令和7年度1学期の給食

ページ番号2006709  更新日 2025年4月21日

印刷大きな文字で印刷

4月21日

牛乳・わかめご飯・じゃがいもと玉ねぎの味噌汁・鮭の塩焼き・春野菜のうま煮

もりもり通信
今日は、今が旬の「ふき」が登場しました。ふきは、先週の給食に登場した「ふきのとう」と同じ植物ですが、ふきのとうが大きくなるとふきになるわけてはなく、全く異なる部分を食べています。ふきのとう(花・蕾の部分)から伸びる地下茎が、地中でふき(茎・葉)に繋がります。ふきのとうの花が咲くと、葉が成長し、地上に顔を出します。言葉ではイメージがわかないと思うので、ぜひお子様と一緒に調べていただければと思います!

もりもり通信

4月18日

牛乳・讃岐うどん・じゃこ和え・おからドーナッツ

もりもり通信
今日は「おから」を使ってドーナッツを作りました。清瀬小は、大豆(豆類)や豆腐が苦手な子が多いので心配でしたが、調理員さんがしっとりとおいしく仕上げてくださったおかげで大好評でした!おからは、豆腐を作る過程で出る「しぼりかす」ですが、成長期の子供たちに必要な「たんぱく質・食物繊維」が豊富に含まれています。ドーナッツ等のお菓子だけでなく、サラダや味噌汁に振りかけて食べてもおいしいので、ご家庭でも試していただければと思います。

もりもり通信

4月17日

牛乳・カレーライス・ツナサラダ・サワー寒

~もりもり通信~
清瀬小では、子供たちに本をたくさん読んでもらえるように(本と触れ合う機会を増やせるように)様々なことに取り組んでいます。その内の1つが「ブックメニュー(本とコラボした給食)」です。
今日は「ノラネコぐんだんカレーライス(作・工藤ノリコ)」という絵本の中で、ノラネコぐんだんが夢中になる「カレーライス」が登場しました。給食を食べ終え、昼休みになると、この本を読むためにたくさんの子供たちが図書室に来ていたようです。
例年は、11月の読書旬間でブックメニューを実施しますが、令和7年度は、毎月実施ができるように計画を立てています!ブックメニューをきっかけに本を手にとってもらえると嬉しいです。

~もりもり通信~

4月16日

牛乳・ホットドッグ・レンズ豆のスープ・いちご

~もりもり通信~
今日から1年生の給食が始まりました。1年生が給食をとても楽しみにしてくれていたので、調理員さんも張り切って給食を作ってくれました。初めての給食とは思えないほど、準備から配膳までとてもスムーズで、食べきるのもあっという間でした。「おいしかった~」、「お腹いっぱい~」と満足そうな笑顔を見せてくれました。
配膳のお手伝いをしてくださっている保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございます。ぜひ、ご家庭でもお子様とたくさんお話をしていただけたらと思います。

~もりもり通信~

4月15日

牛乳・チャーハン・春雨スープ・さめとポテトのチリソースがけ

~もりもり通信~
3月の給食で登場した「さめ」が好評だったので4月の給食にも取り入れました。臭みがなく淡白で、どんな味付けでもおいしく食べることができるため、今回は中華風の味付けにしました。また、比較的価格が低いことから、最近ではスーパーでもよく見かけるようになりました。気になる方は、ぜひお試しいただき、お子様と話題にしていただけたらと思います。

~もりもり通信~

4月14日

牛乳・ご飯・ふきのとう元気味噌・けんちん汁・千草焼き・ごま和え

~もりもり通信~
2年生の国語の教科書に「ふきのとう」が登場していたので、給食にもふきのとうを取り入れてみました。雪の下でお日さまを待つふきのとうは「春の訪れ」を感じさせてくれる、今が旬の山菜です。苦味が強いので、味噌・みりん・砂糖で甘めの味付けにして、ご飯のお供としていただきました。また、子供たちには本物のふきのとうも見てもらいました。「初めて見た!」、「どこの部分を食べたんだろう?」と興味が高まった様子でした。

~もりもり通信~

4月11日

牛乳・麻婆丼・チンゲン菜のスープ・清見オレンジ

~もりもり通信~
今日の給食には、清瀬市内の農家「清水さん」の「チンゲン菜」が登場しました。清瀬市のシルバー配送という配送方法を活用しながら、たくさんの農家さんが野菜や果物を届けてくださっているのが清瀬市の給食の魅力です!地場産物は、毎月の献立表やホームページでお知らせをしますので、ぜひご覧ください。

~もりもり通信~

4月10日

牛乳・三色ご飯・すまし汁・春色ゼリー

~もりもり通信~

進級おめでとうございます!第1回目の給食は、2年生~6年生に向けた「進級お祝い献立」でした。新しいクラスになって初めての給食です。どのクラスも準備や片付けの仕方を確認しながら、協力して取り組んでいました。「給食が楽しみだった!」と声をかけてくれる子がたくさんいてとても嬉しかったです。

日本で給食が始まった「明治22年」の子供たちは給食を力に勉学に励んだそうです。清瀬小の子供たちの力になれるよう、令和7年度も調理員さんと一緒に心を込めて、毎日、安心安全でおいしい給食作りに努めます。よろしくお願いいたします。

~もりもり通信~

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里5-741
電話番号:042-493-4311
ファクス番号:042-495-6031