令和2年度 6月 album

ページ番号2002074  更新日 2020年9月19日

印刷大きな文字で印刷

絵文字・レタリングに挑戦 2年美術 6月30日

美術では創作絵文字とレタリングに取り組んでいます。漢字の意味を絵文字にして表して、会わせてレタリングで書きあげています。いろいろなアイディアがあるものだと、感心します。

  • 写真:絵文字・レタリングの様子1
  • 写真:絵文字・レタリングの様子2
  • 写真:絵文字・レタリングの様子3
  • 写真:絵文字・レタリングの様子4

鋳造技術に挑戦中 3年技術 6月30日

3年生技術科の金属加工の授業で、スズの合金を使ってアクセサリー作りに挑戦しています。
シリコンシートを利用した鋳造で、溶かしたスズの合金を型に流し込んで作成します。どんなのが完成するのか楽しみです。

  • 写真:アクセサリー作りの様子1
  • 写真:アクセサリー作りの様子2
  • 写真:アクセサリー作りの様子3
  • 写真:アクセサリー作りの様子4

気象観測 2年生理科 6月29日

梅雨の真っただ中ですが、2年生は天気について学習をしています。本日の授業は、各班で、前時に作成した手作り風向計と乾湿計をもって、校舎の外に出て気象観測を行いました。人工衛星のなかった昔は、風向風速や気圧、気温・湿度の変化、雲の様子から、天気や台風の接近などを予想したのですから、すごいですね。天気図を書いてみるのも、パズルのようで楽しいですよ。機会があればチャレンジしてみてください。

  • 写真:気象観測の様子1
  • 写真:気象観測の様子2
  • 写真:気象観測の様子3
  • 写真:気象観測の様子4

バレーボール&ソフトボール 体育 6月29日

3年生の体育は球技の単元で、バレーボールとソフトボールに挑戦しています。今日は、バレーは、アタックの練習、ソフトボールはキャッチボールの練習をしていました。来週は試合に入るのでしょうか?楽しみです。日陰のない校庭には、熱中症対策でテントを設営しています。

  • 写真:バレーボールの様子1
  • 写真:バレーボールの様子2
  • 写真:ソフトボールの様子1
  • 写真:ソフトボールの様子2
  • 写真:校庭のテント

理科は、教室で演示実験 2年 6月25日(木曜日)

2年生の理科では、消化器の内容を勉強しています。今日は、唾液のはたらきについての学習でした。通常ですとでんぷんを使っての実験をするのですが、今回は先生による演示実験で、しかも唾液のかわりに、薬品(唾液にも含まれる消化酵素)を使って行っていました。うーん、実験はしばらく我慢ですね。

  • 写真:演示実験の様子1
  • 写真:演示実験の様子2
  • 写真:演示実験の様子3

雨の合間を見て 遊んでいます。 6月25日(木曜日)

本格的に梅雨に入り雨の日が続いていますが、雨の合間の昼休みは校庭に出て、体を動かしています。コロナ対策で現在必のボール貸し出しを中止をしていますが、鬼ごっごなどをして走り回っています。密接にならないようにね。そして教室に戻る前には、手洗いを忘れずにね!

  • 写真:雨の日の様子
  • 写真:雨の合間の昼遊び1
  • 写真:雨の合間の昼遊び2
  • 写真:雨の合間の昼遊び3

教職員2人での配膳は、結構バタバタですね。 6月24日・25日

主事さんや調理師さんも総出で給食配膳を行っていますが、食器の用意に降り付け、そして配布と「2人オペ」は結構セワシイのですが、生徒の皆さんが、ちゃんと待っていてくれるので助かります。レストランや食堂での昔のアルバイトを思い出す先生もいるようです。

  • 写真:給食配膳の様子1
  • 写真:給食配膳の様子2
  • 写真:給食配膳の様子3
  • 写真:給食配膳の様子4
  • 写真:給食配膳の様子5

図書の貸し出しを始めました。 6月23日(火曜日)~

6月23日より、火曜日・水曜日・木曜日の昼休みのみ、図書室の開室と本の貸し出しを再開しました。まだ、図書での閲覧は中止していますが、生徒も本探しに訪れて始めました。いっぺんに貸出冊数上限の3冊まで借りる生徒もいます。

  • 写真:図書の貸し出し開始1
  • 写真:図書の貸し出し開始2
  • 写真:図書の貸し出し開始3
  • 写真:図書の貸し出し開始4

消毒作業を続けています。

消毒作業は、部活動や委員会などの放課後活動が始まりましたので、活動の対応のない教員で、生徒が下校した教室から順々に行っています。毎日500脚の机と椅子との格闘も4週目になり、先生方は手際よくなりましたが、それでも結構時間がかかります。飲食店の方々の大変さが身に沁みます。早くコロナウイルス感染症が落ち着き、この対応が終わるといいなと思います。生徒が清掃に使った用具もしっかり消毒しています。

  • 写真:消毒作業の様子1
  • 写真:消毒作業の様子2
  • 写真:消毒作業の様子4
  • 写真:消毒作業の様子5

部活体験が始まりました。 6月22日~

今週は、1年生の部活体験入部期間です。入学式から3週間も待たせてしまい、4月からは2カ月半以上遅れてのスタートですが、どの部活動にもたくさんの1年生が体験をしています。3密にならないように、グループに分けたり、間を開けたりと配慮をして活動をしていますが、体験後の手洗いはしっかりとお願いします。

  • 写真:部活体験の様子1
  • 写真:部活体験の様子2
  • 写真:部活体験の様子3
  • 写真:部活体験の様子4
  • 写真:部活体験の様子5
  • 写真:部活体験の様子6
  • 写真:部活体験の様子7
  • 写真:部活体験の様子8
  • 写真:部活体験の様子9
  • 写真:部活体験の様子10

4週目からの給食は教職員による配膳が始まります。 6月22日~

学校生活の中で、給食は感染予防の一番のポイントです。生徒たちも手洗いをしっかりとしてくれています。流しの数が少ないので、レストルームや特別教室も利用していますが、それでも列ができています。今週からは食器による給食が始まり、教職員2名が配膳を行っています。

  • 写真:給食配膳開始1
  • 写真:給食配膳開始2
  • 写真:給食配膳開始3
  • 写真:給食配膳開始4
  • 写真:給食配膳開始5
  • 写真:給食配膳開始6

委員会活動も始まり、じょじょに通常の学校生活へ 6月22日(月曜日)

第1回専門委員会も終わり、各委員会での活動が始まりました。放送委員会による昼(給食)と下校の放送、生活委員会による朝と帰りの挨拶運動も始まりました。朝の読書時間は教員も一緒に本を読んで、心静かに一日をスタートしています。

  • 写真:委員会活動開始1
  • 写真:委員会活動開始2
  • 写真:委員会活動開始3
  • 写真:朝読書1
  • 写真:朝読書2

部活動紹介を行いました 6月19日(金曜日)

毎年、生徒会主催により全校生徒が揃って、2時間ほどの「1年生歓迎会」を開催し、その中で生徒会代表や新入生代表の挨拶、合唱などとともに「部活動紹介」を行っていました。しかし今年は歓迎会を中止とし、「部活紹介」だけを生徒会主催で行いました。生徒会役員と各部代表5~6名が参加し、1年生は間隔をとって椅子に座ってもらい、説明生徒とは十分に距離を取りました。2、3年生がしっかりと準備をし、生徒会役員のスムーズな司会進行で30分ほどで行えました。全校生徒が参加をしていないので、すこし抑え目なとなりましたが、代表生徒の皆さん、楽しい紹介をありがとうございました。本校には3つの文化部と、8つの運動部があります。1年生の皆さんは来週からの体験入部を楽しみにしてくださいね。

  • 写真:部活動紹介の様子1

    生徒会役員司会進行

  • 写真:部活動紹介の様子2

    吹奏楽部

  • 写真:部活動紹介の様子3

    美術部

  • 写真:部活動紹介の様子4

    英語部

  • 写真:部活動紹介の様子5

    陸上部

  • 写真:部活動紹介の様子6

    サッカー部

  • 写真:部活動紹介の様子7

    野球部

  • 写真:部活動紹介の様子8

    会場

  • 写真:部活動紹介の様子9

    バレーボール部

  • 写真:部活動紹介の様子10

    バドミントン部

  • 写真:部活動紹介の様子11

    卓球部

  • 写真:部活動紹介の様子12

    バスケットボール部1

  • 写真:部活動紹介の様子13

    バスケットボール部2

今週の給食は、お弁当形式の配膳でした。

月曜日:豚丼、火曜日:ドライカレー、水曜日:炒飯・春雨の中華炒め、木曜日:鶏ごぼうご飯・肉じゃが、金曜日:チキンピラフ・フライドポテト

  • 写真:豚丼
  • 写真:ドライカレー
  • 写真:炒飯・春雨の中華炒め
  • 写真:鶏ごぼうご飯・肉じゃが
  • 写真:チキンピラフ・フライドポテト

※来週メニューは同じで配膳は教職員で行いますが、食器の使用を再開します。
※ドライカレー調理の様子の動画は次のリンク先をご覧ください。

部活動も始まりました 6月15日(月曜日)

今週から部活動も始まりました。3カ月の活動休止で、道具や用具を使う感覚や体の動きが戻るまで、しばらく時間がかかりそうです。1年生は6月22日startの体験入部からになります。室内で活動をする部で人数が多いところは、グループを分けて別メニューで練習したり、曜日を変えたり、または活動場所を複数にしてさらに廊下も使用するなど、各部活の特徴や事情に合わせて、いろいろな対策をとっています。美術部は翌日、授業で机・椅子を使用するため、活動後に顧問で消毒作業を行ってくれています。
生徒の皆さんへは、活動前後での手洗いを呼びかけています。道具や用具を共有する活動は特に入念な手洗いをお願いします。

  • 写真:部活動再開の様子1
  • 写真:部活動再開の様子2
  • 写真:部活動再開の様子3
  • 写真:部活動再開の様子4
  • 写真:部活動再開の様子5
  • 写真:部活動再開の様子6
  • 写真:部活動再開の様子7
  • 写真:部活動再開の様子8

※文化部の様子は次回紹介します。

委員会活動 スタート! 6月17日(水曜日)

本日の放課後に、本年度第1回の専門委員会を開きました。学年毎に活動する学級委員会以外の専門委員会は、他学年立他学級の生徒が集まり30名ほどになるため、換気に気を付けて、できる限り座席の間を広げ、前向きのままの話合いや向き合う場合にはできる限り距離をとりました。明日からは委員会活動も始まり、徐々に学校生活も軌道に乗り始めました。本年度はある程度の制約の中での活動となりますので、生徒の智恵の出しどころでもあります。

  • 写真:専門委員会の様子1
  • 写真:専門委員会の様子2
  • 写真:専門委員会の様子3

給食 お弁当形式3日目 残菜はそのまま回収してます 6月17日(水曜日)

今週は教職員による配膳を行っています。片付けの方法は、生徒に弁当容器や牛乳パックを持ってきてもらい、そのまま教室内でビニール袋に入れて回収をしています。食べ残しは、教室内で回収はせずに弁当の容器に入れたまま別のビニール袋でまとめて回収し、給食室にもどしてから、調理師さんが残菜と容器に分けて処分をしてくださっています。本日のメニューは、炒飯と春雨の中華炒めに牛乳でした。

  • 写真:弁当形式の給食1
  • 写真:弁当形式の給食2
  • 写真:弁当形式の給食3

梅雨なのに、2日続けて快晴 気温 32℃ 6月16日(火曜日)

先週関東地方は梅雨入りをしましたが、昨日と2日続けて快晴で、気温は30℃を越えました。コロナウイルス対策以外にも、熱中症が心配となってきました。教室では、エアコンを入れてさらに扇風機を回していますが、三密対策で2方向の窓とドアを換気ができる程度開けて授業をしています。市教委より教員用のフェイスシールドが配布され、英語(1年)では、会話や発音の学習で、教員の口の動きが分かるようにと使用をしています。授業などによっては、教員の表情が必要になりますので助かります。
本日のメニューは、サフランライスのドライカレーと牛乳でした。お弁当形式なのでおかわりがなく、ちょっと足りない生徒もいると思いますので、朝食をしっかりと摂ってきてくださいね。

  • 写真:6月16日授業の様子1
  • 写真:6月16日授業の様子2
  • 写真:6月16日授業の様子3
  • 写真:教室の扇風機
  • 写真:サフランライスのドライカレー
  • 写真:6月16日給食の様子1
  • 写真:6月16日給食の様子2

通常登校を再開しました 6月15日(月曜日)

本日は、全学年が初めて揃っての全校朝礼でしたが、体育館に全員が集合すると、密集状態になるため、放送で行いました。また、年度のはじめに、体育館で全生徒を集めて行っていた「学校生活」についての集会は、学年毎に学級の学活などでの実施とし、1年生だけは最初ですので体育館に広がって、生活指導主任からお話をしました。

  • 写真:放送による全校朝礼の様子1
  • 写真:放送による全校朝礼の様子2
  • 写真:放送による全校朝礼の様子3
  • 写真:「学校生活」について1
  • 写真:「学校生活」について2

授業では、できる限り距離を取り、エアコンや扇風機をかけながらドアを開けて密閉にならないように換気に注意をしながら学習を行いました。1年生の美術は全員が前を向いたままで色彩についての学習を行い、2年生の理科での「風向計」づくりも班にならないで作成し、3年生の学活でも距離を保ったままでの班の話合いなど、模索が続いています。

  • 写真:6月15日授業の様子1
  • 写真:6月15日授業の様子2
  • 写真:6月15日授業の様子3
  • 写真:6月15日授業の様子4
  • 写真:6月15日授業の様子5

今週の給食は、管理職に先生方、主事さんから給食さんまで、教職員総出で配膳を行っています。ワゴンは青いラップが掛けられて運ばれています。生徒たちもしっかりと手洗いをしてくれましたが、予想通りに手洗いで時間がかかってしまいました。生徒による配膳が始まると時間がだいぶかかりそうです。そこで明日からは、美術室などの特別教室や外の流しも使用してもらうことにしました。

  • 写真:6月15日給食の様子1
  • 写真:6月15日給食の様子2
  • 写真:6月15日給食の様子3
  • 写真:6月15日給食の様子4
  • 写真:6月15日給食の様子5

本日のメニューは、ちょっと甘めで、おかわりがないのでご飯多めの豚丼と牛乳でした。全員が前を向いて、おしゃべりはせずに静かに久しぶりの給食を堪能しました。ほとんどの生徒が衛生管理のためのランチョンマットを持参してくれました。マスク入れのご準備も合わせて、ご協力を頂き、ありがとうございました。感謝いたします。

  • 写真:6月15日給食の様子6
  • 写真:6月15日給食の様子7
  • 写真:6月15日給食の様子8
  • 写真:6月15日給食の様子9
  • 写真:6月15日給食の様子10

理科の授業かと思ったら、国語の授業でした 6月12日(金曜日)

授業中に廊下を歩いていると、3年生の教室から、月のでき方を説明している声が聞こえ、理科の授業かと思いのぞいてみると、なんと!国語の授業でした。「月の起源を探る」という読み物を通して、文章の展開の仕方を学ぶことを目的とした授業でした。内容は、3年理科の天体でもお話をする月と地球の親子説・兄弟説・他人説についてでした。では理科の授業では何をしているのかと他の部屋をのぞくと、3年生は運動(速さ)、1年生は植物(裸子植物)、2年生は天気(気象観測)の勉強をしていました。

  • 写真:6月12日授業の様子1
  • 写真:6月12日授業の様子2
  • 写真:6月12日授業の様子3
  • 写真:6月12日授業の様子4

関連コンテンツは次のリンク先をご覧ください。

手洗い場の消毒作業中 6月10日(水曜日)

教室の消毒作業は、放課後に教員で行っていますが、トイレや階段の手すり、廊下のスイッチ類、流しの蛇口などは、用務主事さんが、日常的に消毒作業を行っています。一日の作業での中で、第一優先で実施してもらっています。

  • 写真:手洗い場消毒の様子1
  • 写真:手洗い場消毒の様子2

体力復活プロジェクト 学年教員も参加 6月10日(水曜日)

保健体育で取組中の「体力を取り戻そう」プロジェクトに、体育科の教員以外に授業が入っていない学年の教員も生徒と一緒に校庭で、ジョギング・ランニングに参加をしています。来週からは部活動の再開を予定していますので、教員も体力を取り戻さなくてはいけないと、思っています。久しぶりのランニングで、膝がガクガクですね。生徒に負けないように頑張ろうー。

  • 写真:ジョギング・ランニングの様子1
  • 写真:ジョギング・ランニングの様子2
  • 写真:ジョギング・ランニングの様子3

体力復活プロジェクト 保健体育 6月9日(火曜日)

3カ月も運動から離れている生徒が大勢おり、体育の授業では、まずはランニング、ジョギング、ウォーキング、縄跳びなどの運動による「体力復活プロジェクト」に取り組んでいます。その目安として、自覚的運動強度(RPE)という指標を使っています。これは心拍数からその運動に対する「しんどさ(きついと感じる度合)」を数値化するもので、自分の体の状態を把握するものです。はやく普段の体力まで戻るといいですね。

  • 写真:体力復活プロジェクト1
  • 写真:体力復活プロジェクト2
  • 写真:体力復活プロジェクト3

室町時代の文化を学ぶ 6月9日(火曜日)

写真:2年生社会科の様子

今日の2年生社会科では、室町時代の文化について学習をしていました。
室町文化といえば、やはり修学旅行の定番、金閣寺ですね!
知識をもって見学すると見え方が全然違います。
しっかり学習して、是非来年は見学に行きましょう。

※復習に次のコンテンツを開いてみてね!

授業がまだの生徒は、学習後に見ても、予習にみてもOKですよ。

今週は支援物資(食料)の提供があります

月曜日は、5年間保存ができるレトルトのケチャップライス、火曜日は、なんと8月まで保存ができるロングライフパンと11月までのブドウゼリーでした。水曜日は、月曜日と同じシリーズのレトルト「きのこごはん」、木曜日が一番品数が多く、ロングライフの十勝バターデニッシュとオレンジジュース、ゼリー2個、そして最終金曜日は、救給カレーでした。アレルギー対応支援物資は、全日ともレトルトごはんと緑茶です。

  • 写真:月曜日の支援物資
  • 写真:火曜日の支援物資
  • 写真:水曜日の支援物資
  • 写真:木曜日の支援物資
  • 写真:金曜日の支援物資
  • 写真:アレルギー対応支援物資

分散登校2週目が始まりました 6月8日(月曜日)

学校再開第2週目に入りました。今週も分散午前午後登校の3時間授業です。給食は引き続きありませんが、今週は市教育委員会より支援物資(食料)の提供があります。本日は5年間保存ができるチキンライスでした。
今日は快晴で日差しが強く気温も上がり、午後授業のグループは、汗をかきながらの登校でした。汗拭きタオルを忘れないようにね。
本日の3年生理科では教員による演示実験を行っていました。本来なら理科室で班ごとに実験をして、発生する気体を嗅ぐなど、五感を使って学習をするところですが残念です。3年生の国語では「温故知新」など漢文の勉強をしていました。孔子の論語ですね。

  • 写真:分散登校6月8日の様子1
  • 写真:分散登校6月8日の様子2
  • 写真:分散登校6月8日の様子3

※復習に次のコンテンツを開いてみてね!

論語の説明です。

演示実験がよく見えなかった方は見てね!

分散登校が続く 6月5日(金曜日)

分散登校も4日目となり、すこしリズムが出てきたように感じます。先生方もA・Bグループに分けての授業にも慣れて来ました。三密対策のために教室の窓やドアは開けたままで、さらに家庭科や技術科では向かい合わせにならないように座席をずらして授業を行っています。社会や理科では遅れた授業を取り返すために、モニターやプロジェクターを使って、効率を高めて授業を行っています。

  • 写真:分散登校6月5日の授業風景1
  • 写真:分散登校6月5日の授業風景2
  • 写真:分散登校6月5日の授業風景3
  • 写真:分散登校6月5日の授業風景4

花ボランティアさん!ありがとうございます。 6月5日(金曜日)

自然豊かな清二中の敷地は、野草が元気で、花壇がすぐに野原になってしまいます。今日は、花ボランティアの方が午前中に来校されて、草取りと苗・種植えをしてくださいました。気温が上がる中、ありがとうございました。
これから、ひまわりの芽が出てきますので、踏まないように気を付けましょうね。

  • 写真:花ボランティア 草取りと苗・種植えの様子1
  • 写真:花ボランティア 草取りと苗・種植えの様子2

アンケートを実施しました。 6月5日(金曜日)

本日の短学活で、アンケートを行いました。近頃色々なアンケートを取っていますが、今回は清瀬市教育委員会と多摩北部医療センターによる子供たちの心身の状況調査です。外部機関のご協力を得て、学術的な支援を受けるための取組です。時期を変えて、全部で3回実施します。全体の集計結果は市教委HP又は多摩北部医療センターHPで、ご報告の予定です。

  • 写真:朝学活アンケートの様子1
  • 写真:朝学活アンケートの様子2

にぎやかな生徒の声が戻ってきました。 6月3日(水曜日)

本日から体育の授業も始まりました。「臨時休業中の生徒生活アンケート」によると、6割近くの生徒が「一日の運動は1時間以下」と答えており、3ヶ月近く運動から遠ざかっていた生徒いるようなので、最初の1時間目の体育は体育館でのミーテングから始まり、後半は校庭に出てジョギング程度で体を動かしました。3ヶ月も生徒の声がしなかった校庭には草が生えていました。生徒の中には、走りたくて段々とスピードアップをする生徒もいましたが、そろりそろーりのスタートをお願いしますね。

  • 写真:6月3日分散登校の様子1
  • 写真:6月3日分散登校の様子2
  • 写真:校庭の様子
  • 写真:体育の授業の様子

分散登校が始まりました。 6月2日(火曜日)

いよいよ、2週間の分散登校が始まりました。一日3時間ずつの午前と午後登校です。朝自宅での検温を忘れた生徒は、教室に入る前に検温をしてもらっています。本日は年度初めの学年や学級等の取組の関係で、学年毎に登校時間を2つに分けて実施し、授業や学級学活は、ABのふたグループに分けて行っています。

  • 写真:6月2日分散登校の様子1
  • 写真:6月2日分散登校の様子2
  • 写真:6月2日授業再開の様子1
  • 写真:6月2日授業再開の様子2

音楽は実際には歌わずに、曲の旋律の学習をするなど、教科担任が工夫を凝らしていました。クラス学活も半分の人数で交互におこないました。それでも何とか、教員同士で知恵を出し合って学級の組織づくり(委員会や係決めなど)を進めています。

  • 写真:6月2日授業再開の様子3
  • 写真:6月2日授業再開の様子4
  • 写真:6月2日授業再開の様子5
  • 写真:6月2日授業再開の様子6

放課後の消毒作業を行っています。 6月1日(月曜日)

新型コロナウイルス感染症予防のため、一日一回の消毒作業を行っています。廊下やトイレなどは、事務主事さんによって日常的に作業を行ってもらっていますが、教室や特別教室、保健室などの机といす、ロッカーなどは、教職員総出で放課後に実施しています。次亜塩素酸ナトリウムを使用しているため、二度拭きを行っていますので結構時間がかかりますが、生徒の安全のために頑張っています。生徒の皆さんも、手洗いを頑張ってください。帰宅したら必ず、手を洗って、うがいをしてくださいね。

  • 写真:放課後の消毒作業の様子1
  • 写真:放課後の消毒作業の様子2
  • 写真:放課後の消毒作業の様子3
  • 写真:放課後の消毒作業の様子4

始業集会 6月1日(月曜日)

臨時休業から2カ月がたち、やっと学校が再開できました。4月7日に2.3年生は放送による始業式は終えているので、本日は、始業集会という形の20分弱のスピード集会を体育館で行いました。今後当面の集会規模は学年集会までとしますので、全校生徒が集まることはしばらくありません。
久しぶりの登校で、貧血を起こす生徒が出ないように、入学式用にセッティングした椅子を利用しました。もちろんその後、入学式に向けて、教職員で消毒作業を行いましたので、すこしアルコールの香りがする式典会場となりました。

  • 写真:学校再開の様子
  • 写真:始業集会の様子1
  • 写真:始業集会の様子2
  • 写真:始業集会の様子3

入学式 6月1日(月曜日)

突然の延期から約2カ月、やっと再々延期を乗り越えて入学式を迎えることができました。あいにくに小雨ですが、多くの保護者のご出席を頂き、感謝いたします。来賓のご臨席も23年生の列席もない異例の形でしたが、生徒会長の歓迎の言葉と、新入生代表の誓いの言葉が体育館に響く、立派な式典になったことが救いでした。1年生の各クラスは、全員が揃うのはこの日が初めてでした。さぁー、ここから中学校生活がスタートです。

  • 写真:入学式の様子1
  • 写真:入学式の様子2
  • 写真:入学式の様子3
  • 写真:入学式の様子4
  • 写真:入学式の様子5
  • 写真:入学式の様子6
  • 写真:入学式の様子7
  • 写真:入学式の様子8

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942