3学期 学校の生活風景1月~3月
3月21日
修了式・離任式
修了式で学級代表の児童に修了証を渡しました。1年間の学習を終えたので4月には進級します。春休みを有意義に過ごし、新しい学年を迎えてほしいと思います。


卒業式予行練習
卒業式を明日に控え、予行練習を行いました。在校生代表として5年生が出席します。





3月6日
6年生奉仕活動





3年生 郷土博物館の出前授業


3月4日
6年生を送る会








2月29日
朝の読み聞かせ
PTAの読み聞かせがありました。6年生は最後の読みかせでした。皆様ありがとうございました。





6年生の授業
6年生は、社会科と書写の授業をしていました。社会科は「日本と○○のつながりについて調べよう」と、つながりのある国について調べたことを話し合っていました。書写の授業は「自分だけの一文字」として、未来の自分を想像して…、大切にしたい一文字、未来の自分に贈りたい一文字を書いていました。どんな一文字にしたのでしょう。


2月22日
学校公開
午前中4時間を授業公開しました。ご参観ありがとうございました。












図書ボランティア
学校支援本部の図書ボランティアの方々が集まって図書室の飾りづくりをしてくださいました。飾りつけされるのが楽しみです。ありがとうございました。


2月21日
二中体験
6年生が、清瀬第二中学校へ中学校体験に行きました。






2月20日
歴史カードの寄贈
2月19日(月曜日)三小を卒業した大学生が起業し、「歴史カード」のゲームを作ったそうです。三小の子供たちに遊んでほしいと寄贈してくださいました。3年生以上の学級に置いて遊べるようにしていきます。遊びながら歴史に触れるよい機会となりそうです。ありがとうございます。


4年生「ようこそ先輩」
2月20日(火曜日)4年生は総合的な学習の時間に、地域の方から仕事のお話を聞きました。さまざまな職業の方10名が来てくださり学習することができました。キッチンカー運営の小崎様、元警察官の木村様、システムエンジニアの平山様、ラジオパーソナリティの柳瀬様、看護師の酒井様、不動産屋の村山様、日枝神社神主も中澤様、市役所職員の神岡様、元保育士の齊藤様、車販売会社の小林様。「ようこそ先輩」に来てくださった皆様ありがとうございました。
ふれあい集会
中休みに縦割り班ごとに集まって校庭で遊びました。6年生からバトンタッチした5年生が遊びの計画を立ててくれました。
2月14日
体育朝会
2月14日から2月28日まで長縄旬間となっています。今日の体育朝会では、全校で長縄跳びの練習をしました。




5年生 プログラミング教室
5年生はプログラミング教室を行いました。講師は株式会社DynaxT(ダイナックス・ティ)の平岩様で、2時間教えていただきました。プログラムのしくみを教えていただき、お話の登場人物の名前やアイテムなどを自分で書き換えて工夫し楽しむことができました。また、数が大きくなったら勝ちというゲームもどのような仕組みになっているのかを知り、興味を持って取り組むことができました。



2月9日
新1年生との交流会
1年生が4月に1年生になる幼稚園、保育園の園児と交流会をしました。1年生が園児と手をつないで案内したり、遊んだりする、お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。








漢字検定
2回目の漢字検定をしました。2つの教室に分かれ50名が受験しました。練習の成果が発揮できたでしょうか。最後までがんばっていました。


2月8日
ふゆみつけ
1年生が松山緑地に「ふゆみつけ」に行きました。清瀬の自然を守る会の方々が、班ごとについてくださり、子供たちと見つけた冬芽や実や花、鳥を教えてくださいました。1年生は夏、秋、冬と3回、季節ごとに松山緑地を観察し自然体験をしました。自然を守る会の皆様、ありがとうございます。











2月6日
雪遊びを楽しみました
校庭一面の雪に子供たちも大喜びです。1年生や2年生は、生活科の学習で雪遊びをしました。中休みは、ほかの学年の子供たちも校庭に出てきておおはしゃぎです。雪を丸めたり、投げたりして楽しみました。休み時間が終わった子供たちの手も顔も真っ赤にほてって、思いっきり遊んだことが伝わりました。
2月5日
おはなし給食
読書旬間の今週は、栄養士さんが、本に登場する料理を給食で出してくださいます。どんな料理なのか本を読んでみたくなりますね。図書室前には、本が並べてあります。





2月2日
そよかぜにんじんコロッケ
そよかぜ学級の子供たちが、生活科や総合の時間に「そよかぜ農園」でにんじんを育てました。種まきをして水やりを行い、育ったにんじんをどのようにしようか考え、栄養士さんに相談して給食でコロッケにしてもらうことにしました。



読書旬間 1月30日~2月9日
3学期の読書旬間が始まりました。1月31日と2月1日に、図書委員会の子供たちが学年に合わせて本を選び、読み聞かせをしました。







1月30日
サッカー教室(5年・6年)
下宿地域市民センターの指定管理者になっている株式会社HONDA ESTILOのサッカースクール「SOLTILO」から講師の方が来てくださり、体育の授業で5年生と6年生にサッカーを教えてくださいました。






1月27日
土曜授業学校公開















1月26日
クラブ見学
今日は、3年生がクラブ活動の見学をしました。来年度どのクラブに入りたいか決めていきます。






1月25日
PTA 朝の読み聞かせ
木曜日の朝、PTAの方が朝の読み聞かせをしてくださいました。








1月24日
校内書初め展
硬筆と毛筆の書初めを1月27日まで廊下に掲示しています。27日には、土曜授業の公開がありますのでぜひご覧ください。






ふれあい集会



6年生 理科実験教室
1月23日、ディレクトフォースの方々が講師で来てくださり、6年生に理科実験の授業をしてくださいました。




1月19日
4年生 算数の授業


音楽朝会

1年生 音楽の授業

持久走練習

6年生 薬物乱用防止教室


1月15日
大谷翔平選手からグローブの寄贈


1月11日 5年生「社会科見学」
東秩父和紙の里







SUBARU矢島工場

1月9日 3学期スタート
朝の見守り

5,6年生 席書会

1年生 係決め

3年生 キャリアパスポート

2年生 硬筆書初め

4年生 3学期の目標

4年生 係活動

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第三小学校
〒204-0023
東京都清瀬市竹丘1-15-4
電話番号:042-493-4313
ファクス番号:042-495-6033