清明小 今日の給食 3学期
3月17日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、赤飯、沢煮椀、鶏の唐揚げ、胡麻和え、いちご](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0317.jpg)

デザートは、特大のいちごを三つずつ美味しくいただきました。
3月16日(木曜日)
![[今日の献立] 牛乳、カレーライス、海藻サラダ、サイダーポンチ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0316.jpg)
今日は児童の大好きなカレーライスと6年生のリクエストの
『海藻サラダとサイダーポンチ』です。
給食室では、カレーライスに、にんじんを星形にくりぬいた
『ラッキーにんじん』を100枚つくりました。
ラッキーにんじんを見つけながら、クラスで楽しく残さず食べました。
3月15日(水曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ご飯、みそ汁、サバの塩焼き、ごまじゃこ和え](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0315.jpg)
3月14日(火曜日)
![[今日の献立] 牛乳、スパゲティミートソース、コーンサラダ、ジェラート](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0314.jpg)
今日のデザートは清明小学校では初登場の「ジェラート」になります。
清瀬市梅園にある、『ジェラートル』という会社の濃厚なクリーミーバニラです。
数種類のフレーバーの中でも、人気のジェラードだそうです。
3月13日(月曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ごまご飯、四川豆腐、揚げじゃがサラダ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0313.jpg)
3月10日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、湯炊き麦ご飯、すいとん、焼きシシャモ、キャベツの即席漬け](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0310.jpg)
震災献立の日です。3月10日は東京都平和の日です。
1945年3月10日東京では、夜明け前の大空襲により一夜にして多くの尊い命が失われました。
終戦直後は、『米』が手に入らず、米に変わる料理として『すいとん』を作り食べていたそうです。
今日は「東京都平和の日」にちなんで、「すいとん」を給食室でつくりました。
おなかいっぱいにたべることができる今に感謝しての残さず食べましょう。
また、今日は大きな釜を2台つかってお湯からご飯を炊きました。
炊飯器では、なかなか味わえない「香ばしいおこげ」も味わいました。
また「東京都平和の日」の今日は、多摩地区の生乳だけでつくられた「東京牛乳」をいただきました。
3月9日(木曜日)
![[今日の献立] 牛乳、担々麵、ジャンボ餃子、かふう漬け](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0309.jpg)
今日は6年生のリクエストの『ジャンボぎょうざ』です。
今年度では、初めての登場になります。
ぎょうざは、水餃子としては、中国が発祥です。
給食室では470個の餃子をつくり、油で揚げました。
タンタン麺は中国四川省発祥の麺類で、辛味をきかせたひき肉や、野菜が加えてあります。
給食ではみんなにおいしく食べてもらえるように辛さをおさえて作ってあります。
3月8日(水曜日)
![[今日の献立] 牛乳、米粉パン、ミネストラスープ、魚のムニエルレモン醤油、きよはちサラダ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0308.jpg)
3月8日「みつばちの日」は、「kiyohachi(きよはち)」が登場!
清瀬市では、平成26年3月から地域の活性化、花のあるまちづくり事業の充実、健康食品はちみつの活用を目的に、市役所の屋上でみつばちを育てています。
みつばちによる受粉活動は、農作物の実りを豊かにし、市内の農業の活性化にもつながっています。
また、採れたはちみつをまちの特産物として販売するなどして、清瀬市の魅力を伝えています。
清瀬でとれたはちみつをつかってドレッシングをつくり、『きよはちサラダ』をおいしくいただきました。
また、広島県産のレモン23個をしぼり、ソースをつくり、鮭のムニエルにかけました。
3月7日(火曜日)
![[今日の献立] 牛乳、中華丼、バンサンスー、ピーチかん](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0307.jpg)
3月6日(月曜日)
![[今日の献立] 牛乳、きな粉揚げパン、ポークビーンズ、ナッツサラダ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0306.jpg)
3月3日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、春のちらし寿司、すまし汁、魚の西京焼き、菜の花和え](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0303.jpg)
3月2日(木曜日)
![[今日の献立] 牛乳、親子丼、味噌汁、湯で野菜のゴマダレ掛け](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0302.jpg)
3月1日(水曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ご飯、かきたま汁、肉じゃが、いちご](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0301.jpg)
2月28日(火曜日)
![[今日の献立] 牛乳、鳥ゴボウご飯、けんちん汁、芋ようかん](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0228.jpg)
主食のとりごぼうごはん、
副菜のけんちん汁は
清瀬のにんじんをつかっています。

今日は千葉県産のさつまいも、紅はるかを25㎏つかって
いもようかんをつくりました。
『いもようかん』は、寒天とさとうと蒸してつぶしたさつまいもで作りました。
2月27日(月曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ジャージャー麵、豆鰺の香味揚げ、野菜とツナの和え物](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0227.jpg.jpg)
2月24日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ハヤシライス、ビーンズサラダ、フルーツヨーグルトがけ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0224.jpg)
2月22日(水曜日)
![[今日の献立] 牛乳、茶飯、おでん、青菜の和え物、いちご](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0222.jpg)
2月21日(火曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ご飯、春雨スープ、魚の韓国風焼き、ナムル](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0221.jpg)
2月20日(月曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ご飯、五目味噌汁、ぎせい豆腐、胡麻和え](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0220.jpg)
ぎぜいどうふとは、細かく切った野菜と豆腐をまぜた卵焼きで、
豆腐のように見せかけたものでやわらかく食べやすいです。
清瀬のにんじんをつかってつくりました。
2月17日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、薩摩汁、サバの南部焼、和風和え](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0217.jpg)
2月16日(木曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ツナマヨトースト、ペイザンヌスープ、パインかん](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0216.jpg)
2月15日(水曜日)
![[今日の献立] 牛乳、菜の花ご飯、豚汁、ししゃもの揚げ焼き、白菜のお浸し](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0215.jpg)
2月14日(火曜日)
![[今日の献立] 牛乳、スパゲティクリームソース、グリーンサラダ、チョコレートケーキ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0214.jpg)
2月13日(月曜日)
![[今日の献立] 牛乳、焼き鳥丼、呉汁、せとか](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0213.jpg)
2月10日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ツナカレーピラフ、パスタスープ、スイートポテト](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0210.jpg)
きょうは給食室で、「スイートポテト」をつくりました。
千葉県産の紅あずまという品種を40㎏つかい、蒸してつぶして
さとう・生クリームを混ぜて、ていねいに460個の形をつくって焼きました。
2月9日(木曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ごまご飯、石狩汁、筑前煮](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0209.jpg)
「石狩汁」は北海道を代表する郷土料理です。
その名の通り、鮭で有名な石狩川の河口にある、「石狩町(いしかりまち)」から生まれた漁師料理です。
今日は、北海道産の角切りの鮭をつかい、清瀬産の白菜といっしょに石狩汁をつくりました。
また、「筑前煮」は清瀬のにんじんをはじめ、ごぼう、こんにゃく、たけのこ、椎茸、生揚げ、鶏肉をつかった煮物で、福岡県の郷土料理になります。
2月8日(水曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ホットドッグ、チリコンカン、コールスローサラダ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0208.jpg)
2月7日(火曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ご飯、味噌汁、からくさ焼き、納豆、磯和え](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0207.jpg)
2月6日(月曜日)
![[今日の献立] 牛乳、信田もちうどん、五目きんぴら、りんごかん](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0206.jpg)
2月の最初の午の日を「初午」といい、
今年は、2月5日に全国の稲荷神社でお祭りがありました。
現在では商売繁盛の祈願が多いですが、
もともと「稲荷」は「稲生り」が変化したものといわれ、農業の神様をまつった神社のことになります。
きつねは、この「稲荷」の神様のおつかい役とされ、油揚げが大好物。
初午の日には、油揚げや稲荷寿司がよく奉納されます。
今日は、給食室で460枚の油揚げにひとつひとつもちをいれて煮て、
おいしい信田もちうどんをつくりました。
うどんには、清瀬の白菜・人参をつかっています。
2月3日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、節分ごはん、すまし汁、鰯の蒲焼、野菜のゆず風味](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0203.jpg)
2月3日は節分で、立春の前の日です。
立春は、「暦の上では、今日から春」
とされる日なので、節分は、「暦の上での、最後の冬の日」ということになります。
昔から、季節が変わる頃におこりがちな病気・火事・地震などの災害は、鬼がもってくると信じられていました。そのため、節分には「福は内、鬼は外」掛け声で豆まきをして、鬼か嫌がる、鰯の頭を柊の枝に刺して、鬼が家に入ってこないようにしたりします。
今日は給食室で、大豆を使い節分ごはんを作りました。
また、千葉県産のいわしを揚げて、おいしい鰯の蒲焼きを460枚つくりました。
2月2日(木曜日)
![[今日の献立] 牛乳、米粉パン、ミートポテトグラタン、ナッツサラダ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0202.jpg)
2月1日(水曜日)
![[今日の献立] 牛乳、チャーハン、中華スープ、チェンジュワンズ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0201.jpg)
1月31日(火曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ご飯、味噌汁、サバの文化干し、茹で野菜ゴマダレがけ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0131.jpg)
1月27日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、仙台麩の卵とじうどん、五目味噌汁、ずんだ餅](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0127zunda1.jpg)
今日は、宮城県の郷土料理です。
油であげた焼き麩、「仙台麩」をつかった代表的などんぶりです。
「ずんだもち」は、ゆでた枝豆をつぶして砂糖を加えてまぜてものをお餅にからめて食べます。
今日は、給食室で、920個ほど手作りのおもちをつくり、えだまめを茹で、ずんだもちのたれをつくりました。
1月26日(木曜日)
![[今日の献立] 牛乳、かてうどん、ツナとわかめの和え物](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0126.jpg)
今日の献立は、清瀬の郷土料理の糧うどんと、清瀬産のにんじんを使った人参ケーキです。
糧うどんの「糧」は、茹でた野菜のことを言います。
稲作に適さない土地のため、小麦が栽培されていました。
そのため小麦を主食として、うどんをうつようになりました。
1月25日(水曜日)
![[今日の献立] 牛乳、梅じゃこご飯、味噌汁、ぶりの照り焼き、高野豆腐の煮物](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0125.jpg)
今日は和歌山県の郷土料理です。
和歌山県の名産である「梅干し」をまぜこんだ「梅じゃこごはん」をつくりました。
また、「高野豆腐の煮物」は、和歌山県の高野山の名物である高野豆腐をつかい、清瀬のにんじんといっしょに煮ました。
高野豆腐は、大豆を食べやすく加工した食品で凍り豆腐ともよばれます。
1月24日(火曜日)
![[今日の献立] 牛乳、鶏飯、きびなご揚げ、三食和え、白くま風ミルクプリン](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0124.jpg)

今日の献立は、鹿児島県奄美大島地方の郷土料理です
主食の鶏飯は、ほししいたけ・野菜などを白いご飯にのせて、鶏ガラスープをかけて食べる料理です。
どんぶりにごはんを入れて、おいしいスープをそそぎ、きざみのりをかけて食べます。
主菜のきびなご揚げは、鹿児島県産のきびなごを給食室で1900本揚げてつくりました。
デザートの「白くま風プリン」は、鹿児島県の夏の名物の氷菓子をアレンジして460個つくりました。
副菜のごま和えには、今が旬の清瀬産のほうれん草・人参を使っています。
1月23日(月曜日)
![[今日の献立] 牛乳、米粉コッペパン、クリームシチュー、ブロッコリーサラダ、みかん](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0123.jpg)
1月20日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、スパゲティミートソース、マセドアンサラダ、フルーツヨーグルトがけ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0120.jpg)
1月19日(木曜日)
![[今日の献立] 牛乳、ご飯、豚汁、鮭の塩焼き、金時豆の甘煮](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0119.jpg)
1月18日(水曜日)
![[今日の献立] 牛乳、野沢菜ご飯、茶碗蒸し、炊き合わせ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0118.jpg)

1月17日(火曜日)
![[今日の献立] 牛乳、きなゴマトースト、ポークビーンズ、ナッツサラダ](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0117.jpg)
1月13日(金曜日)
![[今日の献立] 牛乳、卵雑炊、チーズ餅、おかか和え、ポンカン](../../../_res/projects/project_education/_page_/002/004/844/0113.jpg)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清明小学校
〒204-0002
東京都清瀬市旭が丘2-8-1
電話番号:042-493-4315
ファクス番号:042-495-6035