八小の生活

ページ番号2006626  更新日 2025年10月17日

印刷大きな文字で印刷

10月17日

清瀬教育の日 セーフティ教室(123年生)

セーフティ教室 123年生
きよせラボのココロイキプロジェクトで「じぶんのこと」について教えていただきました。

10月17日

清瀬教育の日 セーフティ教室(456年生)

セーフティ教室 456年生
KDDIの方から、スマホ・ケータイの使い方についてご指導いただきました。

10月16日

清瀬教育の日 薬物乱用防止教室(6年生)

薬物乱用防止教室
学校薬剤師の吉成先生からご指導いただきました。

9月25日

日光修学旅行2日目

日光修学旅行2日目その1
朝の散歩その1
日光修学旅行2日目その2
朝の散歩その2
日光修学旅行2日目その3
竜頭の滝
日光修学旅行2日目その4
日光彫その1
日光修学旅行2日目その5
日光彫その2

9月24日

給食試食会

給食試食会その

6年ぶりに給食試食会を開催しました。

給食の作り方や献立の工夫について栄養職員が説明しました。

「おいしい」「そんなに手間がかかっているなんて」と喜びと驚きの声が上がっていました。

メニューは給食のページをご覧ください。

給食試食会その2
保護者の方も、子供と同じように並んで給食を受け取りました。

9月24日

日光修学旅行

出発式
6年生が日光修学旅行に出発しました

日光東照宮その1

東照宮その2

戦場ヶ原その1

戦場ヶ原その2

9月19日

体育授業発表会のスローガン発表

スローガン発表その1

スローガン発表その2

9月17日

研究授業

研究授業
4年生の国語の授業でした

9月11日

給食委員会の活動

調理員さんへのインタビュー

給食委員会では、給食室や調理員さん、栄養士さんのことを全校児童に発表するための準備をしています。

今回は、委員会の代表児童が調理員さんにインタビューしました。

貴重な話をたくさん聞くことができました。

9月9日

6年生 ハンセン病資料館見学

6年生 ハンセン病資料館見学

9月4日

2学期初めての外遊び

外遊びその1

外遊びその2

7月14日

体育委員会主催「つなひき大会」

つなひき大会

熱中症対策や雨天の影響で、なかなか外遊びができません。

そこで体育委員会が考えたのが「つなひき大会」。

低学年、中学年、高学年と日を分けて、体育館で遊べる内容を考えて実施しました。

自分たちで考えた企画、誇らしそうに運営していました。

7月14日

ドッジボール大会表彰

ドッジボール大会表彰
7月12日に行われたドッジボール大会で準優勝だったチームを、全校朝会で表彰しました。

ドッジボール大会表彰

7月11日

ブックトーク(2年生)

ブックトークその1
市立図書館の方にお越しいただき、ブックトークをしていただきました。

ブックトークその2

ブックトークその3

6月30日

トウモロコシ皮むき(1年生)

6月30日 トウモロコシ皮むき 1年生

給食に出るトウモロコシの皮を、1年生がむいてくれました。市内の農家の松村さんが収穫して持ってきてくださった、八小全員分のピュアホワイトです。

7月1日

どんぐりっこさんによる読み聞かせ

読み聞かせ
どんぐりっこ(八小の保護者や保護者OB、地域の方による、パネルシアターなどの会)による講演でした

6月13日

4年生 理科・社会科見学

多摩六都科学館

4年生が、理科・社会科見学で、多摩六都科学館と柳泉園組合に行きました。

柳泉園組合

6月3日

読み聞かせ

読み聞かせ

6月2日

全校朝会・交通安全教室(3年生:自転車教室)

全校朝会

自転車教室1

自転車教室2

自転車教室3

5月30日

教育実習最終日

教育実習最終日

5月26日

交通安全教室(1年生)

1年生交通安全教室

1年生交通安全教室その2

5月14日

避難訓練

避難訓練

5月9日

水道キャラバン(4年生)

水道キャラバンその1

水道キャラバンその2

5月2日

離任式

離任式
3月末で学校を去られた教職員とのお別れの式でした

4月30日

消防写生会

消防写生会その1

消防写生会その2

4月28日

引き渡し訓練

地震による「警戒宣言」が発令された想定で、引き渡し訓練を行いました。

4月18日

1年生を迎える会

1年生を迎える会その1
全校で1年生を迎えました
1年生を迎える会その2
1年生は6年生と手をつないで会場に入りました
1年生を迎える会その3
お祝いのくす玉
みんなでカウントダウンしました
1年生を迎える会その4
「ごにゅうがくおめでとう」
1年生を迎える会その5
1年生もお礼の歌を披露しました

4月17日

たいよう学級の図工

たいよう図工その1
絵の具と水を使って、きれいな色水を作りました。

たいよう図工その2

たいよう図工その3

4月15日

1年生「初の給食」

1年生初の給食その1
給食について栄養職員から学びました
1年生初の給食その2
盛り付け方を教わりました
1年生初の給食その3
うまく盛り付けられるかな
1年生初の給食その4
牛乳のストローの開け方も覚えました

4月11日

5年生「さくらを描こう 心のもよう」

5年生図工1

5年生図工2

4月10日

1年生と6年生

1年生と6年生その1

4月10日

今日は全校計測日です

計測
今日は、全校計測日です。昨年と比べてどのくらい成長したか、楽しみです。

4月9日

給食が始まりました

子供たちが待ちに待ってた給食が始まりました

4月8日

学校生活が始まった1年生

1年生は、方面別に集団下校します。

4月7日

令和7年度が始まりました

校庭の桜
新入生73名、全校児童454名で令和7年度がスタートしました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第八小学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸4-1070
電話番号:042-493-4318
ファクス番号:042-495-6038