清明小 学校の様子 1学期

ページ番号2005172  更新日 2023年7月31日

印刷大きな文字で印刷

6年生 ハンセン病出前授業

7月21日、国立ハンセン病資料館の方にお越しいただき、6年生が総合的な学習の時間で、ハンセン病の歴史に関する講話を聞かせていただきました。ハンセン病について初めて知る児童も多かったです。昔はハンセン病患者を差別するような法律もあり、当時のハンセン病を取り巻く状況に、とても信じられないと感じた子も多く、皆集中してお話を聞いていました。

ハンセン病出前授業

3、4年生 ライフジャケット着用でのプール授業

7月14日、3、4年生がライフジャケットを着用して、水難時の対応方法について、実際にプールに入って学びました。プール授業の中で、全学年で行いました。ライフジャケットを身に着けて、しっかりと浮ける練習をしておくことで、いざという時に命を守ることにつながります。子どもたちも真剣に取り組んでいました。

ライフジャケット着用でのプール授業

ライフジャケット

ライフジャケット

1年生 シャボン玉作り

7月11日、1年生が生活科の学習でシャボン玉を作る体験をしました。学校支援本部の方にもご協力いただき、手作りの道具をいくつか使って色々な形や大きさのシャボン玉を作りました。たらいの中に入れたシャボン玉液にうちわの骨をつけて、上手にシャボン玉をとばすことができました。丸くてきれいなシャボン玉ができて、楽しく実験ができました。

シャボン玉作り

3年生 枝豆のさやとり

7月10日、清瀬市内の農家、村野農園さんから枝豆を枝付きの状態で届けていただき、3年生の子供たちが枝からさやを取り外す作業を行いました。まだ豆が育っていない未熟なものあるため、一つ一つ確認しながら作業しました。枝からとった後は、すぐ給食室に届けて調理していただき、とても美味しく食べることができました。

枝豆

6年生 火おこし体験

6月26日、7月4日に6年生が、社会科の弥生時代の暮らしに関する学習に関連して、火おこし器を使って実際に自分で火をおこす体験をしました。体験した児童からは、「思ったより難しかった」「火のありがたみを知った」「どのように火おこしは広まっていったのか」などの感想や質問が出て、昔の人の暮らしに関する理解や考えが深まりました。

火おこし器を使った火おこし体験

2年生 とうもろこしの皮むき

6月30日、2年生がとうもろこしの皮むき体験をしました。まず皮をむいて、ひげを取り除きます。粒の数や皮の枚数を数えたり、甘いにおいを楽しみながら皮むきをしました。皮むき後に、収穫方法やおいしさのヒミツなどのお話を聞きました。とうもろこしからポップコーンを作ったり、エネルギーに変えられることを初めて知ったという児童も多かったです。後片付けまで協力して取り組みました。2年生が皮むきしたトウモロコシは、給食室で茹でて調理し、給食でいただきました。

トウモロコシ皮むき

とうもろこし皮むき体験

読書旬間 本の読み聞かせ

今週は読書旬間です。6月21日、清瀬市中央図書館の方々にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。読書旬間では、図書委員の児童や他のクラスの担任の先生が、朝の時間に各クラスで本の読み聞かせを行いました。担任の先生ではないということで、子どもたちはワクワクした表情をして、知っているお話でも初めて聞くお話でも、真剣に聞き入っていました。

ブックトーク

ブックトーク

4年生 車いす体験

6月16日、4年生が「総合的な学習の時間・共に生きる」の学習の一環として、特別養護老人ホーム清雅苑さんにご協力をいただき、車いす体験を行いました。2人組になって、車いすを押す速さや安全に注意しながら、車いすに乗る人と押す人を交代で体験しました。今回の体験の他にも、アイマスク体験等を通して、障害のある方たちの立場や思いについて学んでいます。

6年生日光へ

車いす体験

6年生 日光移動教室

6月14日と15日、6年生が日光移動教室へ行ってきました。戦場ヶ原から湯滝へのハイキングでは、5年生で学習した日本の地形を思い出しながら歩きました。ゴールの滝にみんな感動している様子でした。宿舎で行った日光彫では、自分が考えたデザインを伝統的な彫り方で仕上げました。集中して取り組む様子が印象的でした。東照宮では、自分たちが調べたことを確かめながら、日本の歴史について学ぶことができました。2日間全員健康に過ごすことができ、友達のことを助けあったり励ましあったりする姿が多くみられました。

6年生日光へ

日光移動教室

4年生 多摩六都科学館見学

6月6日、4年生が多摩六都科学館へ見学に行きました。プラネタリウムでは、夏の星や星座に関するお話を聞いて、星は時刻によって見える位置は変わっても、並び方は変わらないことを学びました。プログラミング体験では、ロボットを動かすことに挑戦しました。難しかったけれど、指令を出してロボットが動くのが面白かったという声が聞けました。館内の展示を見て体験して、さまざまな事象に対しての興味が深まりました。

見学をする4年生

プログラミング

展示見学

2年生 生命の安全教育

6月1日、NPO法人きよせラボの方にお越しいただき、2年生が自分の体の大切さについて学びました。「だいじ だいじ ど~こだ?」という絵本でプライベートゾーンについて理解を深め、嫌なことは断ることも大事である、ということを教えていただきました。子どもたちからは、「自分の体が大切なものだということが分かった」「家族のみんなとも話していきたい」など感想が聞けました。

プライベートゾーンについて学習

プライベートゾーンについての学習

5年生 稲の苗植え付け体験

5月24日、田植えの季節に、5年生がバケツに稲の苗を植えました。植える前に、自分たちで水の量や入れ方、苗の育て方を調べました。苗の周りには種籾をまきました。発芽したものを5本くらいまとめて、また苗として育てます。「お米が沢山とれるといいな」「農家の人の大変さがわかった」などの声が聞こえました。

稲を植える5年生

1年生 学校探検

5月12日、1年生が学校内を探検しました。学校でお仕事をされている先生や職員の方に、自分たちで考えた内容をインタビューをして、いろいろな方にお話を聞きました。

インタビューをする1年生

学校探検の1年生

3年生 ビオトープ春

5月9日と10日、3年生が春のビオトープ見学に行きました。年間で4回行き、それぞれの季節の動植物のことを学習したり、虫眼鏡で観察をしたりします。子供たちは、興味をもって楽しそうに学習に取り組みました。

ビオトープを見学する3年生

ビオトープ春

6年生 1年生のお手伝い

新一年生は、毎日新しいことを覚えて、がんばっています。清明小の学校生活にも慣れてきました。4月中は、6年生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらいながら、持ち物を確認して、授業の準備をしていました。

1年生のお世話をする6年生

1年生のお世話

一年生を迎える会

4月13日、全校で1年生を迎える会が行われました。花のアーチを緊張気味に歩く一年生を、在校生が拍手と笑顔で迎えていました。

一年生を迎える会

迎える会

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清明小学校
〒204-0002
東京都清瀬市旭が丘2-8-1
電話番号:042-493-4315
ファクス番号:042-495-6035