清瀬第二中学校 令和7年度9月 Album
9月16日
本日の授業
本日の授業は、1年生の音楽の授業です。合唱コンクールを10月9日に控え練習にも熱が入っていました。発声のポイント等について担当の先生に教えてもらいながら本番で最高の歌声が披露できるように各々工夫して練習していました。本番が楽しみにです。
9月12日
生徒会役員選挙立会演説会・生徒会役員選挙
本日の午後は、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。会では、校長先生のお話のあと、立候補者の熱のこもった演説が行われました。その後、各学年に分かれて投票が行われました。投票箱は、市の選挙管理委員会に実物をお借りして、最初の投票者には投票箱が空なのを確認してもらう等、本番さながらの選挙を行いました。二中をよりよくする生徒会役員を選ぶ選挙なので、生徒も演説の内容を真剣に聞いてしっかり考えて投票を行っていました。
9月11日
救世軍恵泉ホームさん来航
昨日放課後、救世軍恵泉ホームさんが、8月に生徒会役員が地域にお配りした暑中見舞いのお返事をもって来校されました。色鮮やかな色合いの素敵なお返事を頂きました。暑い日が続く中ご来校ありがとうございました。
マナー講習
本日6時間目2年生の総合的な学習の時間にハローワーク三鷹の関先生を講師としてマナー講習を行いました。9月30日、10月1日・2日に2年生は職場体験を行うので職場でのマナーを中心にご指導いただきました。その中で、職場でのマナーの中には、学校のマナーも通じるものが数多くあることを学びました。普段の学校の生活でも今回学んだことを生かしてマナーを守って生活していきましょう。
9月10日
リズムトレーニング
本日は2年生の体育で、スポーツトレーニングインストラクターの阪本先生を講師にお招きして、リズムトレーニングの授業を行いました。授業では、音楽に合わせてリズムよく体を動かすトレーニングについてご指導頂きました。リズムトレーニングは、体育の授業だけでなく部活動の練習にも取り入れられるとのことなので、今後の活動に活かしていきたいと思います。
9月9日
本日の授業
本日の授業は、3年の理科の水平面上の物体の運動です。台車が、高さ可変台をどのように動いていくのかデータを取って分析する授業でした。生徒は、結果をグラフに表して様々な意見を出していましたが、実験が予想通りうまくいった班やいかなかった班があったようです。理科の実験は予想通りいかないことがありますが、そこが理科実験の面白さでもあると思います。
9月8日
水泳指導開始
本日より、水泳指導が開始しました。水泳指導は、令和6年度からセントラルのプールで行うことになりましたので、迎えに来たバスに乗ってセントラルに行って水泳の学習を行いました。生徒は、1年ぶりの水泳の授業だったので久しぶりの水の感覚に新鮮な気持ちになりながら、楽しんで水泳に取り組んでいました。
中学校生徒意見ヒアリング
放課後には、清瀬市職員による二中の生徒会役員へのヒアリングが行われました。そこでは、10年後の清瀬市はどのようなまちになると思いますか等についてのインタビューがありました。どの生徒も自分の考えをしっかりと述べることができていました。みなさんも10年度清瀬市はどのようなまちになると思いますでしょうか?
9月5日
本日の授業
本日の授業は3年生の数学で2次方程式の解の公式の授業です。解の公式をきちんと覚えることも大事ですが、忘れても自分で公式を導き出せるようになるとさらに力がつくと思います。頑張って下さい。
9月4日
本日の授業
本日の授業は中3の英語の授業です。授業の始めに英単語の確認をしていました。中学校卒業までに学習する英単語は、前の学習指導要領では1200語程度だったのが、現在では2500語程度と倍増しています。英文読解にはまず必要な単語を覚えていることが前提だとおもいますので頑張って身に付けて欲しいと思います。
放課後合唱練習開始!!
本日より、合唱コンクールの放課後練習が開始しました。各クラスにパートごとに分かれて課題曲の練習をしていました。放課後練習も始まったばかりで、まだまだ課題もありますが、合唱コンクール当日は素晴らしい歌声を披露してくれることを期待しています。
9月3日
本日の授業
本日の授業は、体育のマット運動の学習です。実際に取り組む前に体育の先生から学んだ技を組み合わせて発表会を行うというめあてやマット運動のポイントについての説明を聞いた後に、各自で前転の練習に取り組んでいました。まだまだ暑い日が続くので体育館での授業が中心になっています。早く涼しい秋のシーズンが訪れてくれればと思います。
9月2日
本日の授業は3年生の社会の授業で人権についての学習でした。授業では、防犯カメラを題材に取り上げ、犯罪防止に役立つ一方、個人の行動が記録される面もあることについてクラスで考えました。
9月1日
始業式
本日より2学期が始まりました。各クラスの黒板には担任が2学期を迎えるにあたっての意気込みを板書をしていました。それを見て、生徒もいよいよ2学期が始まったという気持ちを高めていました。また、始業式では、校長先生からは夏休みを振り返ってのお話があり、生活指導主任の阿部先生からは、今週は清瀬市では命の習慣ということで自分の命を大切にすること、何か困ったことがあったらすぐに相談できる先生に相談するようにというお話がありました。また、夏休みに各種大会で活躍した生徒の表彰もありました。3時間目には引き取り訓練を実施しました。暑い中多くの保護者の方にご来校頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。まだまだ、暑い日が続きますので、くれぐれも無理をしないで体に気を付けて2学期を過ごしてほしいと思います。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942