New 四小なうⅦ

ページ番号2004751  更新日 2022年12月23日

印刷大きな文字で印刷

12月23日(金曜日)

●本日、2学期終業式。私は、3つのことにチャレンジ!と話しました。「(1)お手伝いにチャレンジしよう。(2)読書にチャレンジしよう。(3)あいさつにチャレンジしよう。」です。ご家庭でもそのような姿が見られたら嬉しく思います。
●学校内を回っていると、「あゆみ渡し」、「大掃除」、「冬休みのこと」、そして学習のまとめの「発表会」等々。いろんな姿が見られました。
●6年生は、総合的な学習の発表会をしっとりと進めていました。テーマは「国際ボランティア」。世界と日本と自分のこれからについて、調べたり考えたりしてスライドにまとめ、それを発表する、という展開でした。私がつくづく思うのは、本当の学習というのは、学んだことを何かに生かしている姿に現れるものだということです。それは、「ひとごと」だった自分から「我がこと・自分ごと」として捉える「変身・変容」の姿です。きっと、6年生も調べ学習をする中で、世界に目を向け、SDGsの精神「誰一人取り残さない」という思いを、「自分ごと」にしてきたのだろうと感じました。「学び」が、成長の姿として現れていました。
また、さらに感心したのは、クラスの仲間が発表している、それを5分、10分とじっと耳を傾けている姿です。もっといえば、聞いたすぐ後に、感想をクロームブックに打ち込むそのタイピングの姿。聞いて、考えて、書く。すてきな6年生、全校のリーダーは健在ですね。
 

6年総合の発表会

 

●大掃除は、担任の先生の陣頭指揮のもと、誰が何をするのか、先生の一声でどんどん動いています。てきぱきと机を運び、黒板を入念にふき、椅子をひっくり返して、こびりついたゴミをゴシゴシとって…。黙々と働く姿は、さすが四小っ子です。

素早く大掃除

●今日で今年最後の登校日。帰り際に、「校長先生!良いお年を!」とあちこちで声をかけられました。かわいい四小っ子とは、しばらく会えませんが、ご家庭で元気に新年を迎えてほしいな、と祈る思いで見送りました。
●保護者の皆様、2学期もさまざまご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
ご家庭こそ、子どもたちにとって「安心の基地」です。また一段と親子のきずなを深める冬休みになりますようお祈り申し上げます。良いお年をお迎えください。
 

12月22日(木曜日)

3年生 書き初め練習
●初めての毛筆での書き初め。1学期から毛筆練習してきた集大成にもなります。一画一画集中して、力強く書いていますね。私は、のびのびとした字が大好きです。
 

3年生書き初め練習


4年 総合的な学習「情報と上手につきあおう」
●スマホ、タブレットは、とても便利です。でも使い方を間違えると、だまされたり、人を嫌な気持ちにさせたりしてしまいます。そこで一人一人が考えたことをポスターにする活動を展開しています。出来上がったポスターには、その子なりの思いが表れていました。「自分も大切に、人も大切に」。そんな気持ちが伝わってきました。
 

4年総合「コンピュータと」


2年生「冬がいっぱい」
●冬に関する言葉を探し、それをみんなで共有する学習です。最後には、冬の言葉を使って俳句づくり。
●語彙を増やす大事な学習でした。一人一人、どんな俳句をつくるのだろう…。楽しみだな。
 

2年「冬がいっぱい」


 

12月21日(水曜日)

今日の給食
【ほうとう、ゆず風味のごまあえ、さつまいもと小魚豆の揚げ煮、牛乳】
●今日は、冬至です。一年の中で一番太陽のでている時間が短い日です。日本では、冬から春へ切り替わる大切な節目としてゆず湯に入り、かぼちゃを食べるという風習があります。そのかぼちゃを使ったほうとう。それは、山梨県の冬の代表的な郷土料理です。かぼちゃや季節の野菜を汁とともに煮込んだうどん。ふうふう言いながら食べるのも楽しいものです。
●ゆず風味のごまあえは、キャベツ、きゅうり、大根にゆずのたれがかかっていて、さっぱり味。ほうとうと相性ぴったりです。今年最後の給食。もりもり食べる子どもたち。よく食べてよく遊び、そしてよく学ぶ!四小っ子は、今年もぐんと成長しましたね。
 

ほうとう

ほうとう給食

12月20日(火曜日)

今日の給食
【オムライス、レンズ豆のスープ、ベイクドチーズケーキ、牛乳】
●オムライスは、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、エリンギが入ったチキンライスがメイン。今回は、たまごは、1人前ずつは難しいので、炒り卵を作りのせてくれました。
●レンズ豆スープは、レンズの形の豆と野菜がたっぷり入ったスープです。うま味が、良く出ていました。
●クリームチーズとヨーグルトで作られた「ベイクドチーズケーキ」、ちょっとしたケーキやさんでも出せない味、最高でした!
 

オムライスまぜる

オムライス給食

 

リコーダーで「喜びの歌」
年の瀬に心地よく聞こえてくる「第九」の合唱、「喜びの歌」。3年生が、音楽の時間にリコーダーで、一生懸命していました。
授業の最後に、「自信がついた人!」と聞くと、10人ぐらいの児童が、パッと手を挙げてくれました。「じゃ、音を合わせて聴かせてくれるかな?」というと、にっこりと頷いてくれます。突然の合奏にもかかわらず、いい音色がリコーダーから!まさに「喜びの歌」でした。すてきな合奏をありがとう!真剣な表情もよかった!すかさず大きな拍手をおくって讃えました。
 

リコーダー練習

喜びの歌

12月19日(月曜日)

今日の給食
【ツナピザトースト、パスタスープ、ダイコーンサラダ、牛乳】
●ツナピザトーストは、食パンにトマトソースを塗って、玉ねぎ、エリンギ、ツナをのせ、ピザチーズをのせて焼きました。ツナは子どもたち、大好きなのでもりもり食べていました。
●パスタスープは、アルファベットの形のパスタとじゃが芋、玉ねぎ、にんじん、豚肉の入ったスープです。好きなアルファベットの形を見つけるのも楽しいものですね。
 

ツナトーストの具

ピザトースト給食

書き初め練習、一年生
 小学生になって、初めての書き初め。鉛筆は、少し柔らかい芯のものを使って、一画一画、丁寧に書き進めています。どの子も姿勢がいいので、見ていて清々しい。あと数枚、冬休みの宿題になりますが、日本の伝統文化である「書き初め」、気持ちも新たに決意を込めて書いてほしいなと心の中でエールを送りました。
 

1年生 書き初め

12月16日(金曜日)

今日の給食
【パエリア、野菜スープ、ししゃものパセリフライ、牛乳】
●パエリヤは、スペインの米を使った料理です。今日の給食では、ターメリックを使っているので、カレーライスのような色がついています。鶏肉、えび、いか、ほたて、玉ねぎ、エリンギが入っていて、にんにく味の味付けもあって食が進みます。パエリアはもともとまるいフライパンという意味があるそうです。
●野菜スープは、野菜たっぷりでうま味が、良く出ていました。
●ししゃものパセリフライは、パン粉の中にパセリを入れて、カラッと揚がっていてその食感がとってもいい。子どもたちも頭からしっぽまでガブガブ食べていました。
 

ししゃもフライ

パエリア給食

今日の給食
【パエリア、野菜スープ、ししゃものパセリフライ、牛乳】
●パエリヤは、スペインの米を使った料理です。今日の給食では、ターメリックを使っているので、カレーライスのような色がついています。鶏肉、えび、いか、ほたて、玉ねぎ、エリンギが入っていて、にんにく味の味付けもあって食が進みます。パエリアはもともとまるいフライパンという意味があるそうです。
●野菜スープは、野菜たっぷりでうま味が、良く出ていました。
●ししゃものパセリフライは、パン粉の中にパセリを入れて、カラッと揚がっていてその食感がとってもいい。子どもたちも頭からしっぽまでガブガブ食べていました。
 

12月15日(木曜日)

今日の給食
【セサミビスキュイパン、冬のクリーム煮、花野菜サラダ、牛乳】
●セサミビスキュイパンは、米粉を使ったパンです。いつものパンと違い、もっちりした食感です。ビスキュイは、ビスケット生地のことです。カリ、ふわ、もちっとの食感が最高でした。
●冬のクリーム煮は、たくさんの具材が入っていて、牛乳、生クリームで煮込んだおいしいシチューでした。鶏肉、白菜、人参、玉ねぎ、かぶ、じゃが芋…。いい味でした。
●花野菜サラダは、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、小松菜のサラダです。さっぱり味がとてもよかったな。今日も完食したクラスがいくつもありました。よかった!
 

ビスキュイバン

ビスキュイパン給食

 

いろんな求め方を出して、伝え合おう
●2年生の算数、九九の授業です。おはじき型の〇を数えよう、その数え方をいくつ見つけよう、分かりやすく伝えよう、という展開です。
●一つ見つけたら、次のシートをもらいます。次々と書いて・・・、多い児童で5つも見つけていました。
一人ひとりの集中して書いている姿、友だちに何とか伝えようとする姿が印象的でした。よくがんばっていました!
 

算数掛け算1

算数学習2年

 

心に響く、音楽鑑賞教室
●5年1組、最高の時間をけやきホールで過ごしてきました。
●鑑賞した曲は、全部で5曲。「軽騎兵・序曲」、「剣の舞」、「サンド・ペーパー・バレエ」、「交響曲第5番・運命」、「アルルの女より、メヌエット ファランドール」
●また楽器紹介がとてもユニークで興味深く、ぐっと引きつけられました。
●ビリーブ(ハミングで歌おう)も、いつも学校でCDで聴くのとは段違い。胸に迫る迫力を感じながら心で歌いました。
●一番好きな楽器は?…、ハーブやフルート、クラリネット、トランペット等々、いろんな楽器の名前が出てきました。
●心に残った曲を一つだけ!と聞くと、「剣の舞」に手を挙げる児童が圧倒的でした。
生演奏の醍醐味を肌で感じたすてきな時間でした。
 

音楽鑑賞教室

12月14日(水曜日)

今日の給食
【ご飯 田舎汁 いかの更紗揚げ ごまじゃこあえ みかん 牛乳】
●田舎汁は、豚肉、豆腐、じゃがいも、大根、白菜、などのたくさんの畑でとれる野菜が、入った汁物でした。鰹だしと野菜からのだしがミックスして食欲そそる香りでした。
●いかの更紗揚げは、東南アジアの「更紗」という織物に似ていることからこの名前になったそうです。今日の給食では、カレー風味でした。カリカリ感が最高でした。
●今日のみかんは、和歌山県産。甘くておいしかったな…。
 

いかの更紗焼き

12月13日(火曜日)

今日の給食
【チャーハン、わかめスープ、白身魚のチリソースがけ、牛乳】
●チャーハンには、例によってたくさんの具材が入っています。豚ひき肉、焼き豚、ねぎ、玉ねぎ、たけのこ、人参、ピーマン。今日ももりもり残さず食べている姿がたくさんありました。
●白身魚のチリソースがけ。メルルーサという白身魚。そこにおいしいたれがかかっています。ねぎ、にんにく、しょうが、
にトマトケチャップとトウバンジャン。カラッと揚がった魚に、このたれが絶妙にあっていて魚がきらいな子も今日は残さず食べていました。
●わかめスープは、ごま油のきいたさっぱりスープでした。
 

チャーハン給食


貴重な経験、起震車体験
●今日の避難訓練は、大きな地震を想定して実施。全員が避難完了したところで、起震車体験を4年生以上がしました。
●だんだんと揺れが激しくなるにつれて、さっきまでのフワッとした表情は、激変。「こわい!」の一言。この怖さを一度でも経験しておくと、本当に大地震に遭遇しても、慌てずにまずは、頭を隠すという行動につながります。「体験、実感、危機感覚」です。貴重な体験でした。
 

起震車体験

12月12日(月曜日)

今日の給食
【高野豆腐そぼろ丼、利休汁、りんごかん、牛乳】
●高野豆腐そぼろ丼は、そぼろに高野豆腐が入っていてとてもおいしい丼ぶりでした。鶏ひき肉とにんじん、ねぎ、干し椎茸を炒め、そこに高野豆腐が入ると栄養素満点ですね。
●利休汁は、茶道で有名な千利休に由来した言い方だそうです。千利休は、ごま好きという事で、練りごまを使った汁物です。ちょっと麴汁に似た味で、最高の味わいでした。
●りんごかんは、100%のりんごジュースをじっくり味わいました。
 

高野豆腐そぼろ

高野豆腐そぼろ給食

 

いよいよスタート、マッスルマンデー
 コロナ禍で、ずっとできないでいた「マッスルマンデー」。これは、四小独自の取組です。少しでも遊びのバリエーションを増やすために、さまざまなブースでクラスごとに遊びます。一輪車や竹馬も用意され、おっかなびっくり乗っている子がたくさんいました。でも子供って慣れるのが本当に早いのです。大人の5倍も10倍も?早いでしょう。運動神経がしなやかなのです。大人になってからの一輪車は本当に難しい…。
 こうやっていろんな遊びを通して運動する楽しさを実感し、体力向上につなげていきたいと考えています。

 

★ジャンピングロープ(持久力、巧緻性を高める動き)

ジャンピングロープ

 

★ボールギャザー(瞬発力、俊敏性を高める動き)

ボールギャザー

 

★5m鬼ごっこ(瞬発力、俊敏性を高める動き)

5m鬼ごっこ

 

★一輪車・竹馬’(運動器具の操作性、バランス感覚を養うk)

一輪車・竹馬

12月9日(金曜日)

今日の給食
【牛乳、ご飯、けんちん汁、さばの南部焼き、白菜のおひたし】
●けんちん汁の具は、豆腐、こんにゃく、にんじん、大根、里芋、ごぼう、ねぎ。栄養たっぷりです。
●さばの南部焼きは、しょう油とみりんを ぬって ごまをまぶして焼きました。
●白菜は今が旬。その白菜にほうれん草にしょうゆとおかかをまぜたあえもの。シンプルでさっぱりして食べやすいので、残さいがほとんどありませんでした。いいですね。
●今日は、里芋、人参、大根、白菜、ほうれん草は、清瀬の畑で、とれたものが使われています。
 

さばの南部焼

さば給食

12月8日(木曜日)

今日の給食
【家常豆腐丼、チンゲン菜のスープ、ミックスフルーツ、牛乳】
●いろいろな具材が入っている「チャージャントーフ」。生揚げ、ぶたにく、たけのこ、ねぎ、キャベツ。それを炒めてトウバンジャンやテンメンジャン味付け。少し辛味もついていて、食欲もあがり、栄養バランスも満点!にこにこの豆腐丼でした。
●「チンゲン菜のスープ」。このチンゲン菜は、えぐみやくせがありません。栄養価も高く、食べやすい野菜なので、食べ残しもほとんどありませんでした。今日ももりもり食べましたね。
 

豆腐丼1

豆腐丼給食

 

最後のマット運動
●6年生、今日は最後のマット運動。グループ単位で発表会をしていました。できるようになった技を3つもつなげています!その連続技、その人の練習成果が、よく発揮されていたのです。
●6時間の学習計画で取り組んできたマット運動。スタートしたときに、先生がお手本となる動画を用意してくれました。それも10個以上!一人一人、自分が挑戦したい技を何度も見ました。ポイントをチェックしては、練習。その姿を動画に撮っては、また練習。常にクロームブックが横にありました。
●できるようになった技はグループの友だちに見てもらいます。繰り返し見られるので、互いのアドバイスも的確になります。
そうやって今日の発表会を迎えたのでした!
●自分の挑戦した姿は、成果として「クラスルーム」に投稿していました。あとでのお互い連続技を見ながら称え合うのでしょうね。
●自分がたてためあてに向かい、試行錯誤を粘り強く繰り返す姿は、四小の模範です!
●クロームブックを“文房具”のように使いこなし、学習に生かしている姿も、すごいなと改めて感心しました。
 

マット運動1

マット運動2

12月7日(水曜日)

今日の給食
【ごまご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、芋団子汁、野菜の即席漬け、牛乳】
●鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理で鮭と野菜にみそを加え鉄板で焼いたものを言います。焼くときに鉄板とヘラで「ちゃんちゃん」と音がしたから、その名がついたそうです。野菜と鮭と鮭の皮も一緒に食べるととても栄養もとれるし、おいしく食べられます。細い骨がありますが、何十回も噛んで食べればぜんぜん大丈夫です。
●芋団子汁も同じく北海道の郷土料理です。団子は、じゃが芋を蒸してつぶして片栗粉と塩を混ぜて作られています。ちょっと違った食感を楽しむことができますね。
 

ちゃんちゃん焼き

鮭のちゃんちゃん焼き給食

12月6日(月曜日)

今日の給食
【スパゲティアラビアータ、ごぼうとはすのサラダ、米粉とさつま芋ドーナッツ、牛乳】
●スパゲティアラビアータのアラビアータとは、イタリア語で「怒っている」という意味があります。この名前の由来は、アラビアータを食べるとソースの辛さで怒ったように顔が赤くなることからついた名前です。給食では、辛さおさえて作ってくれています。
●青大豆、ごぼう、にんじん、はす(れんこん)、ひじきが入っている「ごぼうとはすのサラダ」。ひじきはとても栄養がありますね。
●小麦粉ではなく、米粉で作られた「さつま芋ドーナッツ」。いつものドーナッツと違ってお芋のホクホク感もありおいしそうに食べていましたね。今日も完食したクラスが多かったようで嬉しいなと思います。
 

スパ給食

ドーナツ

 

じっくり読む2年生
図書室に入ると、人懐っこい2年生は、すぐに話しかけてきます。
「校長先生のおすすめの本は、もう読んだよ。ここにあったんだけどね。」と指さします。
「今日は本を3冊借りるんだ。」とにっこり。
「読書貯金をどんどん書いて、もう3枚になるよ。」とちょっと自慢気に。
一人一人、本と親しみ、本の世界に没入している姿を見ると本当に嬉しくなります。好きな本を見つけて好きなだけ読んでほしいな、そうやって心の栄養を蓄えていくのですね。
 

図書の時間

12月5日(月曜日)

今日の給食
【カレーライス、海藻サラダ、りんご、牛乳】
●学校給食のカレーライスは、スーパーなどで売っているカレールーを使っていません。小麦粉とサラダ油で、ブラウンルーを作ったり、豚骨でスープを取ったり、玉ねぎを良く炒めたりと手間がかかっています。それを聞いただけでそのおいしさの秘密がわかります。ホクホクじゃがいもがたっぷり。今日ほとんどクラスが完食で、「からっぽ賞」でした。
●海藻サラダは、キャベツ、にんじん、きゅうりのサラダです。油と砂糖、酢を混ぜあわせたさっぱりドレッシングが最高で、これも完食でした!
 

カレー作り

カレーライス給食

12月2日(金曜日)

今日の給食
【フレンチトースト、チリコンカン、コーンサラダ、牛乳】
●フレンチトースト、しっとりとした焼き加減で、パクパク食べていましたね。食パンに、牛乳、バター、たまご、さとうを混ぜて焼いてくれたそうです。
●チリコンカンは、アメリカ料理。豆や肉、野菜を煮込んだ栄養満点の料理です。子どもたちには大人気で、あっという間にお替りもなくなってしまったようです。
●コーンサラダは、キャベツ、きゅうり、コーンにさっぱりしたドレッシングがかかっています。チリコンカンと相性ばっちりでした。
 

チリコンカン

フレンチトースト給食

 

6年生 国語「狂言 柿山伏(かきやまぶし)」
室町時代に行われるようになった狂言。日本の伝統文化です。登場人物のせいふや、そのやり取りを、何度も音読して楽しもうという学習展開です。ペアになって、山伏役と柿主役の言葉を楽しそうにやり取りしていました。
「飛びそうな。」
「ひい、ひい、ひい、ひい、ひいい。」
声に出して読むと、言葉の独特のリズムを体感できるので、確かに楽しく読めるものですね。
 

6年柿山伏

 

3年生 理科「音を出して調べよう」
 音を出すと、何か周りの物に変化はあるのかな?
 子どもたちは、トライアングルで音を出しています。
 そのとき、そこに付せんをつけておきます。
 さて、その付せんに何か変化はあるのでしょうか?
 子どもたちの予想は、(1)付せんは落ちる (2)付せんはふるえる (3)付せんはふるえて落ちる
 では、さっそく実験です。トライアングルを鳴らしてみます。さあ、結果はどうでしたか?
 

音を出してみよう

12月1日(木曜日)

今日の給食
【ご飯、手作りふりかけ、肉豆腐、ツナとわかめのあえもの、牛乳】
●骨を強くするカルシウムが、たくさん入っている「手作りふりかけ」。ちりめんじゃこ、ごま、おかか、青のりを乾煎りして、みりんとしょう油でできたふりかけです。ごはんがすすみます。
●肉豆腐の豆腐は、大豆のタンパク質やカルシウムを濃くしたのが特徴です。豚肉、にんじん、たまねぎ、しめじ、小松菜、ねぎ、豆腐を、さとうとしょう油で、味付けされた煮物。甘みもあってとても食べやすかったので、もりもり食べてくれるとうれしいな。
●ツナとわかめのあえもの。生わかめとキャベツにツナを混ぜたシンプルなおかずですが、とてもおいしい一品でした。
 

ふりかけ給食

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第四小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里2-1471
電話番号:042-493-4314
ファクス番号:042-495-6034