清瀬第四中学校 校長挨拶
本校は、東京都の中北部にある清瀬市の西側、柳瀬川から分岐した空堀川沿いの高台に位置しており、校内外に草花が多く、校庭の半分を覆うように桜の木が立ち並ぶ環境にあります。元気に挨拶ができる、素直で明るい生徒が集う素敵な学校です。
開校記念日は、昭和50(1975)年5月1日。その年の4月、母体校の清瀬中学校と清瀬第二中学校から2年生・3年生を転入生として迎えて開校の始業式を、学区内の小学校から初の新入生となる1年生を迎えて入学式を挙行しました。それから半世紀。昨年度本校は、開校50年の節目の年を迎えました。
本校の校章は、清瀬市の木である“けやき”の双葉を台に、清瀬市を代表する中学校を目指して“中”の字を真ん中に記しています。“中”の字を取り囲む円は、けやきの幹を表し、周囲にある点(・)は、けやきの巨木を育成する大地であり、無限の可能性を秘めた生徒を意味しています。

学校の教育目標は、以下のとおりです。
人間尊重の精神に徹し、自己の能力伸長と人間形成に努める人を育成する。
- 創造・・・考え方や学び方を身に付け、生き方を知り創造力に富む人になろう
- 温情・・・自然・文化・社会を体験的に学び、心あたたかい人になろう
- 実践・・・個性と自主性を伸ばし、実践力のある人になろう
- 健康・・・自他の人格を尊重し、心身ともに健康な人になろう
「創造」「温情」「実践」「健康」は、この先、社会がどのように変化しようとも、人として生きていく上で必ず必要になるものであると考えます。
これからもこの目標を胸に秘め、生徒の健全育成を図り、家庭・地域から信頼され、誰もが通いたい・通わせたいと思う学校づくりに全力を注いでまいります。
第16代校長 中西 規人
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第四中学校
〒204-0004
東京都清瀬市野塩3-2-3
電話番号:042-493-6314
ファクス番号:042-495-3944