清瀬第二中学校 令和7年度7月 Album

ページ番号2006772  更新日 2025年7月28日

印刷大きな文字で印刷

7月26日

7月26日(土曜日)にきよせの環境・川まつりが実施されました。二中では、実行委員会を発足して、ヨーヨー釣りや、生徒会活動の紹介のパネル展示などを行いました。とても暑い一日でしたが、多くの皆様にお立ち寄り頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

7月18日

終業式

画像

画像

画像

画像

画像

本日は、1学期最終日ということで終業式を行いました。終業式では、校歌斉唱の後、校長先生からは夏休みに1学期の学習をしっかり振り返るとともにゆっくり休んでくださいとのお話、また、生活指導の先生からは事故に気を付けて安心安全な夏休みを過ごしましょうというお話がありました。生徒会長からは創立60周年を記念して全校で取り組むことについてや、60年後の清瀬市を予想することなどについてのアイディア募集のお話がありました。最後に合唱コンクール実行委員長より、スローガン「百華繚乱~未来へ繋ぐ奇跡の歌声」の発表がありました。明日より、長い夏季休業日となります。また、9月に元気な姿を見せてくれることを期待しています。

 

7月17日

大掃除

画像

画像

画像

本日は、終業式前日ということで大掃除を行いました。生徒達は、1学期間お世話になった校舎に感謝のきめ地を込めて頑張って掃除をしていました。

7月16日

中庭の野菜を収穫しました。

画像

画像

R9LDAWA6

本日、中庭で育てている野菜を生徒会本部役員と教員で収穫しました。写真の通り、とても立派な茄子ときゅうりが収穫できました。収穫した野菜は、本日の給食のナムルと麻婆茄子にも食材として使用しました。本日の給食のページも合わせてご覧ください。

卒業生進路講演

画像

放課後は、昨年度卒業した卒業生をお迎えして、進路講演を行い、高校生活や高校入試に向けた学習等についてお話いただきました。生徒は、中学校との違いに驚きながらもみんな真剣な表情で卒業生の話に聞き入っていました。

7月15日

本日の授業

画像

本日の授業は、社会の授業で南アジアについての学習でした。そこでは、インドがIT分野を中心に大きな経済成長を遂げていることについて学習しました。1学期もあと3日で終わりです。残り3日間、学習のまとめを頑張ってほしいと思います。

7月14日

本日の授業

画像

本日の授業は、数学の授業で1次式の計算についての学習でした。そこでは、文字式と数が混じった計算は文字式は文字式同士、整数部分は整数部分でそれぞれ計算することを学習していました。また、夏休みの宿題についてのお話もありました。夏休みの宿題は、毎日コツコツやれば1日1ページで済みますが、夏休みの終わりにまとめてやると大変なことになります。みなさん計画的に取り組むようにしましょう。

7月12日

きよせひまわりコンサート

画像

画像

画像

写真

画像

画像

画像

画像

写真

第75回清瀬市社会を明るくする運動「きよせひまわりコンサート」に3年の代表生徒 中島 歌歩さん、畠山 寿利愛さん、上田 愛子さんの3名が参加して「社会を明るくする運動」作文発表を行い、大きな声で堂々とました。また、吹奏楽部も参加して「アイドル」「唱」「A Whole New World」「BU-GA-KU」「Freind Like Me」の5曲を演奏をしました。力強い立派な演奏を行うことができました。

 

7月11日

修学旅行保護者説明会

画像

本日は、3年生の修学旅行保護者説明会がありました。説明会では、担当から京都・奈良修学旅行の行程や、持ち物等について説明をしました。生徒にとって修学旅行は一生の思い出に残る大きな行事です。保護者の方におきましては、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございます。事前準備などでお手数をおかけすることがあると思いますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

7月10日

野菜は元気に成長中です

資料

毎日とても暑い日が続いています。学校では体育の授業や昼休みも外で活動ができないで体育館等で活動をする日が続いています。しかし、中庭の野菜は元気に成長しています。この後はお花も植える予定です。来校される際にはぜひご覧いただければと思います。

7月9日

本日の授業

資料

本日の授業は、技術で森林についての学習でした。そこでは、日本の国土で森林の占める割合に比べて、日本の木材の自給率が低いことについて学習したり、実際に林業に従事している方の動画を見て学習したりしました。日本は自然が豊かな国なのでこのような自然環境にかかわる事柄についてもしっかり勉強して欲しいと覆います。

7月8日

本日の授業

画像

本日の授業は英語の授業です。ALTの先生も参加されていたのでうまく発音ができるように生徒も真剣に取り組んでいました。英語は日ごろからの努力がものをいう教科だと思いますので頑張ってください。

7月7日

生徒朝会

画像

画像

本日は朝に生徒朝会がオンラインで行われました。生徒朝会では、生徒会から生徒会役員選挙の告示についての説明や、各委員会からの呼びかけがありました。生徒会役員選挙では学校をよりよくしようという思いをもった多くの生徒が立候補してくれることを期待します。

7月5日

吹奏楽部 合同練習会

写真

写真

写真

写真

ブリッツフィルハーモニックウインズの古土井 友輝さんに一人一人楽器のメンテナンスもしていただきました

プロの演奏家の方に指導を受ける貴重な時間でした

7月4日

租税教室

画像

画像

本日は、3年生の社会の授業で租税教室がおこなわれました。授業では、持っている金額が違う人たちが物を買うお金を負担するときにどのように分担をする方法があるのかをみんなで考えました。税をどのように負担するか使うかを決める国の代表を選ぶ選挙の大切さも学びました。社会人になったら収めることになる税金についてしっかり学ぶことができました。

7月3日

本日の授業

画像

本日の授業は、3年生の数学です。根号(ルート)を含む式の計算の練習をしていましいた。根号が含まれていても計算のきまりは変わらないはずなのですが苦戦するところだと思います。練習をしながら仕組みを身に付けていくことが大切だと思います。頑張ってください。

7月2日

専門委員会

画像

本日は専門委員会がありました。各委員会では学校生活をよりよくするための活動について話し合っています。保健委員会では、最近暑い日が続いているので熱中症予防の呼びかけや、けがの防止のためのストレッチの取り組みの計画等を立てていました。

7月1日

本日の授業

画像

本日の授業は、2年の国語科で手紙の書き方の授業です。最近は暑中見舞いを出すことも少なくなりましたが、せっかく書き方を学んだのでこの夏休みに親戚や、お世話になった方々に暑中見舞いを出してみてはいかがでしょうか?

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942