【四中】令和7年4月
4月25日

3年 英語の授業
英語の授業では、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を授業でバランスよく扱っています。今回の単元は「日本のアニメ・漫画」について授業が行われていました。
4月24日
1年 理科の授業
1年生の理科は、身近な生物の観察と双眼実体顕微鏡の使い方について学習しています。
生物の野外観察では、学校の敷地内に生息している植物などについて調べました。
双眼実体顕微鏡の使い方では、ピントを合わせる手順について説明していました。何も見えないところからピントを調整して、物体がはっきりと見えると、生徒から喜びの声が上がっていました。
エコキャップボランティア
生徒会活動の一環で、学校全体でペットボトルキャップの回収をし、リサイクルして得た売却金を支援団体に寄付しています。その寄付は、途上国の子どもたちのワクチン購入費用に充てられています。
生徒会は、年に何度かペットボトルキャップの回収週間を設けたり、職員室前に回収箱を常時設置するなどしており、今回50㎏を超える量が集まりました。本日リサイクル業者に取りに来てもらいました。
第2回 運動会実行委員会
運動会の準備運動で踊るダンスの練習を行いました。
4月23日

授業の様子





4月22日
第1回 運動会実行委員会
5月24日に第51回運動会を開催します。それにあたり、本日第1回目の実行委員会が行われました。
運動会までの流れを確認し、役割分担等が決まると、運動会で使用する用具の確認を行いました。
4月21日
生徒会朝礼
本年度第1回目の生徒会朝礼が行われ、各専門委員長の認証式が行われました。また、生徒会・各委員会から本年度の活動方針について話がありました。
教職員研修
教職員は放課後に「OKJ=教えて考えさせる授業」について校内研修を行いました。。
「OKJ」とは「教えて考えさせる授業」のことで、「教師の説明」「理解確認」「理解深化」「自己評価」の4段階で授業を進めます。この実現に向けて研修を行いました。
4月18日
昼休みの様子
本日金曜日は2・3年生が校庭を使える日です。サッカー等しながら楽しく過ごしていました。
4月17日

2年 理科の授業
2年生の理科では、「炭酸水素ナトリウムの加熱実験」を行いました。炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化や、できる物質について調べながら、加熱実験における注意点など伝えていました。
1年 すごろく
先生が作成した「すごろく」を使って、他者理解の授業を行いました。「一番好きな歌手・歌は?」「好きな教科は?」「マイブームは?」などたくさんの質問が用意されていました。
4月16日

給食の時間
給食が始まり1週間が経ちました。給食配膳の様子です。配膳を待っている時間は、読書などしています。
4月15日
仮入部届
今週は部活の仮入部期間です。朝の時間に職員室前にある封筒に、仮入部届を提出していました。
平常授業が始まりました
今週から平常授業が始まりました。1年生の最初の授業は、どの教科もガイダンスから始まります。授業の流れや取り組み方、必要なものなど伝えていました。



4月11日
避難訓練
第1回目の避難訓練を行いました。今回は「授業中の火災に対する避難訓練」です。緊急放送後、授業者の指示に従って体育館への避難を開始しますが、口にハンカチをあて、静かに避難していました。
部活動紹介
どの部活も趣向を凝らした発表でした。








4月10日
身体計測
毎年この時期に身体計測を行います。1年生は有志の生徒、2・3年生は前年度の保険給食委員の生徒が計測のお手伝いをしてくれました。
4月9日
学級開き
新年度が始まり、各学年で学級開きが行われました。
1年学年集会
1年生は多目的室で学年集会が開かれました。学年経営方針や生活面・学習面において大切な事などを伝えました。
クラス写真の撮影
4月8日
入学式
第51回入学式が挙行されました。84名の新入生は、担任の先生の呼名にしっかりとした声で返事をしていました。
4月7日
本日から新年度が始まりました。
クラス発表
着任式
4名の先生と2名の事務の方々が着任されました。
始業式
始業式は校歌斉唱から始まり、学校に歌声が響き渡りました。
校長の講話、先生の紹介、生活指導について話がありました。
始業式後
始業式後は、各学年で転校生の紹介や教科書や手紙の配布が行われました。
入学式準備
入学式準備の前に、明日の入学式のために礼法の指導を行いました。
給食 試食会
本年度から給食委託業者が変わります。それに伴い、試食会が行われました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第四中学校
〒204-0004
東京都清瀬市野塩3-2-3
電話番号:042-493-6314
ファクス番号:042-495-3944