清瀬第十小学校 令和7年度 5月の様子

ページ番号2006735  更新日 2025年5月31日

印刷大きな文字で印刷

【清瀬第十小学校】令和7年5月31日更新「6年日光修学旅行15」

全員楽しい思い出をたくさん作って、元気に帰校しました。
2日間、立派に行動できた6年生に拍手です。
 

kikou

【清瀬第十小学校】令和7年5月31日更新「6年日光修学旅行14」

途中渋滞がありましたが、予定通り帰路についています。

pa

【清瀬第十小学校】令和7年5月31日更新「6年日光修学旅行13」

早々に昼食を終え、グループで買い物や見学を楽しんでいます。

edomura1

ddomura2

edomura3

【清瀬第十小学校】令和7年5月31日更新「6年日光修学旅行12」

 日光江戸村に着きました。まずは腹ごしらえから。カレーライスをいただき、いよいよお楽しみの見学とショッピングです。

hiru1

hiru2

【清瀬第十小学校】令和7年5月31日更新「6年日光修学旅行10」

昨晩は皆ぐっすり眠っていました。ひんやりとした空気の中で朝会を行った後、美味しく朝食をいただきました。

asa

breakfast

menu

【清瀬第十小学校】令和7年5月31日更新「6年日光修学旅行9」

1日目の振り返りをしました。皆で頑張ったことや明日に向けての課題を出し合いました。明日もいい日になりますように。

hurikaeri

【清瀬第十小学校】令和7年5月31日更新「6年日光修学旅行8」

学校を出発するときには、できるとは思っていませんでした。皆の願いが叶い、最高のキャンプファイヤーになりました。

campfire

【清瀬第十小学校】令和7年5月31日更新「6年日光修学旅行7」

お待ちかねの夕食です。ハイキングの後で皆食欲旺盛です。ご飯のおかわりをたくさんしていました。

yuusyoku

【清瀬第十小学校】令和7年5月30日更新「6年日光修学旅行6」

全員元気に環湖荘に到着しました。気温は10℃。これからあったかいお風呂に入ります。雨は降っていません。キャンプファイヤーできるといいです。

この後の情報はまた明日お知らせします。お楽しみに!

kaikousiki

【清瀬第十小学校】令和7年5月30日更新「6年日光修学旅行5」

ドロドロの道を頑張って歩き通し、ようやく湯滝に到着。とても気持ちいいです。

yutaki

【清瀬第十小学校】令和7年5月30日更新「6年日光修学旅行4」

小雨の中、元気に歩いています。とても涼しいです。

senjyogahara

【清瀬第十小学校】令和7年5月30日更新「6年日光修学旅行3」

雨は小降りになりました。東照宮の見学を終え、昼食タイム。朝早かったので、お腹ぺこぺこの子がたくさんいます。

tousyouguu

lunch

【清瀬第十小学校】令和7年5月30日更新「6年日光修学旅行2」

全員トイレを済ませて、これから日光へ向かいます。

202505302

【清瀬第十小学校】令和7年5月30日更新「6年日光修学旅行1」

高速道路は順調です。車内でクイズを楽しんでいます。

syuugakuryokou1

【清瀬第十小学校】令和7年5月30日更新「ひまわり学級 カブトムシの観察」

 ひまわり学級では、カブトムシの卵を孵化させ、幼虫を育てています。5月17日(土曜日)の学校公開では、そろそろ蛹になる時期に入ったカブトムシが、今どのような状態なのかを観察する授業を行いました。幼虫と蛹の違いを確認して、観察開始!色や形、大きさの予想をしてから、土をそっと掘り返してみました。様子を見ると、薄いオレンジ、茶色になった蛹が出てきました。蛹は動かないと予想していた子が多かったのですが、ピクピクと動く蛹の様子にびっくりしていました。雄は角が立派に生えていて、「かっこいいね!」と目を輝かせて観察する子供たちでした。

kambutomusi1

kabutomusi2

【清瀬第十小学校】令和7年5月27日更新「2年 生活科~町探検~」

 2年生は、学区域にあるお店や公共施設、気になる場所を確認するために、町探検を行いました。遠足で学んだこと(集団行動や歩行時のマナー等)も生かしながら、上手に整列して歩き、見学することができました。5月21日(水曜日)に清瀬駅周辺の店舗や公共施設を探検し、23日(金曜日)十小の東側の学区域に町探検に行きました。地域ごとの相違点に気付きながら見学をしている児童もいました。行動範囲が狭い低学年の児童にとっては、知らなかった場所が多くあり、興味関心が高まった活動となりました。

20250527

【清瀬第十小学校】令和7年5月23日更新「1年生 そら豆のさやむき」

 5月21日(水曜日)の給食に出る、そら豆のさやむきを1年生が担当しました。子供たちは、「そら豆のさやの中は、本当にふかふかだね。」「かわいい豆が出てきた。」と口々につぶやきながら、楽しんで作業していました。自分たちがさやむきしたそら豆を給食時間においしくいただきました。

202505210830

202505211568

202505210834

【清瀬第十小学校】令和7年5月22日更新「2年 遠足」

 2年生は、5月14日(水曜日)所沢航空公園に遠足に行きました。
 昨年度の稲荷山公園への遠足で学んだこと(集団行動や交通機関の乗車時のマナー等)を生かすことをめあてに2年生の遠足に行きました。当日は天候にも恵まれて、公園内で思い切り遊び、持参したお弁当やお菓子もおいしくいただきました。他のクラスの友達とも関わりながら、学校を離れていつもとは違う解放感を味わい、遠足を楽しみました。帰校し、振り返りをしました。遠足のめあてを達成できたと満足顔の児童がたくさん見られました。

202505229323

202505229397

202505229437

【清瀬第十小学校】令和7年5月17日更新「5年生 家庭科調理実習」

 5月15日(木曜日)1~2時間目に2組、3~4時間目に3組、16日(金曜日)1~2時間目に1組が、初めての調理実習を行いました。事前学習では、「なぜ調理するのか。」について考え、調理のよさを学習しました。今回は、調理実習第一歩として、「ゆでる」調理に取り組み、班の友達と安全に気を付けながら協力してお茶をいれたり、小松菜のおひたしを作ったりしました。

202505172512

202505172514

202505172525

【清瀬第十小学校】令和7年5月15日更新「5年生 委員会活動」

 5年生は高学年として委員会活動に参加しています。子供たちは始まる前から緊張している様子でしたが、それぞれの委員会活動の中で、自分の役割をしっかりと把握し、責任をもって活動に取り組んでいる姿が多く見られます。これからも学校のために頑張る子供たちを応援していきます。

20250515pink

202505152813

【清瀬第十小学校】令和7年5月15日更新「4年 遠足 日和田山・巾着田」

4年生は、遠足で、埼玉県にある日和田山と巾着田に行きました。
みんなで声をかけ合いながら登り、全員登頂することができました。山登りの後は、巾着田の河原でお昼ごはんを食べました。自然いっぱいの中で過ごした1日でした。
 

20250512hp

【清瀬第十小学校】令和7年5月14日更新「3年 地域めぐり」

 社会科「わたしたちの清瀬市」の学習では、身近な地域の様子について調べるために、地図を片手に地域めぐりに行きました。身近な場所に神社や寺、畑や雑木林、消防署や市役所、交番、住宅地など様々な場所があることを確かめました。「あ、このお店によく来るよ!」「あの大きな白い建物はなんだろう?」「お寺にはお墓があるね。」など、歩いてみることで様々な発見がありました。見付けたものを地図記号や色分けをして地図にまとめました。範囲を広げて、いよいよ清瀬市全体の学習に入っていきます。

202505141320

202505141323

【清瀬第十小学校】令和7年5月12日更新「3年 遠足」

 3年生の遠足では、天覧山、多峯主山に行きました。3年生は、初めての登山でした。山頂前の岩場では「あと少しだよ。がんばろう。」と励まし合ったり、少し急な階段では、手を貸してあげたりと友達と助け合いながら頑張りました。飯能中央公園での、待ちに待ったお弁当の時間では、声を掛け合って楽しく昼食をとりました。協力することができ、最後まで無事にみんなで学校に戻ってくることができました。

20250512.1

20250512.2

20250512.3

20250512.4

【清瀬第十小学校】令和7年5月7日更新「4年 音楽 箏の学習」

 4年生は、音楽の時間に箏の学習を行っています。
 日本に昔からある箏に実際に触れて演奏しました。演奏する曲は「さくら」です。ドレミではなく、どの弦を弾くか口ずさみながら演奏していました。
 

20250507

【清瀬第十小学校】令和7年5月7日更新「離任式」

 5月2日(金曜日)に昨年度末で学校を去られた先生方をお招きし、離任式を行いました。代表児童がお世話になった先生方に感謝の言葉を述べ、花束を贈呈しました。全校児童は、進級して1か月ほど経った成長の姿を見せるべく、立派な態度で先生方のお話を聞き、感謝の気持ちを態度でも表していました。

20250502

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第十小学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸1-454-14
電話番号:042-493-4310
ファクス番号:042-495-6040