2学期 学校の生活風景11月~12月

ページ番号2005591  更新日 2023年12月23日

印刷大きな文字で印刷

12月22日 2学期終業式

教育委員会訪問

12月19日(火曜日)教育委員会訪問がありました。教育長坂田様、教育委員宮川様、教育支援担当課長馬場様、指導主事長谷川様に来校いただき、三小の校内研究について授業参観と研究協議会を行いました。三小では算数の計算技能を高めるために授業だけでなく朝学習や算数パワーアップ(補習)にも力を入れています。指導主事の長谷川先生から、授業の指導講評と3学期の取組や来年度の方向性のご指導をいただきました。教育委員会の皆様、ご来校、ご指導ありがとうございました。

 

訪問
2年生
訪問
3年生
訪問
6年生
訪問
協議会の様子

花の植え替え

12月21日(木曜日)6年1組の児童が、学校支援本部花ボランティアの森谷さんと春に向けて花の植え替えをしました。卒業に向けての取組で、6年1組の児童が花を植えたいと提案し、花壇ボランティアの森谷さんの活動と一緒に行うことができました。花壇には花がいっぱいに咲きとてもきれいです。

 

花
苗を傷めないような取り出し方を教えてもらいました。
花
花がきれいに並ぶように植え替えました。

俳句づくり

2年生と5年生が冬の俳句をつくり、廊下に掲示していました。秋から冬への季節の変化を感じます。

 

俳句
5年生の俳句掲示
俳句
2年生の俳句掲示

朝の見守り

12月22日(金曜日)2学期終業式の朝、警察の方と登校の様子を見守りました。1年生の交通安全ベストは、遠くからでもよく目立ちます。冬休み中も交通安全に気を付けて生活してください。

 

見守り
後ろからでも交通安全ベストの色は目立ちますね。

12月16日

三小まつり

12月16日(土曜日)60周年記念三小まつりが行われました。三小まつり実行委員会の方々が、子供たちのやってみたいと考えたことをできる限り実行してくださったまつりです。校庭、校舎内、体育館を使って盛大なおまつりになりました。「タテ×ヨコ×ナナメつながる三小」のサブタイトルがついており、そのサブタイトル通りに三小の子供たち、保護者、卒業生、地域の団体、地域の方々、多くの方が集まってくださいました。赤いオリジナルTシャツをつくりました。赤い飾りつけをして、みんなでダンスも踊りました。準備くださった実行委員の皆様、豚汁やポップコーン、おにぎりづくりでお手伝いくださった皆様、体育館でDJを担当してくださった皆様、当日各ブースで子供たちを楽しませてくださった皆様、本当にありがとうございました。子供たちにとって60周年記念の素晴らしい思い出になりました。こんなにも地域の方々に協力していただける三小を誇らしく思います。これからも清瀬第三小学校の応援をよろしくお願いいたします。当日の様子を写真でお知らせします。

 

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まtり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

まつり

12月14日

体育朝会

12月13日(水曜日)体育朝会で持久走をしました。準備体操をして、音楽に合わせて初めの1分間は早歩き、次の3分間は同じペースで走る、最後の1分間は歩いて呼吸を整えることをしました。走っていて他の学年とぶつからないように、スタートの位置を学年ごとに変えています。低学年と高学年ではトラックの内側と外側を分けて走りました。明日から期間を決めて休み時間に音楽をかけて走るようです。寒くなりますが運動に親しみ、3分間同じペースで走ることができるように練習し、持久力をつけてほしいと思います。

 

持久走
元気に走っています。
持久走
自分のペースがつかめるといいですね。

3年生 清瀬特別支援学校と交流会

12月13日(水曜日)2時間目の時間に3年生が清瀬特別支援学校の3年生と交流会をしました。7月には清瀬特別支援学校に行って直接顔を合わせて交流をしたのですが、9月に校舎の建て替えで清瀬特別支援学校が中里に移ったので、オンラインでの交流会となりました。三小の3年生は、動画で歌やリコーダーの発表をし、三小クイズを出しました。支援学校の3年生も2学期の様子を動画で紹介し、クイズを出してくれてお互いの学校や生活の様子を知ることができました。あっという間の1時間で、最後には交流会の感想を発表して画面越しに手を振り「さよなら」をしました。短い時間でしたが楽しく交流ができました。また来年も交流会をしていきましょう。

 

交流
スクリーンに映る清瀬特別支援学校の3年生と交流会をしました。

5年生 音楽鑑賞教室

12月14日(木曜日)5年生は音楽鑑賞教室があり、けやきホールに行きました。他校の5年生と一緒に東京室内管弦楽団の皆様の演奏を聞かせていただきました。演奏の合間には、オーケストラに使われる楽器の紹介をしていただき、楽器の名前や音色を学ぶことができました。東京室内管弦楽団の皆様、ホール一杯に響き渡る迫力ある素敵な演奏をありがとうございました。清瀬市研究会小学校音楽部の先生方、準備と当日の運営をありがとうございました。

 

演奏
2階席から鑑賞しました。

12月8日

音楽朝会

12月6日(水曜日)音楽朝会で全校合奏をしました。曲は、ベートーベン作曲の「よろこびの歌」です。1年生と2年生は鍵盤ハーモニカで、3年生から6年生はリコーダーで演奏しました。全校児童の合奏が体育館いっぱいにとてもきれいに響き渡りました。

音楽
1年生と2年生は鍵盤ハーモニカで演奏しています。
音楽
3年生から6年生はリコーダーで演奏しました。

1年生 交通安全ベストの着用

12月8日(金曜日)登下校時に1年生が黄色いベストを着用しています。これは歩行中の交通事故が「7歳」児童に多いことから、警視庁が交通事故抑止対策を推進するための施策(交通安全ベストの着用)として試験的に実施するものです。東村山警察署管内の三小が「こどもSAFETY ACTION モデル校」に指定されました。3月下旬まで登下校時に交通安全ベストを着用します。遠くからでもベストの色が目立つようです。冬の時期は暗くなる時間が早いので、交通事故にあわないよう気を付けて歩いてほしいと思います。

ベスト
教室でランドセルを下ろして朝の支度をしています。
ベスト
上着の上からベストを着ることができます。車を運転する人からも光ってよく見える色ですね

11月29日

プログラミング教室

11月25日(土曜日)4年生は土曜授業でプログラミング教室を行いました。講師は株式会社DynaxT(ダイナックス・ティ)の平岩様で、2時間ずつ各教室で教えていただきました。4年生は昨年も教えていただいているので、お話の登場人物やお供の名前やアイテムなどを自分で書き換えて工夫し楽しむことができました。また、数が大きくなったら勝ちというゲームもどのような仕組みになっているのかを知り、興味を持って取り組むことができました。子供たちは、プログラミング教室の2回目として2月の土曜授業で教えていただくのを楽しみにしています。

プログラミング
4年生が平岩先生からプログラミングの基本を教えていただきました。
プログラミング
登場人物の名前や持ち物を自分で書き換えています。
プログラミング
操作に困ると先生やボランティアの大学生が教えてくださいました。
プログラミング
一人一人が内容を書き換え、お話づくりを楽しみました

体育朝会

11月29日(水曜日)体育朝会で短なわ跳びを行いました。体育の時間や休み時間にも練習しており、音楽に合わせて楽しく跳ぶことができました。いろいろな技を跳ぶことができたら回数を増やすことにも挑戦できそうです。これから冬に向かって寒くなってきますが元気に運動に親しんでほしいと思います。

体育
1年3年5年生と2年4年6年生が向き合って練習の成果を見合いました。

11月25日

60周年記念展覧会

11月24日(金曜日)・25日(土曜日)展覧会を行いました。子供たちが図工や家庭科の時間に制作した絵や工作、ティッシュボックスカバーやエプロンなどを体育館に展示して鑑賞していただきました。24日は児童鑑賞日で学年ごとに時間を区切って鑑賞しました。どろんこ保育園の年長の園児も来てくれました。25日は、ご来賓、地域や保護者の皆様が来校して子供たちの作品を鑑賞してくださいました。ありがとうございました。

 

保護者
ご来賓、地域・保護者の方々が鑑賞してくださいました。
絵
体育館入り口の受付です。
絵
「つたえよう このきもち」が展覧会のテーマです。
絵
1年「やぎのえ」
工作
1年 「はこでつくったよ」
工作
2年 「くしゃくしゃぎゅ ~なぞの生物 グアナコ~」
絵
2年「ふしぎなたまご」
工作
3年「クリスタルアニマル」
絵
3年「あったらいいな 不思議な 」
工作
4年「ギコギコトントン」
絵
4年「彫ると出てくる ナンダコリャ星人」
工作
5年「ウッドパズル」
絵
5年「ギザギザの絵」
工作
6年「くるくる まわして」
工作
くるくる回している映像を流しました。
工作
くるくるまわすと上下に動きます。
絵
6年「わたしの大切な風景」
家庭科
5年「ティッシュボックスカバーとポケットティッシュケース」
家庭科
6年「エプロン」

11月21日

車いすラグビー体験

11月9日(木曜日)東京都が実施する「笑顔と学びの体験プロジェクト」で、車いすラグビーの交流授業を行いました。運営のスタッフとパラアスリートの小川仁士(おがわ ひとし)選手も来校し、3年生~6年生が1時間ずつ交流授業を行いました。競技用車椅子の説明を聞き、車いすの操作練習やタックル体験、ミニゲームを行いました。車いすスポーツはそれぞれ選手の障害レベルについて持ち点が定められており、試合中コートに出ている選手の持ち点の合計点にも上限が定められているそうです。チームのメンバーそれぞれが「何ができる」「何が苦手」なのか把握し、戦略を立てながらコミュニケーションをとって行うスポーツだと教えていただきました。障害があっても用具やルールを工夫して、障害の程度に合わせてスポーツに参加することができるなど、スポーツを通して心のバリアフリーについて考えるきっかけとなりました。競技用車いすはタイヤがハの字になっているためとても回転しやすくなっています。車いすラグビーはパラリンピック種目で唯一車いす同士で接触が認められているスポーツで、タックル体験をさせていただき、車いすの頑丈な作りも体感することができました。競技用車いすを11台用意して貴重な体験をさせていただき、小川選手、スタッフの皆様ありがとうございました。

車いす
小川選手に2種類の競技用車いすの違いを教えていただきました。
車いす
競技用の車いすに乗る練習をしました。車輪がハの字になっているので回転しやすいです。
車いす
小川選手の車いすと、車いす同士がぶつかる体験をしました。
車いす
高学年は、自分からスピードを出して車いす同士をぶつけ合う体験をしました。
車いす
体験の最後には、小川選手に質問をしました。2020東京パラリンピック大会の銅メダルも見せていただきました。

11月17日

展覧会会場準備

11月17日(金曜日)6時間目に6年生が展覧会の会場準備をしてくれました。体育館のマットや跳び箱を倉庫にしまい、パネルや机を体育館に運び入れました。てきぱき作業する姿が立派でした。放課後は先生方が絵をつなぎ合わせて壁面に取り付けていきました。立体作品は来週運び入れるので、作品を展示する台面に布をかけて整えていきました。来週24日(金曜日)、25日(土曜日)が展覧会です。24日は地域・保護者の方は15時30~16時30分が鑑賞時間となっています。25日は9時30分~16時30分が鑑賞時間です。ぜひ子供たちの作品を見にいらしてください。

 

6年
6年生がパネルを運び入れ、マットを倉庫にしまってくれました。
6年
卓球台や机を並べて作品を乗せる台面を作っています。6年生ありがとうございます。
絵を貼る
放課後は先生方が協力して絵を壁に取り付けていきました。
布を置く
作品を置く台に布をかけています。
台面
協力して作品を置く台を作っていました。どんな作品が飾られるか来週が楽しみですね。

11月15日

防災交流会

11月12日(日曜日)地域の自治会、チーム竹丘主催の「防災交流会」がありました。3年生と4年生の有志が参加し、運動会で踊った「ちむぐくる」を地域の方に見ていただきました。他の団体や七小児童の有志の参加などもあり、公園を囲んで出店のテントが並び、地域の方々でにぎわう楽しい交流会でした。

 

防災
3、4年生の有志で参加し「ちむぐくる」を踊りました。
防災
地域の方々から大きな拍手をもらいありがとうございました。

プログラミング教室

11月14日(火曜日)3年生のプログラミングの授業がありました。株式会社DynaxT(ダイナックス・ティ)の平岩先生にプログラミングの基本を教えていただきました。変数という言葉や処理の順番、条件分岐とは何だろうと、一人1台自分のタブレット端末を使って一つずつ教えていただきました。子供たちは、操作に集中して楽しく学ぶことができました。平岩先生ありがとうございました。

 

プログラミング
パソコン室で平岩先生からプログラミングの話を聞きました。
プログラミング
一人一人が自分のタブレットでプログラミングの基本の操作を行いました。

ふれあい集会

11月15日(水曜日)ふれあい集会がありました。朝のうちに6年生が校庭にラインを引いて準備していたので、中休みに縦割り班ごとに校庭に集まり、準備した遊びで異学年交流を行いました。班ごとにドッジビー当てや長縄跳び、だるまさんが転んだなどをして楽しく遊ぶことができました。6年生のみなさん準備をありがとうございます。

ふれあい

ふれあい

ふれあい

ふれあい

11月9日

秋みつけ

11月2日(木曜日)1年生が松山緑地で自然観察をしました。清瀬の自然を守る会の方々についていただき、秋の木の実や葉っぱをたくさん教えてもらい、カードに記入していました。自然を守る会の皆様ありがとうございました。

1年

1年生活

体育朝会

11月8日(水曜日)体育朝会で縄跳びの練習をしました。見本の跳び方を見せてもらい音楽に合わせて練習しました。かけ足跳び、後ろ跳び、二重跳びなどいろいろな跳び方を紹介してもらい跳び方の見本を見せてくれた上級生に拍手が起こりました。休み時間になるとジャンピングボードの前に並んで練習する子供たちが大勢いました。暑さも落ち着き丁度よい気候のこの時期に運動に親しんでほしいと思います。

 

体育
跳び方の見本を見せてもらいました
体育
みんなで跳び方の練習をしています
なわとび
休み時間にはジャンピングボードを使って練習しています

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第三小学校
〒204-0023
東京都清瀬市竹丘1-15-4
電話番号:042-493-4313
ファクス番号:042-495-6033