令和6年度

ページ番号2005994  更新日 2024年4月27日

印刷大きな文字で印刷

4月27日 本日の学校風景

4.27
本日は、土曜授業日で公開授業を実施しました。
1・2校時は、授業、3校時は、引き渡し訓練を行い、沢山の保護者の方にご来校いただきました。
清瀬市の防災マニュアルでは、東日本大震災を受けて震度5強以上の場合は、生徒は学校に留めおいて、原則、保護者に引き渡しをします。
今後は、小学校と連携し取り組んでまいります。
本日は、ご多用の中、多くの保護者の方(185家庭)にご参観または引き渡し訓練にご協力いただき感謝申し上げます。
今後は、5月2日に午後に公開授業および部活動保護者会がございます。どうぞよろしくお願いいたします。

4.26

4月26日 本日の授業風景

4.26
本日、6校時に3年生は、全国学力・学習状況調査の質問による調査をWEBよりタブレットを使用して行われました。
現在の自分自身の学習への取り組みの仕方等についての内容が主となります。
令和5年度は、授業への取り組み方、家庭学習について、読書に関することなどが質問事項としてありました。
自分の今後の課題の振り返りに役立てるとともに、学校として生徒の実態を把握し、今後の教育活動に生かしていきます。

4月25日 本日の授業風景(2)

4.25
本日、1・2校時に2年生は、清瀬市学力調査を実施しました。
教科は、国語と数学で、1年生に学習した内容が出題されます。
成績には反映されませんが、現在の自分の学力や課題等を知るための大切な調査です。
しっかりと取り組んでほしいです。

理科の授業の続き

4.25
授業の最後に振り返りシートに記入していました。
自己評価、家庭学習の課題についてなど記入、振り返りをします。
この振り返りシートで、自己の粘り強さ、自己調整力などを図り、評価していきます。
今後、本校の授業スタンダードを基盤として授業力向上に努めてまいります。

理科の授業の続き

4.25
ノートの取り方についても指導をしていました。
・読めない漢字は読み仮名を自分で書くこと。
・黒板に書いていないことも、大切であると思ったことや興味のあることならば枠外にメモをする。
など。
とてもきれいにまとめてノートを書いている人がいました。

4月25日 本日の授業風景

4.25
1校時、1年C組の理科の授業の様子です。
植物の部類の仕方についての授業でした。
「苺の実はどれでしょうか?」という発問がありました。
苺の実は、黒や白の粒々の部分が身であることを知りました。私たちが果実だと思って食べている甘い部分は、実際は茎の先端の花床(かしょう)が膨らんだ偽果(ぎか)であるそうです。

4月22日 本日の授業風景(2)

4.22
F組の体育の授業の様子の続きです。
グループごとに分かれて、測定結果を記録しています。
握力の数値のあげるために大きな声を出してる生徒もいまし。
良い結果が出たのかな、、、

4月22日 本日の授業風景

4.22
1校時、F組の体育の様子です。
本時は、体力測定の一つの握力を測る授業でした。
上の写真は、本時の授業の流れについて説明している様子です。

生徒会朝礼の続き

4.22
次に生徒会長から、各委員会の委員長が代表して認証書が授与されました。
また、各委員等から一言ずつ抱負を発表していました。
令和6年度前期の専門委員会が決定し、今後、諸活動が開始されます。学校生活がより良くなるために期待しています。頑張ってください。

4.22

4月22日 生徒会朝礼

4.22
本日、新年度初めての生徒会朝礼が行いました。
初めに、生徒会長から今年度の抱負、生徒総会に向けての話がありました。

保護者会の続き

gakunenn
全体会が終わり、各学年の保護者会です。
上の写真は、1学年の保護者会の様子です。
自己紹介や学年経営方針について話がありました。
その後、学級懇談会です。
長時間にわたって保護者会が開催されましたが、多くの保護者の方に参加していただいて感謝申し上げます。
来週の土曜日は、授業公開、引き渡し訓練が実施される予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

4月19日 本日の学校風景

hogo
本日、保護者会を実施しました。
写真は、体育館で行った全体会の様子です。
学校経営方針、生活指導、進路指導、保険関係、会計関係、職員紹介などが本年度の計画等についての話がありました。

国語の授業の続き

furi
最後に、本時の授業について、「できたこと」「できなかったこと」「今後の学習に生かしたいこと」や自己評価で振り返っていました。
これにより、「メタ認知」を理解したり、「自己調整力」、「粘り強さ」などを見取り、「主体的に取り組む態度」の評価資料として活用し、さらに家庭学習への自主的な取り組みにつなげていきます。

国語の授業の続き

hann3
グループでの発表の続きです。
各グループがしっかりと班長を中心に取り組まれていました。1年生でとても立派な態度でした。
「あ・じ・み・こ・し」の取り組む「姿勢」ですね。

国語の授業の続き

hann2
次に、グループに分かれて、自分なりの工夫を説明し朗読をしていました。
それぞれが自分の工夫点との違うところを確認しながら発表しています。
自分の考えを相手に伝える力、比較して他の良さを実感したり自分の考え方をさらにより良くする力など、今求められている思考力や表現力を学ぶ授業です。

4月18日 本日の授業風景(2)

roudoku
本日、3校時の1年A組の国語の授業の様子です。
本時は、「工夫して朗読する」ことがねらいとなっていました。
詩に書かれている意味を理解しながら、強調したり、ゆっくりと読んだりなどを自分なりに考えていました。
上の写真は、自分で考えた工夫した抑揚を練習しているところです。

数学の授業の様子の続き

suu2
多項式の計算を図形を用いて、説明をしている様子です。
これから沢山の公式などが出てきますが、「どうしてその公式が使えるのか」を考え、説明できることが大切です。
とても、明確な説明がされていました。
では、4(x-2)はどうやって説明しますか?
考えてみてください....

4月18日 本日の授業風景

suu1
本日の2年A・B組の数学の授業の様子です。
本校では、少人数授業を取り入れています。
本時のねらいは、数と多項式の乗除の計算できることです。
1年生で復習 4(x+2)について、なぜ、答えが4x+8になるかを説明しなさい。という課題が出されていました。
生徒「1年生の時にそう習ったから」「分配法則を使ったから」などの回答がありましたが、違う方法で説明することが求められていました。
ヒント「図形を利用して・・・・」
黒板に長方形を描き、ヒントを出して考えさせていました・・・
jikkenn3
炭酸水素ナトリウムの温める前と後の変化を確認する実験です。
温めた後の炭酸水素ナトリウムに水を入れて、フェノールフタレイン液を入れると赤くなりました。
実験の結果をレポートに記録して、次回、考察の時間となります。
皆さん、集中して取り組めていました。
jikkenn2
炭酸水素ナトリウムを温めてできた気体を試験管に取り出しています。
上手く取り出せたかな、、、必死に取り組んでいるようです。
jikkenn1
ガスバーナーに火をつけるのに苦労をしているようです、、、、

4月17日 本日の授業風景

zenntai
本日の3校時、2年C組の理科の授業の様子です。
理科室で実験の授業で、「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどんな物質が変化するか」が今回のねらいなります。
pousuta
今後は、各教室、廊下にポスターが掲示され、各学級、学年、生徒会活動等で取り組んでいってほしいと思います。

4月15日 全校朝礼

suraido
本日、全校朝礼で校長講話で、「あ・じ・み・こ・し」について話がありました。
これは、清瀬三中の学校生活においての心得として挙げられたものです。
「挨拶」「時間」「身だしなみ」「言葉遣い」「姿勢」の5つの事についてスライドを使用して説明をしていました。
上の図は、スライドの一部です。
sinntyou
身体計測の続き、、、
上の写真は、身長の計測中です。

4月12日 本日の授業風景

siryoku
本日、2・3・4校時に各学年で身体計測を体育館で行っていました。
身長、体重、視力の計測が行いました。
上の写真は、視力検査の様子です。
basuke
男子バスケットボールの実技披露の様子です。
jyoubare
女子バレーボール部の紹介の様子です。
suibu
吹奏楽部の様子です。

4月11日 本日の学校風景

bukatudou
本日、5校時に部活動紹介が行われました。
各部、活動内容や練習内容について実技を含め紹介していました。
1年生はこれから体験入部となります。7つの運動部、3つの文化部の中から選びます。
積極的に部活動に加入してください。

4月10日 本日の授業風景(3)

seitokai
4校時の1年生は、生徒会役員会ら生徒会について説明を聞いていました。
三中を支えている生徒会活動が、どんな仕組みなのか、どんな取り組みをしているのか、スライドを使って分かりやすく説明をしてくれました。
三中の生徒会会員として、1年生の活躍を期待しています。
早速、今週の金曜日に専門委員会が行われます。
どんな委員会に入るか考えておいてくださいね。

4月10日 本日の授業風景(2)

gakunennsyuukai
2校時の1年生の学年集会の様子です。
整列体形の練習や学年主任からこれからの学年目標等について話されていました。
話を聞く態勢がすばらしく感心させられました。
jikosyoukai2
1年生の自己紹介の続きです。
教室には、F組の1年生も教室に入り自己紹介をしていました。
これから、行事や授業等で交流学習をしていきます。

4月10日 本日の授業風景

jikosyoukai
本日の1校時の1年生の授業の様子です。
各教室で、自己紹介を行っていました。
各学級で、紹介内容が工夫されていたのが印象的でした。

誓いの言葉

tikai
新入生の代表生徒が、少ない練習時間の中で、しっかりと発表してくれました。
今の初心を忘れずのこれからの中学校生活を充実させてください。

歓迎の言葉

kanngei
在校生代表が、堂々と歓迎の言葉を発表していました。

syoukai

教育委員会告示

kokuji

校長式辞

sikiji
校長式辞は、上記の添付ファイルをご参照ください。

新入生呼名

komei
担任の先生から呼名をされ元気な声で返事を保護者の方に体を向けている様子です。
新たな125名の入学を承認しました。

4月9日 第57回入学式

nyuugakusiki
本日、第57回入学式が挙行されました。
卒業式に引き続き、全校生徒、保護者、来賓が揃っての開催となりました。
厳粛の中、新たな新入生を迎えることができました。
あいにくの雨模様でしたが、無事に終了することができました。

着任式(2)

tyakuninnsiki2

4月8日 1学期始業式

tyakuninnsiki
本日、着任式が行われました。
本年度は、事務の方を含め10名の方を着任されました。
今後も、新たな清瀬三中職員仲間入りに「チーム三中」としてよろしくお願いいたします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第三中学校
〒204-0002
東京都清瀬市旭が丘1-262
電話番号:042-493-6313
ファクス番号:042-495-3943