令和6年度 歯と歯の健康にかかる指導

ページ番号2006124  更新日 2024年6月6日

印刷大きな文字で印刷

令和6年6月

令和6年の保健教育が始まりました。スタートは歯科指導です。
5年生とけやきE組さんは、七小を代表して「全国小学生歯みがき大会」に
参加しました。通常の歯みがきだけでは、歯にこびりついた歯垢(歯垢)は落とせず、歯間ブラシやデンタルフロスが有効であることを学びました。改めて自分の歯肉をチェックして、歯周病の予防について考える学習を行いました。

a

令和6年 5月

a

令和6年度の歯科活動が始まりました。
歯科検診で、むし歯やかみ合わせの悪いところはないか歯科医師の倉田先生にチェックしてもらいます。むし歯は減ってきたものの「歯みがき不十分」になっている人が多いことがわかりました。今年度も歯みがきをていねいに、しっかりみがきたいですね。
学校に歯ブラシを持ってきていない人は、必ず持ってくるようにしてください。このあとの歯科指導でも歯ブラシは使います。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037