KIYO6 Diary ~2023~
清瀬第六小学校の学校生活の様子を更新していきます。
緑あふれる六小の日常をのぞいてみてください。
3月13日 1年生
桜の季節ももうすぐですが、1年生の廊下はひと足お先に満開を迎えました。
子供たちが桜の色をぬり、その上に1年生で頑張ったことや、2年生で頑張りたいことを書いたワークシートをはりました。
もうすぐ2年生ですね。
3月12日 3年生
国語で「モチモチの木」について学習しています。
場面ごとに、どんな豆太の性格が読み取れるか話し合いながら学習を進めています。
3月12日 2年生
2月下旬に保護者をゲストティーチャーに呼んで、フランスと日本の違いについてお話をしていただきました。
クイズがあったり、動画を観せてもらったりし、子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。
3月2日 1年生
六年生を送る会での1年生からの出し物では、入学からお世話になった六年生への表彰式を行いました。
呼びかけや歌、賞状やメダルをプレゼントしました。
呼びかけの台詞は一年生の子どもたちが考えましたが、六年生への憧れや思い出など素敵な言葉に溢れるものとなりました。
各学年 音楽の授業
4年生は、二分の一成人式
5年生は、6送会と卒業式の入退場
6年生は、6送会の出し物や学年の総まとめとして
それぞれ合奏や合唱の練習に取り組んでいます。
2・3年生は、天使の歌声を目指して歌唱に取り組んでいます。
音楽の授業の中でも、次の学年へ進む準備をしています。
2月28日 2年生
生活科の学習で、「おもちゃ広場」を開きました。
1年生がお客さんになって遊びに来てくれるということで、「1年生に楽しんでもらえるように!」を合言葉に、2年生の子どもたちは準備や練習に励みました。
「1年生が楽しんでくれて嬉しかった!」
学習のあとの振り返りに、ほぼ全員が記していました。
もう少しで3年生。
きっと活躍してくれる!と確信した2時間になりました。
2月21日 1年生
算数では、文章問題を読み、考え方を図に書いて解き方を考えています。
二年生に向けて算数だけでなく、自分の考えを書いたり伝えたりする活動が増えてきました。
残り1ヶ月を切りましたが、一年生のおさらいをしっかりとしていきたいと思います。
2月20日 3年生
先日「クラブ見学」を行いました。
すべてのクラブを見学し終えたあと、どのクラブを選ぶか頭を悩ませていました。
クラブ長のみなさん、わかりやすくクラブについて説明してくれてありがとうございました!
2月13日 5年生
雪が降った翌日、南校庭で雪遊びをしました。
東京ではあまり見られない雪。一年に一度か二度の貴重な自然体験です。
雪の冷たさや感触などを確かめながら、楽しく遊ぶ姿が見られました。
2月13日 きらり
きらりの入口に学校の「月目標」を掲示しています。
2月は「落ち着いて話を聞こう」です。
「落ち着いて」とはどのような姿なのでしょうか。
子ども達に聞くと答えは様々でした。
・静かにすること
・体を止めること
・集中して聞くこと
みなさんが考える「落ち着いて話を聞く」は、どのような姿でしょうか。
親御さんとお子さんで意見が違うかもしれません。ぜひどこかのタイミングで話題にされてみてください♪
2月9日 2年生
3mのテープを作って校舎内の中の階段や壁などを測りました。
長いテープでしたが、友達と協力して1m以上の長さについて調べていました。
2月1日 1年生
節分に合わせて、鬼の福笑いを作り、楽しみました。
福笑いをやるのが初めての児童もいましたが、大いに盛り上がりました。
1月26日、27日に展覧会を開催しました!
「きらきら のびのび 六小ワールド」のテーマのもと、展覧会を開催しました。
まずは渡り廊下の『カラフルレイン』に目を大きくし、会場に足を踏み入れたとたん「わ〜っ」と表情を輝かせる子どもたち。
その姿に、こちらも心を『きらきら』させてもらえました*
展覧会 2年生
たくさんのご参観をありがとうございました。子どもたちも楽しみながら制作に取り組みました。きれいに飾られた会場を見て、大きな達成感を感じていました。
展覧会 5年生
展覧会の鑑賞を兄弟学級である2年生と行いました。
お互いの作品を紹介し合い、楽しい時間を過ごすことができました。
展覧会 6年生
1月26日(金曜日)27日(土曜日)の展覧会、6年生は、「六小子ども学芸員」として活動しました。
1年生から6年生までのすべての作品について、取材をして説明を考え、展覧会に来ていただいたみなさんに説明をする活動をしました。
説明を聞いていただいたみなさんからは、「作品について理解が深まりました。」「とても詳しく説明してくれて感激しました。」等、大変ありがたい感想をいただきました。
1月24日 1年生
広い北校庭で、凧揚げを楽しみました。
生活科では、凧揚げをはじめ、羽つき、コマ回し、けん玉などの昔遊びを
楽しんでいます。
1月24日 学校の様子
大谷選手から寄贈されたグローブが届きました。
1月18日 3年生
3学期が始まりました。新しい年を迎え、3年生は張り切っている様子です。
1月11日には、席書会をしました。体育館での席書会は、小学校生活はじめてです。
広い体育館でのびのびと元気よく「お正月」という字を書きました。
1月17日 放課後の様子
放課後も楽しくバスケットをする5年生。
ナイスドリブル!ナイスシュート!
これからもたくさん運動をして、強い体をつくってほしいです。
1月16日 学校の様子
昇降口の水槽です。5年生がまた、冷たい水の中に手を入れて掃除してくれました。
1月12日 2年生
2年生は九九名人になるべく、九九テストを頑張っています!
上り・下り、バラバラができるようになったら、今度は15秒以内に唱えるテストです。
一生懸命学校や家で練習し、あきらめず取り組むことができています。
1月10日 6年生
本年もよろしくお願いいたします。小学校生活最後の席書会でした。
「夢の実現」、これから中学へと旅立っていく6年生にふさわしいテーマです。
真剣に取り組む姿が見られ、新年でいいスタートを切ることができました。
このまま、卒業に向けて頑張って行けたらと思います!!
1月10日 4年生
新学期が始まりました。
今年最初の学年での活動は席書会です。今年度は「生きる力」というテーマで一生懸命書きました。
校内書き初め展で本日の作品を展示いたします。お楽しみに。
1月10日 1年生
展覧会まであと少し!
最後の作品を作りました。
1月9日 きらり
新年を迎え、きらりと言葉の教室はお引越しをしています。
完成をお楽しみに♪
12月19日 2年生
硬筆書き初めの練習を始めました。ずばらしい集中力です。
12月13日 3年生
広報委員さんによる学年活動を行いました。
内容は、ココロイキプロジェクトの方々による、プライベートゾーンや友人関係についての講演を聞きました。
アイスブレイクやグループワークなど、とても充実した内容で、子どもたちも楽しそうでした。
12月13日 6年生
1学期からPTAのみなさんの大活躍で、「百冊図書」を提供していただいています。
毎回図書館から百冊借り出し、返却もしてくださいます。番号シールを貼ったりはがしたり、搬入搬出も大変なのですが、「読むのを楽しみにしている子どもたちのことを思うと、楽しいです。」と言ってくださいます。
ありがとうございます!
12月12日 1年生
立派な鯛が4尾届き、お魚博士と一緒に和食の授業を行いました。
日本は海に囲まれた水産資源の豊かな国です。この授業がきっかけで、もっとお魚が好きになってくれたらいいなと思います。
授業で使った鯛は、塩焼きにして美味しくいただきました。
12月12日 保健室
12月の保健室前の掲示物は「手洗いの洗い残しに注意!」をテーマに、感染症予防のための基本的な部分から再確認できるようになっています。立体的な手が目を引くのか、多くの子どもたちが立ち止まって見てくれています。
冬休みを元気に迎えるためにも、この掲示物の内容を思い出しながらしっかり手洗いをしてほしいと思います。
12月6日 2年生
2年生の生活科では、身近な材料を使っておもちゃ作りをしています。
友達と一緒に遊んで、一生懸命に改良したり、新たなおもちゃや遊び方を考えたりしています。
3学期には1年生にも遊んでもらう予定です!
12月6日 学校の様子
校庭のイチョウが綺麗に色づきました。
11月29日 図工
6年生の図工です。
以前つくった「はりこ」が、それぞれの考える「あるもの」に変身中です。
どれも個性あふれるものばかり。
1月の展覧会でその全貌が明らかになります。どうぞお楽しみに!
11月24日 3年生
ミニ六小まつりがありました。
1組は「ミニゲーム屋さん」、2組は「楽しいエコゲーム」というお店でした。
お客さんがたくさん来て楽しんでいる様子がみられました。
11月24日 1年生
毎週金曜日は、楽しい読み聞かせがあります。
今週は何のお話かな。お話もとても上手に聞くことができるようになりました。
11月18日 学校の様子
18日(土曜日)学校運営協議会・PTAによる「親子料理教室」が行われました。
11月15日 音楽
先日、ブリッツフィルハーモニックウィンズの方に、様々な楽器の種類や音の出る仕組みについてのワークショップ開いていただきました。
楽器の演奏も交えながら、楽器について楽しく学ぶことができました。
11月21日には、もっと大人数で本格的な演奏会を開いていただきます。
楽しみですね!
11月14日 3年生
社会科見学で、「清瀬消防署 竹丘出張所」に行きました。
初めて見ることや聞くことばかりで、たくさんのことを学びました!
11月14日 1年生
算数かたちあそびでは、不要になった箱を使い、紙に形をうつしたり、箱を積み上げたりして様々な形について楽しく学ぶことができました。
11月9日 2年生
11月9日 学校の様子
清瀬駅北側にあるけやき通りには、多くの彫刻が展示されています。
保健室まえの廊下に、見取り図を掲示しています。ご来校の際に見て
いただき、けやき通りを訪れた時の参考にしていただけたらと思います。
11月8日 2年生
11月8日 6年生
12月に控えるスペシャル縦割り班に向けて準備を進めています。
遊びを決めるときも、「全学年が楽しめる遊び」を条件に考えていきますが、
雨が降ったらどうする?準備は何が必要?分担はどうする?など、事前に考えておくことがたくさんあります。
実施に向けて6年生、準備中です!皆が楽しめるといいですね。
11月2日 きらり
きらり流「整理整頓術」
きらりでは、様々な指導をしていますがお道具箱の整理整頓をしている子もいます。
(1)まず全て出す。
(2)種類ごとに分ける。
(3)物の住所(場所)を決める。
この3ステップで声をかけています。どのお子さんも自分の荷物を自分で管理できるように「励ましの声掛け」と意識して取り組めるようにするための「定期的な声掛け」をしています!
11月2日 1年生
春から観察を続けたアサガオを使って、リース作りをしました。
学校にしばらく飾って楽しんだあとに、持ち帰ります。
今度はクリスマスの飾りをつけるのかな!?
10月27日 3年生
3年2組
先日の1組に続き、3年生では理科でもかげに関する学習をしています。
時間によってかげの向きがかわる様子を観察して記録しました。
10月26日 6年生
6-1では英語の発表で、行きたい国について話しました。
イタリア、アメリカ、中国、フランス…いろいろな国に行きたい声が上がっていました。見たいもの、食べたいもの、楽しみたいもの…いろいろな理由があるようです。
みなさんはどの国に行きたいですか?
私はイタリアに美味しいものを食べに行きたいなあと思います。
10月18日 24日 2年生
18日は、野塩方面に町たんけんに行きました。野塩は、駅やお店がたくさんあり、人がたくさん行き来していることがわかりました。24日には、中央図書館に見学に行きました。図書館のしくみや本の並べ方などをたくさん見たり、質問したりすることができました。
10月20日 1年生
5時間目に「ばななうんち」の出前授業を行いました。
毎日元気に健康に過ごすために大切なことを楽しく教えていただきました。
10月18日 3年生
国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習したので、グループごとに「かげおくり」に挑戦してみました!
グループで手をつなぎ、10を数えると、空にかげが浮かんで見えました☀
10月11日 2年生
ある日の学級会です。クラス遊びの時に遊びたい内容を決めました。友だちの話をよく聞いて、考えることができました。
10月11日 学校の様子
14日は運動会です。練習頑張っています。
10月11日 保健室
10月10日は「目の愛護デー」ということで、保健室前の廊下に目のはたらきや様々な電子機器との目に優しい距離についての掲示をしています。
今回の掲示は、ひもを伸ばして目に優しい距離を体感できるようにしてみました。学校でも家庭でも電子機器に触れる機会が増えていますので、ぜひ目に優しい距離を覚えて、自分の目を大切にしてほしいと思います。
10月6日 1年生
運動会まであと1週間。みんなで力を合わせて頑張りますので、楽しみにしていてください。
10月4日 きらり
きらりで行っているトレーニング「数字タッチ」を紹介します。
ランダムに並んだ1〜20までの数字を 素早く見つけて タッチします。
眼球を素早くスムーズに動かすためのトレーニングです。毎日やると効果絶大!
渡り廊下に掲示してありますので、ぜひ挑戦してみてください!
10月4日 3年生
10月4日 3年生運動会が近づくにつれて、なわとびやダンスの練習に熱が入っています。
けがや体調に気をつけながら、全員で一生懸命取り組んでいます!
10月4日 学校の様子
昇降口前の水槽です。
5年生2人が、自主的に掃除をしてくれています。
9月26日 図工
図工で「はりこ」の技法に挑戦しました。
ボンドを溶いた水に浸した和紙やキッチンペーパーを
芯材のペットボトルに貼っていきます。
この「はりこ」がどんな作品になるのか、どうぞお楽しみに。
9月26日 学校の様子
秋分の日が過ぎ、校庭のあちらこちらに曼珠沙華(彼岸花)が咲いています。
9月22日 2年生
体育では、新しくなった体育館で、運動会に向けて表現「六小キッズ八木節」の練習をしています。
とても意欲的で、休み時間や家でも練習を頑張っている子がたくさんいます。本番に向けて全員で力を合わせて頑張ります!
9月22日 6年生
ウィズアイの方をお招きして、「赤ちゃんのチカラプロジェクト」がありました。
いまここに元気に生きていることは素晴らしいことだと、改めて実感できた授業でした。
赤ちゃんの人形のだっこ体験…重い!など、いろいろな意見が出ました。
9月19日 5年生
図工の時間に電動ノコギリで木の板を切りました。
初めて使う道具に悪戦苦闘しながらも、頑張って作品をつくっていました。
9月19日 3年生
社会科の学習でスーパーマーケットを見学しました。
売り場や普段入ることのできないバックヤードを案内していただき、たくさんのお客さんが来るひみつをみつけることができました。
9月19日 1年生
2学期に入り、楽しみにしていた身体計測がありました。
「身長が伸びている!」、「体重が増えていた!」
たくさんの嬉しい報告がありました。
9月19日 体育館
もうすぐ体育館がきれいにうまれ変わります。
9月19日 ことばの教室
ことばの教室が開設されて、早いもので5ヶ月が経ちました。教室には、市内のいくつかの小学校から何人か、校内からも児童が通っています。みんな一生懸命、発音練習や吃音について学習しています。
9月13日 6年生
6年生の朝学習の様子です。新出漢字の書き順・読み方・熟語・使い方を四文字ずつ学習しています。漢字小テストの点数もだんだん上がってきました。がんばっています。
9月13日 学校の様子
百日紅の花が玄関前に咲いています。
昨年、学校支援本部が設置してくださったミストが今年も活躍しています。
9月13日 2年生
2年生の生活科での時間です。虫を探しに校庭に行きました。タブレットのカメラ機能をつかって、写真を撮ったりメモを書き込んだりしながら活動しました。友達と声を掛け合いながら、虫探しを満喫しました。
9月13日 4年生
清瀬市の社会福祉協議会様より「高齢者体験セット」をお借りして、4年生が高齢者体験を行いました。
この体験を、2学期の総合的な学習の時間の題材である「福祉」の学習に生かしていきます。
9月12日 音楽
9月4日から、専科の授業が始まっています。
音楽では、全身を使って音楽を表現する活動を取り入れています。
ピアノのメロディやCDの音源をよく聴いて、その曲に合わせて身体を動かすことで、児童の表現の幅を広げていきます。
9月6日 きらり
きらりの授業は、11日(月曜日)よりスタートです。
子供たちのいない北校舎は、なんだかいつもより寂しそうです。
9月6日 1年生
保護者の皆様のご協力を頂き、1年生の朝顔の鉢植えが南校庭に戻ってきました。
さて、花が咲き終わった後の朝顔は一体どうなってしまうのか・・・今後の学習をお楽しみに!
9月6日 3年生
2学期が始まりました!子どもたちは、毎日元気に過ごしています。
当番活動も活発に行っているところです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第六小学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-45
電話番号:042-493-4316
ファクス番号:042-495-6036