【四中 給食】令和7年度9月の給食

ページ番号2006853  更新日 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 9月の給食

9月30日(火曜日)

給食
・栗ご飯・ししゃもの石垣揚げ・切干大根の煮物・田舎汁・牛乳

栗は今から5千年以上前の縄文時代から栽培されていたことが、青森県の三内丸山遺跡の発見により分かっています。米の栽培が広がる前の縄文時代に、炭水化物やビタミン、食物繊維を含む栗は貴重な栄養源となっていたようです。今かしか食べられない秋の味覚を全校で味わいました。

給食室の様子

給食
ししゃもにごま入りの衣をつけて・・・
給食
カリッとするまで揚げます
給食
生の栗を炊き込んだ栗ご飯

9月29日(月曜日)

給食
・麦ご飯・スタミナ納豆・鯵の文化干し・塩豚汁・牛乳

給食室の様子

給食
ひきわり納豆はあらかじめ蒸しておきます
給食
にんにく、しょうがと炒めて味付けしておいた鶏ひき肉と納豆を合わせます

9月26日(金曜日)

給食
・大豆入りドライカレー・チーズ目玉焼き・あっさりスープ・梨(あきづき)・ジョア

9月25日(木曜日)

給食
ガーリックトースト・トマトシチュー・ヨーグルトかんブルーベリーソースがけ・牛乳

給食室の様子

給食
清瀬産ブルーベリーを使った手作りソース
給食
ヨーグルトかんと相性抜群です
給食
ソフトフランスパンにおろしにんにく入りのバターをぬり
給食
焼いたら完成

9月22日(月曜日)お彼岸の行事食

給食
・かきたまうどん・ツナサラダ・おはぎ・牛乳

9月20日~26日は秋の彼岸です。昼と夜の長さがほぼ同じになる日を「秋分の日」といい、秋分の日をはさんだ7日間が「秋の彼岸」です。「おはぎ」は秋に花が咲く萩の花にちなんでつけられた名前です。春の彼岸に食べる「ぼたもち」は牡丹の花にちなんで名づけられています。給食室では朝から小豆を煮て、炊いたもち米をつき、きな粉をまぶしたおはぎをひとつひとつ手作りしました。手間はかかりますが、残菜も少なく、季節の行事食を全校で味わうことができました。

給食室の様子

給食
米ともち米を炊いてつきます
給食
手作りのあんこを包んで・・・
給食
きな粉をまぶして完成です

9月19日(金曜日)

給食
・麦ごはん・ピリ辛肉じゃが・卵焼き・抹茶ゼリー黒みつかけ・牛乳

給食室の様子

給食
寒天、砂糖と湯で溶かし、抹茶を加えます
給食
温度を測って記録します
給食
ゼリー液をカップに流し、冷やして固めます
給食
固まったら、手作りの黒みつをかけます

9月18日(木曜日)

給食
・チキンライス・ABCパスタスープ・フルーツクラフティ・牛乳

9月17日(水曜日)

給食
・ごまきな粉トースト・えびのチャウダー・海藻サラダ・牛乳

9月16日(火曜日)

給食
・ご飯・さばの味噌煮・ひじきの礒煮・むらくも汁・ぶどうかん・牛乳

給食室の様子

給食
釜に調味料とサバを入れて煮込みます
給食
2釜で50分程度、じっくり煮込ました
給食
おいしそうに煮えました
給食
身が崩れないようにやさしくバットに入れていきます

9月12日(金曜日)

給食
・ひじきの和風ピラフ・鱈のカレーマリネ・コーンシチュー・牛乳

9月11日(木曜日)

給食
・スパゲティペスカトーレ・ツナ入り大根サラダ・パインのヨーグルトケーキ・牛乳

9月10日(水曜日)

給食
・四川豆腐丼・ナムル・わかさぎのから揚げ・牛乳

9月9日(火曜日)重陽の節句

給食
・わかめご飯・ホキの菊花焼き・菊入ごまあえ・みそ汁・牛乳

重陽の節句は、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日を含む5節句を締めくくる日として、平安時代や江戸時代には盛んに行われていた行事です。別名「菊の節句」とも呼ばれ、菊の花を浮かべた「菊酒」を飲み、無病息災や長寿を願っていました。給食室では菊の花をちらしたごまあえと、卵を菊の花に見立てた「菊花焼き」を作りました。見た目でも楽しめる献立でした。

給食室の様子

給食
板のり状の菊の花を野菜と一緒にボイルします
給食
ボイルして温度をとります
給食
オーブンで炒り卵を作りました
給食
きのことマヨネーズと合わせてソースを作ります
給食
ホキの上にソースをのせて・・・
給食
きれいに焼きあがりました

9月8日(月曜日)

給食
二色そぼろ丼・野菜と白玉団子の汁・サワーかん・牛乳

9月5日(金曜日)水泳指導1日目 キムチチャーハンとサムゲタンで疲労回復

給食
・キムチチャーハン・参鶏湯風スープ・いかと大豆の青のり揚げ・牛乳

9月4日(木曜日)秩父名物 味噌ポテト

給食
・こぎつねご飯・みそポテト・おかかあえ・根菜たっぷり汁・牛乳

9月3日(水曜日)

給食
・あんかけ焼きそば・野菜のピリ辛漬け・オレンジかん・牛乳

9月2日(火曜日)2学期初日はカレー

給食
・チキンカレー・ビーンズサラダ・巨峰・牛乳

2学期も給食が始まりました。9月になっても暑い日が多く食欲がわかない人もいたかもしれませんが、カレーはとてもよく食べていました。旬の巨峰は長野県産でした。

給食室の様子

給食
大量の玉ねぎをあめ色になるまで炒めます
給食
30分以上炒めて、いい色になってきました。
給食
出来上がったカレーを計量
給食
ぶどうは房から切り離して・・・
給食
ひとつひとつ丁寧に洗います

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第四中学校
〒204-0004
東京都清瀬市野塩3-2-3
電話番号:042-493-6314
ファクス番号:042-495-3944