七小 今日の給食 令和7年6月 6/30更新
6月30日(月曜日)
今日は、トマトと卵のスープです。
今が旬、清瀬産のトマトが入ったスープです。トマトからの旨味が味わえる、さっぱりしたスープにできました。
今日の清瀬産は、トマト・玉ねぎ(トマトと卵のスープ)。
<今日の給食>キムチチャーハン トマトと卵のスープ ナムル 牛乳
6月27日(金曜日)
今日は、メルルーサの変わりソースです。
揚げたメルルーサに、すりおろしの玉ねぎに洋辛子、米酢を甘辛い味でととのえたソースをかけて作りました。
白身魚のメルルーサは、揚げても柔らかく、食べやすいお魚の一つです。酸味も感じるソースに、低学年は苦戦していましたが、中・高学年は「このソース、おいしいね」と食べていました。
今日の清瀬産は、じゃが芋(けんちん汁)。
<今日の給食>ご飯 けんちん汁 メルルーサの変わりソース 野菜とツナのあえもの 牛乳
6月26日(木曜日)
今日は、チリビーンズドッグです。
給食室で作ったチリビーンズを、背割りのコッペパンに挟み、スチームオーブンで焼きました。
低学年も食べるため、辛さ控えめに作りました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(チリビーンズドッグ、オニオンスープ)
<今日の給食室>チリビーンズドッグ オニオンスープ ダイコーンサラダ 牛乳
6月25日(水曜日)
今日は、ペイザンヌスープです。
ペイザンヌとは、フランス語で「田舎風」という意味があります。
給食では、野菜を色紙切りに切り、鶏骨からとったスープに入れて煮込みました。
野菜の旨味がとけだしたスープは、あっさりして飲みやすく、よく飲んでいました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(シーフードピラフ、ペイザンヌスープ)、じゃが芋(ペイザンヌスープ)。
<今日の給食>シーフードピラフ ペイザンヌスープ ビーンズサラダ 牛乳
6月24日(火曜日)
今日は、いわしのかば焼き丼です。
給食では、下味をつけたいわしを揚げ、たれをからめて作ります。
揚げることで魚の食感がよくなるうえ、魚のにおいも気になりません。甘辛いたれがご飯にもからみ、食が進む丼に仕上がりました。
蒸し暑い時期にはいり、食欲が落ちてくる頃ですが、どのクラスもよく食べていました。
<今日の給食>いわしの蒲焼丼 味噌汁 おひたし 牛乳
6月23日(月曜日)
今日、6月23日は「沖縄慰霊の日」です。戦争で亡くなられた方々を思い、平和を祈る日です。
給食では、沖縄県の郷土料理を作りました。
馴染みのない食材が入った給食に、戸惑う姿があちらこちらで見られました。しかし食べてみると「ゴーヤ、食べられた!」「味噌汁うまい」と、いう声があがりました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(ゴーヤチャンプル)。
<今日の給食>シシジューシー もずく味噌汁 ゴーヤチャンプル サワーかん 牛乳
6月20日(金曜日)
今日は給食に、清瀬のとうもろこしが登場です。
市内の農家・村野 健一さんが、今朝収穫したとうもろこしを届けてくださいました。
1年生がとうもろこしについて学び、皮やひげ、色や香りを感じながら、皮をむきました。
給食では蒸しての提供です。甘いとうもろこしの香りが、教室に届きました。
給食の時間は、村野さんからと1年生からのメッセージを見て、清瀬のおいしいとうもろこしをいただきました。
ごちそうさまでした。
今日の清瀬産は、とうもろこし、玉ねぎ(レタスのスープ、八宝菜)。
<今日の給食>ご飯 レタスのスープ 八宝菜 とうもろこし 牛乳
6月19日(木曜日)
今日は清瀬の郷土料理、糧うどんです。
清瀬は小麦を育てるのに適した土地でした。そのため昔は小麦を育て、小麦からうどんを作って、食べていました。
冷たいうどんに温かいつけ汁で、茹でた旬の野菜(糧)と一緒に食べます。
人気のある麺で、おいしくいただきました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(糧うどん)、ほうれん草(茹で野菜ごまだれがけ)。
<今日の給食>糧うどん 茹で野菜ごまだれがけ ビーンズポテト 牛乳
6月18日(水曜日)
今日は、ししゃものから揚げです。
衣はカラッと、中は柔らかく揚がりました。
ししゃもの卵を観察をする子や、尾の部分を食べて、「ポテトチップスみたいな味がする」と発見している子がいるなど、給食にしっかり向かい合っている姿が見られました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(味噌汁)。
<今日の給食>ご飯 味噌汁 ししゃものから揚げ 磯あえ 牛乳
6月17日(火曜日)
今日はチキンポトフです。
豚骨でスープをとり、鶏肉やフランクフルト、じゃが芋、キャベツなどの野菜をたくさん入れ、時間をかけて加熱しました。具材からのうま味が味わえるポトフにできました。
教室では、おかわりに並ぶ子が多く見られました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(チキンポトフ)。
<今日の給食>セサミトースト チキンポトフ ツナサラダ 牛乳
6月16日(月曜日)
今日は、さばのにんにく焼きです。
すりおろしたにんにくと酒、しょうゆ、ごま油で下味をつけたさばを、スチームオーブンで焼きました。
魚が苦手な子が、半分の量にしてチャレンジしたところ、「あ、これ、おいしい」。
元の量にもどして食べてくれました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(味噌汁)。
<今日の給食>ご飯 味噌汁 さばのにんにく焼き 即席漬け 牛乳
6月13日(金曜日)
今日はあじさいゼリーです。
白のぶどう果汁のゼリーをカップに入れ、カットした赤のぶどう果汁のゼリーをのせて、あじさいの花に見立てました。
「カップの下から覗き込んだゼリーがきれいだよ」「何でできているのかな?」など、会話が弾んでいました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(ピリ辛肉じゃが)
〈今日の給食〉梅ご飯 ピリ辛肉じゃが わかめあえ あじさいゼリー
6月12日(木曜日)
今日はスパゲティカレーミートソースです。
カレーの香りが食欲をそそるミートソースです。
ミートソースがパスタによくからみ、おいしくいただきました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(スパゲティカレーミートソース)。
<今日の給食>スパゲティカレーミートソース 海藻サラダ 小玉すいか 牛乳
6月11日(水曜日)
今日は、かみかみ献立の豆あじの香味揚げです。
頭から尾まで骨ごと食べられるように、給食室では低温でじっくり時間をかけて揚げました。
給食の時間は、よく噛んで食べることを意識して、食べている姿が見られました。
今日の清瀬産は、大根(豚汁)。
<今日の給食>ごまご飯 豚汁 豆あじの香味揚げ じゃこサラダ 牛乳
6月10日(火曜日)
今日はバンウースーです。
中国語で、「拌(バン)」は和える、「五(ウー)」は数字の5、「絲(スー)」は細く千切りしたものをいう意味があります。
給食では緑豆春雨、きゅうり、にんじん、キャベツともやしの5品で作りました。
<今日の給食>ご飯 麻婆豆腐 バンウースー 牛乳
6月7日(土曜日)
今日は豚丼です。
具には豚肉、人参、玉葱、えのきたけと、食感のよい白滝が入っています。
甘辛い味付けで、ご飯が進んでいました。
<今日の給食>豚丼 味噌汁 ごまあえ 牛乳
6月6日(金曜日)
今日は、クリームコーンスープです。
給食では市販のルーは使わず、薄力粉と油でルーを作り、スープにとろみをつけています。
なめらかな口当たりのスープは人気があり、おかわりに並ぶ姿が多くみられました。
<今日の給食>ガーリックライス クリームコーンスープ 鮭の香草パン粉焼き キャベツともやしのサラダ 牛乳
6月5日(木曜日)
今日は担々麺です。
鶏骨・豚骨でスープをとり、赤みそや練りごま・醤油などの調味料を加え、時間をかけてスープを作りました。
担々麺を楽しみにしていて、多くのクラスで完食できました。
今日の清瀬産は、大根(華風漬け)。
<今日の給食>担々麺 華風漬け フルーツヨーグルトがけ 牛乳
6月4日(水曜日)
今日は、五目きんぴらです。
具のさつま揚げから旨味がでて、食感よい副菜です。
アクセントの一味唐辛子の辛さで、ご飯が進んでいました。
今日の清瀬産は、ほうれん草(むらくも汁)。
<今日の給食>ご飯 むらくも汁 さわらの西京焼き 五目きんぴら 牛乳
6月3日(火曜日)
今日はABCスープです。
アルファベットの形のマカロニと、豚肉・じゃが芋や玉ねぎ・人参が入ったスープです。
スプーンにすくったマカロニの形を見て、「ぼくの名前があるかな?」「Aがあったよ」など、お友達との会話が弾んでいました。
今日の清瀬産は、玉ねぎ(ツナピザトースト)。
<今日の給食>ツナピザトースト ABCスープ ごぼうサラダ 牛乳
6月2日(月曜日)
今日は、五目豆です。
「五目」とは、「いろいろな」「さまざまな」という意味もあります。
給食では大豆・昆布・さつま揚げ・こんにゃく・ごぼう・人参の6種類の具を入れて作りました。
お箸の練習をしながら、しっかりよくかんで食べていました。
今日の清瀬産は、大根(田舎汁)。
<今日の給食>ご飯 田舎汁 たまご焼き 五目豆 牛乳
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037