清瀬中学校 SDGs
令和5年度
運動会直前! 校庭をきれいにしようプロジェクト

その前に少しでもきれいにしておきたい・・・。
そんな思いが、生徒会役員を中心に全校生徒に広がり、
当日はなんと・・・170名の参加者でした。

↓ このほかの場所にも、雑草を回収した大袋はありました・・・。
令和4年度
命の教育フォーラム 1月28日土曜日 アミューホール
清瀬市立中学校生徒会発表(5校交流)

地域に密着した清瀬中学校の取組に高い評価をいただきました。
「持続可能」にするには、生徒も教員も変化していく中で、地域の皆様の力は不可欠です。
11月24日木曜日 生徒集会 紺ポロシャツ紹介
SDGs活動
3すべての人に健康と福祉を 5ジェンダー平等を実現しよう 13気候変動に具体的な対策を

(集会では本部役員が実際にポロシャツを着てくれました)
11月25日金曜日 保護者通知配布
11月18日金曜日 花の学び舎プロジェクト

球根の植え付けをご指導してくださった学校支援本部と地域の方々
本当にありがとうございました。

それを、花壇の土に混ぜた状態のものに球根を植えました。

わざわざチューリップやムスカリを植えるときのポイントを書いてきてくださいました。
ご来校の際には、花壇付近に掲示しておきますのでご覧くださいね。

清瀬中のSDGs活動を絶やさず継続させてくれることでしょう。

球根400球を植え付け、春にはたくさんの花で新入生を迎えます。

18日金曜日には生徒会役員・ボランティア生徒で丁寧に植え付けます。

用務主事さん・清瀬ラボのボランティアさん ありがとうございました。
18日金曜日、14時30分からチューリップを主とした球根、約400個を植えます。
生徒会役員主催でボランティアを募集したところ、70名以上の生徒が応募。
地域や保護者の皆様のご協力もお借りして、「花の学び舎」を実現させます。
SDGsへの挑戦

掲示され、質問に対して参加型で回答します。
この場所では、「12 つくる責任 つかう責任」に取り組みの多さが見られました。

その名も「SDGs文庫」

そのフロアで生活している学年や組にふさわしい内容のものを置くように工夫されています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬中学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里5-624
電話番号:042-493-6311
ファクス番号:042-495-3941