清明小 今日の給食 1学期

ページ番号2006698  更新日 2025年7月10日

印刷大きな文字で印刷

7月9日(水曜日)

牛乳、とうもろこしごはん、かきたま汁、焼きししゃも、胡麻和え

0709
胡麻和えのキャベツは地場産です。

7月8日(火曜日)

牛乳、ジャンバラヤ、パスタスープ、鮭のムニエルレモン醤油

0708
ジャンバラヤのピーマンは地場産です。

7月7日(月曜日)

牛乳、七夕ちらし寿司、そうめん汁、サイダーポンチ

0707
七夕ちらし寿司は酢飯に調味料で煮た人参やたけのこを混ぜ、炒り卵とエビをのせています。そうめん汁はオクラや星形のかまぼこを使用しました。

7月4日(金曜日)

牛乳、タコライス、もずくスープ、ヨーグルトかん

0704
タコライスはタコスの具をご飯にのせて食べる沖縄料理です。豚ひき肉や玉ねぎ、ピーマンなどの具をトマト缶やチリパウダーなどの調味料と一緒に煮たあと、チーズを混ぜています。ピーマンとキャベツは地場産を使用し、キャベツは茹でてご飯に混ぜています。もずくは沖縄県産です。

7月3日(木曜日)

牛乳、はちみつレモントースト、ポークビーンズ、フレンチサラダ

0703
ポークビーンズのキャベツは地場産です。

7月2日(水曜日)

牛乳、きつねうどん、和風和え、梅風味ポテト

0702
和風和えのキャベツは地場産です。

7月1日(火曜日)

牛乳、豚丼、五目味噌汁、枝豆

0701
枝豆は市内農家さんが朝収穫してくださったものを使用し、3年生がさやとりを行いました。約150本の枝から枝豆をとり、給食室でその枝豆をゆでて提供しました。
五目味噌汁に使用したキャベツは地場産です。

6月30日(月曜日)

牛乳、ご飯、レタスのスープ、八宝菜、とうもろこし

0630
とうもろこしは市内農家さんが朝収穫してくださったものを使用し、2年生が皮むきを行いました。全部で109本のとうもろこしの皮を向き、給食室で蒸して提供しました。
八宝菜に使用した青梗菜は地場産です。

皮をむいたとうもろこし

6月27日(金曜日)

牛乳、きなこ豆乳トースト、チリコンカン、ごぼうサラダ

0627
ごぼうサラダのキャベツは地場産です。

6月26日(木曜日)

牛乳、鰯の蒲焼き丼、わかめの味噌汁、おひたし

0626
鰯は海の中では大きな魚に食べられてしまう弱い魚なので、鰯と書きますが、成長期の子供たちに必要なカルシウムやたんぱく質などが豊富に含まれた食品です。今日の蒲焼きは鰯の開きに衣を付けて揚げ、醤油やみりんで作ったたれをからめています。暑いと食欲が落ちてしまいがちですが蒲焼きのたれが食欲をそそります。
お浸しに使用したキャベツは地場産です。

6月25日(水曜日)

牛乳、シーフードピラフ、パスタスープ、大根ときゅうりのサラダ

0625

6月24日(火曜日)

牛乳、シシジューシー、もずく味噌汁、ゴーヤチャンプル

0624
6月23日の沖縄慰霊の日にちなみ、沖縄県の郷土料理を提供しました。シシジューシーの「シシ」は豚肉、「ジューシー」は炊き込みご飯を意味します。「チャンプルー」は炒め料理のことです。また、味噌汁のもずくは沖縄県産を使用しています。

6月21日(土曜日)

ジョア、カレーライス、玉ねぎドレッシングサラダ、小玉すいか

0621
この日は清明小の人気メニューの一つ、カレーライスでした。スパイスを数種類使用し、ルウから手作りしています。

6月20日(金曜日)

牛乳、ゆかりご飯、豚汁、焼きししゃも、ごま和え

0620
ごま和えのキャベツと小松菜は地場産です。

6月19日(木曜日)

牛乳、ご飯、青菜のふりかけ、田舎汁、卵焼き、こまツナ和え

0619
青菜のふりかけは青しそ、小松菜、ちめんじゃこ、ごまを炒って作りました。小松菜は地場産です。
また、田舎汁の大根も地場産です。

6月18日(水曜日)

牛乳、チリビーンズドッグ、野菜とベーコンの卵スープ、ダイコーンサラダ

0618
チリビーンズドッグは大豆、玉ねぎ、人参等をみじん切りにし、豚ひき肉と一緒に炒めてトマトソース味の具を作り、コッペパンに挟んでオーブンで焼きました。
ダイコーンサラダの大根は地場産です。

6月17日(火曜日)

牛乳、ご飯、味噌汁、鯖のにんにく焼き、和風和え

0617
和風和えのキャベツは地場産です。

6月16日(月曜日)

牛乳、けんちんうどん、茹で野菜ごまだれがけ、ビーンズポテト

0616
ビーンズポテトは大豆と小さく切ったじゃがいもを揚げて、青のりをまぶしています。
茹で野菜ごまだれがけのほうれん草は地場産です。

6月13日(金曜日)

牛乳、スパゲティーカレーミートソース、海藻サラダ、サワーかん

0613
海藻サラダのキャベツは地場産です。

6月12日(木曜日)

牛乳、キムチチャーハン、トマトと卵のスープ、ナムル

0612
トマトと卵のスープのトマトは湯むきをし、小さく切ってスープに入れました。
ナムルの小松菜は地場産です。

湯むきしたトマトの写真

6月11日(水曜日)

牛乳、梅じゃこご飯、ピリ辛肉じゃが、キャベツときゅうりの和え物、紫陽花ゼリー

0611
今日は入梅にちなんで、梅を使ったうめじゃこご飯と紫陽花ゼリーを提供しました。
紫陽花ゼリーは赤と白のぶどうジュースを使用し、紫陽花を表現しました。
キャベツときゅうりの和え物のキャベツは地場産です。

赤のぶどうジュースで作った寒天を切っているところ

花びらのように細かく切った赤のぶどうジュースの寒天を白のぶどうジュースの寒天の上にのせている様子

6月10日(火曜日)

牛乳、ご飯、けんちん汁、メルルーサの変わりソース、野菜とツナの和え物

0610
メルルーサの変わりソースはすりおろした玉ねぎ、油、酢、上白糖、醤油、洋からしを使って作り、焼きあがったメルルーサにかけました。
けんちん汁の大根、野菜とツナの和え物のほうれん草とキャベツは地場産です。

6月9日(月曜日)

牛乳、セサミトースト、チキンポトフ、ビーンズサラダ

0609
チキンポトフとビーンズサラダに使用しているキャベツは地場産です。

6月6日(金曜日)

牛乳、ガーリックライス、クリームコーンスープ、魚の香草チーズパン粉焼き、グリーンサラダ

0606
今日のガーリックライスと魚の香草チーズパン粉焼きには清瀬市内農家さんのにんにくを使用しています。朝から給食室ではにんにくのよい香りがしておりました。魚の香草チーズパン粉焼きはすりおろしたにんにくと、バジル粉、粉チーズ、パン粉をつけて焼いています。

6月5日(木曜日)

牛乳、担々麺、華風漬け、フルーツヨーグルトがけ

0605
華風漬けに使用している大根は地場産です。

6月4日(水曜日)

牛乳、ご飯、五目味噌汁、豆鰺の香味揚げ、かみかみ和え

0604
6月4日から10日は歯と口の健康習慣です。これにちなんで今日はかみかみ献立です。豆鰺は時間をかけてカリッと揚げており、まるごとよく噛んで食べられます。また、かみかみ和えにはするめやちりめんじゃこを使用することで、よく噛む意識ができるよう工夫しました。よく噛むと唾液が出て虫歯を予防することや消化を助ける等よい効果がたくさんあります。

豆鰺を揚げている様子

揚がった豆鰺の様子

6月3日(火曜日)

牛乳、マーボー丼、バンウースー、みかんかん

0603

6月2日(月曜日)

牛乳、ご飯、むらくも汁、魚の西京焼き、五目きんぴら

0602

5月30日(金曜日)

牛乳、シーフードカレーライス、海藻サラダ、パイナップル

0530

5月29日(木曜日)

牛乳、親子丼、けんちん汁、サワーかん

0529

5月28日(水曜日)

牛乳、ご飯、味噌汁、鰹の甘辛揚げ、かぶのレモン風味

0528
鰹の甘辛揚げは鰹とじゃがいもを揚げ、醤油とみりん等で作った甘辛いたれを絡めています。今月の給食目標である「箸を正しく持とう」にちなんで、1口サイズにすることで箸の練習ができるようにしました。また、かぶのレモン風味のかぶとキャベツは清瀬市内の農家さんが育てたものです。かぶは葉にも栄養素が豊富に含まれているため葉も使用しています。

5月27日(火曜日)

牛乳、スパゲティペスカトーレ、ビーンズサラダ、マーマレードケーキ

0527
今日はマーマレードケーキです。マーマレード、クリームチーズ、生クリーム、卵、薄力粉、砂糖などを使って作りました。チーズケーキのようなしっとりした食感で、チーズとヨーグルトの酸味がマーマレードとよく合っていました。

5月26日(月曜日)

牛乳、ご飯、のりの佃煮、かきたま汁、じゃがいものそぼろ煮

0526

5月23日(金曜日)

牛乳、豚キムチ丼、青梗菜のスープ、清美オレンジ

0523
今日の青梗菜のスープの青梗菜は清瀬市内の農家さんが育てたものです。新鮮な青梗菜を沢山使って作りました。

5月22日(木曜日)

牛乳、わかめご飯、むらくも汁、ししゃものごま揚げ、野菜とツナの和え物

0522

5月21日(水曜日)

牛乳、きなこトースト、クリームシチュー、ひじきサラダ

0521

5月20日(火曜日)

牛乳、ご飯、沢煮椀、もうかざめのねぎ味噌焼き、ごまじゃこ和え

0520

5月19日(月曜日)

牛乳、チキンライス、ガルバンゾースープ、スペイン風オムレツ

0519

5月16日(金曜日)

牛乳、新ごぼうご飯、味噌汁、きびなご揚げ、胡麻和え

0516

5月15日(木曜日)

牛乳、四川豆腐丼、わかめスープ、メロン

0515

5月14日(水曜日)

牛乳、山菜うどん、茹で野菜胡麻だれがけ、抹茶蒸しパン

0514

5月13日(火曜日)

牛乳、ご飯、五目味噌汁、豚の生姜焼き、和風和え

0513

5月12日(月曜日)

牛乳、コーンピラフ、ミネストローネ、鰆のパン粉焼き、グリーンサラダ

0512

5月9日(金曜日)

牛乳、ご飯、味噌汁、鯖の文化干し、磯和え

0509

5月8日(木曜日)

牛乳、ツナピザトースト、ポトフ、ダイコーンサラダ

0508

5月7日(水曜日)

牛乳、ジャージャー麺、新じゃがのまるごと揚げ、華風漬け、牛乳

0507

5月2日(金曜日)

牛乳、ツナカレーピラフ、白いんげんと野菜のスープ、じゃがいものチーズ焼き

0502

5月1日(木曜日)

牛乳、高野豆腐のそぼろ丼、田舎汁、抹茶ゼリー黒蜜がけ

0501

抹茶ゼリー液を釜で混ぜる様子

抹茶ゼリー液をカップに注ぐ様子

4月30日(水曜日)

牛乳、チャーハン,春雨スープ、もうかざめのチリソースがけ

0430

4月28日(月曜日)

牛乳、スパゲッティミートソース、ダイコーンサラダ、清美オレンジ

0428

4月25日(金曜日)

牛乳、ご飯、味噌汁、ししゃもの香味揚げ、五目きんぴら

0425

4月24日(木曜日)

牛乳、ミルクパン、エッグシチュー、コーンサラダ、グレープかん

0424

4月23日(水曜日)

牛乳、ご飯、豚汁、鯖の南部焼き、磯和え

0423

4月22日(火曜日)

牛乳、ツナピラフ、ABCスープ、ビーンズサラダ

0421

4月21日(月曜日)

牛乳、ご飯、五目味噌汁、千草焼き、キャベツと若芽の和え物

0421

4月18日(金曜日)

牛乳、たけのこご飯、肉じゃが、茹で野菜胡麻だれがけ

0418
今日は旬のたけのこを使用した「たけのこご飯」です。普段給食では水煮たけのこを使用していますが、今日は生のたけのこを使用し、給食室で米ぬかと一緒に2時間近く茹でてあく抜きをしました。

たけのこを釜で茹でている様子

4月17日(木曜日)

牛乳、セサミトースト、ポークビーンズ、グリーンサラダ

0417

4月16日(水曜日)

牛乳、カレーライス、ツナサラダ、フルーツヨーグルトがけ

0416

4月15日(火曜日)

牛乳、讃岐うどん、じゃこ和え、おからドーナツ

0415

4月14日(月曜日)

牛乳、ごまご飯、ワンタンスープ、八宝菜

0414

4月11日(金曜日)

牛乳、わかめご飯、味噌汁、鮭の塩焼き、春野菜のうま煮

0411

4月10日(木曜日)

牛乳、麻婆丼、青梗菜のかきたまスープ、サワーかん

0410

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清明小学校
〒204-0002
東京都清瀬市旭が丘2-8-1
電話番号:042-493-4315
ファクス番号:042-495-6035