令和5年度 学校生活の様子

ページ番号2004974  更新日 2024年3月22日

印刷大きな文字で印刷

3月22日

卒業式

p
本日、清瀬市立清瀬小学校第126回卒業式を挙行いたしました。
今年度は100名の卒業生が清瀬小学校を卒業しました。
ご卒業おめでとうございます。

p

3月15日

5年 音楽

写真
今日は、5年生最後の音楽でした。
子供たちが企画した、ミニコンサートに担任の先生を招きました。
学んだことを生かして表現し、素敵な発表をすることができました。

3月13日

ひばり学級 卒業を祝う会

syasinn
ひばり学級の卒業を祝う会をしました。今回は、4年生が企画や当日の司会などを努めました。各学年の出し物では、ダンスあり、クイズあり、劇ありと楽しい時間になりました。
 在校生代表の言葉では、6年生へ感謝の気持ちを伝え、6年生からは、激励の言葉をもらいました。
 みんなが笑顔あふれる会になりました。

3月13日

きらり

syasin
きらりでは、友達と協力する活動で目隠し玉運びをしました。1人が目隠し、もう1人が目的地まで道案内をしました。相手の気持ちになって、どういう言葉かけをすればいいかなど考えながら活動しました。

3月7日

3年 総合「蚕の旅」

あ
今日は蚕の繭玉から、絹糸を取りました。小さな繭玉から、美しい糸がどんどん出てくる様子に、子供たちは驚き、興味津々に見つめていました。大切に育てた蚕の命をいただく、貴重な体験をすることができました。

3月6日

4年 総合「ともに生きる」

syashin
4年生は、「いのちの学習」の一環として総合的な学習の時間に福祉について学習しています。
各クラス5人程度のグループをつくり、調べた内容をタブレットのプレゼンテーション機能を使ってまとめました。
そして、まとめたことを、同じ内容を学習している清瀬第八小学校の4年生と発表し合いました。
他の学校の子に発表を聞いてもらうというで、子供たちはいつも以上に頑張っていました。
また、相手意識をもって学習をすることができました。

3月1日

4年 音楽

syasinn
4年生の音楽では、モーツァルト作曲の歌劇「魔笛」の鑑賞を行いました。
オペラの歴史や劇場について知ったり、響きや声色を言葉で表したりして、みんなで楽しく鑑賞しています。
「魔笛」のお話の内容や登場人物にも興味を持ちながら、ソプラノやバスなどの様々な音域の歌声をじっくり味わって聴くことができました。

2月29日

6年生 奉仕活動

写真
6年間お世話になった清瀬小学校。
何か感謝を表す活動ができないか、実行委員の児童を中心に話し合い、「昇降口の清掃・クラスボール等の整理」「校舎をきれいにする雑巾作り」「階段に掲示する問題作り」「家庭科室の清掃」を行いました。
写真
全員が自分にできることを探しながら意欲的に取り組む姿はとても立派でした。
卒業までの残り登校日数もあとわずかですが、これからも最高学年として多くの活躍が見られることを楽しみにしています。

2月28日

きらり「自分勉強」

きらり
高学年のきらりタイムでは「自分勉強」をしています。
まず、タブレットで「自分はどんな性格か(自分から見た自分)」と「友達はどんな性格か(ほかの人から見た自分)」を書き込みました。
そして、自分のシートに挙げられた「自分から見た自分」と「ほかの人から見た自分」を比べ、自分についての理解を深めています。

2月27日

1・2年 あおぞら

写真
今日は、けんばんハーモニカで、きらきら星の練習をしました。
途中で指移動があるので、指番号に気を付けながら練習をしています。

2月22日

3年 そろばん

あ
2月5日にそろばん教室を行いました。初めてそろばんに触る児童も多かったのですが、お招きした先生のご指導のもと、そろばんの基本を楽しく学ぶことができました。。

2月21日

4年 点字の学習

syashin
4年生は、総合的な学習の時間に点字の学習をしました。
「清瀬点訳の会」の方々が来てくださり、点字について教えていただきました。
まず、点字の読み方について学習しました。
子供たちは、すぐに点字のきまりを理解し、いろいろな単語の点字を読むことができるようになりました。
そして、点字の書き方を学習しました。
点字器を使って自分の名前を点字で書くことができました。

2月20日

5年 ハンセン病を学ぶ

q
5年生は、ハンセン病について学びました。
国立ハンセン病資料館から講師の方を招き、
過去から現在に至るまでのハンセン病を取り巻く社会問題についてのお話をしていただきました。
清瀬市に住んでいるからこそ、今一度知っておくべきハンセン病。
子供たちは、まずは身近な差別や偏見をなくすことを大切にする気持ちを抱いていました。

2月19日

2年 生活科 おもちゃ広場

あ
2月9日に1年生との交流で「おもちゃ広場」を実施しました。
どのクラスも工夫を凝らし、1年生を楽しませることができました。

2月19日

6年 調理実習

写真
ご飯を炊き、お味噌汁を作りました。
ご飯は固くならないように、柔らかすぎないように、水の量や炊く時間に注意し、声を掛け合いながら取り組んでいました。
お味噌汁は、具材を食べやすい大きさに切ることに苦戦しながらも、おいしく仕上がりました。
自分たちで作った料理は格別だったようです。

2月15日

6年 図工 卒業制作「my memory rack」

写真
6年生でいよいよ卒業制作がスタートしました。
今年は卒業制作実行委員で考え、オルゴール付きのラックをつくることに決定しました。
6年間の経験を生かし、「自分らしさ」を大切にしたデザインを想像し、彫刻刀を使って彫っています。
安全面に気をつけながら、真剣に取り組む児童の様子が印象的でした。
着色し、組み立て、思い出に残る作品に仕上げていきます。

2月13日

ひばり学級 図工「龍の舞」

syasin
辰年ということで、図工の授業でそれぞれが思い描いている「龍」を作りました。
ひげや手足、目をつけて模様などもかきました。
手や指を器用に動かして「龍の舞」を再現し、楽しく遊びました。

2月7日

4年 学活「ボッチャ体験」

syashin
4年生は、学活の時間にボッチャ体験をしました。
ボッチャは、子供たちにとってあまり馴染みのないスポーツ。
2020年の東京パラリンピックで見たことはあるが、詳しいことはよく分からないというところからのスタートでした。
まずは、自分たちでルールを調べました。そして、クラスの中でチームを作り、実際にボッチャをしました。
どこに向かってボールを投げるかを見極めたり、友達と協力してプレーしたりしている姿がたくさん見られました。

2月6日

5年 体育「跳び箱」

q
5年生は体育で跳び箱運動に取り組んでいます。
切り返し系と回転系の技で、自分のできる技を確認しました。
これから自分がどんな技に挑戦したいか、めあてを立てながら活動していきます。

2月1日

代表委員会 能登半島地震の募金活動

写真
朝の昇降口で、代表委員会が、能登半島地震で被災された方々への募金活動を行いました。
ご協力ありがとうございました。
清瀬小学校では「いのちの学習」において、地震への防災教育も行っています。

1月30日

ひばり学級 いのちの学習

写真
1月24日(水曜日)に本校体育館にて音楽鑑賞教室がありました。今回は、パーカッションアンサンブル” TUTII”による演奏でした。カスタネットやタンブリンなど身近な楽器をはじめ、マリンバやスティールパンなど初めて見た楽器もありました。身体を動かしながら聴いている児童もいて、とても楽しい時間になりました。

1月29日

1年 命の学習

写真
1年生は命の学習では災害と命について学んでいます。
実際に被災した場合、どのようなことが起きるのか、自分には何ができるのかを学びました。
物がなくなる場面で、身の回りの物を使って必要な物を作る事として、新聞紙スリッパを作る体験をしました。
床の冷たさやケガから身の回りの物を使って守ることがあることを知りました。
また、避難生活では協力することが大切なことも学びました。
いつ起こるか分からない災害について真剣に考えていました。

1月25日

3年 理科

a
3年生から理科の学習が始まりました。今日の授業では、豆電球の実験キットを使って、電気を通す物を探しました。「磁石はくっつくけど電気はつかない!」「どの釘も明かりがつく!」など、楽しく実験に取り組んでいました。

1月24日

4年 いのちの学習「ともに生きる」

syashin
4年生は、総合的な学習の時間に「いのちの学習」をしています。
1学期は、人の誕生。2学期は、人が老いることを学習しました。
そして、3学期は福祉について学習しています。
知りたいことを基にグループをつくり、調べ学習を進めています。
子供たちは、手話や盲導犬、パラスポーツについて調べてました。

1月23日

5年 社会

p
社会では、情報を生かす産業の学習をしています。
コンビニエンスストアでは、どのように商品や販売する数を決めているのか、
その際に情報はどのように生かされているのかを教科書や資料集、タブレットを使って調べています。
調べた内容は、ノートやスライドに分かりやすくまとめ、友達に発表します。

1月22日

6年生 Be ambitious!

写真
「自分の得意なことを生かそう」
地域の方々の働く姿に触れ、人には役割があり、人のために活動していることを知りました。
今度は、自分たちの番です。得意なことや、好きなことを生かし、誰かの役に立つ活動を考えて取り組んでいます。

1月22日

ひばり学級 校内書初め展

syassin
今日から学校公開と併せて、校内書初め展が始まりました。1.2年生は、硬筆。3~6年生は、毛筆で書きました。授業参観と併せて、ぜひご覧ください。

1月18日

5年生 理科

写真
5年生は、理科で「ものの溶け方」の学習をしています。
今日は、砂糖、片栗粉、ココア、食紅を水に溶かして、「溶ける」というのはどういうことか、学習しました。
溶けると思っていたものが溶けず、驚いていました。
溶けたものと溶けなかったものの違いを確認することで、「溶ける」という意味が理解できた様子でした。

1月17日

養護教諭 学校保健委員会

1

学校歯科医 中山先生、学校薬剤師 池田先生、PTA役員の方をお招きして、学校保健員会を開催しました。
中山先生からは、むし歯予防には歯磨きはもちろん、よく噛み唾液を出すことが大切であることをご指導いただきました。姿勢よく、口を閉じてよく噛むことを学校でも伝えていきたいです。
池田先生からは、アトピー性皮膚炎は乾燥が原因であること、ステロイド治療に不安を抱え、途中でやめてしまう方もいるが、量を守り、途中でやめないことが、アトピー皮膚炎を治すために大切であることをご指導いただきました。

本日の資料は学校HPに掲載しております。

1月16日

ひばり いのちの学習

写真
 あおぞら4〜6年生で「大きな災害が起きたときにできること」を考えました。阪神大震災や東日本大震災、そして、今年の能登半島地震の写真などを見て、実際にどのような被害があるのかを知りました。また、避難所での生活で起きている困難なことなども学習しました。
 来週の学校公開では、自分たちの町で大地震が起こった時に、どのような行動をしたらよいかを考えます。

1月15日

1年 チューリップ

写真
チューリップの球根を植えました。
土が乾いたら水をあげます。
毎日、「芽が出てこないかな。」とわくわくしながら見守っています。
暖かくなる時期が待ち遠しいです。

1月12日

2年 書初め

2
10日に書初めの本番を行いました。
「とめ・はね・はらいに気を付けて、丁寧に書こう。」をめあてに、どの子も一生懸命取り組んでいました。
一字一字お手本を見ながら丁寧に書きました。
ぜひ、書初め展でご覧になってください。

1月11日

3年 席書会

syasinn
体育館に集まり、新年最初の書き初め「席書会」を行いました。2学期や冬休みの練習の成果を発揮しようと、集中して真剣に書くことができていました。来年度の書き初めも楽しみです。

1月10日

4年 国語「冬の楽しみ」

shashin
4年生は、国語の時間に冬の行事について学習しました。
まず、冬の行事について調べました。子供たちは、お正月や節分など様々な行事について調べることができました。
そして、調べた行事のかるたを作り、班の友達と遊びました。みんな個性的なかるたで、楽しく活動に取り組むことができました。

shashin

12月20日

4年 国語「自分だけの詩集を作ろう」

syashin
4年生は、国語の時間に詩集を作る学習をしています。
まず、自分の詩集のテーマを決めました。そして、テーマに関する詩を集め画用紙にまとめています。
テーマや詩集に付けた題名に子供たちの個性が表れていました。

12月19日

5年生 書写

p
書写では、書初めの練習を行いました。
5年生が書くのは「平和の光」です。
漢字とひらがなの違いや、文字のバランスを意識して
大きく伸び伸びとした字を書けるように練習しています。

12月15日

5年生 音楽鑑賞教室

p
第46回音楽鑑賞教室がけやきホールで開催され、東京室内管弦楽団によるオーケストラの演奏を聴きに行きました。
有名なベートーヴェン作曲の交響曲『運命』や、紙やすりを使ったリズムが特徴的なアンダーソン作曲の『サンド・ペーパー・バレエ』など、様々な曲想の音楽を鑑賞しました。
また、指揮者の橘直貴さんによる楽器紹介もあり、オーケストラで活躍する楽器の音色を全身で感じながら、じっくりと鑑賞することができました。

12月14日

4年生 図工

1
4年生は「キラキラ☆グラデスコ」という作品を作っています。
自分の家に飾りたいと思う絵を想像しました。
「グラデスコ」という特殊な金色のペンを使い、輪郭線を描けたら、いよいよ色付けです。
染料と洗濯のりを混ぜた絵の具を真剣に流し込む様子が印象的でした。
光を通すとキラキラと透けてとてもきれいです。
ぜひ、ご自宅でご覧ください。

12月13日

ひばり学級

写真
学級全体でボッチャの対抗戦をしました。上級生が下級生に教える様子もあって、和気あいあいと時間が進んでいきました。とても楽しい時間になりました。

12月13日

きらり「ストロータワーチャレンジ」

写真
きらりタイムで「ストロータワーチャレンジ」をしました。
ストローとマスキングテープを使い、グループで協力して、1つのタワーを作り、高さを記録します。
作り始める前の作戦会議も重要です。どんなタワーにするか、分担はどうするかなどを話し合いました。
いよいよ作業開始!思う通りにいかないこともありましたが、またグループで相談し、作戦を変更するなど臨機応変に
対応していました。
出来上がったタワーは1メートルを超えるものもありました!

12月11日

1年 秋のお店

写真
1年生は遠足で見つけた秋のもの(どんぐりやまつぼっくり、落ち葉)をつかったお店屋さんを開くことになりました。
グループで協力して、ボーリングや神経衰弱など様々なお店を開きます。
本番は水曜日です。どんな盛り上がりを見せるか楽しみです。

12月8日

2年 「エンジョイ マイペース ラン」

1
マラソン日本代表選手の高田由基先生をお迎えして「エンジョイ マイペース ラン」についてのお話を聞きました。
普段あまり意識しない走るときの姿勢や腕の振り方、マイペースに走る難しさなど貴重なお話を聞き、楽しく走る姿が見られました。

12

12月8日

3年 外国語活動

a
3年生で始まった外国語の学習では、英語でオリジナルカードづくりをしています。季節の飾りを考えたり、お家の人へメッセージを書いたりと楽しみながら外国語に触れています。

12月6日

4年 ラケットベース

syashin
4年生は、体育で「ラケットベース」の学習をしています。
みんな「頑張れ!」や「ナイス!」など仲間を励ます言動が見られて、立派です。
寒い中での体育ですが、子供たちは熱いプレーで頑張っています。

12月1日

1年 体育

写真
1年生は大縄跳びに取り組みました。
縄が回っている中で、中に入り、飛び越して、走って抜けることはなかなか難しいです。
「1・2・3!」とリズムをとる児童や、友達同士で声を掛け合う児童、教師に合図をもらう児童など、自分に合ったやり方で挑戦しています。
うまく跳べたときはとても嬉しそうです。
どんどん上手になっているので、これからが楽しみです。

11月30日

5年生 理科

写真
5年生の理科では、人のたんじょうについて学習しています。
本日の授業では、人の受精卵の大きさを体感しました。
人の受精卵は、針の先で開けた穴と同じくらいの大きさです。
1学期に学習したメダカの卵と比較して、その小ささに驚いている様子でした。

11月22日

2年 生活科 大根ほり

あ
近くの農家さんの畑に大根ほりに行きました。自分たちで育てた大根と比べ大きいことに驚いていました。
お家で大根料理を作って食べていただければと思います。

11月22日

4年 社会科見学

syashin
社会科見学で羽村取水堰、羽村郷土博物館、小平ふれあい下水道館へ行きました。
子供たちは、玉川兄弟の努力や下水処理における微生物の働きなどについて学習することができました。
教室では見られない「本物」に触れることができた貴重な時間でした。

11月18日

学習発表会 保護者鑑賞日

本日は、学習発表会にご参観いただき、ありがとうございました。
朝から天候にも恵まれ、無事に全学年の発表を終えることができました。

今年度のスローガン「全力でみんなと協力して思い出に残る学習発表会」に向けて精一杯頑張りました。

各学年の発表の様子をご紹介します。

写真
5年生の「輝け!清小ソーラン!」
自分の好きな字を書いた法被を着て、力強くソーラン節を踊りました。
写真
3年生の「3 flower(サンフラワー)」
ひまわりと空をあらわした、青と黄色のフラッグの動きがきれいにそろっていました。
写真
1年生の「ともだち☆パワー」
音読劇や縄跳び、合唱、ダンスを堂々と発表している姿が見られ、4月からの成長を感じられました。

写真

写真
4年生の「力強く、たくましく!~受け継がれる祭り~」
花笠音頭やよっちょれ、マツケンサンバをあふれる笑顔で楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
写真
2年生の「Tokyo Gorgeous Collection 2023」
図工の授業で作ったゴージャスな衣装を着て、ファッションショーやダンスをする姿は、アイドルのようでした。
写真
6年生の「Be ambitious!~協力~」
個人技も集団技も、息がそろった演技でした。

どの学年も練習の成果を出し切った素晴らしい発表会になりました。

11月16日

算数少人数 「コンパスでチャレンジ」

写真
3年生算数の授業で、コンパスを使って円をかきました。カラフルな色を塗り、素敵な模様にしました。少人数第2学習室に掲示しています。ぜひ、ご覧ください。

11月15日

きらり「協力輪かざり作り」

syasinn
きらりタイムでは「協力輪飾り作り」をしています。
グループで協力して1本の輪飾りを作ります。
作業を分担したり、状況に応じて声をかけあったりと、協力する姿が見られます。

11月14日

ひばり学級 図工

q
図工の時間に「秋刀魚の塩焼き」作りをしました。
秋刀魚は、アルミホイルを重ねて形を作り、アクリル絵の具で体の色や焦げ目を表現しました。
お皿は、工作用紙に好きな色のお花紙を貼ることで、自分好みの模様を表現しました。
今後は、七輪や網を作り、全てが完成したら「ひばり学級 さんま食堂」を開店する予定です。

o

11月13日

1年 全校練習

写真
本日は全校練習がありました。
1年生はお兄さんお姉さんをよく見て取り組むことができました。
本番は、いよいよ今週末です。
当日をお楽しみに!

11月10日

2年 学習発表会練習

q
学習発表会に向けて練習に取り組んでいます。
踊るのが苦手な子も得意な子に励まされながら頑張る様子が見られとても暖かい雰囲気で頑張っています。
本番をぜひお楽しみにしてください。

11月9日

3年 消防団

a
3年生は今、社会科で家事を防ぐ工夫について勉強しています。11月1日に清瀬市の消防団の方々をお招きして、消防団とは何か、どんな活動をしているのかなどお話しいただきました。実際に火事から町を守っているひとからのお話に、子供たちは興味津々でした。

11月8日

4年 学習発表会の練習

shashin
学習発表会で4年生は「花笠」「よっちょれ」「マツケンサンバ」を踊ります。
【強く、たくましく!】
子供たちは、練習の成果が存分に発揮されるよう全力で頑張っています。

shashin

11月2日

6年 図工

写真
6年生で「名画のある部屋」というテーマで作品づくりを行いました。
自分で選んだ1枚の名画から気づいたことや考えたこと、感じたことをもとにイメージを膨らませ、その名画が飾られている部屋を表す活動です。
段ボールを部屋に合わせて切り取り、絵の具で色をつけ、これまでの授業での経験を生かして材料を組み合わせました。
小さな世界にたっぷりと一人一人の工夫が詰まっています。
今年度は展覧会の開催がないため、校内で展示をする予定です。
名札に自分の思いを書いているので、作品と一緒にじっくりと見てもらいたい作品になりました。

10月31日

ひばりたいよう学級 八小との交流

写真
交流会では、カードゲームやボッチャで楽しく活動しました。
はじめの会や終わりの会では、子供たちが司会や感想の言葉をしっかり言うことができました。
八小の友達との交流を深めることができた1日でした。

10月25日

4年 国語「ごんぎつね」

syashin
4年生の国語では、「ごんぎつね」の授業を行っています。
登場人物のごんや兵十の気持ちの変化を、行動や会話、場面の様子の叙述から読み取る学習をすすめています。
「どうして、ごんはいたずらをするようになったのか。」「撃たれてしまった時にごんや兵十はどんなことをおもっていたのか。」など、問いをもちながら学習しています。

10月24日

家庭科「ミシンでソーイング」

q
「ミシンでソーイング」では、初めてのミシンに挑戦しています。
ミシンに糸をかけるところから自分たちで取り組み、
直線縫いや返し縫いの練習をしています。
初めてのミシンに戸惑いながらも、真剣に話を聞いて取り組むことができました。

10月19日

図工

p
本日から学校公開が始まりました。
学校公開に向けて、新校プロジェクトにおける図工での取り組みとして、全校で絵を描きました。
1、2年生は「学校のすきなところ」
3、4年生、ひばり学級は「新しい学校のキャラクターを考えよう」
5、6年生は「未来の学校」
をテーマに絵を描き、それぞれの学級前に掲示しています。
また、4、5年生が図工の時間に制作した立体作品を廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。

10月18日

ひばり学級 縄跳び

写真
1時間目に縄跳びをしました。

「なかなかできなくても、あきらめないで練習する」ことをめあてに、みんな一生懸命頑張りました。
子供たちは、自分ができるようになりたい技に取り組んでいました。

10月16日

1年 縄跳び

写真
縄跳びに取り組んでいます。
回を重ねるごとに少しづつ跳るようになってきました。
「昨日は6回跳たけど、今日は10回跳べたよ!」と、報告してくれます。
いっぱい練習して、いっぱい跳べるようになって欲しいです。

10月13日

2年 遠足

a
遠足で航空公園に行きました。
友達と仲良く遊ぶ姿が見られました。
交通ルールや、電車内のマナーもしっかりすることができて立派でした。

10月12日

5年 国語「よりよい学校生活のために」

p
5年生は、国語「よりよい学校生活のために」を学習しています。
学校生活の中で、課題だと感じていることを出し合い、自分で決めたテーマをもとに話し合い、理由をもって伝え合う活動です。
自分にとって学校が少しでも過ごしやすい場所になるよう、みんな真剣に学んでいます。

p

10月10日

3年 遠足

あ
10月6日に八国山緑地へ遠足に行きました。グループごとに分かれて森の中を歩き、ゴールを目指しました。みんなで仲良く助け合って歩くことができました。

10月5日

4年理科「とじこめた空気と水」

写真
現在、4年生は空気についての学習をしています。
今回の授業では、空気鉄砲に紙の玉とスポンジの玉を入れてそれぞれ飛ばし、玉の飛び方の違いから、筒の中の空気の違いについて考えました。
見えない空気の様子を、自分なりの絵と文で表すことができました。
実際の空気はどうなっているのか、これからの授業で調べていく予定です。

10月4日

きらり 絵探し

syasinn
これは、きらりで行っている「絵探し」のプリントです。この絵の中に、周りに描かれている物が隠れています。見つかりますか?
きらりでは、この課題を「集中トレーニング」や「ビジョントレーニング」として行っています。

10月4日

ひばり学級 図工

写真
あおぞら1・2・3年生では、運動会の思い出を絵に描きました。
画用紙でできた人物画のモデルを動かすことで、動きのある絵を描くことができました。

9月30日

運動会 『一心同体~みんなの心をひとつに~』

p
本日、令和5年度運動会を行いました。
競技中雨が降り出す場面もありましたが、無事に終えることができました。
今年度のスローガン『一心同体~みんなの心をひとつに~』に向けて、
子供たち一人ひとりが支え合い、励まし合って精一杯頑張りました。
たくさんの保護者の方や地域の方々にお越しいただき、大いに盛り上がった運動会となりました。
また、ボランティアなどでご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

p

p

p

p

p

p

p

9月29日

運動会全校競技紹介~もうじゅうがり~

写真
学校スローガン「一心同体〜みんなのこころをひとつに〜」を実現するために、6年生から全校へ「休み時間にもうじゅうがりをしよう」と呼びかけました。
6年生の元気な掛け声とともに、1〜6年生が積極的に関わる姿が見られました。
当日は、保護者の皆様、地域の皆様とともに、全員で「こころをひとつに」楽しみたいと思います。
どうぞご参加ください。

9月29日

運動会団体競技紹介~6年生~

写真
6年生の団体競技は「KIBASEN」です。
「KIBASEN」は、5~6人チームで体につけたタグを取り合う競技です。
実行委員を中心に、学年スローガンを決め、練習を進めてきました。
見てほしいポイントは、一生懸命声を掛け合い、協力して騎馬を組んで協議に臨む姿です。

9月28日

運動会団体競技紹介~3年生~

写真
3年生の団体競技は、「爆走トルネード」です。
「爆走トルネード」は、4人1組で棒を持って走り、次のグループにつなげていきます。
見てほしいポイントは、協力してコーンを回るところと、息を合わせて棒をくぐってジャンプするところです。

9月27日

運動会団体競技紹介~4年生~

a
4年生の団体競技は「綱引き」です。
お助け綱引きと全員綱引きの両方を行います。
見てほしいポイントは、元気満々の4年生が力いっぱいに綱を引っ張るところです。

9月27日

運動会全校練習(3回目)

あ
第3回目の運動会全校練習を行いました。
今回は開会式と閉会式の練習をしました。
最後まで集中して話を聞きながら取り組むことができました。

あ

9月26日

運動会団体競技紹介~2年生~

あ
2年生の団体競技は「玉の宅急便」です。
自分の体より大きな大玉を協力して運びます。
見てほしいポイントは、コーンを早く回れるか、次の人に上手に渡せるかです。

9月25日

運動会団体競技紹介~5年生~

あ
5年生の団体競技は「Think and Dash de BINGO」です。
3×3のコートに赤白それぞれのコーンを並べていき、ビンゴを目指します。
見てほしいポイントは、ビンゴ目指してコーンを置く場所を考える姿と、
相手より速く走ってコーンを並べる姿です。

あ

9月22日

運動会団体競技紹介~1年生~

あ
1年生の団体競技は「チェッコリ玉入れ」です。
曲に合わせて踊って、笛の合図でかごに向かって球を投げ入れます。
見てほしいポイントは、可愛く踊るところと力いっぱい球を投げるところです。

9月22日

運動会全校練習(2回目)

あ
第2回目の運動会全校練習を行いました。
今回は全校競技の「もうじゅうがり」と整理運動の練習をしました。
「もうじゅうがり」では、異学年同士で声を掛け合ってグループを組むことができました。
子供たちは、本番お家の方々にも参加していただくことを、今からとても楽しみにしています。

q

9月21日

算数少人数「デジタル教科書の活用」

1

高学年の算数では、タブレットのデジタル教科書を活用しています。5年生「図形の角」では、図形の画面に書き込んで自分の考えを整理し、数学的な見方を高めることができました。

9月20日

きらり「アサーショントレーニング」

syasinn
高学年のきらりタイムでは「自分も相手も大切にする話し方」を目指し、アサーショントレーニングを行っています。
コミュニケーションのタイプをアニメのキャラクターに例えながら、様々な場面で「どんな言葉をかけたらいいかな」と考えています。

9月20日

運動会全校練習(1回目)

p
運動会の練習が始まりました。
今日は第1回目の全校練習で、入場行進や体操、応援合戦の練習を行いました。
運動会は9月30日(土曜日)です。本番に向けて気持ちを高めて練習に取り組んでいます。

p

9月15日

2年 ダイコン

a
2年生が生活科で蒔いたダイコンが芽を出しました。
大きなダイコンになることを期待して大切に育てています。

9月14日

3年 運動会練習

a
第3学年では、運動会学年合同練習が始まりました。
学年として、友達を思いやり、協力して協議に取り組む決意を固めました。
台風の目の練習を引き続き頑張ります!

9月13日

4年 運動会練習

syashin
今週から運動会に向けた練習が始まりました。
4年生の種目はリレーと綱引きです。仲間と協力して力一杯取り組み、心に残る運動会にしてほしいです。
当日は温かい応援をお願い致します。

9月8日

5年 立科移動教室2日目 昼

a

a

a
 食後のソフトクリームも濃厚で、牧場のプログラムに子供たちも大満足だったようです。雨に降られることもなく2日目を過ごすことができました。
 12時頃には、昨日に引き続き、学校と現地をオンラインで結びました。5年生が立科で過ごす様子を生中継で全校児童に伝えました。
 この後、学校に帰ります。予定よりも30分ほど早い出発です。

9月8日

5年 立科移動教室2日目午前 バーベキュー

a

a

a

a

a

a

a
最後のプログラムはバーベキューです。この牧場で獲れた野菜と飼育している牛の肉をいただきました。グループで力を合わせながら自分たちの食事を作り、おいしくいただきました。

9月8日

5年 立科移動教室2日目 午前

a

a

a
2日目のプログラムは、鷹山ファミリー牧場で魚つかみとトラクター体験、バーベキューです。
魚つかみでは、素手で捕まえられる子もいれば網で捕まえる子もいます。捕まえた魚はその場で腑を取っていただき、焼いて食べます。
さっきまで生きて泳いでいた命をいただいています。

a

a

a
トラクター体験では、野菜を運ぶ大きな鉄のカゴに入って運んでもらいます。身体を大きく揺さぶられながら、高いところから見える牧場の景色を楽しみました。

9月8日

5年 立科移動教室2日目 朝

a

a
朝は6時に起きて、体操と朝の会です。
1日目の疲れもあってか、子供たちはよく眠りました。眠そうな眼を擦りながら身体を動かしています。

9月7日

5年 立科移動教室1日目夜

a

a

a

a
係の打ち合わせをしっかりとやって夜のキャンプファイヤーです。レク係の進行で大いに盛り上がりました。

9月7日

5年 立科移動教室1日目午後

a

a

a

a

a

a

a
 午後は八島湿原でハイキングです。出発前には駐車場で「こんな植物を見つけてみよう」と先生から話がありました。子供たちは木道を歩きながらお目当ての植物を探していました。
 ハイキングの後はお土産を買いに行きました。ここが一番の楽しみという子もいます。買った後には、お互いのお土産を楽しそうに見せ合っていました。

9月7日

【清瀬小】保護者の皆さま 台風13号の接近に伴う対応について

保護者の皆さま

明日8日(金曜日)に、台風13号が関東地方に上陸または接近のおそれがあるとの予報が出ています。
そのため、明日8日(金曜日)の授業は5時間目までとし、補習教室は実施せず、集団下校を行います。それに伴い、8日(金曜日)の「まなべー」は中止となります。なお、台風の進度によって対応を変更する場合もありますのでご承知おきください。
また、8日(金曜日)の朝、雨風が強い場合は、学校までの通学路の状況を考慮して、各ご家庭の判断で登校時刻を遅らせるなどしてください。その際は保護者が付き添い、教室等にて担任に直接引き渡してください。なお、遅刻扱いにはなりませんのでご承知おきください。

9月7日

5年 立科移動教室1日目午前

立科1

立科2

立科3
朝に学校を出発してから4時間。昼食場所の女神湖までやってきました。
道中、具合の悪くなる子は一人もいませんでした。みんな元気です。
女神湖は朝の清瀬よりも涼しく、空気もカラッとして気持ちがいいです。子供たちもお腹が空いたらしく、よく食べていました。

9月6日

ひばり学級 校内研究授業

syasinn
5校時に校内研究授業があり、あおぞら2・3年生とたいよう6年生が授業を行いました。
あおぞら2・3年生は、「いただきます」の意味について考えました。
「お皿にハンバーグが乗っている絵」と「お皿に牛が1頭乗っている絵」を見比べ、「生き物の命をいただいている」ということを実感しました。

たいよう6年生は、11月に行く校外学習の班のメンバーを考えました。
ただメンバーを考えるだけでなく、「自分の役割を意識してメンバーを考える」という高度な課題に取り組みました。

どちらの学級も、多くの先生方に見られるという普段と違った環境を気にせず、集中して学習に取り組んでいました。
(画像はあおぞら2・3年生)

8月31日

3年 外国語活動

今日は久しぶりに外国語活動の授業がありました。月に一回ほどALTのショーン先生がクラスに来て、ネイティブの英語の発音を教えています。元気でパワフルに英語を話すショーン先生を見て、子供たちも笑顔で楽しく勉強しています。

7月20日

4年生理科 「暑くなると」

4年生の理科では、夏休み前に夏の生き物の様子について学習しました。

1年間を通して、同じ植物・動物を観察し、変化を調べています。

昨日は、動物の様子の変化を観察しました。

春からの変化に子供たちはとても驚いている様子でした。

7月19日

きらりピンポン玉運び

syashin
一人が目隠しをした状態でお玉にのせたピンポン玉をゴールへ運ぶため、もう一人が方向やあと何歩など数字で声をかけながら誘導しました。どのような声掛けをすればよいか言葉を考えながら楽しく活動しました。

7月18日

ひばり学級 図工「つりゲーム」

a

今日の図工は、「つりゲーム」!!
海にいる生き物などを想像して、作りました。
実際にいる生き物だけでなく、自分たちでイメージして作ることもできました。
つり竿や池も作り、最後につりゲームをして、楽しみました。
 

a

7月14日

3年 自転車シュミレータ

a
7月13日に自転車シュミレータがありました。代表の児童がシュミレータを体験し、自転車通行における注意点について学びました。夏休みに向けて、交通安全について改めて確認することができました。

7月11日

5年 笑顔と学びの体験プロジェクト

a
「笑顔と学びの体験プロジェクト」として、サンドアートパフォーマンスを鑑賞しました。
音楽に合わせて様々な演目を披露していただき、途中で担任の先生の似顔絵を即興で描くパフォーマンスも見せていただきました。
最後には「清瀬小学校のみなさんへ」ということで、学校生活の様々な場面を砂絵で表現していただきました。
子供たちは、「初めて見たけれど、とても綺麗だった!」
「何で砂であんなに上手に描けるのだろう。」と、目を輝かせていました。

7月10日

6年 家庭科「調理実習」

写真

写真
野菜炒めとゆで卵作りをしました。
グループの仲間と協力して実習に臨む姿は、さすが6年生ですね。
写真
見た目も美味しくなるように盛り付けも工夫しました。
楽しい実習だったようで、「またやりたい!」「次は何作るのかな?」と次の学習への意欲も感じられました。

7月6日

4年 音楽

syashin
ベートーヴェン作曲の「メヌエット ト長調」を鑑賞しました。
バイオリンの旋律に注目して聴きながら、最初の旋律の続きを書く活動を行っています。
音楽を何度も聴いて、音の高さや長さをよく考えながら、書くことができました。
最後には音楽を通して聴き、「はじめ・中・おわり」の中から、よいところや面白いところを選び、そのわけも書くことができました。

7月4日

ひばり学級 校外学習

syashinn
ひばり学級では、6月29日に校外学習に行きました。
今回は、車いすラグビーのアジア・オセアニアチャンピオンシップを観戦しました。
事前学習で調べ学習をしてきたので、選手やルール、パラリンピック種目についてなど知った上で、観戦することができました。
テンポの良い試合進行と、日本人選手の大活躍で、応援に力が入りました。
試合は見事日本の勝利!
事後学習でまとめをして、充実した校外学習になりました。

6月28日

4年 算数「ちがいに注目して」

syashin
4年2組で清瀬市の研究授業を行いました。
算数の「ちがいに注目して」という単元で、図や式を使って友達に自分の考えを説明する学習をしました。子供たちは、自分の考えを紙に書くことで、分かりやすく相手に伝えることができました。
また、市内のたくさんの先生方がいる中での授業でしたが、45分間集中して考え続けることができ、立派でした。

6月27日

5年 バケツ稲

a
バケツ稲を植えて1か月がたちました。
見るたびに大きく成長している稲を見て、
子供たちからは、「最初の倍くらいの大きさになっている!」
と嬉しそうな声が上がっています。

6月22日

算数少人数(2年生から6年生)

写真
大昔、身体の一部が長さの単位として用いられていました。算数少人数指導室の廊下に、いろいろな長さの単位が掲示してあります。

6月20日

ひばり 七夕の飾り作り

a
図工で、来月の七夕に向けて、飾りを作ったり短冊にお願い事を書きました。
細かい作業もあり、苦戦しつつも、自分の満足いくものが作れて嬉しそうでした。
北校舎の1階は、早くも七夕の風景です。

6月19日

4年 1年生の花

a
一年生は個人がアサガオを育てています。
「大きくなぁれ。」と毎日欠かさずお世話をしています。

アサガオとは別に、学年でヒマワリ、コスモス、マリーゴールドを育てています。
各クラスの日直さんが交代でお世話をしています。

成長の様子をタブレットを使用し撮影しました。

大きくなるのが楽しみです!

6月15日

3年 俳句教室

a
15日に俳句教室を行いました。夏に感じたことを思い出し、季語として俳句に取り入れながらたくさん俳句を書いていました。先生方のアドバイスをもらいながら、短い言葉で気持ちを表す姿が多く見られました。

6月13日

新しい学校プロジェクト

写真
 清瀬小学校は、令和5年で開校126年を迎えます。様々な歴史がつまっている学校ですが、令和11年度には新しい校舎への建て替えが予定されています。
 新しい学校をどんな学校にしたいのか、学校のどんなところが好きなのか…など、子供たちの「思い」や「願い」を葉っぱやお花のカードに書いて集めました。
 東昇降口(1、4、5年生)、職員玄関前(2、3年生)、西昇降口(6年生)、ひばり学級前(ひばり学級)の掲示板に載せています。明日からの学校公開でぜひご覧ください。

6月9日

2年生 図工 「ひかりのプレゼント」

あ
図工の学習で、「ひかりのプレゼント」を行いました。卵パックやペットボトルなどに、マジックで色を塗ったり、セロハンを貼ったり、切ったりして、カラフルに仕上げました。晴れた日に光を通してみるとどのように見えるか試してみました。「すごいきれいだ!」や、「海みたいに見えるよ!」など、素敵なひかりのプレゼントができました。
 保護者の皆様、材料の準備等ありがとうございました。

6月8日

4年 音楽

syasinn
4年生では、「くるみ割り人形 より 行進曲」の旋律を図形楽譜で見ながら、聴こえてくる旋律を指でなぞったり、仕組みについて考える学習を行いました。
「丸の大きさが横に長くなると音が伸びてるんだ!」「位置の違う丸は、旋律の高さを表しているよ」などたくさんの特徴を見つけながら、聴くことができています。

6月6日

ひばり 5,6年 玉おとしゲーム

写真
卵パックを使って玉おとしゲーム作りに挑戦。
落とし穴の形を丸や三角、四角にしたりと、好きな形にして切り取りました。
写真
卵パックに色をつけたり、穴をあけた画用紙に絵や模様を描いたり、カラフルなものができました。

6月2日

2年 音楽鑑賞教室

1
24日に音楽鑑賞教室を行いました。音楽グループのエバリーさんにお越しいただき、ジブリやディズニーの名曲などを聴くことができました。体を動かしたり、歌ったりすることで音楽に親しむ姿が多く見られました。

6月1日

3年 人権の花

a
第3学年では、「人権の花」を植えました。可愛らしいマリーゴールドを、皆で手分けして植えることができました。
美しい植物を育てる中で、生命の大切さを養っていきたいと思います。

5月31日

4年 交通安全教室

k
 今日は東村山警察署の方から自転車の乗り方についてお話を聞きました。自転車点検のポイントや車道を原則通行することなど、自分や人の命を守るために大切なことを知ることができました。

5月30日

5年 カラフルゆで野菜サラダ作り

a
家庭科の調理実習で「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。
包丁の使い方や野菜によってゆで時間が違うことに気を付けながら、
楽しく美味しく調理実習を行うことができました。

a

5月26日

3年生 習字

a
3年生では、習字の学習が始まりました。始めに、習字道具の名前や使い方を確認し、2回目の授業で墨を使って書きました。姿勢や筆の持ち方に気をつけて一生懸命取り組む姿が見られました。

5月25日

6年生 日光修学旅行2日目 午前

あ

あ
華厳の滝ではそのダイナミックなスケールに圧倒されながらも自然の偉大さを感じることができました。

あ

あ
日光東照宮では、クラスごとに現地ガイドさんの案内でまわりました。
説明していただくたびに頷く子供たちの姿からは、学校での事前学習が生かされていることが分かりました。

あ

あ
お昼ご飯を食べてお土産を買いました。
「これは家族の分で、これは田舎のおばあちゃんたちの分」
買ったものを見せながら、笑顔で説明してくれました。

これから学校へ帰ります。
二日間、たっぷりと楽しみ、いろいろなことを学びました。

5月25日

6年生 日光修学旅行2日目 朝

あ

あ

あ

あ
今日も天候に恵まれ、朝から晴れました。
湯の湖畔で朝の会を済ませて2日目の予定の確認です。司会の子供からは「今日も一日、修学旅行を楽しみましょう」との元気な挨拶がありました。

5月25日

6年生 日光修学旅行1日目午後(2)

a

あ
宿舎に着いてからは、避難訓練の後に源泉に行きました。
手を入れてみると温かく、これが温泉の始まりかと声をあげていました。
夕食もしっかりといただきました。

5月24日

6年生 日光修学旅行1日目午後

あ

あ

あ

あ

あ
竜頭の滝をスタート地点に戦場ヶ原を川沿いに散策しました。空は晴れ渡り、気持ちのいいハイキングです。
体調を崩す子供はおらず、みんな元気に過ごしています。
ゴールの湯滝は、昨日の雨のせいか流れ落ちる滝の水量も多く、大きな音を立てて目の前に現れました。
マイナスイオンをたくさん浴びながら、子供たちは疲れた身体を癒しています。

5月24日

6年生 日光修学旅行1日目午前

あ

あ

あ
予定よりも少し早く日光に到着しました。東照宮横の二荒山神社を見学し、お昼の幕の内弁当を食べました。
いつもより朝が早かったので、子供たちはお腹がペコペコだったようです。
午後はこれから戦場ヶ原のハイキングです。

5月23日

5年生 理科

写真
現在、5年生は植物の発芽についての学習をしています。
様々な条件で種をまき、発芽には何が必要かを考えています。
毎日休み時間には、水やりをしに理科室へきて、成長具合を確認するのを楽しんでいます。
結果がわかるのが楽しみですね。

5月22日

1年 アサガオの観察

あ
アサガオが大きくなりました。
タネを植えてしばらく経つと可愛い芽が出てきました。
大きく育つように毎日欠かさずお水をあげています。これからどんな成長をするのでしょうか。
素敵な発見がありますように。

5月18日

3年 蚕

a
3年生は、総合的な学習の時間で、蚕について学習をしています。1人1匹育てるために、図書の斎藤先生に蚕についてのお話をしてもらいました。これまで絹糸をありがたくいただいていたこと、きれいで手触りのいいスカーフができることなどを知り、蚕を大切に育てようとする意識を高めました。

5月17日

4年 体力アップカード

syashin
清瀬小学校では、子供たちの体力向上をねらって「体力アップカード」という取り組みをしています。
今日、子供たちはボールを投げる運動を特に頑張っていました。子供たちは、ボールが的に当たるように工夫して投げていました。

syashin

5月16日

5年 調理実習

a
5年生は家庭科の学習で、沸かしたお湯を使ったお茶のいれ方を調理実習で行いました。
コンロを安全に使う方法を確認しながら、安全に気を付けてお茶をいれることができました。

a

5月12日

4年 算数「わり算のしかたを考えよう」

shashin
先週からわり算の学習を始めました。
新しく習う筆算のやり方を「たてる、かくる、ひく、おろす」と唱えながら一生懸命覚えています。
繰り返し練習して定着するよう指導していきます。

5月11日

5年生 図工

写真
「心のもよう」という題材で、自分の気持ちに合う形や色、模様で小さなカードに表しました。
色鉛筆、コンテ、マーカー、絵の具など、これまでに経験した用具の使い方を自分なりに考え、組み合わせながら表す子供たち。
目には見えない気持ちを表す難しさや楽しさを味わいながら活動しました。
気持ちのカードを集め、穴を開けたスチレンボードに貼ると、作品の完成です。

写真

写真

5月10日

きらり 風船バレー

写真
きらりタイム(小集団活動)で、風船バレーを行いました。
この写真は、始める前の説明の時に書いた板書です。
きらりの風船バレーの目的は「友達と仲良くする・協力する」ことです。事前に目的をはっきりさせてから活動しています。
何回続けることができるかな?

5月9日

ひばり学級 体育「リレー」

syashin
体育の授業でリレーをしました。低学年と高学年に分かれて行いました。
低学年は、最後まで諦めずに走ること。高学年は、スムーズにバトンを渡すことを目標に取り組みました。
全員最後まで全力で走ることができました。

5月8日

1年 図書室に行きました!

a
先日初めての図書室に行きました。
図書室では司書教諭の齋藤先生に図書室の使い方や決まりを教えていただきました。
また、絵本の読み聞かせをしていただいたり、手遊び教えて歌を教えていただいたりしました。
図書室を活用して、本と仲良くなりましよう。

5月2日

5年 算数「直方体と立方体の体積」

a
直方体と立方体の体積の学習で、大きなものの体積の表し方について学習しました。
実際に1立方メートルの立方体の模型に入り、どのくらいの大きさなのかを確かめることができました。

5月1日

6年 なかよし班活動

a
3年ぶりのなかよし班活動。班の中で自己紹介や名札作りを行い、残った時間はゲームを行いました。
「みんなが楽しめるように。」と6年生が一生懸命考えたゲーム、どの班も楽しい活動になりました。
次回の活動もお楽しみに!

4月28日

離任式

a
離任式が校庭で行われました。

a

a
令和4年度末で清瀬小学校を去られた先生方が来校され、
子供たちと過ごした思い出や、応援メッセージをお話しいただきました。
これまでお世話になった先生方、本当にありがとうございました。

4月27日

4年生 図工

写真
「ふわふわふんわり春の花」
4年生になって初めて図工室での図工がスタートしました。
ぽかぽか暖かい春の陽気の中、学校にあるお気に入りの花を見つけに校舎の外へ出ました。
じっくりと花と向き合う子供たち。
花の大きさ、形、向きを見ながら表しました。
この後、絵の具で着色した作品をお家の方へプレゼントします。

写真

写真

4月26日

ひばり学級 図工

a
あおぞら1組では、こどもの日に向けて、図工の時間に兜を作りました。一人一人、兜の色を考えて、画用紙を選んだり、飾りをつけたりして、楽しみながら作りました。発表では、一人一人ポーズを取って、できあがった兜を見せてくれました。

4月26日

保健室 健康診断が始まっています

syashin
健康診断が始まっています。これから学校医検診も始まります。検診の結果が出て、異常の疑いがある場合は早めに医療機関を受診するようお願いします。保健室でも皆が健康に学校生活を送れるようサポートしていきます。

4月24日

1年 歩行者シュミレータ

a
歩行者シュミレータの学習がありました。
VRを利用し、横断歩道の歩き方を学びました。
見えないところから急に自転車や車が出てくることがあることを体験し、気をつけて道を歩く意識が高まりました。
今回の学習を活かして、安全に気をつけて登下校しましょう。

4月20日

1年生を迎える会

a

a
校庭で1年生を迎える会を行いました。
1年生は、上級生のアーチをくぐって入場しました。

a

a

写真
元気に返事をしたり、頑張りたいことを発表したり、
清小クイズに答えたりして、笑顔が輝く楽しい会になりました。

4月18日

5年 社会「世界の中の国土」

a
5年生は、社会で世界の中の国土について学習しています。
まず、地球儀の見方や使い方を確認しました。
その後班の友達と一緒に地球儀を回しながら、世界の主な国々の位置を調べることができました。

4月13日

3年 外国語活動

a
3年生から外国語の学習が始まりました。英語に初めて触れる子供たちも多いです。ワクワクしながら、積極的に授業へ参加していました。

4月12日

4年 体育

syashin
新年度が始まり約1週間が経ちました。
4年生の体育では、体つくり運動をしています。「人間知恵の輪」や「いろいろウォーク」などの活動を行いました。
暖かい陽気も相まって、子供たちは気持ちよさそうに体を動かしていました。

4月10日

5年生 委員会決め

a
5年生は委員会を決定しました。
5年生から委員会活動が始まる児童がほとんどだったので、
各委員会の活動内容を確認しながら、話し合って進めました。
初回の委員会は来週月曜日。高学年としての活躍が楽しみです。

4月6日

入学式

a
令和5年度入学式を行いました。
笑顔いっぱいで入学した1年生。素敵な学校生活が始まります!

a

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里5-741
電話番号:042-493-4311
ファクス番号:042-495-6031