清瀬第五中学校 令和7年度10月 学校の様子
10月31日
2年生 職場体験 事前訪問準備


いよいよ来週は職場体験の事前訪問ですね。
当日は検温やマスクの着用など、必要な持ち物をしっかり準備して職場へ向かいましょう
今日の給食黒板

1年生 川越校外学習

川越市立博物館・本丸御殿付近で昼食を食べている様子です。
朝早くからお弁当をご準備頂きありがとうございました。







各班チェックポイントの川越市立博物館付近に到着しました




時の鐘の前


本川越駅チェックポイント

清瀬駅チェックポイント
3年生 理科 物体の運動


時間と速さや距離の関係をグラフではどのようにあらわしますか
10月30日
1年生 川越学習事前指導


いよいよ明日は川越校外学習ですね!
今日は、全員が体育館にチャイムが鳴る前に着席できていました。素晴らしいです。
明日もルールや時間を守って安全に行動し、楽しい校外学習にしましょう。
2年生 国語科 字のない葉書


人物像からどのようなことが読み取れましたか
今日の給食黒板

1年生 保健体育科 幅跳び


跳ぶ時のリズムをつかんで距離を伸ばしましょう
3年生 国語科 故郷


教科書本文を聞いてどのような情景が浮かびましたか
10月29日
今日の給食黒板

3年生 社会科 平等権



共生社会の実現のために私たちにできることは何でしょうか
保健体育科 水泳




セントラルでの水泳授業も本日が最後です
1年 理科 結晶


溶解度と再結晶について確認しましょう
10月28日
3年生 面接練習

誰もが緊張すると思いますが、自分の言葉で伝えられるように何度も練習を重ねていきましょう
2年生 英語科 エディのグループの発表を読み取ろう


新しい単語、大事な単語をしっかり覚えておきましょう
今日の給食黒板

3年生 数学科 三角形の相似条件


ある三角形と相似な三角形をかくためには何がわかればよいですか
1年生 音楽科 筝曲


自分に合った爪を選び、弦を押し込むように弾くのがポイントでしたね
ユニセフ募金

本日のユニセフ募金の様子です。
10月27日
3年生 保健体育科 持久走


3年生は、これから受験に向けての持久力や体力維持も必要になりますね
今日の給食黒板

2年生 社会科 人々を呼び寄せる地域の取り組み


過疎化した地域の地域おこしの取り組みにはどのようなものがありますか
1年生 英語科 人称代名詞


クロムブックから好きな歌手・芸能人・アニメキャラを出して聞いてみましょう
ユニセフ募金

今日からユニセフ募金がスタートしました。10月30日まで実施しています
10月25日
吹奏楽部 市内中学校合同講習会(フルート)


ブリッツフィルハーモニックウインズの大塚 恵里香さんに昨年に引き続きお越しいただき、楽器のこと、手入れのこと、吹き方の基礎など丁寧に教えていただきました。
10月24日
1年生 川越校外学習に向けて


1週間後に控えた川越校外学習に向けてしおりを作成しました。
2年生 職場体験に向けて


再来週の職場事前訪問に向けて準備をしています。
時間に余裕をもって経路を考えましょう
今日の給食黒板

2年生 理科 生物のからだと細胞


生物の細胞が集まって生きている多細胞生物について考えましょう
1年生 社会科 飼料作物


食料自給率を上げるための政策として、問題点と改善点をあげましょう
3年生 英語科 関係代名詞


関係代名詞のthatを省略できるのはどのような場合でしたか
10月23日
2年生 家庭科 調理実習の説明


調理室の使い方を確認しておきましょう
3年生 有路先生による「がん教育」


2人に1人が癌にかかると言われている中、不治ではなく長くつきあう癌のこと、
命の向き合い方についてお話し頂きました。有路先生、ありがとうございました。
今日の給食黒板

1年生 理科 フックの法則実験


力の大きさとばねの伸びとの間にはどのような関連がありましたか
3年生 数学科 関数のグラフ


y=2xを使って計算した値を求めましょう
10月22日
2年生 社会科 ヨーロッパの歴史

ヨーロッパの革命について学習していきます。まずは、中世ヨーロッパの復習をしましょう
2年生 英語科 比較級・最上級


川の長さや山の高さを、比較級・最上級を使って比べてみましょう
保健体育科 水泳



4回目の水泳授業です。屋内なら雨の心配なく水泳ができますね
10月21日
3年生 出前授業 面接練習



西武台高校の加藤先生に起こし頂きました。ありがとうございました。
代表で前に出てくれた皆さん、とても緊張したと思いますが、しっかり受け答えできていましたね。
今日の課題を本番でも活かせるように練習しておきましょう。
2年生 出前授業 マナー講習


ハローワークの方に再度お越しいただきマナー講習を行って頂きました。
ありがとうございました。
挨拶や姿勢、おじぎの仕方など、今日教わったことを職業体験で出来るようにしておきましょう。
今日の給食黒板

1年生 国語科 文法「名詞」


他品詞との区別の仕方について確認しましょう
2年生 数学科 1次関数のグラフの利用


1次関数のグラフを利用して問題を解いてみましょう
3年生 社会科 国民主権と私たちの責任


過半数とは、全体のどのくらいの数になりますか
生徒会朝礼




生徒会朝礼
・生徒会長より
・ユニセフ募金について
・表彰:バドミントン部
〇清瀬市内秋季バドミントン大会
女子ダブルス 優勝
女子ダブルス 準優勝 中山芽泉さん 末綱幸祈さん
女子ダブルス 第3位 馬場彩羽さん 髙𣘺茉里さん
女子シングルス 準優勝
女子Bクラス 優勝 石綿彩愛さん 渡辺知夏さん
女子Bクラス 第3位 中山芽泉さん 末綱幸祈さん
10月18日
ビブリオ・フォーラム
![]()
![]()
2年 芦ケ谷真央さん「かがみの孤城」
3年 野島陽奈さん「ルウとおじいちゃん」
3年生 第2回進路説明会


第二回進路説明会が行われました。
進路における今後の日程などを確認しましょう。
今日の給食黒板

3年生 家庭科 幼児の遊びを理解する


自然の中での遊びや、昔から受け継がれてきた遊びには、どのようなものがありましたか
2年生 英語科 比較級と最上級


比較級と最上級のそれぞれの使い方について理解しましょう
1年生 数学科 方程式


比率をヒントに方程式を解いていきましょう
清瀬教育の日 学校公開

1校時 8時40分~9時30分
2校時 9時40分~10時30分
3校時 10時40分~11時30分
4校時 11時40分~12時30分
給食 12時30分~13時00分
<終学活・1.2年生下校>
5校時 3年生のみ 13時25分~14時15分(参観なし)
※サポートルームの見学会も開催しています。
ぜひ、ご参観ください

10月17日
3年生 総合 修学旅行事後学習


明日の発表に備え、各班良くまとまったスライドができていましたね。
2年生 総合 職場体験事前学習


必要事項をシートに記入したり、事業所別に分かれて話し合いを行いました。
1年生 総合 川越校外学習 コース決め


コース決めも班でしっかり話し合いができていましたね
3年生 卒業アルバム写真撮影

お天気も良く、最高の笑顔で撮影ができましたね
この後、個別撮影も行いました。
今日の給食黒板

2年生 英語科 Unit6-1 文法


ofとinはそれぞれどのような場面で使いますか
1年生 英語科 Unit6-2


Whichの使い方を確認しましょう
3年生 家庭科 巾着制作


縫い代を引く位置に気を付けて丁寧に作業しましょう
10月16日
1年生 理科 物体の運動


物の動きの様子はどのように分類できましたか
今日の給食黒板

1年生 国語科 星の花が降るころに


比喩表現から人物の心情を読み取りましょう
2年生 ウッドシート時計


組み合わせたウッドシートから、素敵な作品が出来上がりそうですね
清瀬教育の日

本日より3日間(16日、17日、18日)「清瀬教育の日」学校公開を行っております。
10月15日
専門委員会



各学年、学級委員の活動です
1年生 社会科 ヨーロッパ


ヨーロッパの地形の特徴を把握しましょう
今日の給食黒板

3年生 国語科



グループで話し合いをして様々な意見が共有できましたね
保健体育科 水泳



セントラルでの授業も今日で3回目。移動もだいぶスムーズになってきましたね
10月14日
避難訓練


昼休み中での地震発生を想定した避難訓練が実施されました。
各自今いる場所から、適切に避難ができていました。
今日の訓練をもとに避難経路などを確認しておきましょう。
今日の給食黒板

1年生 家庭科 調理実習 豚の生姜焼き



器具の正しい使い方や、火加減、時間を意識して調理が出来ましたか
2年生 国語科 モアイは語る


筆者の語るモアイについて4つの主張を読み取りましょう
3年生 保健体育科 ハードル走、幅跳び


歩幅やテンポを確認しながら、跳べるようになってきました。
1年生 理科 グラフの書き方


グラフを書く上での自分で決めるポイントは何でしたか
10月10日
第44回合唱コンクール



























10月9日
合唱コンクール 事前確認



いよいよ明日は、合唱コンクールです。
先生方からお話があったように、時間やルールを守って、精一杯頑張りましょう。
合唱コンクール練習




合唱コンクールの練習も最終日となりました。
各クラス、最後に意見を出し合ったり、目を閉じてお互いの音が合っているか確認をしたり
様々な練習風景がありました。今まで練習してきたことを明日思う存分発揮しましょう。
社会科 公民 株式会社の仕組み


株を持つとどんなメリットがありますか
今日の給食黒板

1年生 保健体育科 呼吸器・循環器の発育発達


呼吸器や循環の働きを高める運動や活動には、どのようなものがありましたか
2年生 国語科 係り結び


係り結びの効果について理解しましょう
合唱コンクール 自由曲イメージポスター

3年C組「証」
10月8日
合唱コンクール 最終確認リハーサル



代表生徒が開会式から閉会式までのリハーサルを通して行いました。
ありがとうございました。いよいよ明後日は合唱コンクール当日です。
明日で最後の練習になります。集中して取り組みましょう。
1年生 社会科 奈良時代


奈良時代の特徴について把握しましょう
今日の給食黒板

保健体育科 水泳



2年 社会科 江戸時代の文化

江戸時代にどのような学問が盛んだったでしょう
合唱コンクール 自由曲イメージポスター

3年B組「青い鳥」
10月7日
合唱コンクール実行委員会

3日後の本番に備えて確認です。実行委員のみなさん、ありがとうございます。
1年生 川越校外学習 コース決め



チェックポイントの時間も確認しながら、コース決めをしましょう
2年生 出前授業


ハローワークの方にお越しいただき、「働くということ」についてお話をして頂きました。
2万もある職業の中からどんな仕事が自分に合っているか、お金を得るだけでなく学ぶことの大切さ等を教えてくださいました。
職業体験では、新しいことにチャレンジすることで何か可能性を見つけられると良いですね。
3年生 合唱コンクール昼休み練習



各パートで音程やテンポ合わせたり、細かい部分の微調整を行っていました。
今日の給食黒板

3年生 数学科 関数のグラフ


それぞれの関数のグラフ位置を確認をしましょう
2年生 保健体育科 薬物乱用と健康


薬物乱用をすると、どのような健康被害がありますか
合唱コンクール 自由曲イメージポスター

3年A組「信じる」
10月6日
1年生 合唱コンクール リハーサル




動作の確認と合唱も含めて通してリハーサルを行いました。
入退場のタイミングなどスムーズに行動できていました。
3年生 英語科 U5-2 本文理解


大文字で答えるところを間違えないように確認しましょう
今日の給食黒板

1年生 理科 力の表し方


力を表すには何を統一すれば良いでしょうか
2年生 社会科 交通網を生かして発展する農業


鮮度の落ちやすいくだものはどのような交通網を使っていますか
合唱コンクール練習



1時間目、各学年の合唱コンクール練習の様子です。
ズレてしまう箇所など細かく確認しながら練習できていましたね。
水泳部


ファイナルマッチ出場
水泳部、新チーム初めての大会に出場しました。
全校朝礼




全校朝礼
・校長先生のお話
・後期専門委員長認証式
・表彰
水泳部 1A 小林さん 3B 吉田さん
陸上部 2A 峯川さん
合唱コンクール 自由曲イメージポスター

2年C組「時を越えて」
10月4日
吹奏楽部 ふれあいコンサート


今年も、コミュニティプラザで開催された「ふれあいコンサート」で演奏を行いました。
新体制になって初めての演奏でした。
・ひまわりの約束
・アフリカンシンフォニー
・銀河鉄道999
・ふるさと

合同ステージ アンコール曲「世界中がアイ・ラブ・ユー」
10月3日
1年生 放課後合唱練習

校庭で練習を行いました。しっかり遠くまで声が届きましたか
2年生 放課後合唱練習




6時間目と放課後練習の様子です。各パート良く声を出して練習できていました。
3年生 修学旅行事後学習


修学旅行でのBESTを決めましょう
2年生 職業体験 自己PR作成

事業所に合った内容の自己PRは作成できましたか
今日の給食黒板

3年生 合唱コンクールリハーサル



十小の6年生が来校し、合唱コンクールのリハーサルを鑑賞しました。
3年生は最高学年らしく素早く行動し、とても素晴らしい合唱でした。
残り1週間、今日のリハーサルで得た課題をひとつひとつ達成していきましょう。
1年生 社会科 経済発展を目指す東南アジア


東南アジアの国々は、どのように経済を発展させてきたでしょうか
合唱コンクール 自由曲イメージポスター

2年B組 「輝くために」
10月2日
2年生 英語科 動詞+人+疑問詞to-を知る


~は、~の、~を、にで変化する単語の使い方を暗記しましょう
昼休み 合唱練習



本日から昼休みに合唱練習が始まりました。
各パートに分かれて練習をしているクラスや、全体で合わせているクラスもありました。
声も出てきていて成果が出ていますね。日々の練習時間を大切に、一歩一歩成長していきましょう。
今日の給食黒板

2年生 合唱コンクールリハーサル




昨年と同じ会場形式なので、配置などスムーズに動けるように確認しましょう。
3年生 理科 リチウムイオン電池の仕組み


リチウム電池の扱い方や、処分の仕方について確認しましょう
1年生 英語科 U6-1 ストーリー

相手に質問をしたり、聞かれたことに英語で答えてみましょう。
合唱コンクール 自由曲イメージポスター

2年A組 「あなたへ」
10月1日
3年生 社会科 持続可能な社会


持続可能な社会を形成するために、私たちに何ができるでしょうか
今日の給食黒板

保健体育科 水泳



今日から各学年、セントラルでの水泳授業がスタートです
合唱コンクール自由曲 イメージポスター

1年A組「行き先」

1年B組「僕らの奇跡」

1年C組「HEIWAの鐘」
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945