【四中 給食】令和7年度7月の給食
令和7年度 7月の給食
7月17日(木曜日)清瀬産の夏野菜たっぷりのカレー

清瀬産のなす、ピーマン、トマト、にんにくが入ったカレーは野菜のうまみと栄養がたっぷり。なすやピーマン、かぼちゃは苦手な生徒も多いですが、カレーはとてもよく食べていました。
給食室の様子

給食



7月16日(水曜日)

7月15日(火曜日)

7月14日(月曜日)

ズッキーニは夏が旬の野菜で、体内の水分と塩分のバランスを調節する「カリウム」という栄養素が多く含まれています。夏は熱中症予防のために水分や塩分を意識してとるようになりますが、これらのバランスをとる「カリウム」も夏の健康には欠かせない栄養素です。
給食室の様子






7月11日(金曜日)有機野菜が給食に登場!

サラダに入っていたじゃが芋、きゅうり、コリンキーと、ドレッシングの玉ねぎは、所沢市で有機農業を営む「所沢農人」さん、「陽子ファーム」さんから届けていただいたものです。有機野菜は、化学肥料や農薬を使わずに育てることで、環境への負荷をできる限り減らして作られたものです。すべて皮ごと調理していただきました。
給食室の様子






7月10日(木曜日)清瀬産の朝採れとうもろこし

6月にヤングコーンを届けていただいた荒井ファームさんより、朝採れのとうもろこしを届けていただきました。一時間目に一年生が皮むきをしてくれたものをすぐに調理した、新鮮なとうもろこしの味は格別でした。
年に一度のお楽しみ 清瀬産のとうもろこし




7月9日(水曜日)

7月8日(火曜日)清瀬産の夏野菜がたっぷりの献立

7月7日(月曜日)七夕の行事食

七夕は桃の節句や端午の節句と並ぶ五節句のひとつで、日本各地で七夕まつりなどが行われます。七夕の行事食といえば「そうめん」ですが、給食室では調理しやすい「うどん」と、お祝いの席でよく食べられる「天ぷら」を作りました。「きす」は初夏が旬の魚で、あっさりとしていて消化にもよく、食欲が落ちやすい夏のたんぱく質源にぴったりの食材です。
給食室の様子




7月4日(金曜日)

7月3日(木曜日)

7月2日(水曜日)

7月1日(火曜日)半夏生の献立

7月1日は半夏生でした。半夏生は農家が田植えを終わらせる目安となる時期でもあります。関西では「タコの脚のように稲がしっかり根付きますように」という願いを込めて、半夏生の日にタコを食べる習慣があります。給食室ではつぶしたじゃが芋にタコを混ぜて揚げ、たこ焼き風に味付けしました。
給食室の様子





より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第四中学校
〒204-0004
東京都清瀬市野塩3-2-3
電話番号:042-493-6314
ファクス番号:042-495-3944