清瀬第五中学校 令和6年度6月 今日の給食

ページ番号2006181  更新日 2024年6月28日

印刷大きな文字で印刷

6月28日 牛乳・コーンピラフ・鶏肉のハーブ焼き・ABCスープ・冷凍みかん

今日はABCスープです!来週月曜日からは7月🍧夏場は冷たい飲み物の摂りすぎ等で胃腸が冷えていることが多いです。胃腸が冷えると消化不良や食欲不振が引き起こされ、夏バテにつながります。温かいスープで体の内側から温め、7月も暑さに負けずに過ごしましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月27日 牛乳・麦ご飯・鮭のマヨネーズ焼き・おひたし・吉野汁

今日は吉野汁を作りました。奈良県の吉野地方が葛(くず)の産地であることから、すまし汁にくず粉を溶いてとろみをつけた汁を「吉野汁」と呼ぶようになりました。現在、くず粉は貴重品となり、片栗粉で代用することも多くなりました。今日もおいしくいただきましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月26日 牛乳・ブラックカレー・ビーンズサラダ・サワーかん

 今日はブラックカレーをつくりました。黒い色はひじきです。栄養たっぷりのひじきをミキサーでペースト状にしたものが入っています今日から期末考査ですね!しっかり食べて脳にエネルギー補給してください!。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月25日 牛乳・ごまご飯・ぴりから肉じゃが・野菜と白玉団子の汁・カフェオレかん

今日は野菜と白玉団子の汁をつくりました。おやつとしても食べることの多い「白玉団子」ですが、汁物の具材として活用してもおいしいです。野菜やお肉などを加えれば栄養バランスもよく食べごたえのある一品に仕上がります。汁物の出汁はさば厚けずりと昆布で出汁をとりました。さば厚けずりはコクと甘みのある出汁がとれ、昆布と合わせて合わせ出汁にしました。今日もおいしくいただきましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月24日 牛乳・冷やし胡麻だれうどん・きびなごの唐揚げ・フルーツのヨーグルトがけ

今日の冷やし胡麻だれうどんは、タレにごまが多く入っていてごまのいい香りが広がります。また、ごまに含まれる油は免疫力を高め、血液をサラサラにしてくれる力があります。ごま一粒一粒は小さいですが、栄養はたっぷりです。蒸し暑い日が続いていますが、給食室も30度前後の環境の中調理員さんたちは頑張って調理してくださっています。しっかりと食べてくれると嬉しいです!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月21日 牛乳・シシジューシー・イナムドゥチ・にんじんしりしり・黒糖ちんすこう

毎年6月23日は「沖縄慰霊の日」です。沖縄戦の戦没者を追悼するために制定されました。23日に式典が行われることにちなんで、「シシジューシー」「イナムドゥチ」「にんじんしりしり」「黒糖ちんすこう」といった沖縄県を代表する郷土料理をつくりました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月20日 牛乳・スパゲッティアラビアータ・シーフードサラダ・米粉のレモンケーキ

今日は米粉のレモンケーキをつくりました。米粉とは日本人の食卓に欠かせないお米を細かく砕いて作ったものです。たんぱく質・炭水化物などに加えて、ビタミンB1・ビタミンEなど体に欠かせない栄養素が豊富です。米粉と小麦粉の違いは、グルテンが含まれているかという点です。グルテンは水を加えてこねることで形成されるたんぱく質であり、独特のコシや弾力が生まれます。小麦粉にはグルテンが含まれていますが、米粉には含まれていません。米粉は味わいにくせが少なく様々な食材との相性もよく、幅広い料理に活用できます。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月19日 牛乳・ご飯・ししゃものから揚げ・五色煮・塩豚汁

今日、19日は「食育の日」です。6月は食育月間、毎月19日を「食育の日」と定めています。今日の給食の五色煮は、青(緑)・黄・赤・白・黒(茶)の五色の食材を使い、五色煮にしました。五色煮の中の青(緑)の食材は、さやいんげんを使用しました。さやいんげんは、成長が早く、1年に三度も収穫できることから関西地方では「三度豆」とも呼ばれています。気温も高くなり暑くなりますが、おいしくいただきましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月18日 牛乳・エッグトースト・ボルシチ・サウピカンサラダ

 今日は、北欧の伝統的な家庭料理「ボルシチ」をつくりました。本場のボルシチは、肉と野菜、「ビーツ」というさとうだいこんの仲間で赤かぶに似た野菜を必ず入れて作ります。日本では、今から90年近く前にロシア人から伝えられて作るようになったのがはじまりです。当時は「赤かぶ」が手に入らなったため、代わりにトマトで赤い色をつけたものを出し、それが日本中にひろまったそうです。今日の給食のボルシチはがらスープをとり、トマトピューレやトマトケチャップで豚肉や野菜を煮込みました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月17日 牛乳・ひじきご飯・魚の塩焼き・ごまあえ・味噌汁

今日はひじきご飯です。ひじきはビタミンA、鉄、カルシウム、食物繊維、ヨウ素など、さまざまな栄養素が豊富に含まれています。特にカルシウムは海藻の中でもトップクラスと言われています。カルシウムは骨を丈夫にし、中すう神経をやわらげイライラをしずめるなどのはたらきがあります。多量に含まれる鉄分は貧血に有効ですが、ひじきの鉄は吸収しにくいため、野菜と一緒に摂取するとビタミンCが鉄の吸収をよくしてくれます。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月14日 牛乳・麦ごはん・ホキの麦みそ焼き・じゃがいもきんぴら・具だくさんみそ汁

今日はホキの麦みそ焼きです。ホキは身近な食材として、白身魚フライやフィッシュバーガー、ちくわなどに使われる深海魚です。味わいとしてはクセがなく淡白なので食べやすく、同じ白身魚のタラによく似ています。今日の味噌汁は煮干しの出汁を取りました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月13日 牛乳・きなこ豆乳トースト・トマトシチュー・きのこ入りサラダ

今日はきなこ豆乳トーストです。フレンチトーストに似ていますが、牛乳や卵、バターは使っていません。食べ応えもあり、朝食にもおすすめです。大豆製品である豆乳・きなこには免疫を高め、血流をよくする働きのあるサボニンや、肌をきれいにするイソフラボンが多く含まれています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月12日 牛乳・ごま麻婆丼・しめじとたまごのスープ・ヨーグルトかん

今日は清水農園さんにチンゲンツァイを納品していただきました!給食はごま入りの麻婆豆腐をのせたごま麻婆丼です。麻婆豆腐は給食にもよく登場します。中華料理の1つである麻婆豆腐はひき肉や多くの香辛料、調味料を炒め鶏ガラスープを入れ豆腐を煮てつくります。給食は手作りを基本としていますので、麻婆豆腐のもとは使わずに肉、野菜、豆腐さまざまな調味料を組み合わせてつくります。今日は鶏骨でスープをとり麻婆丼、しめじとたまごのスープをつくりました。スープやだしを活用すると、塩分控えめなのに満足感がある料理を作ることができます。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月11日 牛乳・海の幸ピラフ・キャベツミルクスープ・プレーンオムレツ

今日は海の幸ピラフを作りました。えびのほかに、イカ、わかめご飯のもとなど、ふつうのピラフとは一味違った工夫がつまっています。ピラフはフランス発祥の料理です。本来はピラフは生米を用いてスープで炊き上げます。日本では、炊きあがったご飯で作るピラフも広く浸透しています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月10日 牛乳・梅ごはん・さわらピリカラ焼き・おかかあえ・あじさいゼリー

本日6月10日は「入梅」です。「入梅」という言葉を聞いたことはありますか?入梅は梅雨の季節に入る最初の日で6月11日頃の時期をいいます。昔、農家にとっては田植えの日を決めるときは、梅雨の時期を知ることが必要でした。その目安として入梅を設けたと考えられています。「梅雨」は、梅の実が熟すころに雨がたくさん降ることから、このように書くそうです。「梅ごはん」に入っている梅には、体の疲れをとったり、食欲を増進させたりする働きがあります。給食を通して季節を感じてもらえると嬉しく思います。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月7日 牛乳・大豆入りドライカレー・目玉焼き・あっさりスープ

今日はドライカレーをつくりました。ドライカレーとは「汁気のないカレー」のことで、日本で独自に進化したカレーです。ひき肉とみじん切りの野菜の入ったカレーをごはんの上にのせて食べるものと、具とごはんを一緒に炒めて混ぜたものの2種類があります。今日の給食は、大豆、ひき肉、玉葱、人参、ピーマン、干しブぶどうを使っています。大豆の食感もよく、ごはんが進む一品ですね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月6日 牛乳・麦ごはん・ひじきのふりかけ・あじ干物カリカリ揚げ・かみかみサラダ・呉汁

6月4日~10日は「歯と口の健康習慣」です。あらためて歯の大切さを確認してみましょう。現代人は咀しゃく回数が少なくなっています。厚生労働省では一口30回以上噛んで食べることを目標とした「噛ミング30(サンマル)運動」を提唱しています。みなさんは食べるときに噛む回数を数えたことはありますか?今日の給食では、カミカミ献立としてひじきのふりかけ、カミカミサラダが登場します。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月4日 牛乳・2色揚げパン・フレンチサラダ・ポトフ・りんごかん

今日の給食は2色揚げパンです。日本の揚げパンはある小学校に勤務していた調理師さんが保存がきき、かつ作ってから時間が経過して硬くなったパンをおいしく食べてもらおうと、油で揚げた砂糖をまぶすことを考案したものが始まりとされています。今日のポトフは鶏骨を煮だしてスープを作っています。おいしいスープと野菜を時間をかけ煮込みました。今日もおいしくいただきましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

6月3日 牛乳・高野豆腐のそぼろご飯・かき玉汁・揚げごぼうの甘辛煮・白ごまプリン

6月になりました。毎年6月は食育月間です。「減塩」について・・・味が薄い、おいしくないという印象があるかもしれません。今日のかきたま汁では、出汁をしっかりとり満足感を得られるよう工夫しています。 給食では汁物のだしに使う「削り節」の使用料を増やすなど、調味料を減らすよう見直しを行っています。 旨味のきいた汁物を皆さんでおいしく味わいながら減塩の大切さを理解し、健康につなげてほしいと考えています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945