清瀬第十小学校 令和7年度 9月の様子
【清瀬第十小学校】令和7年10月7日更新「6年生運動会表現リーダー始動」
運動会の表現リーダーが決まり、9月の終わりから練習が始まりました。最初の集まりでは、使用する曲を聴いてモチベーションを高めました。「先生。今日は表現リーダーの練習はありますか?」と毎日確認しに来てくれるとても頼もしいリーダー達です。
【清瀬第十小学校】令和7年10月7日更新「4年 盲導犬協会によるオンライン講話」
4年生は9月25日(木曜日)に、総合的な学習の時間で、日本盲導犬協会による「全国一斉盲導犬教室」にオンラインで参加しました。
盲導犬の繁殖や訓練、引退犬の世話などをしている施設である「富士ハーネス」のオンライン見学をしたり、盲導犬ユーザーの方の話を聞いたりして、盲導犬の一生や盲導犬との生活などを学びました。
【清瀬第十小学校】令和7年9月30日更新「1年 あいさつ運動」
あいさつ当番の順番が1年生にも回ってきました。校門と1階昇降口と2階昇降口の3か所に分かれて、あいさつ隊のたすきをかけて行います。初めてのことに緊張した様子でしたが、たすきをかけると背筋も伸び、自分から一生懸命挨拶する姿が見られました。
1年生のあいさつ運動は10月17日(金曜日)まで続きます。みんなの元気な挨拶の声が響き合う十小にしていきます。
【清瀬第十小学校】令和7年9月29日更新「十小秋祭り」
9月27日(土曜日)、ひまわり105秋祭り実行委員会主催の「十小秋祭り」が開催されました。
毎年、子供たちが楽しみにしている7月の「夕涼み会」を、今年から天候が比較的安定している秋に実施することにし、名称も変更しました。
今年も校庭にはいろいろなお店やキッチンカーが並び、子供たちを迎えてくれました。
16時15分からは「上和太鼓」の皆さんによる迫力満点の和太鼓の演奏、17時からは美しい衣装と笑顔で校庭を彩る阿波踊り、18時45分からは夜空を明るく照らす花火が始まり、会場を益々盛り上げてくれました。
早い時間から準備に関わってくださった皆様、お店を出してくださった皆様、遅くまで、そして次の日まで片付けに関わってくださった皆様、多くの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
【清瀬第十小学校】令和7年9月25日更新「2年 図工の学習」
2学期初めの図工の題材は「つきよのまち(月夜の街)」です。ローラーを用いて台紙に着彩し、クレヨンで建物などを描いて切り抜いた画用紙と色画用紙で作った月を台紙に貼り付けるコラージュという技法を使って仕上げました。色鮮やかな背景、遠近感のある街並みが素敵な作品が揃いました。
【清瀬第十小学校】令和7年9月24日更新「1年 2学期始めの学校生活の様子(3)」
音楽の学習では、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の練習に取り組んでいます。子供たちは、ドレミファの音に合わせて親指、人差し指、中指、薬指と一本一本指を動かし、指使いを意識して演奏していました。みんなの音がピッタリ重なって心地よい演奏ができると、嬉しそうな表情を見せていた子供たちでした。
【清瀬第十小学校】令和7年9月24日更新「1年 2学期初めの学校生活の様子(2)」
生活科では、「いきものとなかよし」の学習で、虫探しを行いました。子供たちは、虫のいそうな場所はどこかと、草むらの中や石の下等を一生懸命探していました。虫を見付けた場所を確認することで、種類によって育つ場所が異なることに気付きました。
【清瀬第十小学校】令和7年9月24日更新「1年 2学期初めの学校生活の様子(1)」
国語では、漢字の学習を始めました。「『木(き)』という漢字は、『木(き)もち』では使えないのか・・・。(気持ちの気を木で表せると思っている1年生です。)」と、漢字の読み方や書き方だけでなく、音は同じでも異なる漢字が使われる場合があることや漢字には意味があることも学びながら、一画一画丁寧に漢字練習に取り組んでいます。
【清瀬第十小学校】令和7年9月19日更新 保護者による読み聞かせ
9月18日(木曜日)、2学期最初の保護者読み聞かせが行われました。
朝の時間に、保護者ボランティアの方々が各クラスにいらしてくださり、それぞれ学年に合った本の読み聞かせをしてくださいました。
子供たちは、真剣に聞き入ったり、時折驚きの歓声を挙げたりと、それぞれ本の世界に引き込まれていました。
朝早くからご協力してくださった保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
【清瀬第十小学校】令和7年9月17日更新「2年 生活科 ころぽっくる見学」
2年生は、9月12日(金曜日)に生活科の時間に清瀬市児童センターころぽっくるへ見学に行きました。生活科の学習で「みんなでつかうしせつとは、どんなものがあるだろう?」について話し合いました。身近な施設としてころぽっくるを見学先として選び、質問をたくさん考えて見学に行きました。ころぽっくるの施設内を見学し、最後は大ホールで質問に答えてもらいました。一つ一つの回答に、子供たちの驚きと納得の声がホールに響きました。
【清瀬第十小学校】令和7年9月12日更新「芝生作業」
夏休み中に新しい芝生がたくさん届いたので、9月6日(土曜日)の朝9時から校庭の芝生敷き作業を行いました。
学校支援本部からの呼びかけにより、児童や保護者有志、「ひまわり105地域作りの会」の皆さん方等、総勢30名以上集まってくださいました。
9月最初の土曜日、校庭は残暑厳しく午前中から気温30℃超えだったため、1時間程度で、と予定していましたが、200枚の芝生ロールを運んで、敷いて、隙間や周辺に砂を埋めるという作業を、皆の力をもって50分程度で終わらせることができました。
集まってくださった皆様、暑い中、本当にありがとうございました!これから芝生が根付き、緑の校庭になっていくのが楽しみです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第十小学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸1-454-14
電話番号:042-493-4310
ファクス番号:042-495-6040