清明小 今日の給食 2学期
11月12日(水曜日)
牛乳、担々麺、じゃこ和え、ミックスフルーツ

担々麺のチンゲンツァイ、じゃこ和えの大根は地場産です。
11月11日(火曜日)
牛乳、りんごトースト、クリームシチュー、ひじきサラダ

今日は演劇鑑賞教室で演劇仲間の「給食番長」を全校で鑑賞しました。よしながこうたく氏の絵本シリーズであり、清明小の図書室にもあります。
そこで今日は絵本に出てくるクリームシチューとひじきサラダをイメージして作りました。
ひじきサラダの大根は地場産です。
11月10日(月曜日)
牛乳、じゃこご飯、呉汁、鯖の醤油焼き、キャベツと白菜の和え物

呉汁の大根は地場産です。
11月7日(金曜日)
牛乳、チャーハン、中華スープ、いかのチリソース

中華スープのチンゲンツァイは地場産です。
11月6日(木曜日)
牛乳、胡麻ご飯、わかめ汁、さんまの筒煮、磯和え

秋刀魚の筒煮は、骨まで柔らかくなるように長い時間煮て作りました。
箸を使って上手に食べている児童がたくさんいました。
11月5日(水曜日)
牛乳、ごはん、マデス、ンドゥンダ

今日はコンゴ料理です。マデスは豆と野菜のトマト煮、ンドゥンダはほうれん草の炒めものです。
普段聞き慣れていない料理でしたが、様々な国を知るきっかけになることを願っています。
11月4日(火曜日)
牛乳、豚肉の卵とじ丼、田舎汁、きのことじゃこの和え物

きのことじゃこんの和え物の小松菜と大根は地場産です。
10月31日(金曜日)
牛乳、きのこスパゲティ、グリーンサラダ、かばちゃのチーズケーキ

今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃのチーズケーキにしました。
スパゲティは醤油味の和風スパゲティです。
10月30日(木曜日)
牛乳、ごはん、けんちん汁、鯖の文化干し、磯和え

けんちん汁のねぎと、磯和えの小松菜は地場産です。
10月29日(水曜日)
牛乳、森のピラフ、ペイザンヌスープ、ジャーマンポテト

森のピラフはしいたけ、エリンギ、しめじを使って作ったきのこの香りが美味しいピラフです。
ペイザンヌスープの小松菜は地場産です。
10月28日(火曜日)
牛乳、ごはん、田舎汁、焼きししゃも、胡麻和え

10月24日(金曜日)
牛乳、味噌カツ丼、沢煮椀、キャベツの即席漬け

今日は運動会応援献立として、味噌カツ丼を作りました。
豚肉に衣をつけて揚げ、味噌や砂糖、醤油、すりごま、にんにく等で作った味噌だれをかけて作りました。
練習の成果が発揮できるよう給食室からも応援しています。
10月23日(木曜日)
牛乳、胚芽食パン、手作りりんごジャム、秋のクリーム煮、ひじきサラダ

今日の手作りりんごジャムは87個のりんごを使用して作りました。
一部、皮ごと使用することによってきれいな赤いりんごジャムになりました。
秋のクリーム煮はさつまいもやしめじなど秋が旬の食材を使用して作りました。
10月22日(水曜日)
牛乳、ごはん、味噌汁、じゃがいものそぼろ煮

10月21日(火曜日)
牛乳、ジョロフライス、ガーナフラッグスープ、ココアゼリー

今日はガーナ献立でした。
ジョロフライスはトマト風味のスパイシーなごはんです。ガーナフラッグスープはガーナの国旗の色をイメージして、赤、黄、緑色を人参、とうもろこし、小松菜で表現しました。
また、ガーナではカカオの生産が盛んなことから、ココアゼリーを作りました。
10月18日(土曜日)
ジョア、カレーライス、ビーンズサラダ、グレープかん

10月17日(金曜日)
牛乳、ごはん、五目味噌汁、秋刀魚の塩焼き(大根のおろし煮)、小松菜のからし醤油

10月16日(木曜日)
牛乳、麻婆麺、華風漬け、ミックスフルーツ

10月15日(水曜日)
牛乳、バターライスのエビクリームソース、海藻サラダ、みかん

10月14日(火曜日)
牛乳、秋の香りごはん、にらたま汁、きびなご揚げ、野菜とツナの和え物

10月10日(金曜日)
牛乳、ツナピラフ、レンズ豆のスープ、ヨーグルトブルーベリーケーキ

今日は目の愛護デーです。
これにちなんで、今日はブルーベリーヨーグルトケーキを作りました。
ブルーベリーに含まれているアントシアニンは目の健康に役立ちます。
また、他にも人参やカボチャに含まれるビタミンAも目や皮膚、粘膜の健康に欠かせません。
遠くを見たり、しっかり寝て目を休めることも大切です。
10月9日(木曜日)
牛乳、ごはん、豚汁、いかのかりん揚げ、白菜のお浸し

豚汁のねぎは地場産です。
10月8日(水曜日)
牛乳、けんちんうどん、ツナとわかめの和え物、栗抹茶蒸しパン

10月7日(火曜日)
牛乳、豆乳きなこトースト、ポークビーンズ、フレンチサラダ

10月6日(月曜日)
牛乳、親子丼、キャベツと人参の和え物、みたらし団子

十五夜にちなんでみたらし団子を提供しました。
880個のみたらし団子を調理員さんが手作りしました。
10月3日(金曜日)
牛乳、ごはん、根菜汁、鰯の竜田揚げ、和風和え

今日は10月4日の鰯の日にちなんで鰯の竜田揚げでした。
根菜汁のねぎは地場産です。
10月2日(木曜日)
牛乳、ビビンバ、ワンタンスープ、柿

ワンタンスープのねぎは地場産です。
10月1日(水曜日)
牛乳、さつまいもご飯、かきたま汁、鮭の照り焼き、胡麻和え

10月に入り、秋らしい風が吹いてきました。
秋が旬の食べ物を給食でも取り入れていきます。
今日はさつまいも、鮭を使用して秋らしい献立を提供しました。
かきたま汁のねぎは地場産です。
9月30日(火曜日)
牛乳、食パン、手作りブルーベリージャム、ジュリアンスープ、ポテトグラタン

手作りブルーベリージャムは清瀬市内産のブルーベリーを使用し、給食室で砂糖と煮詰めて作りました。
ほどよい甘さのおいしいジャムになりました。
9月29日(月曜日)
牛乳、ご飯、味噌汁、豆鰺の南蛮漬け、こんにゃく和え

味噌汁のねぎは地場産です。
9月26日(金曜日)
牛乳、秋刀魚の蒲焼き丼、沢煮椀、ひじき和え

旬の秋刀魚に片栗粉と上新粉で衣をつけ、甘辛いたれをかけました。
沢煮椀のねぎと、ひじき和えの小松菜は地場産です。
9月25日(木曜日)
牛乳、マーボー丼、バンウースー、なし

マーボー丼のねぎは地場産です。
9月24日(水曜日)
牛乳、コーンピラフ、ABCスープ、魚の香草チーズパン粉焼き、グリーンサラダ

ABCスープの小松菜は地場産です。
魚の香草チーズパン粉焼きは今月の食育だよりでレシピを紹介しています。
旬の鮭をおいしく食べられるメニューとなっておりますので、ぜひご家庭でもお試しください。
9月22日(月曜日)
牛乳、おはぎ、豚汁、キャベツとわかめの和え物

この日はお彼岸にちなんで、おはぎでした。おはぎはきな粉と黒ゴマ味を作り、調理員さんが一つ一つ手作りしています。
豚汁のねぎは地場産です。
9月19日(金曜日)
牛乳、ご飯、手作りひじきふりかけ、五目味噌汁、卵焼き、磯和え

9月18日(木曜日)
牛乳、ガーリックトースト、チリコンカン、マセドアンサラダ

9月17日(水曜日)
牛乳、冷やしうどん胡麻だれがけ、茹で野菜、フルーツヨーグルトがけ

9月16日(火曜日)
牛乳、シーフードピラフ、ミネストラスープ、ツナコーンサラダ

9月12日(金曜日)
牛乳、かやくご飯、むらくも汁、焼きししゃも、胡麻和え

9月11日(木曜日)
牛乳、スパゲティアラビアータ、ビーンズサラダ、セサミケーキ

9月10日(水曜日)
牛乳、ご飯、豆腐とわかめの味噌汁、肉じゃが

9月9日(火曜日)
牛乳、ご飯、かきたま汁、サバの南部焼き、菊花浸し
菊花浸しに使用している小松菜は地場産です。
9月5日(金曜日)
牛乳、ご飯、呉汁、いかの照り焼き、茹で野菜胡麻だれがけ

9月4日(木曜日)
牛乳、きな粉揚げパン、ポトフ、ダイコーンサラダ

9月3日(水曜日)
牛乳、ご飯、中華コーンスープ、八珍豆腐
9月2日(火曜日)
牛乳、カレーライス、海藻サラダ、巨峰
巨峰は清瀬市内産です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清明小学校
〒204-0002
東京都清瀬市旭が丘2-8-1
電話番号:042-493-4315
ファクス番号:042-495-6035