清瀬第五中学校 令和4年度11月 学校の様子
11月30日
3年生 保健体育科 持久走


男子は2000m、女子は1500mに挑戦
自分との戦いに打ち勝ちましょう
今日の給食黒板

11月29日
今日の給食黒板

1年生 理科 水に溶けた物質を取り出そう


水を蒸発させる以外にどのような方法がありましたか
11月28日
2年生 英語科 スピーキング


電車の乗換案内、英語で伝えられましたか
1年生 美術科 一版多色刷木版画


細かな作業できれいな作品ができましたね

11月27日
第14回 石田波郷俳句大会






大賞 白澤明響さん 「残暑の日升目の浮いた感想文」
市長賞 武谷大地さん 「人力車梅雨の晴れ間をかけぬける」
特選 金野 有沙さん「夏空はいつでも進める青信号」
特選 渥美 陽斗さん「下町の道にはみ出る青簾」
特選 加藤 鉄平さん「中三稲妻のように時過ぎる」
入選 田谷 朋佳さん「二年ぶり祖母の背越したお正月」
入選 関根 舞衣さん「ひまわりもため息をつく暑さかな」
入選 金子 颯太さん「ぼくの恋線香花火共にちる」
入選 渡辺 莉奈さん「夏の空マスク外して歌いたい」
入選 西本 彩華さん「夕暮れは空が画用紙夏の色」
おめでとうございました
11月25日
作品展準備




作品展の準備を行いました。
作品を見るのが楽しみですね。
2年生 出前授業



学生服を作っている企業の方に来ていただき、
SDGsのお話しなどをしていただきました。
3年生 英語スピーキングテスト事前指導


日曜日がスピーキングテスト本番です。
持ち物や経路など、しっかりと確認しましょう。
今日の給食黒板

2年生 保健体育科 ハンドボール&アルティメット


秋晴れで気持ちがいいですね。
女子はハンドボール、男子はアルティメットに取り組んでいます。
11月24日
服のちからプロジェクト


たくさんの服が集まりました。
みなさん、ご協力ありがとうございます。
今日の給食黒板

1年生 国語科

心を落ち着かせて書くことができましたか
3年生 美術科 篆刻



器用に削り良い作品ができましたね
11月22日
今日の給食黒板

きよせ食育展 市役所


各小中学校栄養士さんが作成してくれました
毎日おいしい給食の提供ありがとうございます
樹木の表示をいただきました


公益財団法人 ニッセイ緑の財団様から寄贈されました
まずは五中の緑を大切にしていきましょう
ひまわり農園


今のところ順調に育っているように見えます
これからも毎日のお世話をしていきましょう
11月21日

様々な動植物の生態系を維持するために私たちができることはどんなことでしょう
今日の給食黒板

生徒会朝礼

生徒会本部
・期末考査の振り返りをしましょう
・花の力プロジェクトたくさんの皆さんの参加ありがとうございました。服の力プロジェクトは火曜日まで実施しています
・ニッセイ緑の財団のご協力で清瀬五中の樹木のしおりを作成していただきました。本日配布します。 現在、昇降口前の山茶花はきれいに咲いています。たまには花に目を向けて気持ちをリフレッシュし てみてはいかがでしょうか

整美委員会
・美化週間(11月21日~12月2日)
目的 自分たちの使用する学校の清掃を丁寧に行う 一人ひとりの美化意識を高める

秩父移動教室実行委員会 委員長より
今回のスローガンは「仲間 団結 愛 ~思いを一つに~」。2日間自然や歴史に触れ、主体的に係り会に参加し、一人一人が責任をもって行動することができました。また2日間様々な貴重な体験をさせていただきました。移動教室を終えて、今回の行事を成功に導くことができたことと同時にスローガンも達成できたと思います。この経験をこれからの学校生活と共に、3年生の修学旅行へとつなげていきましょう。最後に、今このご時世の中、このメンバーで行けたことは最高の思い出となりました。先生方、今回このような移動教室を計画していただき本当にありがとうございました!(抜粋)
11月20日
テニス部 多摩新人大会(団体)第9ブロック予選





引き継ぎ頑張りましょう
11月19日
陸上競技部



第59回東京スポーツ祭典陸上競技大会 新国立競技場
中学生 2年男子 100m 12.01秒(追い風0.4m)
11月18日
地域をつなぐお花の力プロジェクト






有志の皆さんや地域の皆さんで球根を植えました。
綺麗なお花が咲くのが楽しみですね。
2年生 特別の教科 道徳 「今度は私の番だ」


午後の道徳の授業も集中して取り組めました。
互いに支えあうことの大切さを学びましたね。
期末考査終了





冬花も咲きそろい始めました
本日、地域の方々とのチューリップの球根の植え付け
花いっぱいの学校を創っていきましょう
今日の給食黒板

期末考査 3日目

期末考査3日目です。日ごろの成果が発揮できましたか
11月17日
今日の給食黒板

期末考査 2日目

勉強の成果を発揮できるように頑張りましょう
本日は給食あります
11月16日
サポートルーム説明会


ミニ研修会

期末考査終了後、山口先生に学級経営についてお話しいただきました
1時間目 授業

最後まで諦めずに粘りましょう
期末考査1日目

力を出し切れるように頑張りましょう
11月15日
2年生 美術科 遠近法 2点透視図法



3年生 理科 物体のもつエネルギーの変化


おもりの動いた距離は、球の速さや重さに影響されますね
11月14日
1年生 音楽科 「さくら」を筝で弾こう



きれいな音で演奏できましたね
女子バドミントン部

8・9・11ブロック バドミントン新人大会 第5位
おめでとうございます
今日の給食黒板


どのクラスも給食準備が早く、ゆっくり食事ができています
これからもより一層協力していきましょう
3年生 社会科 冷戦


明後日からテストです
日々の授業をより大切にしましょう
11月12日
第38回 私の体験・主張発表会 清瀬市健全育成委員会



ポスター部門 大賞
1年生 清水 美優さん
立派に発表することができました
おめでとうございます
11月11日
2年生 車いすバスケットボール

車いすバスケットボールのGRACEの方々に来ていただきました
説明を聞いた後、実際に試合を行いました。とても良い経験になりましたね

質問にも丁寧に答えていただきました







2020東京オリンピック・パラリンピック 車いすバスケットボール
日本代表 小田島 理恵さんにご来校いただきました
今日の給食黒板

各教科 期末考査まであと5日



どのクラスもいつにもまして真剣に授業に取り組んでいますね
土曜日・日曜日 家庭学習頑張ってください
1年生 美術科 一版多色刷木版画


重ね刷りには時間がかかっているようです
ですが、絵の具がにじまないように頑張りましょう
地域をつなぐお花の力プロジェクトにむけて

11月18日の準備を早朝から用務主事さんが進めてくれています
11月10日
地域をつなぐお花の力プロジェクト 参加者募集

11月18日 チューリップの球根等550個を中庭および花壇に植え付けを行います
地域の方々のご参加をお待ちしております
1年生 数学科 比例

教科書、タブレットをうまく使いテストに向けて頑張りましょう
冬花へ植え替え





主事さん方がきれいに整備してくれました
11月18日には地域の方々とチューリップの植え付けを行います
今日の給食黒板

11月9日
ミニ研修

太田先生に授業の工夫についてお話していただきました
避難訓練


実際に起こったことを想定してできるとよいですね
1年生 数学科 比例


タブレットを活用し、正答率や進捗状況がわかりやすいですね
今日の給食黒板

11月8日
1年生 ひまわり農園

放課後に農園の草の間引き作業を行いました。
2年生 理科 回路の特徴について



直列と並列ではどのような特徴がありましたか
3年生 復習確認テスト

得意分野、苦手分野を知り学力を伸ばしましょう
2年生 家庭科 購入や支払いの方法



様々な購入・支払いのメリットデメリットから最適な方法を選べるとよいですね
1年生 社会科 東南アジアの経済発展


たくさんの日本企業が東南アジアに進出していますね
服のちからプロジェクト

着なくなった服を、難民の皆さんに届けましょう
生徒会本部役員 2年学級委員 あいさつ運動



元気なあいさつは朝から気持ちが良いですね
11月7日
1年生 国語科 「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ


筆者の仮説はどのような事実からですか
今日の給食黒板

2年生 理科 様々な化学変化の温度変化を調べよう



鉄紛の酸化、水素、アンモニアの発生では、温度にどのような変化がありましたか
全校朝礼



新井先生 合唱コンクール講評
生徒会 服のちからプロジェクト 使わなくなった服を回収し、難民の子供に届けます
表彰 第53回東京都中学校11ブロック陸上競技大会 (9月23日 武蔵野陸上競技場)
2年男子100m 第1位 市川 優空さん
11月4日
1年生 川越校外学習 事後学習


実際に行ってみて、疑問に思ったことをしっかりと調べましょう。
1年生 理科 水溶液の濃さを表そう

3年生 保健体育 体の適応能力

期末考査2週間前を切りました。頑張って学習に励みましょう。
今日の給食黒板

11月3日
2年生 秩父移動教室 2日目
無事帰宅 ホームページを使って保護者の方にたくさんお話しをしてください




最後の昼食は秩父名物 わらじかつ丼でした
みなさんたくさんご飯のお代わりできましたね


熱心に竹細工作りしてました

弓矢体験


トラクター遊覧





意外と大変だった、さつま芋ほりでした
土がついたまま45日くらい寝かせた方が甘みが出ることを初めて知りましたね


いよいよ農園活動に出発です




11月2日
2年生 秩父移動教室 1日目

最後は係会で1日目終了です





夕食後はレク時間 レク係の皆さんを中心に大変盛り上がった時間になりましたね






待ちに待った夕食です。いっぱい食べましょう。

早速夕食までの時間でトランプ





宮本の湯に到着






長瀞ライン下り



青空の下、みんなで昼食
朝早くからご準備頂きありがとうございました


SDGsの取組み 水の役割









紅葉が始まった、浦山ダム









秩父まつり会館に到着

秩父に向けて、時間通り出発
今日の給食黒板

1年生 川越校外学習


川越城 本丸御殿


川越パターテ





菓子屋横丁




川越氷川神社


熊野神社に到着

蔵造りの街並み


川越市立博物館に到着






昼食





川越まつり会館に到着



各班、川越に向けて出発
11月1日
1年生 川越校外学習 事前指導


班行動でのルールを守り、有意義な校外学習にしましょう
2年生 秩父移動教室 事前指導



明日から秩父に1泊2日で移動教室です
準備を万全にしておきましょう
昼休み

寒さに負けず、体を動かしましょう
3年生 保健体育科

飲み込みが早いです タブレットを効果的に活用しコツをつかみましょう



ジャンプシュートに挑戦、3歩のリズムをつかみましょう
今日の給食黒板

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945