平成25年度より通学区域が変更になりました
変更になった通学区域 小学校・中学校
教育委員会では、教育環境の平準化や教室不足の解消に向け、通学区域の見直しについて検討し、住民説明会及びパブリックコメントを行い、保護者の方や市民の方から寄せられたご意見を踏まえ教育委員会で審議を重ねた結果、平成25年4月より通学区域を変更になりました。
小学校
平成24年度までの通学区域 | 見直し対象住所 | 参照 | 平成25年度からの通学区域 |
---|---|---|---|
第六小学校 | 竹丘三丁目10番41から53号、11から14番 | 1 | 第三小学校 |
第六小学校 | 竹丘三丁目2番、梅園一丁目4番 | 2 | 第三小学校 |
第六小学校 | 梅園一丁目1から3番(旧小児病院ほか) | 3 | 第七小学校 |
第十小学校 | 元町一丁目5から10番 | 4 | 芝山小学校 |
清瀬小学校 |
元町二丁目1番 元町二丁目26から28番 |
4 | 芝山小学校 |
中学校
平成24年度までの通学区域 | 見直し対象住所 | 参照 | 平成25年度からの通学区域 |
---|---|---|---|
第五中学校 |
元町一丁目5から10番 元町二丁目1番 |
1 | 第四中学校 |
清瀬中学校 | 元町二丁目26から28番 | 1 | 第四中学校 |
第二中学校 | 野塩四丁目、野塩五丁目全域 | 2 | 第四中学校 |
清瀬中学校 | 中里五丁目1から21、87から110、 1053から1139番地 中里六丁目22から78、129から131、152、161、164、191、195、270、 304から305番地、95番地8から18号 下清戸二丁目567から586、 1111から1421番地 | 3 | 第三中学校 |
第五中学校 | 下清戸一丁目137から151、288から298、311から371、1176から1181番地 下清戸三丁目1から6、8から15、23から28、31、372から398、909から929番地 | 4 | 第三中学校 |
通学区域見直しの前提とした事項 激変緩和措置等
前提とした事項
- 小中学校の教育環境の平準化を図る方策としては、将来の児童・生徒数の減少が推計されていることを踏まえ、校舎の増築や仮設校舎の建設ではなく、市内全域の通学区域の見直しにより解決するものとする。
- 平成24年度末に在学中の児童・生徒は、引き続き卒業まで在籍するものとする。
- 中学校の学校選択制は平成25年度以降も継続するものとし、通学区域の見直しとは別の機会に改めて検証を行うものとする。
激変緩和措置等
- 平成26年度までの2年間は、兄弟姉妹の有無にかかわらず変更前、変更後の学校を保護者の判断により選択することができ、卒業するまで在籍するものとする。 ただし、平成27年度以降に入学する児童・生徒は、兄弟姉妹関係を除いて変更後の通学区域の学校に進学するものとする。
- 児童・生徒及び保護者の経済的及び心理的負担を考慮して、兄姉がすでに在籍している場合に限り、期間を限定せずに変更前、変更後の学校を保護者の判断により選択することができるものとする。
- 注:1 保護者の選択により入学した学校へは、住居移転等の事情を除いて卒業まで在籍する。
- 注:2 兄姉の卒業後、平成27年度以降に入学する弟妹は、変更後の通学区域の学校とする。
- 注:3 兄弟姉妹の関係により、変更前の学校を選択する期間が長期化する家庭では、地域との連携が十分図れないことが懸念されるため、様々なデメリットもあることをしっかり理解したうえで、保護者に選択していただくことを求める。
区域別対応措置等(保護者・地域住民の方からのご意見への対応)
- 元町一丁目5から10番の区域
小金井街道の第1踏み切り付近の横断歩道に交通擁護員を配置する。 - 元町二丁目26から28番の区域
対象区域の児童は学年に1から2名であり、進学後の生徒への心理的影響を考慮して、平成24年度末現在、清瀬小学校に通学している児童に限り、保護者の希望により清瀬中学校への通学を認める。
注:保護者の判断により平成25年度以降に清瀬小学校を選択した場合で、清瀬小学校卒業後に兄姉が清瀬中学校に在学していない場合には、変更後の指定校である第四中学校への進学とする。 - 野塩四、五丁目全域の区域
新たに踏み切りの横断が生じるが、対象は中学生であることから、新たな安全対策はとらず家庭及び学校で安全指導を行うものとする。また、八幡神社脇の隧道は、道路認定されていないことから通学路として指定しない。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育企画課学務係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2539
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。