清瀬第五中学校 令和7年度7月 学校の様子
7月30日
吹奏楽部
第65回 東京都中学校 吹奏楽コンクール 金賞!
交響詩曲「西遊記」 於:練馬文化センター 小ホール
7月29日
ひまわり農園
ひまわり農園のナスがたくさん実っています。水泳部の皆さんが収穫をしていきました。
バスケットボール部
冷房の効いた体育館ですが、こまめに水分補給を心がけましょう。
7月26日 水泳部 9,11ブロック大会
女子2位 男子6位 男女総合3位の好成績でした!
この夏でチームとしてさらに成長していきましょう!
7月24日
3年生 夏休み自習教室
疑問点を先生方に確認をしながら、学習を進めています。
7月23日
吹奏楽部
コンクール本番まであと1週間!
7月22日
2年生 夏季補充教室
学習の習慣をしっかり身につけましょう
3年生 自習教室
自分のペースで学習を進めていきましょう
7月18日
1学期 終業式
・校長先生の話
・生徒会員より 1学期を振り返って
・生活指導主任より 夏休みの過ごし方について
・校歌斉唱
・表彰
・着任・離任の先生挨拶
3年生 学年集会
中学校生活最後の夏休みになります。それぞれ目標を持って有意義に過ごしましょう
2年生 学年集会
校外学習で学んだ事をいかして、色々な事にチャレンジしていきましょう
1年生 学年集会
中学生になり新しくできるようになった事を振り返ってみましょう
7月17日
今日の給食黒板
1年生 国語科 文法
文を組み立てる修飾語について確認しましょう
2年生 家庭科 衣服の汚れを落とすメカニズム
お気に入りの衣服を長持ちさせるには、何を使えば良いでしょうか
3年生 理科 月の公転
夏の夕方、東の空に移動する月を観察しましょう
7月16日
専門委員会
1学期最後の専門委員会です
各委員の皆さん、五中のためにありがとうございました
1年生 農園活動
今日収穫したナスが明日の給食で使われます
どんな味か楽しみですね
今日の給食黒板
3年生 保健体育科 バレーボール
サーブ、トス、うまくできましたか?
2年生 社会科 江戸時代
現在につながる地域の伝統産業にはどのようなものがあるでしょうか
7月15日
1年生 交通安全教室
コヤマドライビングスクールの方にお越しいただき、自転車の正しい乗り方など交通安全についてお話をして頂きました。
日頃の登下校や外出の際も、安全を意識して行動できるように心がけましょう
今日の給食黒板
3年生 国語科 俳句
俳句の可能性や作者の表現意図を考えましょう
2年生 数学科 1次関数
比例は1次関数に含まれるか、確認をしましょう
7月14日
避難訓練 不審者対応
校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました
いつ何が起きても迅速な行動が大切です
今日の給食黒板
1年生 英語科 Unit4-3の内容を理解する
教科書本文の要点を押さえて、内容を理解しましょう
2年生 社会科 第二次世界大戦
記録映像から、戦争の現実について振り返りました
平和の大切さについて深く考える時間となりましたね
3年生 理科 細胞
細胞はどのように分かれて増えていくのか、その仕組みを学びました
7月12.13日 水泳部 選手権大会
1日目
2日目
3年B組 吉田 麻桜さん 400m自由形、800m自由形
8月7日~9日に千葉県国際総合水泳場で行われる、第49回関東中学校水泳競技大会への出場が決定しました!
7月11日
花のチカラ プロジェクト
十小に行って、小学生と一緒にひまわりの種を植えてきました
花が咲くのがが楽しみですね
3年生 修学旅行バスの座席、宿舎班係決め
修学旅行に向けてしっかり話し合いをしましょう
今日の給食黒板
1年生 数学科 文字式の計算の式の加減
符号の変化に気を付けてしっかり計算していきましょう
2年生 国語科 接続詞と感動詞
接続詞と感動詞を使って伝わる言葉をマスターしましょう
7月10日
1年生 社会科 アンデス山脈での生活
標高の高い場所での生活の工夫について考えましょう
今日の給食黒板
2年生 音楽科 リコーダー発表会
背筋を伸ばし、一音一音を丁寧に演奏しましょう
3年生 数学科 平方完成から解の公式
公式をしっかり理解して計算していきましょう
7月9日
小中連携研修
十小の5、6年生が授業を参観に来ました。
中学校の様子はどうでしたか?
授業後に十小の先生方と合同で様々なテーマについて意見交換を行いました。
今日の給食黒板
1年生 英語科 What
what time,what food,what sport …”what” を使った文をしっかり理解しましょう
2年生 社会科 鎖国
鎖国下の四つの窓口をそれぞれ確認しましょう
3年生 社会科 第二次世界大戦
第二次世界大戦が発生した背景について確認しましょう
7月8日
3年 道徳 1年間の活動記録
これまでの積み重ねを大切に!夏からまた一歩進んでいきましょう!
今日の給食黒板
選挙管理委員会より
生徒会役員選挙について選挙管理委員長より説明がありました
2年 家庭科 布鞄の制作
段々と形になってきましたね。完成まであと少し!!
1年生 理科 白い粉の実験
見た目は同じでも、性質はそれぞれ違う白い粉たちの個性を観察しよう
7月5日 学校公開
吹奏楽部 市内中学校合同講習会 トランペット
ブリッツフィルハーモニックウインズ 古土井 友輝さん にトランペットについて丁寧に教えていただきました。
とても貴重な経験になりましたね。ありがとうございました。
今日の給食黒板
1年生 総合的な学習の時間 食についての調べ学習発表会
5つのテーマの中で、代表の班が発表しました
栽培している寺島なすも少しずつ実がなってきましたね
ファミリeルール
東京都ファミリeルール事務局の方にお越しいただき、スマホ・SNSの安全教室を行いました。
被害者にも加害者にもならないように、改めて確認しましょう。
土曜授業、学校公開
土曜授業、学校公開
1校時 8時40分~9時30分
2校時 9時45分~10時35分(体育館にてファミリeルールのSNS安全教室を実施します)
3校時 10時50分~11時40分
4校時 11時50分~12時40分
給食、下校
14時~ 修学旅行保護者説明会【体育館】
サポートルーム見学会
サポートルームの見学、説明会を行っています。
使用している教材も展示しています。
7月4日
1年生 総合的な学習の時間 調べ学習発表
前回はテーマごとでしたが、今回はクラスごとでの発表です!
3年生 総合的な学習の時間 修学旅行班決め
それぞれが係の仕事を責任もって行うことが、修学旅行の成功につながります!
2年生 総合的な学習の時間 進路について
「まだ来年」なのか、それとも「もう来年」と考えるのか…
今日の給食黒板
3年生 保健体育科 バレーボール
相手に届くようにサーブを打つ練習をしました。
7月3日
3年生 社会科 清瀬ビジネスチャレンジ
ビジネスで実現したいアイデアを考えました。清瀬ならではのよいアイデアは浮かびましたか?
今日の給食黒板
1年生 保健体育 食事と健康
給食は5大栄養素がしっかり考えられた食事です。残さずに食べましょう。
2年生 国語科 短歌
短歌についての考えをわかりやすくまとめられました
7月2日
今日の給食黒板
1年生 数学科 1次式
たくさん計算をして、文字を使った計算を覚えていきましょう
3年生 家庭科
細かい作業ですが、丁寧に進めていますね
生徒会 七夕イベント
7月1日から8日間で、生徒会主催で七夕イベントを実施中です。
皆さんの願い事が叶いますように!
7月1日
花のチカラ プロジェクト
十小の児童・地域の皆様たちと一緒にひまわりの種を植えました。
8月末に、満開に咲いたひまわりをバックに吹奏楽部の演奏を行います。
綺麗な花が咲くのが楽しみですね。
社会を明るくする運動
生徒会役員の皆さんが、「社会を明るくする運動」に参加しました。
駅頭でテッシュを配ったり、車に乗ってアナウンスを行い、安全・安心な明るい地域社会を築くための活動を行いました。
今日の給食黒板
1年生 総合的な学習の時間 食に関する調べ学習
スライドにまとめてわかりやすく発表することができました
1年生 社会科 乾燥帯
乾燥帯で暮らす人々の衣食住などの特徴について確認しましょう
2年生 美術科 時計
デザインを意識して丁寧に作成していきましょう
2年生 保健体育科 バレーボール
しっかりと相手にパスを出せるように頑張りましょう
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945