清瀬第二中学校 令和7年度7月 Album
7月11日
修学旅行保護者説明会
本日は、3年生の修学旅行保護者説明会がありました。説明会では、担当から京都・奈良修学旅行の行程や、持ち物等について説明をしました。生徒にとって修学旅行は一生の思い出に残る大きな行事です。保護者の方におきましては、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございます。事前準備などでお手数をおかけすることがあると思いますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
7月10日
野菜は元気に成長中です
毎日とても暑い日が続いています。学校では体育の授業や昼休みも外で活動ができないで体育館等で活動をする日が続いています。しかし、中庭の野菜は元気に成長しています。この後はお花も植える予定です。来校される際にはぜひご覧いただければと思います。
7月9日
本日の授業
本日の授業は、技術で森林についての学習でした。そこでは、日本の国土で森林の占める割合に比べて、日本の木材の自給率が低いことについて学習したり、実際に林業に従事している方の動画を見て学習したりしました。日本は自然が豊かな国なのでこのような自然環境にかかわる事柄についてもしっかり勉強して欲しいと覆います。
7月8日
本日の授業
本日の授業は英語の授業です。ALTの先生も参加されていたのでうまく発音ができるように生徒も真剣に取り組んでいました。英語は日ごろからの努力がものをいう教科だと思いますので頑張ってください。
7月7日
生徒朝会
本日は朝に生徒朝会がオンラインで行われました。生徒朝会では、生徒会から生徒会役員選挙の告示についての説明や、各委員会からの呼びかけがありました。生徒会役員選挙では学校をよりよくしようという思いをもった多くの生徒が立候補してくれることを期待します。
7月5日
吹奏楽部 合同練習会
ブリッツフィルハーモニックウインズの古土井 友輝さんに一人一人楽器のメンテナンスもしていただきました
プロの演奏家の方に指導を受ける貴重な時間でした
7月4日
租税教室
本日は、3年生の社会の授業で租税教室がおこなわれました。授業では、持っている金額が違う人たちが物を買うお金を負担するときにどのように分担をする方法があるのかをみんなで考えました。税をどのように負担するか使うかを決める国の代表を選ぶ選挙の大切さも学びました。社会人になったら収めることになる税金についてしっかり学ぶことができました。
7月3日
本日の授業
本日の授業は、3年生の数学です。根号(ルート)を含む式の計算の練習をしていましいた。根号が含まれていても計算のきまりは変わらないはずなのですが苦戦するところだと思います。練習をしながら仕組みを身に付けていくことが大切だと思います。頑張ってください。
7月2日
専門委員会
本日は専門委員会がありました。各委員会では学校生活をよりよくするための活動について話し合っています。保健委員会では、最近暑い日が続いているので熱中症予防の呼びかけや、けがの防止のためのストレッチの取り組みの計画等を立てていました。
7月1日
本日の授業
本日の授業は、2年の国語科で手紙の書き方の授業です。最近は暑中見舞いを出すことも少なくなりましたが、せっかく書き方を学んだのでこの夏休みに親戚や、お世話になった方々に暑中見舞いを出してみてはいかがでしょうか?
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942