今日の給食

ページ番号2006610  更新日 2025年7月17日

印刷大きな文字で印刷

7月17日 献立:夏野菜のカレーライス かりかり油揚げサラダ 小玉すいか 牛乳

7月17日給食の写真

今日は1学期最後の給食です。今日のカレーライスには夏野菜がたくさん使われています。トマトやピーマンには疲れをとってくれるビタミンが豊富で、かぼちゃやナスには夏の強い日差しから体を守る栄養が入っています。夏を元気に乗り切れるような栄養満点の給食でした。

そして、1学期おいしい野菜を育ててくれた農家さん、いつも安心安全な給食を調理してくださった調理員さん本当にありがとうございました。

調理室の様子

夏野菜のカレー調理写真
カレーの中に星型の人参が入っていました。見つけた人は、いたかしら?

7月16日 献立:マーボー茄子丼 ナムル 大根と春雨のスープ ジョアプレーン

7月16日給食の写真

マーボー茄子丼はピリッとした味付けで、茄子がとても柔らかくご飯が進む美味しさです。清瀬産の茄子を23キログラム使いました。暑さが厳しい時期に手間をかけて大切に育ててくださったおかげで今日もおいしい給食をいただけました。

給食室の様子

マーボー茄子の調理写真

7月15日 献立:ズッキーニのミートソーススパゲティ じゃこいり海草サラダ オレンジスフレ 牛乳

7月15日給食写真

今日の給食は夏野菜のズッキーニを加えたスパゲティです。ズッキーニは見た目がきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。火を通すと、とても柔らかくなりミートソースとの相性も抜群です。デザートのオレンジスフレは、オレンジの香りが広がるふわふわのスフレです。爽やかな味でさっぱり食べられるデザートです。

どの料理にも調理員さんたちの工夫と心がこもっています。いつもありがとうございます。感謝していただきました。

給食室の様子

スパゲティの調理写真

オレンジスフレ調理写真
みかんの缶詰を一つ一つ丁寧に調理員さんがのせて仕上げました。

7月14日 献立:菜飯 ししゃもの磯部揚げ おかかあえ たまごスープ 牛乳

7月14日給食の写真

今日の給食は小松菜が多く使われている献立です。小松菜はカルシウム、鉄分、ビタミンCなど栄養素が豊富な野菜です。蒸し暑いこの時期も元気に過ごせるようしっかり食べて今週も元気に過ごしましょう。

給食室の様子

たまごスープの調理写真

ししゃもの磯部揚げ調理写真
骨ごと食べられてカルシウムがたっぷりです。カリッという食感は食欲をそそる香ばしさです。

7月11日 献立:大豆入りひじきご飯 たまご焼き きのこサラダ みそ汁 牛乳

7月11日給食の写真

今日の給食は和食献立です。蒸し暑い日でも食べやすく体に優しいメニューです。主食の「大豆入りひじきご飯」は、大豆とひじきの旨みで、栄養をたっぷりチャージできました。

給食室の様子

卵焼きの調理写真

卵焼き調理写真

7月10日 献立:ガーリックライス たらのラビゴッドソース 野菜ときのこのクリームスープ 牛乳

7月10日給食写真

「たらとラビゴッドソース」のラビゴッドソースとはフランス料理で、刻んだ野菜とお酢やオイルで作ったさっぱりとしたソースのことです。今日はトマトを使ってソースを作りました。さっぱりとしたソースがたらとよく合います。ガーリックライスのにんにくの香ばしさも食欲をそそるメニューで連日の暑さも吹き飛ばす給食でした。

給食室の様子

たらとラビゴッドソース調理写真
トマトを使ったカラフルなソースが料理に映えます。

7月9日 献立:ごまごはん 肉じゃがうま煮 のり酢あえ 冷凍みかん 牛乳

7月9日給食写真

今日の主菜「肉じゃがうま煮」には地元清瀬産の人参が使われています。甘みのある人参とホクホクのじゃがいも、柔らかいお肉の旨味がギュッと詰まった人気のおかずです。給食室は朝からなんと34度もある中で調理員さんが一生懸命作ってくださっています。本当にありがとうございます。感謝しながらいただきました。

給食室の様子

肉じゃが調理写真

冷凍みかん写真
和歌山県産の冷凍みかんです。ひんやりとした美味しさで食後の楽しみにぴったりです。

7月8日 献立:照り焼きチキンピザトースト フレンチサラダ ポトフ 牛乳

7月8日給食の写真

「照り焼きチキンピザトースト」は、甘辛いてりやきチキンと、チーズがのっていて食欲をそそる一品です。今日の給食では清瀬産のピーマンや人参、キャベツが使われており、ポトフは野菜のうま味が溶け込んだ優しいスープに仕上がりました。

給食室の様子

照り焼きチキンピザトーストの調理写真

7月7日 献立:肉野菜うどん さつまいも きす 天の川フルーツミックス 牛乳

7月7日給食の写真

今日は七夕にちなんだ献立です。デザートの「天の川フルーツミックス」には、みかん、甘夏みかん、パインの色とりどりのフルーツと星型のナタデココが入っています。夜空の星のようにキラキラしていて目でも楽しめる給食でした。

給食室の様子

さつまいもの調理写真

千葉県産「紅あずま」という品種のさつま芋は、ホクホクしています。きすは「吉兆魚」ともいわれ縁起の良い魚です。ふんわり衣の食感が楽しめました。朝から、32度ある気温の高い給食室で調理員さんが、ひとつひとつ丁寧に揚げてくれました。

肉野菜うどんの写真
肉野菜うどんにも星型のかまぼこが入っています。

7月4日 献立:鶏そぼろ丼 とうもろこし ひじきあえ かきたま汁 牛乳

7月4日給食の写真

今日のとうもろこしは清瀬産「ドルチェドリーム」という品種です。甘みがしっかりしていて、今年一番の出来だと農家さんが教えてくださいました。かきたま汁にも清瀬産の人参が使われています。甘みがあって色も鮮やかで見た目にも元気をくれます。今日も、育ててくれた方、調理してくださった方、手伝ってくれたみなさんに感謝して、おいしくいただきました。

 

給食室の様子

とうもろこし調理写真
2年F組のみなさんが138本のとうもろこしの皮むきをしてくれました。ありがとうございます!

とうもろこし茹で上がり写真

7月3日 献立:チャーハン イカと大豆のごまがらめ ビーフンスープ 牛乳

7月3日給食の写真

今日の主食「チャーハン」にはうまみたっぷりの焼き豚が入っています。炊きあがったご飯といっしょに炒めることで香ばしく仕上がっています。

給食室の様子

イカと大豆のごまがらめの調理写真
イカと大豆のごまがらめは、甘辛のたれと揚げたイカ、大豆のサクサク感が食欲をそそります。ごぼうも素揚げして加えてあり、しっかり噛んで味わいました。暑い日に揚げ物をしてくださった調理員さん、火の近くはとても暑くて大変だと思います。いつもおいしい給食をありがとうございます。

7月2日 献立:ツナポテトースト トマトシチュー りんごかん 牛乳

7月2日給食の写真

今日の給食「ツナポテトースト」は、ほくほくじゃが芋と清瀬の人参、ツナをのせてカリッと焼き上げました。「トマトシチュー」は、トマトピューレとケチャップを使って酸味をおさえたまろやかな味わいに仕上げました。トマトが苦手でも食べやすく調理しています。

給食室の様子

トマトシチューの調理
今日のトマトシチューには特別な形の人参が入っています。見つけた人はラッキーですね。

7月1日 献立:麦ご飯 さばの塩焼き タコときゅうりの三杯酢 豚汁 牛乳

7月1日給食の写真

今日は半夏生(はんげしょう)という季節の節目の日です。農家ではこの日までに田植えを終わらせるという目安にされてきました。関西では「稲の根がタコの足のようにしっかり張るように」と、タコを食べて豊作を願う風習があるそうです。今日のタコを使った副菜は、さっぱりとした味わいでパワーチャージできました。

給食室の様子

豚汁調理写真
豚汁 清瀬の人参が使われています。みそ、野菜には体に必要なミネラルがギュッとつまっています。

6月30日 献立:ごま麻婆丼 切り干し大根のサラダ 水無月 牛乳

6月30日給食の写真

今日の給食デザートは、給食室で初めて手作りした和菓子「水無月」です。水無月は京都で昔から食べられている6月の終わりを彩る和菓子です。小豆には悪いものを追い払う力があると信じられ1年の折り返しでもある今日、水無月を食べて残りの半年も元気に過ごせますようにという願いが込められています。季節を感じながら給食をいただきました。
 

給食室の様子

水無月調理写真

デザートの水無月写真
水無月 三角形の形が特徴で、暑気払いの意味があります。

6月27日 献立:ゆかりご飯 枝豆 ししゃものフライ むらくも汁 牛乳

6月27日給食の写真

給食のししゃもフライは、一人2本ずつです。給食では、なんと全部で826本、ひとつひとつ丁寧に衣をつけて揚げました。
枝豆は、15キログラムの枝付きの枝豆からF組の皆さんが一つ一つ枝から取ってくれたものです。そのあと、給食室できれいに洗って丁寧に茹でて仕上げました。地元で育った旬の味を心を込めて届けてくれたF組の皆さんありがとうございます。今日の給食は、地域の恵みと仲間の協力でできています。感謝の気持ちを込めて、しっかり味わって食べました。

給食室の様子

ししゃものフライ調理写真
ししゃもは、なんと826本。サクサクに仕上がったししゃもフライです。

枝豆の調理写真

6月24日 献立:ジャージャーめん わかめサラダ 杏仁かん 牛乳

6月24日給食の写真

今日の給食は、人気メニューのひとつでもあるジャージャー麺です。
甘辛い肉味噌が麺に絡んで、食べ応えもばっちりです。明日から期末テストが始まります。しっかり食べてテストに備えましょう。

給食室の様子

ジャージャー麺の調理写真
清瀬産の人参「アロマレッド」を使っています。アロマレッドは鮮やかな色とやさしい甘さが特徴の人参です。
杏仁かんの調理写真
杏仁かんの中に、調理員さんが缶詰のみかんを細かくして加えてくれました。みかんのさわやかな甘さも楽しめたデザートです。

6月23日 献立:シンジューシー にんじんしりしり イナムドゥチ 黒糖ちんすこう 牛乳

6月23日給食の写真

今日6月23日は「沖縄慰霊の日」です。太平洋戦争での沖縄戦が終わった日で、沖縄では毎年この日に亡くなった方々を思い平和を願って祈りを捧げます。沖縄の郷土料理を通して、その思いを感じられる献立です。沖縄の文化や平和への願いを感じながら、今日の給食をじっくり味わいました。

給食室の様子

にんじんしりしりの調理写真
にんじんしりしり 細切り人参を炒めています。清瀬で育ったアロマレッドを使っています。

黒糖ちんすこうの調理写真

黒糖ちんすこうの調理写真
給食室ではじめて作る「黒糖ちんすこう」 沖縄を感じられる焼き菓子でおしいかったです。

6月20日 献立:ブラックカレー マセドアンサラダ 小玉すいか 牛乳

6月20日給食の写真

今日の主食「ブラックカレー」は、ひじき入りカレーです。連日暑い日が続いていますが、栄養満点の給食を食べて元気をチャージしましょう。

給食室の様子

ブラックカレーの調理の様子

ブラックカレー
ひじきには、カルシウムや鉄分がたっぷり入っています。
スイカ
茨城県産の小玉スイカ「スウィートキッズ」

6月19日 献立:わかめご飯 ひじきあえ さばの梅焼き 呉汁 牛乳

6月19日給食の写真

毎月19日は食育の日です。

今日の給食は、地元でとれた野菜や和の食材をたっぷり使った体にやさしい献立になっています。どれもよく噛んで食べるとおいしさが伝わってきます。地元のめぐみに感謝して、しっかり味わっていただきました。

給食室の様子

さばの梅焼きの調理の様子
和歌山県産の梅干しをたたいて調味料と合わせ、さばにさっぱりとした味を付けて焼きました。暑い日でも食べやすいように工夫されています。
呉汁の調理の様子
呉汁には、清瀬産の人参や小松菜が使われています。

6月18日 献立:フィッシュフライサンド コーンシチュー 牛乳

6月18日給食の写真

6月17日 献立:釜焼きビビンバ 中華スープ クリームヨーグルトかん 牛乳

6月17日給食の写真

給食室の様子

釜焼きビビンバの調理の様子

中華スープの調理の様子

6月16日 献立:冷やしごまだれうどん イカとじゃが芋のごまがらめ 牛乳

6月16日給食の写真
今日のような蒸し暑い日に食べる冷やしうどんは、のど越しがよくおいしくいただきました。

給食室の様子

冷やしうどんの調理

イカとじゃが芋のごまがらめの調理

6月13日 献立:高野豆腐のそぼろごはん 揚げごぼうの甘辛煮 かき玉汁 白ごまの寒天プリン 牛乳

6月13日給食の写真

給食室の様子

高野豆腐のそぼろごはんの写真

白ごまの寒天プリンの写真

6月12日 献立:スパゲティアラビアータ 米粉レモンケーキ シーフードサラダ 牛乳

6月12日給食の写真

給食室の様子

レモンケーキの写真

6月11日 献立:梅ごはん いわしのかばやき のりあえ みそ汁 あじさいゼリー 牛乳

6月11日給食の写真

給食室の様子

6月11日給食室の様子
あじさいの花のようなゼリーで見た目もきれいです。中にナタデココが入っていておいしいデザートでした。

6月10日 献立:ツナコーンチーズトースト ジャーマンポテト 野菜スープ 牛乳

6月10日給食の写真

給食室の様子

6月10日給食室の様子

6月9日 献立:ガパオライス ヤムウンセン メロン 牛乳

6月9日給食の写真
今日の給食は世界の料理「タイ料理」です。メインのガパオライスはバジルとひき肉を炒めたピリッと辛くて香ばしいご飯です。畑の肉といわれる大豆・ピーマン・赤ピーマンを加えて作っています。目玉焼きをご飯にのせて食べました。

給食室の様子

6月9日給食室の様子

6月9日給食室の様子
カップひとつひとつ、卵をわって目玉焼きを作っています。
6月9日デザートのメロンカット
千葉県産「アムスメロン」 初夏の味を感じながらいただきました。

6月6日 献立:親子丼 からしあえ サワーかん 牛乳

6月6日給食の写真

給食室の様子

6月6日給食室の様子

給食室の様子

6月5日 献立:カレーピラフ バジルチーズオムレツ 豆のポタージュ 牛乳

6月5日給食の写真

給食室の様子

6月5日給食室の様子

6月4日 献立:麦ごはん しそひじきふりかけ 豆鯵のからあげ カミカミサラダ 豚汁 牛乳

6月4日給食の写真

給食室の様子

6月4日給食室の様子
揚げ物は中心温度を測り確認しています。いつも安心、安全な給食をありがとうございます。

6月3日 献立:きな粉揚げパン ツナサラダ ポトフ 牛乳

6月3日給食の写真

給食室の様子

給食室の様子

6月3日給食室の様子
きな粉揚げパン 揚げたパンにきな粉をつけています。外はカリッという食感です。

5月30日 献立:ソース勝つ丼 まんてんサラダ みそ汁 牛乳

5月30日給食の写真
今日の給食は、応援や競技に力が出るよう運動会応援メニューです。しっかり食べて、よく眠り、元気いっぱいの姿で運動会を迎えてください。

給食室の様子

給食室の様子
420枚の青森県産の豚ロース肉に衣をつけて揚げました。

給食室の様子

5月29日 献立:エッグトースト ひよこ豆のサラダ 野菜スープ 牛乳

5月29日給食の写真

給食室の様子

5月29日給食室の写真
エッグトーストで使うゆでたまごは、22キログラム作ったそうです。ひとつひとつ丁寧に殻をむいています。カリッとした美味しいトースト、ごちそうさまでした。

5月28日 献立:マーボー丼 キャベツと春雨のスープ フルーツのヨーグルトかけ 牛乳

5月28日給食の写真

5月27日 献立:ごまご飯 いかの更紗揚げ ひじきサラダ みそ汁 牛乳

5月27日給食の写真

5月26日 献立:中華丼 わかめスープ 冷凍パイン 牛乳

5月26日給食の写真

5月23日 献立:麦ご飯 鮭の照り焼き じゃがいものきんぴら みそ汁 牛乳

5月23日給食の写真

給食室の様子

5月23日給食室の様子
じゃがいもは調理員さんが手作業で拍子切りをして、素揚げしています。それからきんぴらと混ぜています。今日も美味しい心のこもった給食をありがとうございました。

5月22日 献立:スパゲティトマトソース ごぼうサラダ セサミケーキ 牛乳

5月22日給食の写真

5月21日 献立:かつおめし きびなごの南蛮漬け おひたし さつま汁 牛乳

5月21日給食の写真
今日の給食は高知県の郷土料理です。主食の「かつおめし」は宮城県産のかつおの角切りを甘辛く煮て、炊き立てご飯にまぜ作っています。昔から伝わる家庭の漁師料理です。副菜の「おひたし」にはカルシウムたっぷりの清瀬産の小松菜を使っています。かつおは、小松菜と一緒に食べることによって貧血予防になるそうです。

給食室の様子

5月21日給食室の様子
きびなごの南蛮漬け 衣をつけて揚げています
かつおめしの調理
かつおめし 釜で味付けしたカツオを炊き立てのご飯にまぜています

5月20日 献立:ビスキュイパン ポークビーンズ 海藻サラダ 牛乳

5月20日給食の写真

給食室の様子

ビスキュイパン焼き上がり

5月19日 献立:麦ご飯 青菜のふりかけ さばの文化干し のり酢あえ いなか汁 牛乳

5月19日給食の写真
毎月19日は、食育の日です。清瀬市では、食育の日には、和食献立、また、地産地消で清瀬市内の食材を使用するように推奨されています。今日の給食は、清瀬の「小松菜」をメインにしそ・おかか削り・ちりめんじゃこ・ごまを調味料と炒めた「青菜のふりかけ」でした。カルシウムたっぷりの小松菜で栄養満点です。

給食室の様子

給食室の様子

5月16日 献立:チキンカレー コーンサラダ カフェオレかん 牛乳

5月16日給食の写真

5月15日 献立:こぎつねごはん 卵焼き おひたし みそ汁 牛乳

5月15日給食の写真

5月14日 献立:中華おこわ 焼きししゃも ビーフンスープ 牛乳

5月14日給食の写真

5月13日 献立:ピザトースト フレンチサラダ ポトフ 牛乳

5月13日給食の写真

5月12日 献立:ごまご飯 ぴりから肉じゃが みそ汁 オレンジかん 牛乳

5月12日給食の写真

5月9日 献立:麦ご飯 さわらの香味焼き のりあえ 呉汁 牛乳

5月9日給食の写真

5月8日 献立:あんかけ焼きそば 新じゃが丸ごと揚げ 青菜とツナの和え物 牛乳

5月8日給食の写真

5月7日 献立:家常豆腐丼 わかめの中華サラダ しめじと卵のスープ 牛乳

5月7日給食の写真

5月2日 献立:玉子丼 ごまだれ汁 ヨーグルトかん 牛乳

5月2日給食のメニュー

5月1日 献立:けんちんうどん わかめ和え 抹茶あずきケーキ 牛乳

5月1日給食の写真
今日の給食は八十八夜メニューです。八十八夜は、春から夏にうつる節目の日で、夏への準備をする日、安定した気候から茶摘みなどの農作業を行う目安とされてきました。今日のデザートは京都宇治市の抹茶を使った抹茶あずきケーキです。抹茶の香りが広がるケーキでした。

4月30日 献立:じゃこわかめご飯 さばのカレーしょう油焼き おひたし 具だくさんみそ汁 牛乳

4月30日給食の写真

4月28日 献立:キムチチャーハン ししゃもの油淋鶏ソースがけ 五目卵スープ 牛乳

4月28日給食の写真

4月25日 献立:海の幸ピラフ パスタスープ セサミケーキ 牛乳

4月25日給食の写真

4月24日 献立:スパゲティミートソース シーフードサラダ ヨーグルトかん 牛乳

4月24日給食の写真

4月23日 献立:チキンライス 白身魚のみそマヨネーズ焼き とうもろこしのスープ 牛乳

4月23日給食の写真

4月22日 献立:チリビーンズドック 野菜ときのこのクリームスープ スプリングサラダ 牛乳

4月22日給食の写真

4月21日 献立:ごまご飯 おから入りメンチカツ からし和え 春野菜のみそ汁 牛乳

4月21日給食の写真

4月18日 献立:麦ごはん のりの佃煮 きんぴらコロッケ おひたし みそ汁 牛乳

4月18日給食の写真

4月17日 献立:かきたまうどん 青菜とツナのあえもの よもぎだんご 牛乳

4月17日給食の写真

4月16日 献立:肉どうふ丼 みそ汁 りんごかん 牛乳

4月16日給食の写真

4月15日 献立:オレンジフレンチトースト わかめサラダ ポークシチュー 牛乳

4月15日給食の写真

4月14日 献立:たけのこご飯 鮭の照り焼き ごま和え いなか汁 牛乳

4月14日給食の写真

4月11日 献立:桜ごはん さわらの西京焼き のりあえ 祝かきたま汁 白ごまの寒天プリン 牛乳

4月11日給食の写真
今日の給食は、かきたま汁に祝いなるとが入っています。1年生の入学と2年生3年生の進級祝いです。

4月10日 献立:セサミトースト ポークビーンズ 杏仁かん 牛乳

4月10日給食の写真

4月9日 献立:カレーライス じゃこ入り海藻サラダ 清見オレンジ 牛乳

4月9日給食の写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第三中学校
〒204-0002
東京都清瀬市旭が丘1-262
電話番号:042-493-6313
ファクス番号:042-495-3943