自然だより2025 in Kiyose 昆虫編

ページ番号2006680  更新日 2025年4月14日

印刷大きな文字で印刷

だけの出会い「ツマキチョウ」を探そう! 2/12(土曜日)

「春」4月のひと月限定の種類です。

写真 蝶
ウィキペディアより

 白い蝶(シロチョウ科)の仲間に、ツマキチョウという種類がいます。この蝶は他と違い、蛹で冬を越し、春4月に羽化をして、5月に産卵・孵化をして幼虫となり、6月には蛹(さなぎ)となって、夏・秋・冬を過ごし、翌年の春に羽化をするという、1年間で一世代だけというか変わったタイプです。多くの蝶は、春~夏~秋にかけて、何回も世代交代をします。そのため、普通種で、モンシロチョウと一緒に飛んでいるのですが、見られる期間がひと月ほどと短く、意識しないと見過ごしてしまう蝶です。今年も、あと数週間で姿を消してしまいます。ぜひ探してみて下さい。

■下の説明プリントもご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945