清瀬第五中学校 令和2年度11月 学校の様子
11月30日から12月10日 校内展示会
残念ながら一般公開はありません 保護者会と3者面談でご来校の際、ご覧ください
毎日掲載いたします
コロナに負けない 消毒作業は継続中です
11月27日
実技教科 新型コロナ感染症対策でなかなか計画通りに進みませんが、予防対策をとりながら授業に取り組みます
特に音楽科と体育実技は予防対策を入念にします
11月26日
2年生女子 体育実技
川本ゆかり先生が2学期末まで授業を行ってくれることになりました 男子の授業も担当していただきます
2年生 美術科
遠近法 2点透視図に取り組んでいます
五中花壇のユリオプスデイリーが咲き始めました
全校 薬物乱用防止教室
多摩読売防犯協会 日本薬物対策協会の方々をお招きし、2回公演を行っていただきました。
11月25日
2年生 特別の教科 道徳 誇りをむねに
五中ってどんな学校 2年生の意見
校舎がきれい
教育目標が素晴らしい
埼玉県にすぐに行ける
学力が高い
自然が豊か
もっともっと誇りに思える学校にしていきましょう
1年生 副籍交流 清瀬特別支援学校 1年生をお迎えして
保護者の方から
清瀬特別支援学校の先生から
特別支援についてお話をお聞きしました
特別支援ってなあに
帰り際には3年生女子も声掛けをしてくれました ありがとう
優しい気持ちをもてる五中生は素晴らしい
11月20日
期末考査終了 まだまだコロナ感染症に気を付けましょう
11月19日
校舎の周りでは 山茶花 パンジー ユリオプスデージー ストック アリッサム ダイヤモンドリリーの花がきれいに咲き誇っています
期末査もあと一日です 頑張って学習してください
2学期 期末考査 2日目
国語 数学 保健体育の3教科です 4時間目は授業を行いました
11月18日
中庭にも

ダイヤモンドリリーが咲きました
11月16日
生徒会朝礼

・今週の水曜日からは期末テストが始まります。
勉強ははかどっているでしょうか。
特に3年生の先輩方は、入試も控えています。頑張ってください。
僕は、今回の2学期期末テストの目標を全教科自己ベスト更新と決めました。
しかし、かなり前に習ったところや、語句の漢字などがあいまいになっていたり、覚えているつもりのところをうっかり忘れていたりしてしまいました。
前回の2学期中間テストの反省を「詰めまでしっかり覚える」ということにしていました。
テストまであと2日あります。
細かいところまで詰めて、ケアレスミスをできるだけ減らしたいです。
特に、僕は英語が苦手なので、スペルミスや文法間違いをなくして、納得のいく結果を出したいです。
皆さんもこれまでの良かった点を伸ばし、反省点は改善して建てた目標に向かって残りの2日間がんばりましょう。
また、来週から「あいさつボランティア」を募集します。
対象は、1,2年生です。
ご協力よろしくお願いいたします。
東京都中学校体育連盟 研究奨励校 研究発表会
11月13日 2年AB組で体育実技 器械運動
坂田園教諭が2年AB組の皆さんと器械運動の研究授業を行いました。コロナ渦で都内の先生方をお招きして発表会を行うことはできませんでしたが、AB組の皆さんは立派に授業に取り組んでいる姿を見せてくれました。
校内研究会 日本体育大学教授 後藤彰先生をお迎えして、新学習指導要領の理解について清瀬市内の保健体育科の先生方と川本ゆかりさんとともに勉強しました
蓮池副校長先生より 研究内容の説明
坂田園先生より 研究授業自評
川本ゆかり先生より 研究授業への取り組み
研究主題 豊かなスポーツライフの実現につながる授業の工夫 改善
仲間と共に課題発見 解決を図る器械運動の指導方法について 地域人材を活用して
今後も地域のご協力をいただきながら 教育目標の 剛健 思索 和敬 の下、生徒の皆さんと学校を創り上げていきます。
11月13日
生徒会本部 あいさつ運動
毎週火曜日 水曜日に 生徒会本部役員が挨拶運動を行っています。
2年生 国語科 書写
静寂の中、習字に取り組んでいました。 集中することが大切なんですね。
11月12日 スポーツの秋
2年生 車いすバスケットボール
障害者のある方との壁を取り払いましょう
あきらめない心が大切です
3年生 1500M 2年生女子 器械運動
川本ゆかり先生の授業は明日の東京都中学校体育連盟研究奨励校 研究発表会で最後になります
11月11日
避難訓練
地震を想定 自助 共助 公助の大切さ
交通事故防止 重大事故が発生してます くれぐれも注意してください トップページに動画を張り付けてあります
コロナ感染症対策 まだまだ気を緩めずに 3蜜 消毒の励行
11月9日
2年生 体育実技
笑顔もだいぶ増えてきました 先生と同じような動きになってきました
11月6日
1年生 総合的な学習の時間

令和2年も、1年生が頑張ってくれました
A組 C組が「花の苗」 B組が「球根」を植えてくれました。
東京都公園協会【花壇・庭づくり活動支援事業】より、2年続いて花の苗の助成をいただきました。
さらに、日本教育公務員弘済会【花いっぱい運動支援】より、チューリップとヒヤシンスの球根の助成をいただきました。
11月6日 総合的な学習の時間に、A組 C組は、お花の担当を。そしてB組は球根を担当し、植え付けを行ってくれました。
きれいに咲いてくれることを祈りましょう!!

植え付けが終了しました。

11月5日
2年生 保健体育科 女子 リズムに乗って楽しく準備運動ができました さすがオリンピック新体操選手 身体の動きがきれいでした 頑張って同じように身体を使えるようになりましょう
11月4日
東京都公園緑化協会の方から花苗をいただきました
1年生で五中花壇および校門横花壇に先日いただいたチューリップ200個ヒヤシンス200個の植え付けをします。きれいな花壇を作ってください
11月2日
2年生 保健体育科
今日から川本ゆかり先生が皆さんの授業のお手伝いをしてくれます。
1年生 総合的な学習の時間
チューリップの球根200個 ヒヤシンスの球根200個をいただきました。
11月6日に1年生が中庭に植えます
主事さんが綺麗に整備してくれました
全校朝礼 秋晴れの下、保健体育授業発表会表彰 優勝クラス 1年A組 2年B組 3年C組 黄団(C組)優勝
生活指導主任の先生のお話し

ユニセフ協会から感謝状をいただきました
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945