教育委員会だより 60号(令和7年3月31日発行)

ページ番号2006596  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

教育委員会だより 60号(令和7年3月31日発行)

1.令和6年度 清瀬市教育委員会表彰

 令和7年2月5日(水曜日)に、令和6年度清瀬市教育委員会表彰式を行いました。
 清瀬市教育委員会表彰は、清瀬市の教育及びスポーツ、文化の振興発展に貢献し、その功績が顕著な方や模範となる優秀な成績をおさめた方を表彰するもので、令和6年度は19名の方々が受賞されました。

2.就学援助制度

 就学援助制度は、市内に住民登録があるご家庭の児童生徒の保護者に対して、経済的理由によって学用品費や修学旅行費等の支払いにお困りのご家庭に対し、費用の一部を援助する制度です。認定基準(前年中の合計所得金額)があり、毎年度申請が必要です。
 お手持ちのスマホ等からも申請できます。

3.学校給食週間

 1月の学校給食週間期間中に、「清瀬野菜を味わおう」をテーマに小学校、中学校でそれぞれ清瀬市学校給食オリジナルメニューが登場しました。「旬の地場野菜」を使用したメニューです。
 レシピも紹介していますので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

4.学校給食の無償化の継続

 令和7年度も引き続き、市立小・中学校の給食費無償化を継続します。
 今後も、栄養価や質を維持し、安心で安全な学校給食を提供してまいります。

5.学校への電子黒板の寄贈

 株式会社 共成様(代表取締役 木下 隆幸様)より、「清瀬市の公立小中学校の教育活動に活用してほしい」というご意向を受けて、市内の全小・中学校(14校)に各1台、電子黒板をご寄贈していただきました。
 電子黒板は2月に納品され、各学校で活用が始まっています。

6.第2次清瀬市教育総合計画マスタープラン 実行計画(令和7年度)について

 清瀬市教育委員会では、平成29年度から令和7年度までの9年間を計画期間とする第2次清瀬市教育総合計画マスタープランを策定しました。「実行計画」は、マスタープランにおける基本的な方針を実現するための具体的な施策を定めたものです。
 今回の実行計画は最終年度となる令和7年度の施策を記載しています。

7.第3次清瀬市教育総合計画マスタープラン 検討委員の募集

 第2次清瀬市教育総合計画マスタープラン(以下、マスタープラン)は、令和7年度までの計画となっており、新たな時代において求められる力や社会情勢の変化などに合わせて、令和8年度以降の第3次マスタープランを策定します。
 そこで、検討委員(会議は4回程度)を4月25日まで募集しておりますので、ご興味のある方はご検討ください。

8.「清瀬市立中学校部活動の地域連携・地域移行に向けた推進計画 中間まとめ」について

 清瀬市教育委員会では、部活動の地域連携・地域移行検討委員会を設置し、定期的に検討を行ってまいりました。
 その検討結果を「清瀬市立中学校部活動の地域連携・地域移行に向けた推進計画 中間まとめ」としてお知らせしますので、ご覧ください。

9.清瀬市スーパードッジボール大会

 令和6年度に第26回を迎えた「清瀬市スーパードッジボール大会」。毎年、小学5・6年生男子の部、5・6年生女子の部、3・4年生の部と3部門にわけて開催しています。
各チーム沢山の練習を重ね、白熱した試合を繰り広げました。その様子を掲載しておりますのでぜひご覧ください。
 今後も、子どもたちの健闘を祈りながら精一杯企画運営を行ってまいります。

10.きよせボッチャ祭

 ボッチャとは、パラリンピック公式種目でありバリアフリースポーツとして、子供から大人まで、また障害の有無に関わらず楽しく行うことのできるスポーツです。清瀬市のボッチャ大会「きよせボッチャ祭」は東京2020大会のレガシーとして令和3年度から始まりました。幼児から80歳以上の方にご参加いただき、大会を通して多様な世代間交流が行われているのも印象的です。
 令和6年度に開催した「第4回きよせボッチャ祭」では、障害のある方や小中学生の参加も増えて盛り上がりました。その様子を紹介していますので、ぜひご覧ください。

11.「児童生徒国内派遣事業」について

 生涯学習の一環として、清瀬市在住かつ小学校または中学校等に在学する児童生徒が自ら学びたい分野・関係する訪問先をプレゼンテーションし現地に派遣することで、広くその実情を視察研修させ、主体的にたくましく生きる児童生徒を育成することを目的として、令和7年度より新たに「児童生徒国内派遣事業」が始まります。
 令和7年度は中学1年生~2年生の1グループ(4名まで)を対象に派遣を行います。URLは4月上旬に公開予定です。

12.きよせけん玉の“Wa” 活動の様子や今後の日程について

 きよせけん玉の“Wa”とは、清瀬市青少年委員が主催する「けん玉」の効果を活用した健全育成事業です。子どもたちが努力し継続することで得られる成功体験、時には失敗や挫折があってもそれを乗り越える経験などから、自己肯定感を育める場になればと考えています。
 月に1回ほど開催されている練習会の様子やその日に参加した子どもたちの感想などをピックアップして掲載しています。また、3月16日(日曜日)には一年間の集大成として発表会も実施し、その様子も掲載していますのでぜひご覧ください。

13.駅前図書館のリニューアルについて

 4月1日より、クレアビル4階にある駅前図書館がリニューアルオープンします。
 駅前図書館内に新たにできるこども図書館には、10,000冊の児童書を配架し、靴を脱いで寝転ぶこともできるスペースや、読み聞かせコーナーを設置します。一般書架とこども図書館は仕切りますので、音を気にせず利用できます。
 一般書架はガラリと雰囲気が変わって、閲覧スペースは多くの人がリラックスできるよう、こだわりの空間になっています。


 また、リニューアルオープンを記念して、4月5日(土曜日)に駅前図書館に来館した子ども向けにノベルティを用意(数がなくなり次第終了。)しております。
 新しくなった駅前図書館にぜひご来館ください。

14.図書館「宅配サービス」の開始

 令和7年4月1日から、図書館の本の「宅配サービス」がスタートします。
 読みたい本が最短で翌日に届き、図書館に行くことなく、家にいながら本の貸出・返却が出来るサービスです。宅配サービスをぜひご利用ください(月曜日休館)。
【対象者】市内在住の方【対象資料】清瀬市立図書館で所蔵している本・雑誌・紙芝居(視聴覚資料・ビックブック・他市からの相互貸借本は対象外です)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育企画課企画係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2537
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。