清明小 今日の給食 3学期

ページ番号2005663  更新日 2024年3月18日

印刷大きな文字で印刷

3月18日(月曜日)

牛乳、赤飯、澄まし汁、鶏の唐揚げ、胡麻和え

今日の給食
今日は今年度最後の給食です。6年生の卒業祝いとしてお赤飯を炊き、すまし汁には桜の形をしたかまぼこを加えました。そして、主菜は子どもたちの好きな唐揚げです。小学校最後の給食をしっかり味わい、中学校生活に向けて元気を蓄えてほしいと思います。

3月15日(金曜日)

牛乳、ゴマご飯、根菜味噌汁、鯖の塩焼き、磯和え、きよみオレンジ

今日の給食

3月14日(木曜日)

牛乳、マーボー丼、青梗菜のスープ、リンゴかん

今日の給食

3月13日(水曜日)

牛乳、ジャージャー麺、ジャンボ餃子、サイダーポンチ

今日の給食
今日の給食は、6年生のリクエスト献立です。6年生だけでなく他の学年でも人気のメニューです。ジャンボ餃子はもちろん給食室手作りです。6年生が小学校で給食を食べるのも、今日を入れて残り4回になりました。最後までしっかり味わって、おいしく食べてもらえたら嬉しいです。

ぎょうざ

ぎょうざ

3月12日(火曜日)

牛乳、カレーライス、海藻サラダ、清瀬のイチゴ

今日の給食
今日の苺は、下清戸2丁目の「いちご農園Tucci」さんが、今朝直接、学校に届けてくださいました。Tucciさんは、ビニールハウスで「かおりの」「紅ほっぺ」「よつぼし」という種類の苺を育てています。また、マルハナバチという蜂をハウスに放し、花の受粉を行っています。ハウス内の温度が高いと酸味が強くなり、気温が低いと甘みが増すそうですが、その代わり赤くなりにくいため、温度管理に気を遣いながら、色も味も良い苺を育てています。(今日の苺は、清瀬市からの補助金で購入しました。)

いちご

まるはばち

3月11日(月曜日)

牛乳、湯焚きご飯、すいとん、焼きシシャモ、キャベツの即席和え

ゆだきご飯

ゆだきご飯
今日は東日本大震災が起きた日です。今日の給食では、電気が使えなくなったときに備え、炊飯器ではなく、ガスの回転釜でご飯を炊きました。大量の米を炊く場合、沸騰した湯に洗米し浸漬した米を入れて炊く「湯炊き」を行います。おこげのご飯がまざることもあるのですが、それも子供たちには味わってもらいたいと思います。すいとんは、一つの料理で多くの食材がとれるため、災害時炊き出しで作られることが多い料理です。すいとんは、調理員さん3人がかりで生地を釜にちぎり入れました。

すいとん

3月8日(金曜日)

牛乳、えびピラフ、ABCスープ、ビーンズサラダ、オレンジゼリー

今日の給食

3月7日(木曜日)

牛乳、高野豆腐ご飯、五目味噌汁、卵焼き、和風和え

今日の給食

3月6日(水曜日)

牛乳、スパゲッティミートソース、ハニーサラダ、お茶ケーキ

今日の給食

3月5日(火曜日)

牛乳、ゴマご飯、きのこ味噌汁、ピリ辛肉じゃが

今日の給食

3月4日(月曜日)

牛乳、きな粉揚げパン、クリームシチュー、ツナサラダ

今日の給食

3月1日(金曜日)

牛乳、ちらし寿司、澄まし汁、鰆の柚子味噌焼き、お浸し

今日の給食
明後日の3月3日は「ひなまつり」です。今日の給食は、少し早めの「ひなまつり献立」として、ちらし寿司と花麩の入ったすまし汁にしました。また、春の訪れを知らせる魚と言われる鰆を、柚子味噌焼きにしました。

2月29日(木曜日)

牛乳、シーフードピラフ、ガルバンゾースープ、人参白玉ポンチ

今日の給食

2月28日(水曜日)

牛乳、ご飯、トックのスープ、鰆の韓国焼、ナムル

今日の給食

2月27日(火曜日)

牛乳、パンプキンパン、コーンシチュー、コールスローサラダ

今日の給食

2月26日(月曜日)

牛乳、ご飯、きのこの味噌汁、シシャモの磯辺揚げ、こんにゃくサラダ

今日の給食

2月22日(木曜日)

牛乳、ちゃんぽん、白菜のお浸し、スイートポテト

今日の給食

2月21日(水曜日)

牛乳、ご飯、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁、ブリのみぞれ煮、ゆで野菜のゴマダレ掛け

今日の給食

2月20日(火曜日)

牛乳、ご飯、かきたま汁、肉じゃが

今日の給食

2月19日(月曜日)

牛乳、セサミトースト、ポークビーンズ、茎わかめサラダ、みかん

今日の給食

2月16日(金曜日)

牛乳、チャーハン、中華スープ、花しゅうまい

今日の給食
今日の給食は「花しゅうまい」です。約880個の具を一つ一つ丸め、短冊に切ったしゅうまいの皮で包み、スチームコンベクションオーブンで蒸しました。なお、このしゅうまいの具には豆腐も入っています。豆腐を加えることで、柔らかな食感を出すとともに、摂り過ぎてしまうことの多い動物性脂肪を控えることができます。

2月15日(木曜日)

牛乳、ご飯、根菜汁、鮭のちゃんちゃん焼き、きんと生豆の甘煮

今日の給食
日の給食は「鮭のちゃんちゃん焼き」です。これは北海道の漁師さんが作って食べていた郷土料理です。鉄板で鮭と色々な野菜を一緒に焼いて、甘辛いみそだれで味付けをして作ります。鮭は、からだを作るもとになる栄養素の「たんぱく質」豊富ですが、たんぱく質から血液や筋肉を作るには、ビタミンも一緒にとる必要があります。ちゃんちゃん焼きはビタミンを含む野菜が一緒に食べられる料理です。給食では、紙カップに鮭を入れ、その上に炒めて甘辛みそバター風味に調味した野菜を乗せ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。

2月14日(水曜日)

牛乳、ツナカレーピラフ、ジュリアンスープ、チョコレートケーキ

今日の給食
今日はバレンタインデーにちなみ、給食室で手作りチョコレートケーキを焼きました。ココア生地にチョコチップやくるみを混ぜ込み、天板に流し入れて焼きました。

2月13日(火曜日)

牛乳、焼き鳥丼、五目味噌汁、サワーかん

今日の給食

2月9日(金曜日)

牛乳、子ぎつねご飯、豆腐と小松菜の味噌汁、筑前煮、りんご

今日の給食
2月最初の午の日、京都の伏見稲荷神社に神様が降りた日とされています。お稲荷様は農耕の神様なので、「稲が生る」からその名前がきているそうです。そのお稲荷様のお使いとされる狐は、油揚げが好物と言われています。油揚げを使った料理を「きつねうどん」、「稲荷寿司」と呼ぶのはそのためです。
その初午にちなみ、刻んで甘辛く煮た油揚げを、ご飯に混ぜ込んだ「こぎつねご飯」を作りました。(2月12日は振替休日なので今日の給食で提供しました。)

2月8日(木曜日)

牛乳、ご飯、豚汁、わかさぎの唐揚げ、磯和え

今日の給食
わかさぎは、氷の張った湖に穴を開け、そこに糸を垂らして釣る様子が、冬の風物詩として知られています。今日のわかさぎは、滋賀県の琵琶湖で獲れたものです。そのわかさぎを、酒と塩コショウのみで味をつけ、衣をまぶして揚げました。

2月7日(水曜日)

牛乳、スパゲッティクリームソース、ブロッコリーサラダ、いちご

今日の給食
今日のサラダのブロッコリーは下清戸の農家、野村さんが育てたものです。新鮮なブロッコリーは、栄養もたくさん残っています。病気の予防のためにも、ビタミン類をしっかりとることが大切です。ブロッコリーなど野菜もしっかり食べて、風邪に負けない身体をつくりましょう。

2月6日(火曜日)

ゴマご飯、春雨スープ、ヂャーチャン豆腐

今日の給食
今日のスープに入っている青梗菜は、清瀬市下清戸の農家、清水洋士さんが育てました。他の葉物野菜に比べ一株が大きいので、傷や虫食いがあると目立ちやすいため収穫の時などにとても気を遣うそうです。新鮮な青梗菜は甘みもありおいしいので、ぜひ、子どもたちに味わって食べてもらいたいと思います。
(※本日は、積雪のため配送ができないということから、牛乳を提供することができませんでした。)

青梗菜

2月5日(月曜日)

牛乳、ツナトースト、パスタスープ、ナッツサラダ

今日の給食

2月2日(金曜日)

牛乳、節分ご飯、豆腐とわかめの味噌汁、鰯の蒲焼、胡麻和え

今日の給食
明日、2月3日は「節分」です。炒った大豆をまいて家の中の鬼を追い出し翌日の立春を迎える行事です。また、節分の日には、鰯の頭と柊の葉を玄関に結び付けておく風習もあります。柊の葉のギザギザの痛さと鰯の頭の臭いで鬼が近寄れないようにする意味があります。今日の給食は、節分にちなんで大豆の入った「節分ご飯」と「鰯の蒲焼き」です。

2月1日(木曜日)

牛乳、ご飯、大根の味噌汁、唐草焼き、五目きんぴら

今日の給食

1月31日(水曜日)

牛乳、じゃこご飯、きのこ味噌汁、豚肉の三州煮

今日の給食

1月30日(火曜日)

牛乳、スパゲッティミートソース、ビーンズサラダ、いちご

今日の給食
昭和40年(1965年)、関東地方を中心にソフトスパゲティー式麺(通称ソフト麺)が給食で使われ始めました。見た目はうどんに似ていますが、材料の小麦粉の種類が違います。今日は40年代の給食にちなみスパゲティーミートソースです。ただ、ソフト麵は入手できなかったため、通常使用している乾燥スパゲティーを茹でました。

1月27日(土曜日)

牛乳、カレーライス、海藻サラダ、みかん

今日の給食
戦後の給食の主食は主にコッペパンでしたが、昭和51年(1976年)には米飯給食が開始され、それに伴い給食の献立の種類も多くなりました。今日は、米飯給食が始まった頃にちなみ、今も昔も学校給食の人気メニュー、カレーライスにしました。

1月26日(金曜日)

牛乳、コッペパン、イチゴジャム、ワンタンスープ、鯨の竜田揚げ、白菜サラダ

今日の給食
第二次世界大戦後、貧しい暮らしをしていた日本の子どもたちの命を守るため、ユニセフなど海外からの支援を受けて日本の学校給食は新しくスタートしました。
今日の給食は、当時(昭和27年頃)の献立に近いものを再現しました。くじらは栄養価が高いこと、海に囲まれた日本では、昔は牛や豚、鶏などよりも多く食べられ安価だったことなどから、給食で多く使われていました。
今日のくじらは、和歌山県の太地町で獲れたものを使用しました。

1月25日(木曜日)

牛乳、おにぎり、豚汁、鮭の塩焼き、青菜の和え物

今日の給食
全国学校給食週間二日目の給食は、日本で最初の給食に近いものを再現しました。学校給食は明治22(1889)年、山形県鶴岡市にあった大督寺の中に建てられた、私立忠愛小学校で、お弁当を持ってこられない貧しい家庭の子どもたちのために、昼ご飯を出したのが始まりとされています。
そのころの献立は、おにぎり、塩鮭、菜の漬物でした。その材料は、大督寺の僧侶が一軒一軒、家をまわり、お経を唱えることでいただいたお米やお金で用意したものでした。
今日の給食のおにぎりは、調理員さんが一つ一つ握って作りました。

おにぎり

1月24日(水曜日)

牛乳、糧うどん、野菜とわかめの和え物、人参ケーキ

今日の給食
今日から30日までは、全国学校給食週間です。給食週間初日の今日は、清瀬にちなんだ献立、清瀬の郷土料理「糧(かて)うどん」と清瀬のにんじんを生地に加えた「にんじんケーキ」です。
「糧(かて)」とは茹でた野菜の具のことです。この地域は稲が育ちにくい土地のため、小麦を育て、小麦から作るうどんを主食としていました。本来は茹でた野菜をうどんにそえて食べますが、給食では具の野菜を汁に混ぜています。そして「にんじんケーキ」は、清瀬の農家、松村さんが育てたにんじんを中に混ぜ込んだケーキです。

人参ケーキ

1月23日(火曜日)

牛乳、ツナピラフ、イタリアンスープ、フルーツヨーグルトがけ

今日の給食

1月22日(月曜日)

牛乳、ご飯、はっと汁、ししゃもの唐揚げ、ゆで野菜のゴマダレ掛け

今日の給食
「はっと汁」は宮城県の県北一帯で食べられている、小麦粉を使用した郷土料理です。400年前の藩政時代、有数の米どころの登米地方では、年貢として徴収され米を食べられなかった農民が、小麦粉を練ってゆで上げたものを米代わりに食べていました。その後、長年の工夫により美味しい食べ物になり、好んで食されるようになりました。それを見た領主が、米作りを疎かにするのではと心配し、この料理をハレの日以外は食べることを禁止(法度)するようになり、それ以来「はっと」と呼ばれるようになったと言われています。

1月19日(金曜日)

牛乳、かきたま汁、サバのゴマみそ焼き、五目豆

今日の給食

1月18日(木曜日)

牛乳、人参パン、クリームシチュー、ナッツサラダ

今日の給食
今日の給食のにんじんパンは、清瀬市で考案した市独自の給食用パンです。市内産人参を粉にしたものを製パン業者に納め、食パンの具に混ぜて焼きました。そうして、だいだい色をした甘みのあるおいしいパンが完成しました。このパンは、今月の市内全小中学校の給食に提供されます。
 また清瀬市では、市内全小中学校の児童生徒から、このパンの名前も募集しています。今後も継続して給食で提供していくことを予定しており、子供たちに親しみを持って食べてもらいたいと考えています。

1月17日(水曜日)

牛乳、ご飯、味噌汁、白身魚とジャガイモの揚げ煮、お浸し

今日の給食

1月16日(火曜日)

牛乳、麻婆丼、中華サラダ、イチゴ

今日の給食

1月15日(月曜日)

牛乳、ジャンバラヤ、白いんげんと野菜のスープ、ほうれん草のキッシュ

今日の給食

1月12日(木曜日)

牛乳、胡麻ご飯、のっぺい汁、ブリの照り焼き、和風和え

今日の給食

1月11日(水曜日)

牛乳、卵雑炊、チーズ餅、胡麻和え、ポンカン

今日の給食
今日1月11日は鏡開きです。神様に供えた鏡餅を食べ、無病息災を祈る行事です。給食では、しょうゆにくぐらせた丸餅をチーズと一緒に海苔で巻き、アルミホイルで包んで蒸した「チーズ餅」を作りました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清明小学校
〒204-0002
東京都清瀬市旭が丘2-8-1
電話番号:042-493-4315
ファクス番号:042-495-6035