七小 今日の給食 令和7年9月 9/30更新

ページ番号2006849  更新日 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

9月30日(金曜日)

a

今日は、あんかけ焼きそばです。

豚肉、えび、いかの他に、にんじんや玉ねぎ、白菜や干し椎茸等の具材がたくさんのあんを、中華麺にかけていただきます。

ボリュームがありますが、食べやすい麺のため、よく食べていました。

今日の清瀬産は、玉ねぎ(あんかけ焼きそば)。

 

<今日の給食>あんかけ焼きそば 大根ときゅうりのごま風味 フルーツヨーグルトがけ 牛乳

 

9月29日(月曜日)

a

今日はチキンライスです。

給食室ではご飯と具が均一の混ざるように、丁寧に仕上げました。

中に入っているグリンピースは、苦手な食材のひとつですが、「嫌いなグリンピースが入っていたけど、全部食べられました!」と、笑顔で報告に来てくれる子がいました。

 

今日の清瀬産は、玉ねぎ(チキンライス、パスタスープ、ツナサラダ)。

 

<今日の給食>チキンライス パスタスープ ツナサラダ 牛乳

9月26日(金曜日)

a

今日は、さんまの蒲焼丼です。

魚が苦手な傾向がみられる七小ですが、今日のさんまはよく食べていました。

蒲焼のたれも好評で、おかわりをたれご飯にして食べている子もいました。

今日の清瀬産は、ねぎ(沢煮椀)。

 

 

<今日の給食>さんまの蒲焼丼 沢煮椀 ひじきあえ 牛乳

 

9月25日(木曜日)

a

今日は、手作りブルーベリージャムです。

9月2日のぶどうに続き、今日のブルーベリーも清瀬産です。

ブルーベリーの旬は6~8月です。このおいしい時期のブルーベリーを冷凍したものが、七小に届きました。

給食室でグラニュー糖、はちみつ、レモン果汁とあわせて、ジャムを作りました。

香りのよいジャムは評判がよく、どのクラスからも「おいいしい!」「もっと食べたい!」と、声があがりました。

今日の清瀬産は、ブルーベリー(手作りブルーベリージャム)、玉ねぎ(ミネストラスープ、ポテトグラタン)。

 

<今日の給食>トースト 手作りブルーベリージャム ミネストラスープ ポテトグラタン 牛乳

9月24日(水曜日)

a

今日は、バンウースーです。

漢字では「拌五絲」と書きます。

拌はあえる、五は数字の5、絲は糸のように細いものという意味があります。

春雨、キャベツ、きゅうり、にんじん、もやしの5種類の具で作りました。

つるつると食べられる食感のよいあえものです。

今日の清瀬産は、ねぎ(麻婆なす丼)。

 

<今日の給食>麻婆なす丼 バンウースー 梨 牛乳

 

9月22日(月曜日)

a

明日、9月23日は秋分の日です。この日と前後の3日間をあわせた7日間を「お彼岸」といいます。

秋のお彼岸では、萩の花に見立てた「おはぎ」をお供えして、ご先祖様のことを思います。

給食では、きなこと黒ごまのおはぎを作りました。

教室では、いつもと違う主食に戸惑う姿が見られましたが、給食にしっかりとむきあって食べていました。

今日の清瀬産は、ねぎ(豚汁)。

 

<今日の給食>おはぎ 豚汁 焼きししゃも キャベツの即席漬け 牛乳

9月19日(金曜日)

a

今日は、豆鯵の南蛮漬けです。

豆鯵は頭も中骨も食べられるように、時間をかけてじっくり揚げました。

揚げた豆鯵に、にんじんと玉ねぎ、ピーマンの入ったたれをかけて仕上げました。

豆鯵は食べなれない食材のひとつですが、しっかりと向かい、よく噛んで食べていました。

 

今日の清瀬産は、ねぎ(にらたま汁)、玉ねぎ(豆鯵の南蛮漬け、こんにゃくあえ)

 

<今日の給食>ご飯 にらたま汁 豆鯵の南蛮漬け こんにゃくあえ 牛乳

9月18日(木曜日)

a

今日は、チリコンカンです。

チリコンカンは、メキシコ料理が由来とされるアメリカの郷土料理です。

今回は金時豆を使って作りましたが、インパクトのある金時豆に圧倒されたためか、苦戦して食べている姿が見られました。

今日の清瀬産は、玉ねぎ(チリコンカン、マセドアンサラダ)。

 

<今日の給食>ガーリックトースト チリコンカン マセドアンサラダ 牛乳

9月17日(水曜日)

a

今日は、手作りひじきふりかけです。

ひじきには、骨や歯を作るカルシウムや、血の素になる鉄分がたくさん含まれています。そのひじきとごま、糸削りを三温糖、みりん、醤油で味付けしてふりかけを作りました。

しっとりした食感のふりかけをご飯にかけ、おいしくいただきました。

今日の清瀬産は、ねぎ(五目味噌汁)。

 

<今日の給食>ご飯 手作りひじきふりかけ 五目味噌汁 たまご焼き 磯あえ 牛乳

9月16日(火曜日)

a

今日は野菜スープです。

鶏骨と豚骨でスープをとり、豚肉や野菜から旨味がでるように、コトコト煮て作りました。

具だくさんのスープなので、食べ応えがありました。

スープの中に入っている野菜を、ひとつずつ確認して食べる姿が見られました。

 

今日の清瀬産は、玉ねぎ(シーフードピラフ、野菜スープ)。

 

<今日の給食>シーフードピラフ 野菜スープ サワーかん 牛乳

9月12日(金曜日)

a

今日はかやくご飯です。

関西の地域では、ごぼうや油揚げなどの具を加えて炊いたご飯を「かやくご飯」と呼びます。

「かやく」は漢字で「加薬」と書き、旬の野菜などの食材を加えることで、栄養価が高まり、体に薬のような効果が現れることから名づけられた、といわれています。

「かやく」と聞いて、「火薬」を想像した、という子がいましたが、説明をきき、理解してご飯を食べてくれました。

今日の清瀬産は、ねぎ(むらくも汁)。

 

<今日の給食>ご飯 むらくも汁 鮭の塩焼き ごまあえ 牛乳

9月11日(木曜日)

a

今日はセサミケーキです。

すりごまを練りこんだ生地に、いりごまを表面にかけて焼きました。卵を使用していないため、しっとりしたケーキができました。

見慣れないケーキに少し戸惑う姿が見られましたが、口に入れてみると「これ、おいしいね」。きれいに食べてくれました。

今日の清瀬産は、玉ねぎ(スパゲティアラビアータ)。

 

<今日の給食>スパゲティアラビアータ ビーンズサラダ セサミケーキ 牛乳

9月10日(水曜日)

a

今日は肉じゃがです。

給食室では、じゃがいもが配膳の時にちょうど良い硬さになるように、細心の注意を払って煮ました。

煮物の中でも人気のある肉じゃがは、「ご飯と一緒に食べるとおいしいね」と、笑顔で食べていました。

今日の清瀬産は玉ねぎ(肉じゃが)、ねぎ(味噌汁)。

 

<今日の給食>ご飯 味噌汁 肉じゃが 牛乳

 

9月9日(火曜日)

a

9月9日は五節句のひとつ、「重陽の節句」です。「菊の節句」ともいわれます。

菊の花は長生きの薬とされていたことから、菊の花を飾ったり、菊の花を浮かべたお酒を飲んだりして、元気でいられるように願いました。

給食ではこの節句にちなみ、おひたしに食べられる菊の花をいれて作りました。

 

<今日の給食>ご飯 かきたま汁 さばの南部焼き 菊花びたし 牛乳

9月8日(月曜日)

a

今日は、春雨スープです。

鶏骨で時間をかけてスープをとり、豚肉やたけのこ、干し椎茸や春雨などの具を加えて味付けします。

干し椎茸からも旨味がでるように、時間をかけてコトコトにて作りました。

春雨の食感もよく、食べやすいスープです。

 

<今日の給食>キムチチャーハン 春雨スープ ナムル 牛乳

 

9月5日(金曜日)

a

今日は「呉汁」です。

大豆を水にひたし、すりつぶしたものを「呉」といいます。

給食委員が放送で呉汁を説明してくれました。

いつもの味噌汁に比べ、とろみや小さい豆の塊を確認して食べていました。

 

<今日の給食>ご飯 呉汁 いかの照り焼き 茹で野菜ごまだれがけ 牛乳

9月4日(木曜日)

a

今日は、ポトフです。

豚骨でスープをとり、じっくり煮込んで作りました。

今日は雨で気温が昨日より少し下がったためか 、「今日は寒いから、体が温まるポトフがおいしい」との感想を言う子が、何人もいました。

今日の清瀬産は、玉ねぎ(ポトフ、ダイコーンサラダ)

 

<今日の献立>きなこ揚げパン ポトフ ダイコーンサラダ 牛乳

9月3日(水曜日)

a

今日は、八珍豆腐です。

給食では、豚肉やえび、いか、豆腐の他に、玉ねぎ、青梗菜等の野菜が入り、いろいろな具の味を楽しめます。

具をひとつずつ確認しながら食べる子、ご飯にのせて食べている子などが見られました。

今日の清瀬産は、玉ねぎ(八珍豆腐)。

 

<今日の給食>ご飯 中華コーンスープ 八珍豆腐 牛乳

9月2日(火曜日)

a

今日から2学期の給食が始まります。

今日のぶどうは、市内にある旭ぶどう園から届いた「スカーレット」です。

スカーレットは、シャインマスカットとロザリオロッソから生まれた品種で、種がなく、皮ごと食べられます。

「今日のぶどう、今まで食べた中で一番おいしい!」という感想がとびだすほど、甘くてジューシーなぶどうでした。

清瀬産の旬の味覚を、感謝していただくことができました。

今日の清瀬産は、玉ねぎ(カレーライス)、ぶどう

 

<今日の給食>カレーライス 海藻サラダ ぶどう 牛乳

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037