八小 学校の風景

ページ番号2006028  更新日 2024年11月27日

印刷大きな文字で印刷

11月27日

マリンバ鑑賞教室

マリンバ鑑賞教室その1

5、6年生対象の「マリンバ鑑賞教室」を行いました。

マリンバは飯野晶子先生、ピアノは羽田智子先生でした。

生のマリンバの音色やバチさばきに、子供たちの目はくぎ付けでした。

マリンバ鑑賞教室 マリンバの飯野晶子先生

マリンバ鑑賞教室 ピアノの羽田智子先生

マリンバ鑑賞教室 みんなで合唱「believe」

11月22日

4年生 JAでの販売体験

玉ねぎの販売体験1

玉ねぎの販売体験2

玉ねぎの販売体験3

玉ねぎの販売体験4

11月22日

児童集会

児童集会

11月19日

避難訓練

避難訓練1

「放送機器が使えない」「防火扉が閉じている」という想定の避難訓練でした。

避難2

11月9日

運動会

準備運動
晴天に恵まれて、運動会を行うことができました。
1年生の演技1
1年生「77dreams~77人のゆめ」その1
1年生の演技2
1年生「77dreams~77人のゆめ」その2
2年生の演技1
2年生「It's 唱 TIME」その1
2年生の演技2
2年生「It's 唱 TIME」その2
3年生の演技1
3年生「Melaメラ燃えろ!フラッグヒーロー!」その1
3年生の演技2
3年生「Melaメラ燃えろ!フラッグヒーロー!」その2
4年生の演技1
4年生「八小エイサー」その1
4年生の演技2
4年生「八小エイサー」その2
5年生の演技1
5年生「ともにデンマーク体操」その1
5年生の演技2
5年生「ともにデンマーク体操」その2
6年生の演技1
6年生「~前略、道の上より~八小ソーラン」その1
6年生の演技2
6年生「~前略、道の上より~八小ソーラン」その2
応援1
応援復活!! 短距離走を盛り上げました!

応援2

10月16日

芝生祭り

芝生祭り1

八小の会、学校支援本部、青少年問題協議会にご協力いただいて、芝生祭りを開催しました。

普段できない、いろいろな遊びも体験することができました。

もちろん芝生の手入れもがんばりました。

芝生祭り2

芝生3

芝生4

芝生5

芝生6

11月1日

運動会全校練習

全校練習1
11月9日の運動会に向けて、全校練習をしました。
準備運動は、毎回の体育の時間に各クラスで取り組んでいます。
当日をお楽しみ!

全校練習2

準備運動2

準備運動2

準備運動3

準備運動1

10月19日

8フェス たいよう

8フェスたいようその1

8フェスたいようその2

10月19日

8フェス 6年生

8フェス6年生その1

8フェス6年生その3

8フェス6年生その4

8フェス6年生その5

8フェス6年生その5

8フェス6年生その6

8フェス6年生その7

10月19日

8フェス 5年生

8フェス 5年生その1

8フェス5年生その2

8フェス5年生その3

8フェス5年生その4

10月19日

8フェス 4年生

8フェス4年生その1

8フェス4年生その2

8フェス4年生その3

8フェス4年生その4
ぜひご来店ください

10月19日

8フェス 3年生

8フェス 3年生その1

8フェス 3年生その2

8フェス 3年生その3

8フェス 3年生その4

8フェス 3年生その5

10月19日

8フェス 2年生

8フェス 2年生その1

8フェス 2年生その2

8フェス 2年生その3

8フェス 2年生その4

7月18日

校庭の様子

ムクドリ
朝の校庭は、ムクドリの楽園です
カブトムシ
大きなカブトムシが…

7月8日

ロンドン五輪バドミントン女子ダブルス銀メダル 藤井瑞希選手 来校

藤井瑞希選手その1

「笑顔と学びの体験プロジェクト」で、ロンドン五輪バドミントン女子ダブルス銀メダリストの藤井瑞希選手が3年生に講演してくださいました。

バドミントンを始めたきっかけ、ライバルに勝つために変えたルーティン、五輪準決勝に勝ってメダルが確定した時の率直な思いなどを交えて、3年生に夢の実現のために大事なことを教えてくださいました。

実技披露でのスマッシュの速さに、子供たちはビックリしていました。

藤井瑞希選手その2

藤井瑞希選手その3

藤井瑞希選手その4

藤井瑞希選手その5

7月6日

下水道キャラバン(4年生)

4年生 下水道キャラバンその1

4年生 下水道キャラバンその2

6月20日

立科移動教室(5年生)

立科移動教室2
昼食のバーベキュー
立科移動教室1
出発式

6月19日

農家見学(3年生)

農家見学1

農家見学2

農家見学3

6月18日

多摩六都科学館・柳泉園組合見学(4年生)

4年生見学その1

4年生見学その2

4年生見学その4

4年生見学その3

6月17日

オオムラサキの見学(3年生)

オオムラサキの見学

オオムラサキの見学その2

オオムラサキの見学その3

6月12日

二次避難訓練

二次避難その1

火災が起き、学校の敷地内に延焼の恐れがあるという想定で、都営中清戸住宅八号棟前の公園まで避難しました。

二次避難その2

6月10日

Everlyさんによる校内音楽鑑賞教室

校内音楽鑑賞教室

5月30日

新体力テスト(3年生)

長座体前屈

反復横跳び

5月29日

新体力テスト(4年生)

ソフトボール投げ

立ち幅跳び

5月28日

市役所見学(2年生)

市役所見学 出発

市役所見学 全体説明

市役所見学 3

市役所見学 だれでもトイレ

市役所見学 昔の議会で使っていたもの その1

市役所見学 昔の議会 その2

市役所見学 新しい議場

5月24日

日光修学旅行(6年生)2日目

日光 湯の屋

湯滝

日光 三本松

日光 昼食

5月23日

日光修学旅行(6年生)

日光東照宮 陽明門

日光東照宮 三猿その1

日光東照宮 三猿その2

日光彫

5月13日

全校児童が集まった朝会

全校朝会

5月11日

引き渡し訓練

引き渡し訓練

5月10日

4年生 水道キャラバン

水道キャラバン

5月10日

2年生 そらまめの皮むき

そらまめくんのベッド

2年生が、給食のためのそら豆の皮むきをしました。

「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを聞き、いろいろな豆の種類を学び、ひとつずつ丁寧にむきました。

豆の種類

きれいにむけたそらまめ

5月2日

1、2年生の学校探検

学校探検

4月30日

消防写生会

消防車3台

4月26日

クラブ活動が始まりました

クラブ活動

役割分担

4月23日

school e-libraryを使った朝読書

朝読書

4月22日

交通安全教室(3年)

3年生の交通安全教室

4月19日

中門のカラフルなツツジ

中門の赤紫のツツジ

中門の赤いツツジ

4月18日

南門の白いツツジ

南門の白いツツジ

4月17日

一年生を迎える会

一年生を迎える会 くす玉割り

4月16日

1年生 初めての給食

1年生 初めての給食
牛乳パックのたたみ方を6年生に教わりました。

4月15日

令和6年度 初めての全校朝会

全校朝会

4月11日

身体計測

身長計と体重計

4月10日

晴天の下での校庭遊び

校庭での遊びその1

校庭での遊びその2

4月9日

校庭の花々

桜と菜の花とチューリップ

一列に並んだ黄色いチューリップ

4月8日

校庭の桜と鉢植えのチューリップ

校庭の桜

鉢植えのチューリップ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第八小学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸4-1070
電話番号:042-493-4318
ファクス番号:042-495-6038