清瀬第十小学校 令和5年度 7月の様子

ページ番号2005361  更新日 2023年7月27日

印刷大きな文字で印刷

7月19日(水曜日)1学期給食終了

050719

ビーンズキーマカレーライス

グリーンサラダ

パインかん

今日で1学期の給食が終了しました。教室に行くと「カレーがおいしい。」「給食のカレー、大好き。」「おいしくて、おかわりしたよ。」など、声をかけてくれました。食べ残しもほとんどなく、最高の給食終了日となりました。夏休み中、給食室食器を一枚ずつ丁寧に磨いたり、機械類のメンテナンスを行ったりして、2学期の準備を計画的に行います。

7月11日(火曜日)4年生理科見学

4年生が理科見学で多摩六都科学館に出かけました。
グループごとに様々な展示を見たり、体験をしたりして、科学の面白さを一日じっくりと味わいました。
 

20230712-1

20230712-2

20230712-3

20230712-4

20230712-5

自転車をこいで発電中。

20230712-6

竜巻ができる仕組みを再現。

20230712-7

プラネタリウムでは、理科見学用に特別編集されたプログラムが上演されました。始まりは、見たことのある風景・・・、なんと十小の校庭が映し出されました。まだ南側と西側にイチョウの木がある少し前の風景です。校舎から校庭を見て、目を空に向けると様々な星座が。星の動きや季節ごとの星座について学ぶことのできる貴重な体験になりました。
(写真撮影はできませんでした。)
 

今月の十小図書館

今月の十小図書館前の様子です。
七夕にちなんだ本が紹介されています。毎月、季節や行事に合った本を手に取ることができます。
現在、夏休みに向けて一人5冊まで貸出をしています。七夕にちなんだ本もだいぶ貸出が進んでいます。夏休み中もたくさんの本を読んでほしいなと思います。

20230711-1

保健委員会の取組

委員会活動では、5・6年生の児童(代表委員会は4年生の児童も参加)が、学校全体の生活を共に楽しく豊かにするための活動を分担して行っています。今回は、保健委員会の活動の一つを御紹介します。

水道で水を飲むときに蛇口を上向きにして、このようにそのままになっていることがありました。

20230707-1

この状態にしていると、蛇口の中に水が溜まってしまいよくありません。この問題を改善しようと、保健委員会の児童が6月の活動としてポスターを作成し、休み時間に水道の近くで呼び掛けをしました。

20230707-2

20230707-3

この取組からしばらく時間が経ちました。水道を使う一人一人の心掛けで、蛇口が上向きのままになっていることは減ってきたようです。「自分たちの生活する学校を自分たちでよりよくしていこう」という取組を、児童と共に進めていきます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第十小学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸1-454-14
電話番号:042-493-4310
ファクス番号:042-495-6040