令和5年度 音楽室から 11/3更新

ページ番号2005014  更新日 2023年11月8日

印刷大きな文字で印刷

2学期の様子2

朝晩涼しい日が増え、秋らしい日がやってきたなと感じます。

10月は連日運動会の練習でしたが、音楽の授業では元気に頑張る様子が見られていました。また、清瀬教育の日ではたくさんの方にご参観いただきありがとうございました。少しでも日頃の授業の様子が伝わっていたら幸いです。

さて、10月の各学年の音楽の様子を少しお伝えします。

1年生は、「ひのまる」を歌いました。曲の盛り上がりを考えて歌う学習で、どの部分を盛り上げるのか、どうしてその部分なのか、歌詞や旋律の動きなどをヒントに学級で話し合いながら考えていきました。楽譜を根拠にみんな考えられていて、素晴らしかったです。また、「いい音見つけて」では、楽器の演奏の仕方や音色探しをしました。どんな奏法の楽器なのか楽しそうに見つける姿が微笑ましかったです。
2年生は、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。この曲は一部繰り返しの部分があり、「2回めの演奏の仕方の工夫を考えよう」をテーマに学級で話し合いました。たくさんのアイディアが次々と出てきて驚きました。今回は、「誰でもできる方法」として強弱の変化を採用しましたが、音やリズムを変化させたいなどのアイディアもあったので、どこかの題材で扱えたらいいなと思います。
3年生は、「レッツゴーソーレー」をリコーダーで演奏しました。1学期からリコーダーの学習に取り組んでいますが、2学期に入り初めての二部合奏ということで、みんな気合を入れて練習に励んでいました。指遣いやタンギングなど気を付けることはたくさんですが、最後まで諦めないところが3年生の素晴らしいところだと思います。まだリコーダーの学習は続きますので、この調子で頑張って欲しいです。また、「日本や世界の子どものうた」では、手遊び歌に取り組んでいます。拍を感じながら楽しそうに取り組んでいます。
4年生は、「もみじ」を歌いました。本格的な二部合唱に挑戦です。「ハモる」感覚を掴むことがこの題材の目標の一つです。この題材での学習を基に、高学年の歌唱の学習へと繋げていきたいと思います。その他にも、『歌声』について、学級で話し合い、響きのある歌声にするためにどんなことに気を付けたらいいのかを真剣に考え、何度も試しながら学習に取り組みました。学習の終盤には、成長した歌声を実感することができました。
5年生は、待ちに待った「ルパン三世」の練習がスタートしました。夏休みからリコーダーの練習に取り組んでいましたが、今度は合奏Ver.の練習です。各クラスどんな合奏になるのかがとても楽しみです。
6年生は、鑑賞「バイオリンとピアノのためのソナタ」です。ソナタ形式であり、一部カノン形式にもなっている非常に複雑な曲ですが、これまでの学習の経験を生かして曲の特徴を聴き取り、曲想との関連を考えながら曲の紹介文を書きました。以前より書く内容に厚みが出たなと感心しました

a

a

a

a

2学期の様子

長らく更新できず申し訳ございませんでした。2学期からまた、授業の様子をお届けできたらと思います。よろしくお願いいたします。

2学期に入り、1ヶ月が過ぎました。
どの学年も、学習には前向きに取り組む様子が見られています。そんな姿に私もとても嬉しく思います。

1年生:歌唱「どれみのキャンディー」と鍵盤ハーモニカ「おーれ!ちゃんぷ」に取り組みました。歌は「音の高さに気をつけて歌う」ことを目標に歌い方を考えながら学習に取り組みました。鍵盤ハーモニカも難しいリズムに苦戦しながらも最後まで演奏することができました。
2年生:音楽づくり「身の回りの音楽探し」からスタートです。よく耳を済ませると木々の揺れる音や校庭を歩く音など、私たちの身の回りは様々な”音楽”で溢れています。この学習から、ぜひ日常の中で耳をすませて聴く機会をもってほしいなと思います。
3年生:鑑賞「ユモレスク」を行いました。3つの旋律の特徴についてたくさん話し合って見つけたあと、好きな旋律について紹介し合いました。強弱や速度の微妙な変化や反復にもよく気付けていて大変素晴らしかったです。
4年生:鑑賞を行いました。「ノルウェー舞曲第2番」「アラホーンパイプ」と2曲続けての鑑賞でしたが、どちらも旋律の特徴についてよく捉えていました。学習のまとめで行う曲の「いいね」紹介でもいつも以上に曲のよさについてかけていて、成長を感じました。
5年生、6年生:1学期から取り組んでいた音楽づくりを行いました。5年生は、和音進行に合わせた旋律づくり。6年生は動機を生かした音楽づくり。どちらも、班や学級のみんなと相談しながら曲を完成させました。アイディア満載のオリジナルの音楽はどれも個性豊かで、面白かったです。

授業の様子を少しですが、写真でもご紹介します。

a

a

a

a

5月の様子

早いもので、1学期も折り返しの時期になりました。5月に入り、歌唱や器楽も本格的にスタートし、休み時間にも練習に来る児童が見られています。「できるようになりたい!」という思いが、とても嬉しいです。さて、5月の各学年の様子を少しご紹介します。

1年生:鍵盤ハーモニカの学習がスタートしました。まずは、基本のタンギングが習得できるように、1音のみを使ってリズム演奏を行っています。今後は、他の楽曲にも挑戦しながら、継続してタンギングができるようリズム演奏は継続して行っていきます。また、音楽づくりにも取り組み始めました。その様子は、6月にご紹介します。
2年生:「BINGO」の楽曲を使ってリズム遊びを行いました。自分たちでリズムをつくり、まねをすることを繰り返し行っています。6月からは、ここでの学びを活かした音楽づくり(リズムづくり)に取り組んでいきます。
3年生:リコーダーの学習がスタートしました。ずっと楽しみにしていたリコーダーの演奏に心踊らせている様子が感じられました。今はまだ、1音のみを使って練習していますが、友達の演奏を聴いて、どんな音色が良いのかを考えながら、毎回練習に励んでいます。
4年生:歌唱も器楽も2つのパートに分かれて演奏することに挑戦しています。自分の演奏に責任をもちつつ、他のパートにも耳を傾けながら演奏することにまだ慣れない様子ですが、少しでも素敵な演奏になるように、話し合いをして取り組む姿はとても素晴らしいです。
5年生:4月から継続して「声づくり」に取り組んでいます。各クラスの目標を達成するために、意見を出し合いながら取り組む様子は、さすが高学年だなと感じます。これからの成長がとても楽しみです。
6年生:鑑賞では、指揮者の違いによる曲想の違いを感じ取る学習を行いました。微妙なニュアンスの違いを聴き取ることは非常に難しいですが、子供たちならではの感性で違いを楽しんで聴いていました。この学びを生かし、今度は自分が好きな曲でぜひ味わって、「聴く楽しさ」を感じてほしいなと思います。

普段の授業の様子を少しですが、写真でもご紹介します。

a

4月の様子

新年度になり、新しい学年の音楽の授業が始まりました。昨年度の授業の様子からいつも歌や演奏に真剣に取り組む子供たちは、この4月も健在です。楽しい発想には、毎回驚くことばかりです。

1年生は、校歌の練習を行いました。「校歌大好き!」と全身で歌う様子がとても微笑ましいです。
2年生は、鑑賞の授業からスタートしました。強弱と速度に注目しながら曲の特徴を捉える学習でしたが、丁寧に聴き取る様子に感心しました。
3年生は、「小さな世界」を歌いました。初めての二部合唱(一部分)でしたが、すぐに慣れて、上手に2つの旋律を重ねて歌うことができました。5月からのリコーダーも楽しみにしているようです。
4年生は、「TODAY」を歌詞から曲想を考えて歌いました。新年度にふさわしい応援ソングなので、録音して給食の時間に放送することにしました。他学年の友達にも思いが歌に乗って届くことを願うばかりです。
5年生は、「花のおくりもの」の輪唱に挑戦中です。どうしたらバランスよく歌えるのか、動画に撮った自分たちの歌を分析しながら学習を進めています。鋭い指摘があり、よく聴いて考えていることが伝わってきます。
6年生は、「翼をください」と「ボイスアンサンブル」を行っています。「翼をください」は、歌いやすいのか休み時間にも口ずさんでいる様子が見られます。合唱にも挑戦し、完成したものを給食の時間に流しています。ボイスアンサンブルは、グループごとに色の違うすてきな作品が仕上がりました!

以下、授業の様子を少し写真で紹介します。

a

a

a

a

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037