清瀬第五中学校 令和5年度10月 学校の様子
10月31日
2年生 特別の教科 道徳 情報モラルと友情

自分と重ねて考えられる題材でした
SNSの使い方を改めて考える機会にもなりましたね
今日の給食黒板

3年生 社会科 市場経済の仕組み(需要と供給)

休日に旅行が高い理由、夜スーパーでお惣菜が安くなる理由が
今回の授業で深く理解できたのではないでしょうか
1年生 音楽科 琴


呑み込みが早く、あっという間に成長しています
1年生 数学科 反比例

反比例のグラフにはどんな特徴がありますか?
10月30日
今日の給食黒板

1年生 総合的な学習の時間 ひまわり農園



日当たりにかなりの差があるようです
生育に差が出ないことを祈ります
3年生 修学旅行事後学習


わかりやすく工夫を凝らして三日間のまとめができていますね。
2年生 職場体験事前学習


木曜日の事前訪問に向けて、交通経路等の確認をしています。
遠いところまで行く班もあるので、事前の準備がとても大切ですね。
1年生 校外学習

いよいよ木曜日に出発です
体調管理に十分気を付けましょう
10月27日
教育委員会訪問 教育長 坂田 篤 先生

教育長 坂田 篤 先生から
1、教師と子供の関係性の良さ
2、子供同士の関わりの良さ
3、五中の花などの環境良さ
4、地域の方との関わり良さ
五中の良さがしっかりと伝わった合唱コンクールと教育委員会訪問でした
2年生 働く人の話を聞く会


講師 菅公学生服株式会社 鈴木さん 長島さんありがとうございました
職業の話だけでなく制服とSDGsについてもお話をしていただきました
1年生 総合的な学習の時間 川越校外事前学習

11/2(木曜日)が当日です
必要事項を記入して月曜日にしおりを忘れずに!
3年生 総合的な学習の時間 修学旅行事後学習


懐かしく、楽しかった思い出を振り返りながら進めています
濃い3日間をまとめられていますか
2年生 英語科 ALTの先生


日本語が聞こえてくることがほとんどなく、活発に英語での会話ができています
1年生 音楽科 琴


中々触れる機会のない楽器を演奏するのはワクワクしますね
3年生 赤ちゃんのチカラプロジェクト振り返り

赤ちゃんと触れ合って感じた気持ちを漢字1字で表しました
どれも赤ちゃんを連想できる1字です
教育委員さん 授業見学

皆さんが作成した教室内の掲示物が素晴らしいとおっしゃってくださいました
教育委員会 訪問日

10月26日
2年生 理科 放射線の利用と課題


ジャムボードを使うと意見の共有が活発になっています
放射線の利点・そして課題が確認できたでしょうか
今日の給食黒板

2年生 国語科 敬語

敬語にも種類があります。
使い分けができるように習得しましょう
1年生 保健体育科 生殖機能の発達

発達真っ最中の自分の身体をしっかりと理解することができていますか?
生徒会本部 朝のあいさつ運動


今朝はインターンシップの学生さんも参加
冬に向けて寒さが増してきますがよろしくお願いします
登校する皆さんも朝起きることがつらくなる季節ですが、8時25分予鈴には教室で読書を始められるようにしましょう
10月25日
1年生 社会科 ヨーロッパ


ヨーロッパでは日本と違うどのような特徴がありましたか?
3年生 保健体育科 ソフトボール

バッティングでは空振りを恐れずに強く!
2年生 美術科 二点透視図法


平面に立体感や奥行きを感じる図形。
難しいですが丁寧に作業に取り組めています
10月24日
専門委員会

生徒会

第1学年学級委員会

保健委員会

視聴覚委員会
より良い学校のための話し合いが各委員会で行われていました
各委員さんありがとうございます
今日の給食黒板

3年生 保健体育科 環境の変化と適応能力


自分の身体をよく理解して、これからの体調管理に繋げていきましょう
1年生 ベジタブルプロジェクト





優しい心をもって育てて美味しい野菜を目指しましょう!
10月23日
3年生 第2回進路説明会

いよいよ進路決定の時期が迫ってきました
保護者の方とよく相談をして自分の進路決定してください
今日の給食黒板

1年生 特別の教科 道徳 「本が泣いています」

みんなで使うものや場所は大切するように普段から意識していきましょう。
学活の時間ですが振り替えを行い、道徳の授業を行いました。
10月21日 清瀬教育の日(学校公開)
ビブリオ・フォーラム


令和5年度 清瀬教育の日 ビブリオ・フォーラム
1年 野島 陽奈さん「約束の花が咲くとき、僕がきみの光になる」
すぐ手に取って読みたくなるようなとても素晴らしい発表でした。
学校公開 たくさんの方においでいただきました。ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座 「助け合う社会を支えるひとりになる」



講師 東京都赤十字血液センター 矢澤幸雄さん ありがとうございました。
献血と私たちの命、社会について深く学習しました
この時間を機に自分が人のためにできることを今一度考えてみてください
2年生 音楽科

バッハの楽曲について学びました
8人兄弟の末っ子だったようですね
1年生 家庭科 食品選択

食品表示などにも目を向けて正しい食品の選択ができるようになりましょう
3年生 数学科 相似


相似を使えば、実際に測れない距離でも測ることができますね。
授業で学習した内容を実生活でも応用していきましょう。
10月20日
学校公開週間 10月19日(木曜日)~21日(土曜日)

本日も授業公開しています
1年生 総合的な学習の時間 環境教育 清瀬の養蜂を知る

講師 清瀬市役所建築管財課管財係 後藤怜央 さん
市役所屋上でのミツバチの飼育を含めたSDGsについて学習をしました
3年生 面接対策出前授業



西武台高校の加藤先生にお越しいただきました。ありがとうございました。
デモンストレーションは緊張したと思いますが非常に大きな経験です
心がけるポイントを忘れないうちにメモしておきましょう
2年生 職場体験事前学習


来月行われる職場体験に向けて、体験する職場について事前に調べたり質問事項を考えたりしました。
将来に向けて、様々なことを学べる機会にしましょう。
今日の給食黒板

1年生 英語科 ALTの先生

楽しく会話をして英語力をつけていきましょう
2年生 保健体育科 走り高跳び


腕を高く振り上げることもポイントの一つです
10月19日
学校公開週間 10月19(木曜日)~21日(土曜日)

授業公開中です
1年生 ベジタブルプロジェクト始動





先日整備した農園についに野菜の苗を植えました
ファームリーダーを中心に協力して活動に取り組みましょう
今日の給食黒板

2年生 理科 静電気の仕組みと放電体験


専用の実験具に電気を溜めて放電を体験しました
実際に体感して仕組みが理解できたでしょうか
3年生 音楽科 歌テスト(合唱曲)

何度も練習した成果をこの場でも発揮できたでしょうか
自信をもって臨んでください
3年生 美術科 木彫印箱レリーフ鑑賞会



彫刻、彩色どれもが細かいところまで工夫されていて
素晴らしい作品ばかりです
10月18日
校内研修 特別支援教育に関する研修会

清瀬特別支援学校の西村先生にお越しいただき、研修会を行いました
今日の給食黒板

3年生 保健体育科 ソフトボール

体育の時間は目一杯身体を動かしましょう
2年生 国語科 字のない葉書

ジャムボードを使用して班員で考えを共有してます
心情を読み取ることはできましたか
2年生 美術科 張り子づくり




クラス投票
どの作品がグランプリに選ばれるのでしょうか
楽しみです
10月17日
1年生 農園活動

地域の方々や保護者の方々と一緒に、農園の整備とプランターに花植えを行いました。
お忙しい中お手伝いいただき、ありがとうございました。





先ほどたい肥をいただいたグリーンハーモニーの方々に農園に来ていただいて、
みんなでお礼を述べました。ありがとうございました。
1年生 総合的な学習の時間 SDGsと循環型社会



株式会社グリーンハーモニーさんからお話を聞きました
300kgの堆肥も提供していただきました。ありがとうございました
これからの農園活動に活かしましょう!
2年生 国語科


静寂の書道
1年生 社会科


デジタル教科書による授業
だいぶ慣れてききたようです
3年生 保健体育科 医療機関と医薬品の使用


3年生はマスク着用率が高いようです
健康な身体を維持することはまず予防
10月16日
1年生 総合的な学習の時間 農園活動


野菜を植える前に、農園の整備をしています。
事前の準備、ありがとうございます。
1年生 国語科 星の花が降るころに

タブレットを使って、感想を書いています。
お互いの感想がすぐ共有できて便利ですね。
今日の給食黒板

教育長 坂田 篤 先生からのメッセージ

合唱コンクールを終えて



各クラス様々な思いを担任の先生と共有しました
3年生へは教育長 坂田 篤先生からのお褒めのメッセージが披露されました
生徒会朝礼 放送

生徒会本部役員から
・合唱コンクール 総括
オンラインや放送での集会にも慣れました
10月14日
ふれあいコンサート


「花の力 プロジェクト」でお配りしたお花を、コミュニティプラザで大切に育てていただいています。




吹奏楽部がコミュニティプラザひまわりで開催されたふれあいコンサートで演奏を行いました。
どの曲もとても素晴らしい演奏でした。
1 学園天国
2 アフリカンシンフォニー
3 Paradise Has No Border
バドミントン部市内大会




女子シングルス
準優勝 鎌倉 早希 さん
第三位 大石 明音 さん
女子ダブルス
優勝 加藤 伶菜 さん 永石 華稟 さん
第三位 伊志嶺 沙彩 さん 篠塚 ことね さん
女子団体
優勝
10月13日
第42回合唱コンクール

最優秀賞
3年B組 課題曲「大地讃頌」 自由曲「信じる」
2年C組 課題曲「時の旅人」 自由曲「輝くために」
1年A組 課題曲「夢は大空を駈ける」 自由曲「行き先」
指揮者賞
3年A組 渥美 陽斗さん 3年B組 山本 梨恩さん
2年C組 大石 明音さん
1年C組 吉田 麻桜さん



特別審査員の坂田教育長先生から講評をいただきました。


















所沢ミューズに到着しました。
これから各クラスに分かれて練習を行います。



いよいよ合唱コンクール本番です。これから所沢ミューズに行って準備を行います。
実行委員の皆さん、朝早くからありがとうございます。
10月12日
明日に向けて 最後の合唱練習





みなさんの歌への想いに圧倒されました
明日に向けて心を1つに!
今日の給食黒板

1年生 理科 実験


金属を見分けるためにどのような実験をしましたか
3年生 理科 エネルギー変換


繊細な実験装置のセッティングが結果に影響を及ぼした授業でした
1年生 教室黒板

わたしの「命のかたち」
明日の合唱コンクールの寄せ書きとともに掲示されています
魂のこもった合唱を期待します
10月11日
兄弟学級 エール交換

お互いの合唱曲を聴きあいながら最後にメッセージボードの贈呈
「最優秀目指して頑張りましょう」の言葉でどの兄弟学級も終了
2年生 社会科 九州地方


九州地方の生活はどのような特徴がありましたか?
今日の給食黒板

3年生 合唱コンクール リハーサル




3年間の集大成!! 期待しています
課題曲「大地讃頌」
自由曲
A組「虹」
B組「信じる」
C組「証」
ひまわり農園 準備中


冬野菜の苗を少しずつ準備を進めます
10月17日植え付けを地域の方々と行います
秋の花




種から育ててくれた秋の花がきれいに咲きました
花壇の花のも届きました

学校の経費(清瀬市予算)で花も続々届きます
お楽しみに
1年生 合唱コンクール リハーサル




課題曲「夢は大空を駈ける」
自由曲 A組「行き先」
B組「変わらないもの」
C組「大切なもの」
10月10日
合唱練習


各クラス熱が高まってきて素晴らしい姿勢で取り組めています
3年生 特別の教科道徳 好きな仕事か安定か悩んでいる

テーマは就職でしたが、今後の進路選択と重ねて具体的に考えられていました
1年生 理科 身の回りの物質

物質と物体の違いは説明できましたか?
今日の給食黒板

2年生 合唱コンクールリハーサル



本番も「1回きり」です
その1回にベストが出せるよう残り3日間を取り組んでください
1年生 数学科

毎授業の少しの復習時間を有意義に活用しましょう
10月6日
保護者代表者会

保護者代表者会の第2回の定例会が行われました。
都立日野台高校の、森田校長先生にお越しいただき講演をしていただきました。
合唱練習



本番当日まで残りは1週間です
クラスの目指す合唱に向けて一致団結を!
3年生 修学旅行事後学習


学んだことそして良い思い出をまとめましょう
2年生 職場体験事前学習

履歴書(自己紹介カード)を書きました
自分の良さが伝わるPRを書けましたか?
今日の給食黒板

2年生 保健体育科 ソフトボール


ミニゲームで仲間と連携する大切さを実感しましたね
10月5日
合唱練習


1年生はリハーサルも行いました
良い点も課題点も見つかりましたね
1曲でも多く練習できるように行動は「素早く」!
それぞれの昼休み


パート練習を重ねるクラス
クラスの合唱を映像で確認するクラス
昼休みも歌声が校舎に響いています
今日の給食黒板

1年生 保健体育科 呼吸器と循環器


みなさんは呼吸器・循環器の発達真っ只中です
脈を実際に測ってみて、脈拍数はいくつでしたか
1年生 英語科 過去形

ALTの先生の授業でマスターできましたか?
10月4日
1年生 家庭科 食品群

それぞれがもつ身体への働きも併せて理解しましょう
今日の給食黒板

2年生 国語科 現代百人一首作成


日常生活にヒントが転がっているはずです
1年生 保健体育科 ソフトボール

どのように振ったら強く打てましたか?
3年生 中間考査2日目

3年生は中間考査2日目です。
本日は、英語・理科・国語のテストになります。
最後まで頑張ってください。
10月3日
1・2年生合唱練習



1年生と2年生が互いにアドバイスをする場面が見られました
今の自分のクラスの課題は何ですか?
1つずつクリアしよう!
今日の給食黒板

3年生 合唱練習


テスト後すぐの合唱練習です
さすが3年生の切り替えの速さです
2年生 国語科 書道

皆さん素晴らしい姿勢と集中力です
基本ができていることは何においても重要なことです
3年生 中間考査

3年生は本日から中間考査です。
今日は社会、数学のテストで給食後下校となります。
ベストを尽くして頑張りましょう。
10月2日
今日の給食黒板

合唱コンクール イメージポスター

力作ぞろいです
合唱練習 スタート


1校時 学活
各クラスの合唱コンクール練習が始まりました
3年生は明日からの中間考査を頑張ってください
全校朝礼




全校朝礼
後期委員長認証式
校長先生のお話
生活指導主任のお話
表彰

後期の専門委員会の委員長の皆さんです。
半年間、五中のために活動よろしくお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945