメッセージや思い出をお話しいただきました。
これまでお世話になった先生方、本当にありがとうございました。

p

p

4月22日

6年 学年集会

syashin
6年生は、1学期の始めに学年集会をしました。
まず、6年生としての心構えなどについて話を聞きました。
そして、6年生の行事や学習について知り、1年間の見通しをもちました。
最後に、学年全員でレクを行い、楽しく学年集会を終えました。
集会中は、体を話している人の方に向け、真剣に聞くことができました。
また、始業式の次の日から1年生のお世話も始まっていますが、
自分たちで読み聞かせや「じゃんけん大会」を企画するなど主体的に動く姿がたくさん見られ、大変立派です。

4月19日

1・2年生 交通安全教室

p
東村山警察署の方をお迎えし、交通安全教室を実施しました。
1・2年生は安全な歩道の歩き方や、横断歩道の渡り方を学びました。
子供たちは、本日教えていただいたことを守り、自分の命を守る行動を心がけようと振り返っていました。

p

4月18日

6年 全国学力学習状況調査

あ
 本日、全国学力学習状況調査を実施しました。
 6年生は、最後まで諦めずに一生懸命取り組む姿が見られ大変立派でした。

4月16日

あおぞら学級

syasiinn
 音楽の学習が始まりました。今年は2年生から6年生までが一緒に今井先生に教わることになりました。今日は、今井先生の素敵なピアノを聞いたり、「校歌・ともだちになるために」を歌ったりしました。子供たちは楽しそうに夢中になって活動していました。

4月15日

1年 入学して1週間

1年生

1年生が入学して1週間がたちました。初めてがいっぱいですが、毎日一生懸命頑張る姿が微笑ましいです。6年生がお手伝いを頑張ってくれています。

4月12日

2年生 学年集会

p
2年生は学年集会を体育館で行いました。
2年生の合言葉は「たんぽぽ」です。
(1)「た」のしくあそぼう2年生
(2)う「ん」と考えよう2年生
(3)「ぽ」かぽかあたたかい2年生
(4)いっ「ぽ」まえへエイエイオー!
この合言葉のように楽しく仲良く力を伸ばしていけるように頑張っていきます。

p

4月11日

3年生

始業式を終え3年生がスタートしました。

楽しそうな子、緊張している子、そうでもない子、様々な様子が見られました。

早速12冊の新しい教科書が配られその量に驚きながらもどんな勉強をするのだろうと。わくわくした様子で教科書を眺めていました。

楽しく学習ができるよう支えていきます。一年間よろしくお願いいたします。

4月10日

4年 国語「春のうた」

a
やる気満々の子供たち。良い姿勢で丁寧に詩を視写しました。集中して取り組む姿に良いスタートを切れているなと感じました!

4月9日

5年 学年集会

写真
五年生は体育館で学年集会を行いました。
五年生の学年目標は「和~なごみ~」です。
和をもった落ち着いた心持で、(1)高学年の自覚をもつこと(2)進んで学ぶこと(3)相手を思いやることを目指して邁進してまいります。
今後の活躍にご期待ください。

4月8日

入学式

p
令和6年度清瀬市立清瀬小学校入学式を行いました。
笑顔いっぱいで入学した135名の1年生。学校生活を楽しみにしている様子でした。
2年生は、お兄さんお姉さんらしく素敵な歓迎の言葉を発表することができました。
清瀬小学校での学校生活がスタートします!

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里5-741
電話番号:042-493-4311
ファクス番号:042-495-6031