【四中 給食】令和7年度6月の給食
令和7年度 6月の給食
6月30日(月曜日)夏越の祓(なごしのはらえ)

6月30日は一年の折り返しにあたる日で、全国各地の神社では半年の厄を祓い無病息災を祈願する「夏越の祓」という行事が行われます。小豆が厄を祓い、三角形が暑さをしのぐ氷を表す「水無月」は夏越の祓には欠かせない伝統的な和菓子です。
給食室の様子




6月27日(金曜日)清瀬産の枝豆

市内の岩田農園から届けていただいた枝豆は、枝付きで納品されたものを給食室でひとつひとつ枝からはずし、ゆでました。新鮮な枝豆は風味がよく、豆の甘味も感じられて、ほんの少し塩をふっただけでとてもおいしかったです。
給食室の様子



6月26日(木曜日)

6月25日(水曜日)

6月24日(火曜日)

6月23日(月曜日)沖縄慰霊の日の給食

太平洋戦争の沖縄戦が終結した日であり、毎年戦没者追悼式が行われている「沖縄慰霊の日」に、給食室でも沖縄で古くから食べられている伝統的な料理を作り、提供しました。沖縄では一匹丸ごと食べるという豚肉の、肉、豚がら、ラードを使用しました。
給食室の様子



6月20日(金曜日)

6月19日(木曜日)食育の日は地場野菜を使った和食の献立:岩田農園のじゃが芋

6月18日(水曜日)

給食室の様子







6月17日(火曜日)清瀬市産ヤングコーン

荒井ファームのヤングコーン
毎年7月にとうもろこしを納品してくださる市内の荒井ファームさんより、とうもろこしを大きく育てるために間引きした「ヤングコーン」を届けていただきました。ヤングコーンはさっとゆでたり焼いたりするだけで芯まで食べられます。コリっとした歯ごたえがよく、今の季節しか味わえないおいしさです。給食でもサラダに加えて全校でいただきました。





6月16日(月曜日)

6月13日(金曜日)

9月12日(木曜日)

給食室の様子





9月11日(水曜日)入梅の献立

給食室の様子




6月10日(火曜日)

6月9日(月曜日)世界の料理 タイ


6月6日(金曜日)

6月5日(木曜日)
【写真はありません】
・きな粉揚げパン・ツナサラダ・ポトフ・牛乳
6月4日(水曜日)虫歯予防デー かみかみ献立

虫歯予防デーのこの日は、噛み応えのある食材を取り入れた「かみかみ献立」でした。ふりかけに入っているひじきやごま、サラダに入っているするめいかは、かめばかむほどそのものの美味しさを感じることができる食材です。また、豆鰺は頭や骨も食べられるよう、低温でじっくり揚げました。
給食室の様子





6月3日(火曜日)

6月2日(月曜日)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第四中学校
〒204-0004
東京都清瀬市野塩3-2-3
電話番号:042-493-6314
ファクス番号:042-495-3944