清瀬第五中学校 令和3年度9月 学校の様子
9月30日
中間考査 1日目
国語・理科・社会科 給食はありません
9月29日
1年生 美術科 張子
オリジナルデザインのゆるキャラづくりに挑戦中です
9月28日
1年生 理科 水上置換法
いよいよ中間考査が近づきました
家庭学習の時間も大切にしましょう
9月27日
認証式 生徒会本部役員
校庭にて全校が集まって生徒会新役員に認証状を渡しました
一人ひとり決意表明を立派に話してくれました
五中のために頑張ってください
中間考査までオンライン授業を配信します
中間考査は登校して中間考査を受けてください
9月24日
あいさつ運動 生徒会本部役員
新生徒会役員で新たなスタートです
陸上部 11ブロック大会 100M 第2位
9月20日 東京都中学校11ブロック陸上競技大会(武蔵野市営陸上競技場)
1年男子 100M 第2位 12秒30
市川 優空さん
東京都中学校体育連盟支部対抗陸上競技大会 出場決定!!
1年生 家庭科 食生活
食の情報を読み取り自分で判断する
オンライン配信
ひまわり 第三弾
時期をずらして植え付けをしてくれたんので、ひまわりがまだ咲いています
1年生 保健体育科
二次性徴の授業です
みなさん真剣に授業を受けていました
2年生 国語科 「字のない言葉」向田邦子
中間考査1週間前です
家庭学習にも力を入れましょう
9月23日
3年生 修学旅行3日目
東京駅到着
京都駅で閉校式



9月22日
3年生 修学旅行2日目






朝食も黙食

9月21日
3年生 修学旅行1日目
無事に出発しました








9月18日
3年生 修学旅行 最終打ち合わせ
班会議も終わり あとは当日を迎えることになります
体調管理を十分に行い、万全な健康状態で参加をしてください
1年生 校外学習(川越)事前学習
1年生が一度に一人一台のパソコンを使うことができるようになりました
オンラインで班会議に参加している人もいます
9月17日
立ち合い演説会
スローガン 「自分で選ぼう 五中の未来」
立候補者の皆さんと応援演説者の皆さんは4分間の時間をフルに使い立派な演説でした
ハイブリッド オンライン授業 理科 保健 社会科
こんな感じで配信されます
自宅の皆さんも集中して授業を受けていましたね
オンライン授業開始
本日より緊急事態宣言解除日まで希望者にオンラインの授業を配信します
受講する皆さんは集中力を継続してオンライン授業に取り組んでください
修学旅行 準備
荷物は一足お先に奈良へ出発しました
3年生の皆さんは時間通り(いつもより早く)に登校することができました
団体行動の基本は時間厳守ですね 立派です
9月16日
オンライン授業 事前指導
明日から希望者にオンライン授業の配信を始めます
自宅学習の皆さんは積極的、そして強い気持ちをもって学習に取り組むようにしましょう
3年生 修学旅行 事前指導
修学旅行用の荷物を忘れないようにしましょう 明日7時50分~8時10分までに体育館横のトラックへ
3年生 美術科 自分だけの落款を作ろう
毎年、卒業に向けの制作が始まりました
9月15日
第7回 ICT研修会
いよいよ17日(金曜日)から希望者にオンライン授業の配信を開始します
オンライン授業の具体的な運用について打ち合わせをしました
オンライン授業を始めますが、授業の軸は教室での授業です
1年生 国語科
2年生 国語科
3年生 国語科
ノート型パソコンを使った授業が増えました
17日(金曜日)から国・数・英・社・理科の授業のオンライン配信を始めます
今日のひまわり
主事さんが時期をずらして種まきをしてくれたので五中花壇横と校門花壇が花をつけ始めました
9月14日
3年生 音楽科
感染症対策を施して合唱コンクール練習
3年生 数学科
少人数授業 修学旅行の後は中間考査です
しっかり学習しましょう
9月13日
選挙活動
17日(金曜日)立会演説会に向けて給食時間を使っての各立候補者による演説会を実施しています
9月10日
出前授業 「いのちの教育 臓器移植について」
昨年度に引き続き 佐藤 毅先生をお招きして、いのちのもつ可能性をより幅広く前向きに考える授業でした
学校支援本部の皆様のご協力により、ご家庭に講演会の様子をライブ配信しました
選挙活動 開始
定数を超える立候補者が出てくれました
今日のひまわり
あと何日咲いていてくれるでしょうか
9月8日
オンライン授業 ハイブリット型にも挑戦しました
1年生英語科 2年生理科 3年生社会科の授業を受けてもらいました
授業アンケートをもとに今後の授業方法を検討していきます
自宅でオンライの不具合がある人は学校で受講することもできます
担任の先生に相談してください
オンライン授業終了後の検討会
先生方でオンライン授業について検討会を開きました
授業担当の先生からの課題や改善点
ICT・情報推進委員会の先生方からの操作・PCの設定等など
今後の授業の配信方法を検討していきます
オンライン授業 準備
担当の先生は14時55分からの授業の準備を30分前から行っています
帰りの会 オンライン授業 事前指導
14時55分からの自宅でのオンライン授業にむけて細部の操作方法の確認をしました
背景・解析度・マイクの消音・発言の仕方等など
本日、下の添付ファイル(オンライン希望調査)を配布いたしました
ご家庭でご相談ください
1校時 全学年 特別の教科 道徳 「いのち授業~臓器移植~」 事前指導
9月10日(金曜日)1回目13時35分~14時25分 2回目14時35分~14時25分
講師 東京学芸大学付属国際中等教育学校 佐藤 毅 先生
演題 「本当に伝えたい!! いのちの授業 ~臓器移植~」
学校支援本部の皆さんが保護者の皆様のためにオンライン配信も行います
*会議コード 使用アカウントにつきましては、生徒の皆さんを通じて各家庭にプリント(9/6)を配布いたしました
今日のひまわり
満開になってから初めての晴れ間
ひまわりには太陽の日差しが似合います
9月7日
渋谷市長さんがひまわりを見にいらっしゃいました
9月7日 渋谷市長さんが公務でお忙しい中
満開のひまわりを見にいらっしゃいました
明日 オンライン授業を実施します
明日 9月8日 実際にオンライン授業(ハイブリッド授業を想定)を行ってみます
本日生徒に配布いたしました「お知らせ」を添付しましたのでご覧ください
あいさつ運動
2学期のあいさつ運動スタートです
現役員で実施することはあと数回です
検温の呼びかけもしています
今日のひまわり
校章はひまわりがモチーフになっています
9月6日
今日のひまわり
力の庭
五中花壇
階段下
中庭
体育館横1
体育館横2
満開になりました
種まきに参加していただいた地域の方々も見学にいらっしゃいました
9月3日
部活動を中止とします
清瀬市教育委員会より
1 部活動の実施における基本的な考え方
○ 部活動の大会やコンクール等は、生徒にとって日頃の活動の成果を発揮できる貴重な機会です。しかし、現在の本市の感染者の状況を踏まえ、本市としては、今後の大会やコンクール等が開催されることや生徒の心情等を考慮しつつ、緊急事態宣言下における部活動を全校中止とします。
○ ただし、以下の留意事項を徹底した上で、校長の責任の下、東京都中学校体育連盟、東京都中学校吹奏楽連盟等が主催する大会への出場は可とし、出場する大会等の初日を換算日として14日前からのみ練習及び近隣地区内での試合を認めます。
2 大会等への参加に伴う部活動の実施における留意事項
○ 部活動に参加する者は参加直前の検温や体調管理などの健康観察の励行を強化し、発熱等の症状がある生徒は活動への参加を控えるよう周知徹底を図ること。
○ 大会等への参加にあたっては、十分な感染症対策を講じるとともに、本人及び保護者の同意を得ること。
○ 大会等への参加に伴う練習を行う際は、必要最低限の人数で活動し、活動時間は短時間で行うとともに、終了時刻は、最長で午後5時30分まで(完全下校)とすること。
※ 令和3年8月17日付文部科学省事務連絡「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言等を踏まえた小学校、中学校及び高等学校等における新型コロナウイルス感染症への対応に関する留意事項について」及び令和3年8月20日付文部科学省事務連絡「小学校、中学校及び高等学校等における新学期に向けた新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について」を確認いただくとともに、部活動中における感染リスクの高い活動等の制限のみに限らず、部活動に付随する場面での対策の徹底も図りつつ、指導者だけでなく、生徒に対する周知の徹底をお願いします。
※ 参考 令和3年7月7日付「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン(清瀬市立学校版)」p21「(4)部活動を実施について」
上記の通知が出ましたので本校では本日より部活動を中止します(大会前の部活動は除きます)
google meetで朝の会
教室とご家庭がオンラインでつながりました
今後はオンラインでの授業方法・内容・教科等々の検討を進めていきます
9月2日
明朝はクラスルームで朝の会
明日、自宅でgoogle meetを8時30分には入れる状態を作ってください
帰りの会でも練習をしましたが、操作方法は 「お知らせ」⇒「オンライン授業を受ける方法」 にアップしてあります。
ネット環境が自宅にない人は通常通り登校して各クラスで参加してください
吹奏楽部 表彰
東京都中学校吹奏楽コンクール 3年連続 金賞 表彰式を校長室で行いました
金賞受賞おめでとう!!
サッカー部 表彰
清瀬市内大会 優勝!! おめでとう
都大会優勝目指して頑張りましょう
今日のひまわり
体育館横1
体育館横2
階段下
中庭
五中花壇
力の庭
雨模様が続いています
体調管理に十分に気を付けてください
9月1日
始業式
校長講和
コロナに負けずに学習と運動と行事を頑張ってください
生徒会本部役員 小野崎さん
緊急事態宣言下で不満の残る夏休みでしたが今日からは気持ちを切り替えていきましょう
三大行事の合唱コンクールに向けて「協力」「団結」を示しましょう
コロナ感染症がまだまだ続きますが、マスク消毒、手洗いを徹底しましょう
そして実りの多い2学期にしていきましょう
相馬先生
コロナ感染症予防対策
不織布マスクのお願い
不要不急の外出の自粛
タブレット使用のための ガイダンス 全学年
自宅にタブレットを持ち帰りwifi環境の確認をします
あすの登校時に持参することを忘れないようにしてください
「お知らせに」説明プリントを掲載しました
防災訓練
9月1日は関東大震災がありました
昨年度は中止にした、集団下校を実施しました
自然災害にも各自で備えましょう
「自助 共助 公助」
そしてコロナ感染症対策です
.
コロナ対策 不織布マスク着用の協力ありがとうございました
中庭にコロナ感染症対策のためにテントを設置しました
テントの横幕は主事の上坂さんの手作りです
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945