清瀬第二中学校 令和7年度6月 Album

ページ番号2006748  更新日 2025年6月30日

印刷大きな文字で印刷

6月30日

テスト返却

画像

期末テストも先週終わり、今週からはテスト返却が行われています。子どもたちは各自でテストの振り返りをおこなっていました。間違えた問題を振り返ってなぜ間違えたのか考えることは学力向上につながる大切なことだと思います。頑張ってください。

6月27日

期末考査2日目

画像

期末2日目となりました。本日最終日ということで、本日を乗り切れれば明日からはひと段落つけるということで最後の力を振り絞って試験に臨んでいました。生徒のみなさんお疲れさまでした、

6月26日

期末考査1日目

画像

本日から期末考査が始まりました。どの学級でも生徒は真剣に問題に取り組んでいました。あと一日頑張ってください。

6月25日

明日から期末考査です。

画像

画像

いよいよ明日から期末考査が行われます。体育館では、3年生が高跳びの練習をしたり、5組が体操をしたりしていました。毎日の試験勉強で頭が疲れている中、体を動かして気分転換になったのではと思います。明日からの期末考査頑張って下さい。

6月24日

明後日から期末考査です。

画像

明後日からの期末考査に向けて、多くのクラスでテストの前のまとめの学習を行っていたり、各自で課題を決めての学習を行ったりしていました。期末考査で皆さんが1学期の学習の成果を発揮してくれることを期待しています。

6月20日

本日の授業

画像

本日の授業は、2年の美術の授業で、美術作品の鑑賞を行い、気が付いたことを話し合ったり作品に使われた絵画技法について学習したりしていました。美術の鑑賞を行うことで、豊かな感性が養われることと思います。頑張ってください。

6月19日

試験一週間前

画像

本日より試験1週間前となり放課後の部活動も原則無しになりました、3年生のの社会の授業では試験前ということもあり、近代日本のまとめの学習を行っていました。歴史の学習は、暗記するだけでなく、なぜそうなったか考えたり、今と比べて考えたりすることでより一層理解も深まり楽しくなると思います。試験勉強頑張ってください。

6月18日

本日の授業

画像

本日の授業は、2年の数学の授業で、連立方程式について学習しました。そこでは、代入法のやり方についてみんなで考えていました。連立方程式は方法さえ分かれば確実に点数が取れる分野です。みなさん頑張ってください。

6月17日

来週は期末考査です。

画像

期末考査もいよいよ来週からと迫ってきました。2年生の英語の学習ではテストに向けて今までの学習の復習をしていました。テスト勉強は直前にまとめてやるより、日ごろからこつこつと勉強するほうが記憶にしっかり残るといわれています。常日頃から自分のペースで勉強をする習慣をつけられるように頑張ってください。

6月16日

本日の授業

画像

本日の授業は、2年生の家庭科の授業で、加工食品の表示について学習しました。そこでは、食品添加物、遺伝子組み換え食品等様々な表示があることについて学びました。加工食品の表示とその意味についてしっかり学習して、食品を購入するときに適切に判断できる人になって欲しいと思います。

6月13日

5組 上級学校訪問

画像

画像

画像

朝早くからお弁当のご準備ありがとうございます

画像

本日5組は、電車に乗って練馬特別支援学校に上級校訪問に行きました。訪問先では、学校生活について説明して頂いたり、実際に体験したり、分からないことを質問したりしました。実際に見学することで、中学校卒業後のことについても少しイメージができるようになってきたことと思います。この後の進路学習にも生かしていきたいと思います。
 

6月12日

本日の授業

画像

本日の授業は、2年生の書写の授業です。書写は、自分と向き合って取り組む時間なので、生徒も、とめ、はね、はらいを意識ながら集中して素敵な作品を仕上げていました。

6月11日

本日の授業

画像

本日の授業では、3年生の理科で電池について学びました。電池にはさまざまな種類があることをインターネットを使って調べ、まとめました。電池はスマートフォンや電気自動車などにも使われており、私たちの生活に欠かせないものだと実感することができました。

放課後学習ルーム開始

画像

本日より放課後学習ルームが開始しました。放課後学習ルームでは、水曜日の放課後に図書室を勉強をするのに使うことができます。第一回目は16人の生徒が参加しました。部活に加入している生徒は、部活再登校までの時間、図書室で勉強して過ごすことができます。後からの申し込みも可能なのでぜひ参加してください。

 

6月10日

本日の授業

画像

本日の授業は、2年生の社会で、九州地方について学習する授業です。授業のはじめにで九州地方について知っていることについてみんなで発表していました。生徒は、くまモンだけではなく色々なものがあることに驚いていました。

6月9日

本日の授業

画像

本日の授業は、1年生の国語の指示語と接続語の授業です。接続語は、普段何気なく使っていますが、いざ使い方を考えるとなると迷ってしまうこともあると思います。生徒たちも接続語の用法について教科書の文章などを基にして一生懸命考えていました。

6月6日

教育実習生お疲れさまでした。

画像

画像

本日は、教育実習の最終日でした。木曜日、金曜日で教育実習の先生方は研究授業を行いました。どの先生も一生懸命に授業の準備を行い、生徒も真剣に授業に取り組んでいました。放課後には反省会を行い、指導教官の先生方からはなむけの言葉をかけてもらっていました。実習生の先生方、卒業して立派な先生になってくれることを期待しています。

6月5日

セーフティー教室

画像

画像

本日は、6時間目に通信会社の方を講師に迎え、セーフティー教室を行いました。そこでは、SNS,スマートフォンの正しい使い方、ネット犯罪等の実態と回避方法についてご指導頂きました。SNS,スマートフォンは今の生活になくてはならないものです。正しい使い方を理解して安全に利用していきたいですね。

6月4日

運動会を終えて

画像

画像

おかげさまで6月2日(月曜日)に運動会が無事終了しました。当日は、約610名もの皆様にご参観いただきました。本当にありがとうございました。本日は、運動会で活躍した実行委員の生徒たちへ感謝の気持ちを込めて寄せ書きを行う、サンクスボードの作成を始めました。

6月2日

運動会実施しました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

本日は、おかげさまで天気に恵まれ過ごしやすい気候の中、運動会を行うことができました。結果は、1年生が4組、2年生が2組、3年生も2組が優勝しました。5組は敢闘賞でした。どのクラスも友達と力を合わせで頑張っていたので全クラス優勝に匹敵する活躍でした。今回発揮したチームワークを今後の学習でも見せて欲しいと思います。お忙しい中、運動会にご参観頂きました保護者・ご来賓・地域の皆様、本日は誠にありがとうございました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942